エア・ウォーター株式会社の情報

大阪府大阪市中央区南船場2丁目12番8号

エア・ウォーター株式会社についてですが、推定社員数は1001~5000人になります。所在地は大阪市中央区南船場2丁目12番8号になり、近くの駅は長堀橋駅。株式会社MOCCIが近くにあります。厚生労働省より『女性の活躍推進企業』の認定を受けました。特許については2017年09月26日に『ミスト入浴器』を出願しています。また、法人番号については「1430001009475」になります。
エア・ウォーター株式会社に行くときに、お時間があれば「大阪府立上方演芸資料館(ワッハ上方)」に立ち寄るのもいいかもしれません。


法人名フリガナ
エアウォーター
住所
〒542-0081 大阪府大阪市中央区南船場2丁目12番8号
google map
推定社員数
1001~5000人
事業概要
(1)産業ガス関連事業(2)ケミカル関連事業(3)医療関連事業(4)エネルギー関連事業(5)農業・食品関連事業(6)物流関連事業(7)海水関連事業(8)その他の事業
企業ホームページ
認定及び受賞
厚生労働省より『女性の活躍推進企業』
厚生労働省より2020部門で『次世代育成支援対策推進法に基づく「くるみん」認定』
厚生労働省より『あんぜんプロジェクト-認定』
周辺のお天気
周辺の駅
4駅
大阪メトロ堺筋線の長堀橋駅
大阪メトロ長堀鶴見緑地線の長堀橋駅
大阪メトロ御堂筋線の心斎橋駅
大阪メトロ堺筋線の堺筋本町駅
地域の企業
3社
株式会社MOCCI
大阪市中央区南船場3丁目2番28号NIPPOタイヨービル511号
有限会社アールアンドピー
大阪市中央区南船場2丁目11番9号
有限会社ティーアンドケイ・デザインスタジオ
大阪市中央区南船場1丁目12番22-1602号
地域の観光施設
1箇所
大阪府立上方演芸資料館(ワッハ上方)
大阪市中央区難波千日前12-7 YES・NAMBAビル7階
地域の図書館
1箇所
大阪市立島之内図書館
大阪市中央区島之内2丁目12-31
特許
2017年09月26日に『ミスト入浴器』を出願
2014年07月28日に『半導体装置』を出願
2017年03月31日に『歯科用前処理材及び歯組織再生キット』を出願
2018年07月26日に『歯科口腔用組成物』を出願
2018年05月29日に『ビニルベンジル化フェノール樹脂、当該ビニルベンジル化フェノール樹脂の製造方法、活性エステル樹脂、当該活性エステル樹脂の製造方法、熱硬化性樹脂組成物、当該熱硬化性樹脂組成物の硬化物、層間絶縁材料、プリプレグ、およびプリプレグの製造方法』を出願
2018年05月29日に『ビニルベンジルエーテル樹脂、当該ビニルベンジルエーテル樹脂の製造方法、硬化性樹脂組成物、当該硬化性樹脂組成物の硬化物、およびシールド部材』を出願
2018年05月25日に『農作物の収穫装置』を出願
2018年03月29日に『精製ガスの製造装置および精製ガスの製造方法』を出願
2016年10月17日に『SiC層を備えた化合物半導体基板』を出願
2016年01月28日に『熱硬化性樹脂組成物、当該熱硬化性樹脂組成物を含有する絶縁材、封止剤および導電ペースト、当該熱硬化性樹脂組成物を硬化させた硬化物、当該熱硬化性樹脂組成物を有する基板材料、当該熱硬化性樹脂組成物を基材に含浸させたプリプレグ、当該プリプレグの熱硬化性樹脂組成物を硬化させた部材、熱膨張率の調整方法、ならびに当該調整方法を用いて製造された部材』を出願
2017年12月28日に『ガス浸炭方法』を出願
法人番号
1430001009475
法人処理区分
国内所在地の変更
法人更新年月日
2021/10/13

北海道大学「協働教育研究支援(給付型奨学金)プログラム」支給対象者が決定
2025年06月30月 14時
北海道大学「協働教育研究支援(給付型奨学金)プログラム」支給対象者が決定
北海道大学と当社は2024年12月6日に連携協定を締結し、同大学に在学する学生に対して研究に専念できる環境を整える給付型奨学金や研究費を当社が寄附する「協働教育研究支援プログラム」を導入しました。
このたび、本プログラムに関する募集と選考を経て、初年度である2025年度の支給対象者3名が決定し、6月26日に奨学生証授与式が北海道大学で行われましたので、お知らせいたします。




北海道大学にて奨学生証授与式を開催(支給対象者1名は所用により欠席)
●2025年度 支給対象者
所属学院
研究タイトル
環境科学院
外生菌根菌の感染─樹木の更新における宿主特異性の働き
環境科学院
環境中からの高植物分解性糸状菌の探索と新規植物分解酵素の解析
工学院
蓄熱発電のためのマイクロ波加熱型蓄熱システムの開発
(ご参考)協働教育研究支援プログラムの概要
1.目的
北海道大学の大学院修士課程に在学する学生に対する経済的支援を通じて、優秀な人材を育成し、教育の質、研究の向上を図るとともに、我が国及び世界の発展に資すること
2.支援内容
(1)給付型奨学金
修士学生:年間120万円(標準修業年限の2年間合計240万円)×3名
(2)研究費寄附
研究室:年間25万円(2年間合計50万円)×3研究室
※5年間で合計15名に対し4,350万円([奨学金240万円+研究費50万円]×15名)を支援
3.応募対象・要件
(1)対象理系大学院(環境科学院、農学院、工学院、理学院、国際食資源学院)の修士課程に次年度進学予定の学生を応募対象とし、年間3名を上限に支援を行う。
(2)対象研究は以下の分野とするが、いずれも研究成果の社会実装や社会貢献を念頭に置くものとする。
「農業・食糧」分野(鮮度保持、土壌改良、スマート農業など)
「エネルギー」分野(バイオガス化、CO2回収、発電など)
4.審査結果
評定順位結果を踏まえ、北海道大学とエア・ウォーターの選考委員(各3名)が協議し、応募者の中から環境科学院・工学院に所属予定の学生3名を決定。奨学金は2025年4月上旬より支給開始。
5.2024年12月6日付ニュースリリース:北海道大学とエア・ウォーター株式会社との連携協定締結ならびに、協働教育研究支援(給付型奨学金)プログラムについて

https://www.awi.co.jp/ja/news/release/news-2024120601.html

大山ハム直売店「テラス ザ ダイセン」に『DAISENモニュメント』が完成
2025年06月27月 11時
大山ハム直売店「テラス ザ ダイセン」に『DAISENモニュメント』が完成
~ 鳥取県のシンボル、大山の麓に新たなフォトスポットが誕生 ~
エア・ウォーターグループのエア・ウォーターアグリ&フーズ株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:松本憲一)、大山春雪さぶーる株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:林原史朗)は、鳥取県西伯郡伯耆町にある大山ハム直売店「テラス ザ ダイセン」の芝生広場に、新たな観光スポット『DAISENモニュメント』を設置し、6月26日に除幕式を執り行いましたので、お知らせいたします。
当日は、小澤敦彦伯耆町長をはじめとするご来賓の皆様にご出席いただき、地域の新たなランドマークの誕生を祝いました。




除幕式の様子




『DAISENモニュメント』の奥に大山を望む
<『DAISENモニュメント』概要>
完成日:2025年6月25日(水)
場 所:鳥取県西伯郡伯耆町須村1194 大山ハム直売店「テラス ザ ダイセン」店舗前 芝生広場
鳥取県のシンボルである大山と弊社ブランド名「DAISEN」を掛け合わせ、地域の皆さまや観光客に親しまれるデザインに仕上げました。モニュメントの中央には頭文字「D」を象ったピンマークを配置し、大山ハムのロゴカラーである赤をアクセントに用いることで、ブランドとしての一体感も演出しています。
モニュメント完成を記念し、直売店の人気メニューである全長約60cmの超ロングソーセージを使用した「大山超ロングホットドッグ」を期間限定で8月末まで販売いたします。




大山超ロングホットドッグ

大阪・関西万博 大阪ヘルスケアパビリオンリボーンステージで「エア・ウォーター 未来フェス! ~地球の恵みと共に~」を開催
2025年06月26月 18時
大阪・関西万博 大阪ヘルスケアパビリオンリボーンステージで「エア・ウォーター 未来フェス! ~地球の恵みと共に~」を開催
当社は、大阪・関西万博 大阪ヘルスケアパビリオンに「ネオライフスタイルLDK」「AIR WATER NEO MIX STAND」、グリーン万博「カーボンリサイクルファクトリー」に次世代型CO2回収装置「地球の恵みステーション」を出展しています。
このたび、2025年7月9日(水)~12日(土)の4日間の期間限定で、大阪ヘルスケアパビリオンのリボーンステージでスペシャルイベント「エア・ウォーター 未来フェス!
~地球の恵みと共に~」を開催いたします。本イベントではタレントの山之内すずさん、パリ五輪メダリストでフェンシング日本代表の江村美咲選手をはじめ多彩なゲストをお迎えし、エア・ウォーターが描く“ミライの地球環境とウェルネス”について、お子さまから大人の方まで気軽に楽しめる様々なプログラムでお届けします。
また、期間中は「出張!地球の恵みステーション」「納涼体験」をリボーンステージに出展。「地球の恵みステーション」公式スタンプの設置や、垂直ソーラー発電システム「VERPA(ヴァルパ)」を使用した納涼空間を常設しています。
<イベント概要>
期  間:7月9日(水)~12日(土)
開催時間:9:00~20:40
場  所:大阪ヘルスケアパビリオン リボーンステージ
申込方法:不要、当日参加可能
※詳細は、下記のエア・ウォーター万博特設サイトよりご確認ください。
万博特設サイト:

イベントページ









6月21日~29日開催、「花フェスタ2025」に特別協賛
2025年06月13月 17時
6月21日~29日開催、「花フェスタ2025」に特別協賛
エア・ウォーターグループは、6月21日(土)~29日(日)に北海道札幌市で開催される「花フェスタ2025」に特別協賛いたします。




1993年に始まった「花フェスタ」は、初夏の札幌大通公園を彩る花と緑のイベントです。初日の6月21日(土)には、大通公園4・5丁目において「第16回北海道農業高校生
ガーデニング甲子園」が開催されます。道内の農業高校生が、自校で育てた鉢花・花きを用いて作品を作り上げ、入賞を目指して腕を競います。エア・ウォーターグループは、協賛を通じて北海道の未来を担う農業高校生を応援しています。
また、21日(土)大通公園4丁目に当社グループのブースを出展し、北海道エア・ウォーター・アグリのInstagramをフォローしていただいた方、先着500名様に野菜や当社グループ製品をプレゼントいたします。
・さつまいも1ケ(袋入り)100名様
・更別コーンスープ(粉パウチ)100名様
・更農キーマカレー(普通100名様、辛口100名様)
・更農ばんかれー 100名様




北海道エア・ウォーター・アグリのInstagram




■会期:6月21日(土)~29日(日) ※西8丁目会場は21日(土)、22日(日)と28日(土)、29日(日)のみ
■会場会場:札幌大通公園4丁目~西8丁目
■時間:午前10時~午後6時(最終日は全会場午後5時終了)
<主なイベント>
4・5丁目
●北海道農業高校生ガーデニング甲子園の作品展示
6~8丁目
●花き販売
●ハンギングバスケット作品展示
●ウッドパークHOKKAIDO
●北海道農業高校生マルシェ
●飲食ブース ほか
※内容は変更になる場合があります。
詳細は以下公式HPをご覧ください。

花フェスタ | Hana Festa Sapporo 2025

2025年度「SOMPOサステナビリティ・インデックス」の構成銘柄に選定
2025年06月11月 11時
2025年度「SOMPOサステナビリティ・インデックス」の構成銘柄に選定
当社は2025年6月、SOMPOアセットマネジメント株式会社が設定する2025年度「SOMPOサステナビリティ・インデックス」の構成銘柄に選定されましたので、お知らせいたします。




「SOMPOサステナビリティ・インデックス」は、SOMPOリスクマネジメントが実施する「環境経営調査」と「ESG経営調査」によるESGスコアを基に、SOMPOアセットマネジメントが株式価値評価を組み合わせて独自に作成するアクティブ・インデックスです。約300のESG(環境、社会、ガバナンス)に優れた銘柄で構成され、同社の「サステナブル運用※」に活用されており、年金基金等の複数の機関投資家に採用されています。
当社グループは、「地球の恵みを、社会の望みに。
」というパーパスのもと、空気や水などの地球に存在する資源に、多様な技術や独自のビジネスモデル・ノウハウを掛け合わせることで、人々の暮らしや産業に“なくてはならない”製品・サービス・ソリューションを生み出しています。今後も社会になくてはならない企業として、持続可能な社会の実現を目指してサステナビリティ経営をより一層強化するとともに、企業価値の最大化を目指しています。
※SOMPOアセットマネジメント「サステナブル運用」について

https://www.sompo-am.co.jp/institutional/product/06/

(ご参考) エア・ウォーターグループのサステナビリティについて

https://www.awi.co.jp/ja/sustainability.html