ウイングアーク1st株式会社の訪問時の会話キッカケ
ウイングアーク1st株式会社に行くときに、お時間があれば「泉屋博古館東京」に立ち寄るのもいいかもしれません。
「
今日の訪問が、私たちの良い関係の始まりになればと思います。
六本木一丁目駅から近道を通ると何分くらいになりますか
泉屋博古館東京が近くにあるようですが、歩くとどのくらいかかりますか
ウイングアーク1st株式会社で働くの楽しそうですね
」
google map
都営大江戸線の六本木駅
東京メトロ日比谷線の六本木駅
都営大江戸線の麻布十番駅
ロハスエナジー合同会社
港区六本木3丁目16番35号
合同会社White Color
港区六本木6丁目1番6号ザクセンビル3階
株式会社CREATIVE PARTY
港区六本木7丁目14-23ラウンドクロス六本木
2025年06月26月 11時
九州・沖縄エリアにおける地方銀行のMotionBoard導入率、55%を
2025年06月23月 11時
ウイングアークのカスタマーサポートが、HDI-Japan「クオリティ格付
2025年06月12月 10時
クラウド配車業務プラットフォーム「IKZO Online」、未契約の協力
2025年06月11月 11時
株式会社integと業務提携し、CO2排出量可視化プラットフォーム「Ec
2025年06月09月 11時
ウイングアーク1st株式会社(本社:東京都港区、代表取締役 社長執行役員CEO:田中 潤)は、現在開発中の新MotionBoardで全国の猛暑を可視化した「猛暑ボード」を、2025年6月26日~9月30日の期間限定で公開します。猛暑ボードは、MotionBoardユーザーでなくてもどなたでもご利用いただけます。
https://moushoboard.wingarc.com/motionboard/sso?extid=mbsso&tenant=system&id=demo&pw=demo
猛暑ボードは、気象庁のデータをもとに、日本の夏の猛暑を「現在・過去・未来」で可視化するダッシュボードです。多くの方が気温データを直感的に理解でき、気候変動への気づきを促すことを目指したデジタルプラットフォームです。
■主な機能
天気予報
選択した地域の今日から数日間の天気予報が表示されます。
猛暑マップ
今日の全国猛暑状況を、気温帯ごとに色分けした日本地図で可視化。マウスホイール操作で拡大縮小が可能です。
猛暑ランキング
全国の「暑さランキング」が一覧で表示されます。
猛暑カレンダー
過去数百年分の夏の猛暑状況と経年変化がわかる。マウスカーソルを合わせると補足情報が表示されます。
ひとことトリビア
生成AIがコメントする猛暑、気候変動にまつわる豆知識が表示されます。
■猛暑ボードの使い方
1.下記よりボードにアクセスしてください。
https://moushoboard.wingarc.com/motionboard/sso?extid=mbsso&tenant=system&id=demo&pw=demo
※共有される際は、必ず上記URLをご共有ください。
※推奨環境:PC(Microsoft Edge、Google Chrome)
2.左上のタブから任意の地域を選択してください。
※地域選択は気象庁のデータに基づいているため、すべての地域情報が反映されない旨をあらかじめご了承ください。
3.様々なデータのビジュアライズをお楽しみください。
・データソース:気象庁ホームページ (
https://www.jma.go.jp/jma/index.html
)の公開データをもとにウイングアーク1st株式会社が作成
・利用ツール:BIダッシュボード「MotionBoard」(開発中の新バージョン)
当社は、今後も様々な取り組みを通じ、企業理念である「Empower Data, Innovate the Business, Shape the Future.情報に価値を、企業に変革を、社会に未来を。」の体現に努めてまいります。
■本企画の舞台裏としてダッシュボード制作チームへのインタビュー取材をnoteで公開しています。あわせてご覧ください。
https://note.wingarc.com/n/n3331d42cefd3
■MotionBoardについて
「MotionBoard」は、さまざまなデータを価値ある情報に変えて、直感的な操作性でリアルタイムに状況を把握できるBIダッシュボードです。多種多様な業界、業種にわたり3,900社以上(※1)の豊富な導入実績がありトップシェア(※2)を保持しています。現場データやシステムデータに接続できるため、リアルタイムなデータ活用ができスピーディな判断を支援します。
また当社は「日経コンピュータ 2024年9月5日号 顧客満足度調査 2024-2025」データ分析・利活用支援ソフト/サービス部門において3年連続 1位を獲得しています。
※1 クラウド版とパッケージ版の累積社数(2025年2月末)
※2 富士キメラ総研「ソフトウェアビジネス新市場 2024年版」BIツール・2023年度実績を基に、ウイングアーク1stが独自に推計。ユーザー自身が有用性及び生産性向上のために社内外のデータを集計・分析できるBIツールをオペレーショナルBIツールと定義し、当該企業群のパッケージ及びSaaSの販売金額の合計から当社オペレーショナルBIツール市場における市場シェアを独自に算出
https://www.wingarc.com/product/motionboard/index.html
■ウイングアーク1st株式会社について
ウイングアーク1stは、業務処理における全ての帳票の効率的な運用を支援する帳票・文書管理ソリューションと、成長のための業務改革をデータ活用によって推進するデータエンパワーメントソリューションを提供しています。データに基づく意思決定・行動を支援する革新的なソフトウェア・サービスを提供することで、企業・団体がデータを最大限に活用しイノベーションを起こせる社会の未来をつくっていきます。当社は「健康経営銘柄2025」選定企業です。また、2024年1月31日付で情報・通信業界として初となる人的資本に関する情報開示の国際的なガイドライン「ISO 30414」の認証を取得しています。
https://www.wingarc.com/
▼ユーザー事例・製品情報・イベントなどウイングアーク1stの最新情報をお届けしています。
・ウイングアーク1st公式Facebook
http://www.facebook.com/wingarc
・ウイングアーク1st公式X
https://x.com/WingArc
・ウイングアーク1st公式note
https://note.wingarc.com/
※本リリースに掲載する社名または製品名は、各社の商標または登録商標です。
<製品・サービスに関するお問い合わせ先>
ウイングアーク1st株式会社
〒106-0032 東京都港区六本木三丁目2番1号 六本木グランドタワー
TEL:03-5962-7300
お問い合わせフォーム:
https://www.wingarc.com/contact/
ウイングアーク1st株式会社(本社:東京都港区、代表取締役 社長執行役員CEO:田中 潤)は、BIダッシュボード「MotionBoard」が 西日本シティ銀行に導入され、九州・沖縄エリアにおける地方銀行・第二地方銀行でのMotionBoard導入率が55%に達成したことを本日お知らせします。
当社は、金融業務にかかわる意思決定に必要な情報を集約し、豊富な分析機能と多彩な表現力で業務の効率化をはかるMotionBoardの展開を進め、金融機関のDX支援をサポートしています。
■MotionBoardについて
「MotionBoard」は、さまざまなデータを価値ある情報に変えて、直感的な操作性でリアルタイムに状況を把握できるBIダッシュボードで、3,900社以上(※1)の豊富な導入実績がありトップシェア(※2)を保持しています。金融業では、継続的顧客管理やローカルベンチマーク等のデータ分析・報告業務、業績管理、法人融資管理など様々なお困りごとにご活用いただいてりおり、全国の金融機関においては地方銀行・第二地方銀行の導入率は40%以上に達しています。
また当社は「日経コンピュータ 2024年9月5日号 顧客満足度調査 2024-2025」データ分析・利活用支援ソフト/サービス部門において3年連続 1位を獲得しています。
※1 クラウド版とパッケージ版の累積社数(2025年2月末)
※2 富士キメラ総研「ソフトウェアビジネス新市場 2024年版」BIツール・2023年度実績を基に、ウイングアーク1stが独自に推計。ユーザー自身が有用性及び生産性向上のために社内外のデータを集計・分析できるBIツールをオペレーショナルBIツールと定義し、当該企業群のパッケージ及びSaaSの販売金額の合計から当社オペレーショナルBIツール市場における市場シェアを独自に算出
https://www.wingarc.com/solution/finance/index.html
<製品・サービスに関するお問い合わせ先>
ウイングアーク1st株式会社
〒106-0032 東京都港区六本木三丁目2番1号 六本木グランドタワー
TEL:03-5962-7300
お問い合わせフォーム:
https://www.wingarc.com/contact/
▼ユーザー事例・製品情報・イベントなどウイングアーク1stの最新情報をお届けしています。
・ウイングアーク1st公式Facebook
http://www.facebook.com/wingarc
・ウイングアーク1st公式X
https://x.com/WingArc
・ウイングアーク1st公式note
https://note.wingarc.com/
※本リリースに掲載する社名または製品名は、各社の商標または登録商標です。
ウイングアーク1st株式会社(本社:東京都港区、代表取締役 社長執行役員CEO:田中 潤)は、サポートサービス業界で世界最大の団体であるHDI-Japan(エイチ・ディ・アイ・ジャパン)が企業の顧客対応を調査・評価する「クオリティ格付け」において、最高評価となる「三つ星」を獲得しました。
■HDI-Japanの審査コメント
項目名
評価コメント
クオリティ概要
どの対応も協力的にサポートし、前向きな姿勢が表れている。問合せ内容をよく確認し、必要に応じて状況を深堀りしながら支援しているので的を射た情報提供につながっている。説明は簡潔で顧客が理解しやすいよう視覚的にも読みやすく、丁寧な対応で信頼を得られている。
当社は一人ひとりのお客様に寄り添い、安心と信頼を感じていただけるサポートを目指しています。
今後も、お客様満足のさらなる向上に向けて、品質改善に取り組んでまいります。
本取組みについて「ウイングアーク1st流カスタマーサクセス」公式noteに担当者インタビューを掲載しています。
https://note.wingarc.com/n/n1d884a616776
「ウイングアーク1st流カスタマーサクセス」公式note
■ HDI-Japanについて
HDI-Japanは、1989年に設立されたITサポートサービス業界における世界最大のメンバーシップ団体HDIの日本における団体です。
■クオリティ格付けについて
実際の顧客との対応履歴をクオリティの5項目 (サービス体制/コミュ ニケーション/対応スキル/対応手順/困難な対応)について評価します。HDI格付け専門審査員が顧客の視点で評価し、三つ星~星なしの4段階で格付けするものです。
https://www.hdi-japan.com/hdi/Bench/irai.asp
▼ユーザー事例・製品情報・イベントなどウイングアーク1stの最新情報をお届けしています。
・ウイングアーク1st公式Facebook
http://www.facebook.com/wingarc
・ウイングアーク1st公式X
https://x.com/WingArc
・ウイングアーク1st公式note
https://note.wingarc.com/
※本リリースに掲載する社名または製品名は、各社の商標または登録商標です。
<製品・サービスに関するお問い合わせ先>
ウイングアーク1st株式会社
〒106-0032 東京都港区六本木三丁目2番1号 六本木グランドタワー
TEL:03-5962-7300
お問い合わせフォーム:
https://www.wingarc.com/contact/
多重下請構造を貫く企業間のデータ連携で、荷主がドライバーの荷待ち・荷役時間までを把握
ウイングアーク1st株式会社(本社:東京都港区、代表取締役 社長執行役員CEO:田中 潤)は、クラウド配車業務プラットフォーム 「IKZO Online」が、未契約の協力運送会社のドライバーにも利用できるよう機能強化をはかり、6月11日(水)より提供開始します。
IKZO Online未契約の協力運送会社は、 認証情報を用いて個別に発行されたIDとパスワードを入力し協力運送会社専用サイトよりアクセスし、案件情報、運送申込書、作業依頼書などをダウンロードでき、運送引受の回答、車番連絡の入力・変更、請負階層の入力が可能です。また未契約の協力運送会社のドライバーは、作業報告書に表示されるQRコードからIKZO Onlineの「ドライバー報告ページ」にアクセスし、スマートフォンのWebブラウザから運送情報を閲覧できるほか、荷待ち・荷役作業等の実績報告が可能です。
国の試算では2030年度に約34%の輸送能力が不足する可能性があるとされており(※1)、物資の流通の効率化や多重下請構造の是正に向けた改善が求められています。輸送能力の復活には多重下請構造の是正と適正運賃収受の仕組みが必要とされ、下請階層ドライバーの物流現場での荷役作業の実態把握を含めた、荷待ち・荷役作業時間の短縮と積載効率の向上が必要です。メーカーからの2次請け以降の協力運送会社ともつながりたいというご要望にお応えし、この度の機能強化をはかりました。
今回の機能強化により、元請や1次請け、2次請け以降の多段階の企業がデータでつながり、多重下請構造を貫く企業間のデータ連携が可能となります。荷主は協力運送会社のドライバーの荷待ち・荷役等時間など作業状況までを管理できるようになります。IKZO Onlineから発注すると、新物流2法で求められる多段階の運送契約の書面化や実運送体制管理簿の作成(請負階層の自動表示)、さらに物流現場での荷待ち・荷役等時間の管理から実績を基にした請求までが一元化でき、サプライチェーンにおける物流業務の効率化をはかることができます。
■荷主からドライバーまでの商流をデータでつなぐIKZO Onlineのメリット
・企業間の物流取引に関わる業務(案件管理・配車業務・運行管理・運賃調整・請求支払)をデジタル化
・実運送体制管理簿の請負階層の自動計算が可能です。
・荷待ち・荷役作業時間を、荷主にもリアルタイムで作業報告ができます。
・作業時間の把握により、適正運賃の収受につながる実績を基にした運賃と料金の調整が可能です。
当社は、企業内のあらゆるデータの価値を最大化し、業務に携わるすべての人々の情報活用を支援し、物流業界の業務改善に取り組み、課題解決につながるサービス強化を図ってまいります。
※1:国土交通省「
物流の2024年問題について
」
■価格
IKZO Online基本サービス:月額費用25,000円(税別。初期費用別途)
IKZO Online 案件登録:月250案件登録ごとに25,000円追加
IKZO Online 基本サービス(パートナー企業用): 月額費用 無償
■クラウド配車業務プラットフォーム「IKZO Online」について
IKZO Onlineは荷主・運送会社・ドライバーとつながるクラウド配車業務プラットフォームです。企業間の物流取引に関わる業務(案件管理・配車業務・運行管理・運賃調整・請求支払)をデジタル化、社内間・取引先とオンラインによるデータ連携が可能になり効率的でスムーズな物流取引を実現します。
https://www.wingarc.com/solution/logistics/
<本サービスに関するお問い合わせ先>
ウイングアーク1st株式会社
〒106-0032 東京都港区六本木三丁目2番1号 六本木グランドタワー
TEL:03-5962-7300
お問合せフォーム:
https://pg.wingarc.com/mkto-form-17909.html
▼ユーザー事例・製品情報・イベントなどウイングアーク1stの最新情報をお届けしています。
・ウイングアーク1st公式Facebook
http://www.facebook.com/wingarc
・ウイングアーク1st公式X
https://twitter.com/WingArc
・ウイングアーク1st公式note
https://note.wingarc.com/
※本リリースに掲載する社名または製品名は、各社の商標または登録商標です。
ウイングアーク1st株式会社(本社:東京都港区、代表取締役 社長執行役員CEO:田中 潤、以下、ウイングアーク)は、企業への障がい者雇用サポートを提供する株式会社integ(以下、integ)と業務提携し、CO2排出量可視化プラットフォーム「EcoNiPass」のデータ入力の業務代行サービスの提供を開始します。
integは、障がい者も分け隔てなく誰もが互いの違いを尊重し、一体となれる場を創ることを目指し、就労継続支援A型事業所と就労継続支援B型事業所の運営から企業への障がい者雇用サポートを提供しています。
当社は、加速度的に増加する知識・情報といったデータの共有・活用によって、地域や年齢、性別、人種などによる制約を受けず、一人ひとりのパフォーマンスを最大化させることが社会課題の解決につながると考えています。また、「EcoNiPass」等のサービス提供により、ヒトや組織がエンパワーされ、より良い社会を生み出していく再生的なシステム創出を目指しています。
今回の連携により、拠点ごとに必要なEcoNiPassに紐づく各種請求書、領収書の手動でのデータ入力を低コストで外部委託することができ、業務効率化を実現できます。
当社は、今後もカーボンニュートラル領域のデータ活用支援体制の構築を支援してまいります。
■EcoNiPassについて
サプライチェーンにおけるCO2排出量を集計・可視化から、削減に向けた計画立案の支援、削減施策の実行までトータルでサポートするCO2排出量可視化プラットフォームです。カーボンニュートラルの推進に取り組まれている企業とサプライヤーのCO2排出量をクラウドサービス上で自動的に集計し、CO2排出量の現状把握と削減施策の検討を支援します。1製品あたりのカーボンフットプリントの算出や、省エネ法の報告レポートまでCO2削減に向けた可視化機能も備わっています。
サプライチェーン連携機能では、取引先の1社の活動量を入力すると、自動的にScope3へ連携し算出するため、企業や事業グループの管理にもお使いいただけます。簡単な操作とわかりやすい画面、低価格でシンプルな料金体系により、CO2排出量を把握するための業務工数とコストを削減します。
https://www.wingarc.com/solution/econipass/
■ウイングアーク1stのサステナビリティについて
当社は「Empower Data, Innovate the Business, Shape the Future. 情報に価値を、企業に変革を、社会に未来を。」というコーポレートビジョンのもと、加速度的に増加する知識・情報といったデータの共有・活用によって、地域や年齢、性別、人種などによる制約を受けず、一人ひとりのパフォーマンスを最大化させることが社会課題の解決につながると考えています。
当社のサステナビリティとは、当社サービスの提供により、ヒトや組織がエンパワーされ、データ駆動型社会を形成し、より良い社会を生み出していく再生的なシステムを創ることです。
https://corp.wingarc.com/sustainability/index.html
▼ユーザー事例・製品情報・イベントなどウイングアーク1stの最新情報をお届けしています。
・ウイングアーク1st公式Facebook
http://www.facebook.com/wingarc
・ウイングアーク1st公式X
https://x.com/WingArc
・ウイングアーク1st公式note
https://note.wingarc.com/
※本リリースに掲載する社名または製品名は、各社の商標または登録商標です。
<製品・サービスに関するお問い合わせ先>
ウイングアーク1st株式会社
〒106-0032 東京都港区六本木三丁目2番1号 六本木グランドタワー
TEL:03-5962-7300
お問い合わせフォーム:
https://www.wingarc.com/contact/
ウイングアーク1st株式会社の情報
東京都港区六本木3丁目2番1号
法人名フリガナ
ウイングアークファースト
住所
〒106-0032 東京都港区六本木3丁目2番1号
認定及び受賞
厚生労働省より『両立支援のひろば 一般事業主行動計画公表』
厚生労働省より『女性の活躍推進企業』
厚生労働省より2018部門で『次世代育成支援対策推進法に基づく「くるみん」認定』
周辺のお天気
周辺の駅
4駅東京メトロ南北線の六本木一丁目駅
地域の企業
3社
地域の観光施設
地域の図書館
特許
2017年02月20日に『クラウド中継システムおよび中継サーバ』を出願
2012年05月08日に『データ処理システム、サーバ、クライアント、データ管理用プログラム』を出願
2014年12月25日に『クラスタシステム、クラスタ管理サーバおよびクラスタ管理用プログラム』を出願
2014年11月26日に『地理情報を利用したデータ処理システムおよびデータ処理用プログラム』を出願
2014年11月18日に『電子ドキュメント管理装置、電子ドキュメント管理システムおよび電子ドキュメント管理用プログラム』を出願
2014年11月05日に『住所/緯度経度変換装置およびこれを用いた地理情報システム』を出願
2014年11月05日に『データ処理システム、サーバおよびデータ処理管理用プログラム』を出願
2014年05月22日に『地理情報システムおよび数値データの可視化用プログラム』を出願
2014年05月07日に『インメモリ管理システムおよびインメモリ管理用プログラム』を出願
2014年02月27日に『インデックス管理装置』を出願
2012年08月23日に『分散型データベースシステム』を出願
法人番号
9010001174206
法人処理区分
国内所在地の変更
法人更新年月日
2018/04/10
プレスリリース
開発中の新MotionBoardで全国の猛暑状況を可視化した「猛暑ボード
開発中の新MotionBoardで全国の猛暑状況を可視化した「猛暑ボード」を公開
2025年06月26月 11時
開発中の新MotionBoardで全国の猛暑状況を可視化した「猛暑ボード」を公開
九州・沖縄エリアにおける地方銀行のMotionBoard導入率、55%を達成
2025年06月23月 11時
九州・沖縄エリアにおける地方銀行のMotionBoard導入率、55%を達成
ウイングアークのカスタマーサポートが、HDI-Japan「クオリティ格付け」で最高評価の「三つ星」を獲得
2025年06月12月 10時
ウイングアークのカスタマーサポートが、HDI-Japan「クオリティ格付け」で最高評価の「三つ星」を獲得
クラウド配車業務プラットフォーム「IKZO Online」、未契約の協力運送会社も利用可能に
2025年06月11月 11時
クラウド配車業務プラットフォーム「IKZO Online」、未契約の協力運送会社も利用可能に
株式会社integと業務提携し、CO2排出量可視化プラットフォーム「EcoNiPass」の入力代行サービスを提供開始
2025年06月09月 11時
株式会社integと業務提携し、CO2排出量可視化プラットフォーム「EcoNiPass」の入力代行サービスを提供開始