エコリンクス株式会社の情報

京都府木津川市木津川台9丁目6番地

エコリンクス株式会社についてですが、推定社員数は11~50人になります。所在地は木津川市木津川台9丁目6番地になり、近くの駅は山田川駅。株式会社SHIFTが近くにあります。創業は平成24年になります。また、法人番号については「5130001050027」になります。
エコリンクス株式会社に行くときに、お時間があれば「京都府立山城郷土資料館」に立ち寄るのもいいかもしれません。


法人名フリガナ
エコリンクス
住所
〒619-0225 京都府木津川市木津川台9丁目6番地
google map
企業ホームページ
創業年
平成24年
推定社員数
11~50人
代表
代表取締役社長 福田 孝弘
資本金
1億円
周辺のお天気
周辺の駅
4駅
近鉄京都線の山田川駅
近鉄京都線の木津川台駅
JR西日本学研都市線の祝園駅
近鉄京都線の新祝園駅
地域の企業
3社
株式会社SHIFT
木津川市木津川台8丁目26番7号
株式会社シン・コーポレーション
木津川市木津川台9丁目6番地
有限会社氷見塾
木津川市木津川台3丁目23-8
地域の観光施設
1箇所
京都府立山城郷土資料館
木津川市山城町上狛千両岩
法人番号
5130001050027
法人処理区分
新規

エコリンクス、国際航業と提携し、再エネ導入・提案業務を支援する「エネがえるBPO/BPaaS」を提供開始
2025年05月08月 14時
エコリンクス、国際航業と提携し、再エネ導入・提案業務を支援する「エネがえるBPO/BPaaS」を提供開始
経済効果の試算・設計・補助金申請・教育研修を1件単発から丸ごと代行まで柔軟に提供      ~経済効果試算は1件10,000円から 最短1営業日でスピード納品~
エコリンクス株式会社(本社:京都府木津川市、代表取締役社長:福田 孝弘、以下「エコリンクス」)は、太陽光 蓄電池シミュレーションクラウドサービス「エネがえる」を提供する国際航業株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:藤原 協、以下「国際航業」)と提携し、再生可能エネルギー導入業務を丸ごと外部委託できる新サービス「エネがえるBPO/BPaaS」(以下「エネがえるBPO」)を本日より提供開始いたします。本サービスは、国際航業が提供するクラウド型シミュレーター「エネがえる」シリーズのロジック・実績に、エコリンクスが持つ再エネBPOの現場力と実行力を掛け合わせ、人材研修から導入提案ならびに設計・申請に至るまでの一連の業務を専門チームによる「高品質・即納体制」で一括代行します。
単発従量課金(1件10,000円~)・Web発注・最短即日納品という業界最高水準の柔軟性と即応性を兼ね備え、再エネ事業者・自治体・金融機関などの多様なニーズに対応します。
◼️背景
エネルギーコスト上昇や再エネ導入義務化に伴い、産業用・家庭用ともに太陽光・蓄電池・EV/V2Hの設計・申請・提案に関わる業務は急増。一方、業界全体では人材不足やノウハウ分断が深刻化しています。国際航業の調査*1では、再エネ販売施工会社の約9割が技術人材不足に悩み、約8割が「提案書作成の負担で顧客対応が遅れる」と回答。こうした現場のボトルネックを解消するため、当社は、「業界トップクラスの太陽光・蓄電池経済効果試算ツール」を提供している国際航業とタッグを組み、設計・試算・申請などの煩雑な業務を迅速かつ高品質に代行できる「エネがえるBPO」を新たに立ち上げました。
*1 「太陽光・蓄電池販売施工店の人事担当者の人材不足に関する意識調査」n=109 (2024/11/12、国際航業調べ)
詳細:

https://www.kkc.co.jp/service/blog/enegaeru/research/article/24707/

■エネがえるBPO/BPaaSとは? ※系統用・産業用・住宅用に対応
「エネがえるBPO/BPaaS」は、以下の業務を柔軟に代行支援するアウトソーシングサービスです。
1. 設計支援・レイアウト作図代行
シミュレーション前に必須となる太陽光発電システムの基本設計、図面レイアウト作成を代行
2. 経済効果シミュレーション・診断レポート作成
経済効果シミュレーター「エネがえる」を基盤に、試算を迅速・高品質で代行(単発、大量一括に対応)
3. 補助金・系統連系申請代行
再エネ補助金・経産省申請業務を専門チームが代行
4. 教育研修(オンライン/オフライン対応)
太陽光(蓄電池)の「基礎研修・応用研修」、「エネがえる操作」に特化した操作研修を提供
※その他、系統用蓄電池事業性評価の試算、全国各地でのEPC、O&Mコーディネート等拡張予定




出力イメージ
■利用メリット
<需要家>
1.導入効果の見える化と社内稟議・金融機関向け資料の即時活用
2.初期コストや時間負担の削減、補助制度の最大活用
3.高品質設計・運用による長期安心サービス
<販売・施工事業者>
1.繁忙期・人材不足の外部補完と業務平準化
2.成約率の高い提案書作成とセカンドオピニオン活用
3.提案業務の負荷軽減と新規商談創出の両立
■料金体系■
初期費用・月額固定費:無料
単発診断:10,000円~/件(ボリューム割引あり)
※100件以上の場合は、ボリュームディスカウントあり
※SaaS連携によるBPO(代行)+SaaS(ツール)型のBPaaS提案も可能
■今後の予定
今後は、設計・申請・運用支援の充実と全国網のアフターサービスへ拡充し、BPOとSaaSを融合させたBPaaS(Business Process as a Service)モデルとして、より高度なAI Agent+BPO(代行)の連携を提供予定です。国際航業とエコリンクスは、再エネ業界の業務課題を「仕組み」で解決する共創パートナーとして、持続可能な社会の実現に貢献してまいります。
■エコリンクス
社名:エコリンクス株式会社
設立:2012年10月1日
代表者:代表取締役社長 福田 孝弘
所在地:京都府木津川市木津川台9丁目6番地(けいはんなオープンイノベーションセンター内)
事業内容:環境価値創出、システム開発(EMS)、研修/eラーニング、太陽光発電構築支援、O&M
HP:

https://www.eco-linx.com/

■国際航業
社名:国際航業株式会社
設立:1947年9月12日
代表者:代表取締役社長 藤原 協
所在地:東京都新宿区北新宿2丁目21番1号新宿フロントタワー
事業内容:地理空間情報技術を軸とし、防災・減災、行政マネジメント、インフラマネジメント、脱炭素・環境の分野での技術コンサルティング事業を展開
HP:

https://www.kkc.co.jp/

◼️『エネがえる』とは
『エネがえる』は、国際航業が提供するB2B SaaS型の再エネ関連設備の経済効果シミュレーションサービスです。住宅用太陽光・オール電化・蓄電池・EV/V2Hや産業用自家消費型太陽光・蓄電池の経済効果を簡単かつ迅速に診断でき、すでに官公庁自治体から大手エネルギー事業者、全国中小企業まで国内700社以上に導入されています。全プロダクトに、試算された発電量の一部を保証する経済効果シミュレーション保証をオプションでつけることが可能です。
・エネがえるBPO/BPaaS(設計代行・試算代行・教育研修等の代行サービス)

https://faq.enegaeru.com/ja/articles/10693356

・エネがえるBiz(産業用自家消費型太陽光・蓄電池提案用)

https://biz.enegaeru.com/

・エネがえるASP(住宅用太陽光・蓄電池提案用)

https://www.enegaeru.com/

・エネがえるEV・V2H(EV・V2H提案用)

https://evv2h.enegaeru.com/

<商品に関するお問合せ先>
お問い合わせフォーム:

https://www.eco-linx.com/contact/synthesis/

E-Mail:info@eco-linx.com
TEL:050-3116-6900 (担当:湯浅)
<取材等 お問合せ先>
エコリンクス株式会社 管理部
E-Mail:info@eco-linx.com

フレキシブル太陽電池を湖面に見立てたソーラー庭園「光の庭」アート&テクノロジー・ヴィレッジ京都「栄遊館」に設置
2025年02月06月 17時
フレキシブル太陽電池を湖面に見立てたソーラー庭園「光の庭」アート&テクノロジー・ヴィレッジ京都「栄遊館」に設置
エネルギーのDX価値を追求し、社会のSXに貢献するエコリンクス株式会社
エコリンクス株式会社(本社:京都府木津川市、代表取締役社長:福田孝弘/以下「エコリンクス」)は、アート&テクノロジー・ヴィレッジ京都(以下、ATVK)内の「栄遊館(日本テレネット株式会社が建設)」に、新たな太陽光発電の可能性追求への取り組みとして、日本庭園(枯山水)という伝統芸術(アート)と融合した発電所建設に挑み、この度ソーラー庭園「光の庭」(以下、光の庭)として完成いたしました。




■フレキシブルソーラーパネルの活用目的
今回採用したフレキシブルソーラーパネルは従来のものと異なり、パネル面にガラスを用いていないため薄く・軽い(従来品の約1/3~1/4)という特徴があります。また屋根等に取り付ける際にも取付用架台を用いず、接着剤で貼り付ける工法で固定します。今まで耐荷重不足で設置できなかった屋根や壁面に取り付ける事も可能となり、今後の多彩な設置ニーズへの対応・新たな可能性が大きく広がります。
■「光の庭」設置・提案の特長(工法と防災時機能)
「光の庭」全体のデザインは、いけばな未生流笹岡の御家元である笹岡隆甫先生が手掛けられ、杜若のオブジェは大阪芸術大学 芸術学部 工芸学科 
教授の長谷川政弘先生が制作を担当なさいました。「光の庭」は、コンクリート壁面へのフレキシブル太陽電池の取り付け工法を応用し、地面に打設したコンクリートの土台の上にフレキシブル太陽電池を接着剤で固定するという工法で設置しています。バックシートを黒くした全面が黒いブラックパネルを採用し、さらにパネル間のコンクリート目地も見えないように黒い塗装を施すことで一面黒色の湖面のような外観を作り出し、さらには中央にステンレス製の杜若オブジェを設置することで、水面に見立てた太陽電池との一体感を表現しています。また、外周に露出したコネクタ部や電線を人工竹のカバーで覆う事で、景観に配慮し、自然や街に調和しているのも大きな特長です。
約9m×8mに32枚の太陽電池を敷き詰め、出力11.0kWの発電所で、発電した電力は「栄遊館」を構成する建物で自家消費されます。また9.8kWhの蓄電池を備え、消費電力以上に発電した電力を充電し、夜間などの発電しない時間帯に使用できます。また、防災の観点においても非常時に電気を供給できる地域防災拠点としても機能いたします。
エコリンクスではフレキシブルソーラーパネルを用いたソーラー庭園「光の庭」に留まらず、テクノロジーの進化に応じた新たな発電・蓄電システムや利用形態、設置形態を提案することで太陽光発電の普及拡大、脱炭素社会の実現に貢献してまいります。
【フレキシブルソーラーパネルのご紹介】
ソーラー庭園「光の庭」に使用した太陽電池は株式会社電巧社(東京都)が国内の総販売元の“FLEXIBLE SOLAR G+”と言う製品で、「屋根の耐荷重不足で設置できなかった」「壁面や特殊な屋根に設置したい」「景観条例やデザイン性を守りたい」と言った課題や要望を解決する商品です。
フレキシブルソーラーG+(株式会社 電巧社様)の詳細は以下から参照ください。

https://de-denkosha.co.jp/product/energy/flexiblemodule/

■会社概要
社名:エコリンクス株式会社
設立:2012年10月1日
代表者:代表取締役 福田 孝弘
所在地:京都府木津川市木津川台9丁目6番地(けいはんなオープンイノベーションセンター内)
事業内容:環境価値創出、システム開発(EMS)、研修/eラーニング、太陽光発電構築支援、O&M・保守
ホームページ:

https://www.eco-linx.com/

<フレキシブルソーラーパネルに関するお問い合わせ先>
エコリンクス株式会社 担当:清水
メールアドレス:info@eco-linx.com
■「栄遊館」の運営概要
開館:平日9:30~16:30を予定
場所:京都府乙訓郡大山崎町字大山崎小字鏡田30番地1
(アート&テクノロジー・ヴィレッジ京都内)
事務局:日本テレネット株式会社 経営企画部
電話:075-211-3441
メールアドレス:Info-exchange@nippon-tele.net
■アート&テクノロジー・ヴィレッジ京都概要
場所:京都府乙訓郡大山崎町字大山崎小字鏡田30番地1
事務局:公益財団法人京都産業21 イノベーション支援部
ATVK・先導プロジェクト推進グループ
ホームページ:

https://atvk.kyoto/

太陽光発電システムに特化した【設計センター】を開設
2022年11月01月 11時
自家消費や再エネ電源確保のニーズ拡大に対応太陽光発電システムの提供、エネルギーマネジメントシステムの開発・運用支援を行うエコリンクス株式会社(本社:京都府木津川市、代表:福田 孝弘)は、太陽電池メーカーや商社など複数企業から太陽光発電システムの設計や見積もり積算業務を受託・代行する【設計センター】を開設致しました。
太陽光発電システム設計センター開設の目的
国際的な脱炭素社会の取り組み加速に加え、昨今の燃料コスト高騰を起因とする電気料金の値上げを受け、太陽光発電を活用した再エネ電源確保のニーズが急激に高まっています。これを受け弊社では、太陽光発電システムの製造や販売を行う企業様が急変する市場環境下で柔軟に対応頂けるよう、太陽光発電システムの設計から見積もりまでの一連の業務を受託・代行することで、脱炭素社会の実現に貢献します。
太陽光発電システム設計センターの特長
1.住宅用から産業用まで対応
住宅用システムは、太陽電池メーカーが提供する専用ソフトやご指定のソフトを用いて、配置設計、システム設計、架台拾い出しを行います。設置環境に応じた機器選定や屋根作図を含めたレイアウト設計など、設計業務専任オペレーターが対応致します。 設計後の積算業務も対応致します。
産業用システムは、レイアウト設計では敷地図面・屋根図面から配置図を作成、電気設計では使用機器仕様から直並列構成や既設電気設備へのつなぎ込みまでを実施し、単線結線図を作成致します。
2.幅広いメーカー対応
これまで実績のあるメーカーに限らず、新規メーカーの設計も柔軟に対応致します。
複数メーカー様の混在した運用にもご相談にて対応致します。
3.シェアード型センター
業務の繁閑差への対応、外的要因や突発事象に対して事業の継続性を強化すべく、オペレーター人員のシェアード型運用やリモートによる業務対応にも取り組んでいます。

自家消費再エネ電源確保のニーズ拡大

エコリンクス株式会社【設計センター】(京都府木津川市)
会社概要
社名  :エコリンクス株式会社
設立  :2012年10月1日
代表者 :代表取締役 福田 孝弘
所在地 :京都府木津川市木津川台9丁目6番地(けいはんなオープンイノベーションセンター内)
事業内容:環境価値創出、システム開発(EMS)、研修/eラーニング、太陽光発電構築支援、O&M・保守
HP :https://www.eco-linx.com/
<お問い合わせ先>
エコリンクス株式会社 担当:小島
電話:050-3116-6900 メールアドレス:info@eco-linx.com