エシカル・スピリッツ株式会社の訪問時の会話キッカケ
エシカル・スピリッツ株式会社に行くときに、お時間があれば「皮革産業資料館」に立ち寄るのもいいかもしれません。
「
今日もいい日ですね。
皮革産業資料館が近くにあるようですが、歩くとどのくらいかかりますか
エシカル・スピリッツ株式会社への通勤は電車通勤ですか
」
google map
株式会社dr.heneep
台東区蔵前3丁目17番3号蔵前SIビル
Dandelion Chocolate Japan株式会社
台東区蔵前4丁目14番6号
Founders Fund合同会社
台東区蔵前3丁目9-3臼井ビル4階
2025年05月21月 15時
【開催レポート】BEAU PAYSAGE、新政酒造、エシカル・スピリッツ
2025年04月22月 15時
ジャヌ東京×エシカル・スピリッツ『ジャヌ東京 オリジナルジン Batch
2025年04月11月 10時
東京リバーサイド蒸溜所限定ジン、第2弾『Distiller’s CUT
2025年03月06月 12時
Doleの「もったいないバナナ」を使用した『CACAO BANANA E
2025年01月14月 12時
クリスピー・クリーム・ドーナツ・ジャパンとDoleとの3社コラボイベントを、クリスピー・クリーム・ドーナツ 東京国際フォーラム店にて開催
すてられるはずだった酒粕などの未活用素材を使用しエシカルジンの蒸留・販売を行うエシカル・スピリッツ株式会社(本社:東京都台東区、代表取締役CEO:小野力、以下 エシカル・スピリッツ)は、6月の環境月間に合わせ、クリスピー・クリーム・ドーナツ・ジャパン株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:若月 貴子、以下「KKDJ」)と株式会社ドール(本社:東京都中央区、 代表取締役社長CEO:青木 寛、以下「Dole」)と3社でコラボレーションし、6月6日(金)~8日(日)の3日間限定で“エシカル体験イベント”
『UP-cycle NIGHT(アップサイクルナイト)』
を、クリスピー・クリーム・ドーナツ東京国際フォーラム店にて開催いたします。
『UP-cycle NIGHT』について
『UP-cycle NIGHT(アップサイクルナイト)』は、ドーナツ×フルーツ×お酒と、異なるカテゴリの商品を取り扱うブランド3社が特別にタッグを組み、食の「アップサイクル」をテーマにさまざまな体験をご提供するイベントです。
Doleの「もったいないフルーツ」とKKDJとのコラボドーナツの試食や、エシカル・スピリッツの「蒸留残渣」を新たな価値としてアップサイクルし開発した“残渣ティー”の体験、Doleの「もったいないフルーツ」を使用しKKDJのドーナツにぴったりなカクテルの試飲体験など、サステナブルな未来を身近に感じられるさまざまな体験をご提供します。
「もったいない」を美味しく・楽しく感じられる、3日間限定の特別な体験をぜひお楽しみください。
■特別体験イベント『UP-cycle NIGHT(アップサイクルナイト)』詳細
開催日時: 2025年6月6日(金)、7日(土)、8日(日) 1.18:00~ 2.19:00~
開催場所:クリスピー・クリーム・ドーナツ 東京国際フォーラム店
内容:「アップサイクル」をテーマにした“エシカルな体験”
•
Dole × KKDJ コラボドーナツのご試食
•
エシカル・スピリッツの「残渣」を使用し KKDJ が開発した“残渣ティー”のご提供&オリジナル・グレーズド(R)とのペアリング体験
•
Doleの「もったいないフルーツ」を使用し、エシカル・スピリッツが開発した「ドーナツにぴったりなカクテル」とドーナツのペアリング体験
※ご提供内容に「アルコール」が含まれるものがございます。参加対象は満20歳以上の方のみとなります。
参加人数:各回最大15名(事前抽選枠:各回10名、当日参加枠:各回5名)
参加対象者:満20歳以上の方
参加費:無料
参加方法:
<事前抽選枠>
対象者:クリスピー・クリーム・ドーナツ APP 本会員様、スピリッツ・メイト会員様
参加方法:クリスピー・クリーム・ドーナツ APP、スピリッツ・メイト会員様宛メールにて詳細をお知らせいたします。
<当日参加枠>
参加方法:クリスピー・クリーム・ドーナツ 東京国際フォーラム店にて、当日の15時頃より整理券を配布いたします。整理券の配布は先着順となります。ご参加の際は整理券を持ってご参加ください。
※整理券の事前予約は行っておりません。
※配布は当日分のみとなります。
(例:7日分の整理券は7日のみの配布となります。6日にお受け取りいただくことはできません)
※整理券は、お1人様につき1枚を配布いたします。複数名でお越しになる場合は、人数分の整理券をお取りいただくようお願いいたします。
クリスピー・クリーム・ドーナツ・ジャパン株式会社
会社名 :クリスピー・クリーム・ドーナツ・ジャパン株式会社
代表者 :代表取締役社長 若月 貴子
本社所在地:〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷4-2-12 菱化代々木ビル 7F
設立 :2006 年6月
事業内容 :ドーナツの製造・販売
URL :
http://www.krispykreme.jp
<クリスピー・クリーム・ドーナツとは>
米国ノースカロライナ州シャーロットに本社を置くクリスピー・クリーム・ドーナツは、世界で最も愛されているスイーツブランドのひとつです。
ブランドを代表するオリジナル・グレーズド(R)は、口の中でふわっととろけるような柔らかさで、世界中の人々に愛されています。
直営店舗だけでなく、大手小売店とのパートナーシップ、デリバリーサービスの拡充により、41カ国以上の国と地域で事業を展開。
17,500以上の販売拠点でドーナツを販売しています。(2025年5月現在)
日本では、2006年12月に1号店をオープンし、現在にいたります。
株式会社ドール
■株式会社ドール 会社概要
会社名 :株式会社ドール/Dole Japan, Inc.
創業 :1965年
設立 :1982年12月28日
資本金 :8000万円
代表者 :代表取締役社長CEO 青木 寛
社員数 :168名(2025年4月現在)
事業内容:青果物の生産、加工、販売及びマーケティング活動 他
営業収益:580億円(2024年3月期)
URL :
https://www.dole.co.jp/
エシカル・スピリッツ株式会社
2020年3月、日本酒生産工程の最後に生成され本来は廃棄されてしまう素材であった「酒粕」を再蒸留することでクラフトジン『LAST』を生産、販売を開始しました。
その注目は生産方法のみならず、ウイスキー業界で最も権威のある品評会WWAのジン部門「World Gin Awards 2021」での国別の最高賞を、英国「IWSC2021」では最高賞である GOLD OUTSTANDING を受賞し、世界での上位9の作品に日本勢として唯一選ばれるなどジンとしても高い評価をいただいています。
2021年5月、エシカル生産及び消費に特化した世界初※1 の再生型蒸留所『東京リバーサイド蒸溜所』を東京蔵前にオープン。蒸留所内にはオフィシャルストアと自社で運営するクラフトジンに特化したバーダイニングを併設しています。
同年6月には、国立森林総合研究所が切り拓いた研究成果をもとにした民間事業者として初となる木のお酒『WoodSpirits』の製品化及び販売への挑戦を発表し、同時に1.4億円の資金調達を実施。
2022年8月には、サントリーホールディングス等から約2億円の資金調達を発表。新たな再生型蒸留所の建設と、海外販路の更なる拡大に向けて躍進中。
「Starring the hidden gem(隠れた才能をステージへ)」を理念に、世界をリードするサステイナブルなスピリッツブランドを目指します。
※1 自社調べ(再生型蒸留所として / 2020年9月 時点)
< 1F:エシカル・スピリッツ オフィシャルストア >
エシカル・スピリッツが展開するクラフトジンをご購入いただけます。ボタニカルについての説明や、これまで蒸留してきたジンの ”香り” をお楽しみいただくことができます。
Instagram:
https://instagram.com/ethicalspirits_jp
< 2F:Bar&Dining Stage by Ethical Spirits >
エシカル・スピリッツが展開するジンを使ったオリジナルカクテルや、それぞれの味わいに合わせて開発したフードメニューなどを提供する Bar&Dining としてオープン。
Instagram:
https://www.instagram.com/stage_ethicalspirits/
3月22日、世界水の日に開催
昨年「世界水の日」に製造を発表したBEAU PAYSAGEと新政酒造、そして、エシカル・スピリッツの3社によるコラボレーション蒸留酒について、今年の世界水の日 2025年3月22日(土)にワイングラスブランド「リーデル」青山本店にてお披露目会を開催しました。
お披露目会では、さまざまな業界からゲストをお招きし、今回登壇したBEAU PAYSAGE オーナー 岡本英史氏、新政酒造 8代目蔵元 佐藤祐輔氏、エシカル・スピリッツ 最高蒸留責任者 山口歩夢より、今回蒸留した蒸留酒の紹介とパネルディスカッションを行いました。
なお、今回、経費や原料費を除いた売上の全てを「すべての人々がすべての場所で、清潔な水とトイレを利用し、衛生習慣を実践できる世界」をビジョンに掲げて活動する水・衛生専門の国際NGO「ウォーターエイド」に寄付します。
水は、お酒にとっても切り離せない大切な存在です。
私たちにとっても大切な美しい水が、より多くの人々へ行き渡ることを願っています。
水・衛生専門の国際NGO「ウォーターエイド」:
https://www.wateraid.org/jp/
コラボレーション蒸留酒について
BEAU PAYSAGEと新政酒造、それぞれの商品化に至らなかった幻のお酒をエシカル・スピリッツにて蒸留させていただきました。できあがった蒸留酒(500ml)を1本ずつ詰めた2本セットを数量限定で抽選販売いたしました。※抽選の応募は終了しました。
BEAU PAYSAGEからは、収穫量が多く、仕込みが間に合わず一区画だけ残しておいた2016年の『シュナンブラン』などを預かり、新政酒造からは、酸度が高くなりすぎて、発売時期の見定めができかねていた日本酒『コスモス』を預かり、それぞれがもつ豊かな香りを蒸留で引き出した蒸留酒として仕上がりました。
蒸留酒は、それぞれ『BEAU PAYSAGE Eau de vie de vin』『新政 Spirit Of
Cosmos』と名付けられ、エシカル・スピリッツを含めた3社の水への思いを込めたセットとして完成しました。
BEAU PAYSAGEの『シュナン・ブラン2016』と『ピノ・ノワール2018』など複数の白ぶどうのワインを蒸留した『BEAU PAYSAGE Eau de vie de vin』は、提供いただいたワインの香りを蒸留家の山口が嗅いだときに印象的だったレーズンのような濃縮感のあるぶどうの香りを中心に、味わいを構成しました。りんごのような爽やかさ、ハチミツのような甘さ、スペアミントのような清々しさが少し残っています。
新政酒造の日本酒『コスモス』を蒸留した『新政 Spirit Of Cosmos』は、白檀のような香りが印象的で、口に含むとクリーム的な甘さがゆったりと残る味わいに仕上がりました。新政酒造から提供いただいたヒノキ、杉、ミズナラのかんな屑をボタニカルに加え、さらに、日本酒を熟成させる際に使用したミズナラの樽で、できあがった蒸留酒を熟成させた新政酒造が蔵ごと詰まった一杯です。
イベントレポート
お披露目会は、 雑誌「dancyu」等で食やお酒をテーマにした連載を持つ文筆家 井川直子氏の司会・進行により、まずは、登壇者による3名の挨拶からはじまりました。
司会・進行を務める文筆家 井川直子氏
続いて、本日の主役である2種のスピリッツのテイスティングです。
今回、2つの蒸留酒を蒸留したエシカル・スピリッツ 山口は、「エシカル・スピリッツでは、日頃から、生姜の葉、カカオの皮、茗荷の茎などさまざまな未活用素材を使ってジンを蒸留しています。今回は、BEAU PAYSAGEと新政酒造で製品化されなかったワインと日本酒を使って、それぞれのお酒を香ったときに感じた『ここは残したい』というところを、まるでダイヤモンドをカッティングするように、いかに本質的なところを残すべくまわりを削ぎ落とせるかという考え方で蒸留しました。」と、蒸留についての考え方を話しました。
次に、それぞれの蒸留酒についての話題へ。
まずは、BEAU PAYSAGEのワインを原酒に蒸留した『BEAU PAYSAGE Eau de vie de vin』について、蒸留家山口より説明しました。
『BEAU PAYSAGE Eau de vie de vin』
エシカル・スピリッツ
山口:「ワインをテイスティングした際に感じたレーズンのような濃縮感のあるぶどうの香りを中心に味わいを構成しました。蒸留は、錬金術ではないので、もともとない味わいは生み出せません。あるものをいかに抽出するかという考え方を持っています。合計3回蒸留し、1回目は、いいところも悪いところも濃縮するような蒸留をして、2回目では、狙った味わいに調整する蒸留をしました。
ここまでくると、ワインの状態では、酸味に隠れて目立たなかった香りが際立ってきて、先ほどの濃厚なぶどうの香りに加えて、りんごのような爽やかさやハチミツのような甘さ、スペアミントのような清々しさが感じられるようになりました。そして最後、3回目の蒸留では、1回目の蒸留でできた酸味の強い部分を再び投入しました。どうなるかな、と半ば実験的ではありましたが、無事、ワインらしい果実味あふれる味わいに仕上がり、豆っぽい香りなどはしっかりと取り除くことができました。」
中:BEAU PAYSAGE 岡本氏
BEAU PAYSAGE 岡本氏:「2016年は厳しい年で、畑まるごと収穫できなかったシュナン・ブランがありました。とりあえず、と思って、仕込んだものの、やっぱり飲めるものにはならず、どうしようかと思っていたところ、山口さんに出会いました。できあがったお酒をいただいて、蒸留はすごいなと改めて実感しました。醸造酒のままでは、酸化してお酢になってしまっていたものが、半永久的な賞味期限に変わって、そして、ちゃんとBEAU PAYSAGEの香りがするのも面白いです。」
次に、新政酒造の日本酒を原酒に蒸留した『新政 Spirit Of Cosmos』について、まずは、蒸留家山口より説明しました。
『新政 Spirit Of Cosmos』
エシカル・スピリッツ
山口:「いただいた『コスモス』には、特徴的な香ばしい香りがあり、この香りは確かに日本酒では好まれない香りですが、蒸留酒、とりわけ泡盛では特徴的なフレーバーとして親しまれているものなので、この香りを違和感なく引き出すために4回の蒸留にて仕上げました。3回目には、新政酒造からいただいたヒノキ、杉、ミズナラのかんな屑をボタニカルに加えて蒸留し、4回目で仕上げのカッティングをしたあと、これまた新政酒造からいただいたミズナラの樽に5ヶ月間寝かせました。
どれくらい寝かせようかを考えたときに、ウイスキーのような、樽の香りがしっかりついたものではなく、原酒の味わいがしっかり残った味わいの方が美味しいのではないかと考え、木の香りがほのかに残る程度として5ヶ月という、比較的短時間の熟成にしました。グラスを近づけるとふわっと木の香りがして、口に含むとクリームのような甘さがゆったりと残る、そんなお酒に仕上がりました。」
新政酒造 佐藤氏
新政酒造 佐藤氏「実は、年に3~4本、製品化できないものが出てきてしまうんです。酵母が乳酸菌に負けてしまい、かなり酸が高くなってしまうものが時々あります。今回原酒に提供した『コスモス』は、酸が高くなってしまっただけで味自体はおいしかったので、これでお願いすることにしました。味わいのクリームっぽさは、もしかしたら乳酸菌のものかなと思います。新政酒造では、基本的にはすべて木製の道具を使ってお酒造りをしているので、これも使えないかと相談し、道具を作るときに生まれる木材のかんな屑と当蔵の日本酒『陽乃鳥』の熟成に使用したミズナラの樽を送らせていただきました。」
続いて、銀座「bar cacoi」オーナーバーテンダー 大場健志氏による、それぞれのスピリッツを使ったカクテルをお召し上がりいただきながら、水・衛生専門の国際NGO「ウォーターエイド」よりお話をいただきました。
bar cacoi 大場健志氏
bar cacoi 大場氏「どちらも構成はシンプルに、素材の良さで仕上がったカクテルを2つ、用意させていただきました。まず、『BEAU PAYSAGE Eau de vie de vin』のカクテルは、香りを嗅いだときに花の蜜や梅の香りが合いそうと感じたので、ハチミツと新政酒造の日本酒『陽乃鳥』を加えて、スパークリングのような春らしい一杯に仕上げました。次に『新政 Spirit Of Cosmos』のカクテルは、初めて香りを嗅いだときに印象的だったウッディなニュアンスに、お茶と合わせたら美味しいだろうなと感じたので、『ピノノワール』のお茶で割って、仕上げに『BEAU PAYSAGE』のシャルドネから造ったアマレットのようなお酒を数滴垂らして仕上げました。」
bar cacoi 大場健志氏による2種のカクテル
水・衛生専門の国際NGO「ウォーターエイド」からは、プログラムコーディネーター 木藤耕一氏にご登壇いただき、世界の水に関する状況をお話いただきました。水汲みは、80%の家庭で女性や女の子が担っているなど、水の問題がジェンダーなどあらゆる問題に関連していることを教えていただきました。
オリジナルジンを使ったカクテルを「ジャヌ東京」の各店舗でお楽しみいただけます!
すてられるはずだった酒粕などの未活用素材を使用しエシカルジンの蒸留・販売を行うエシカル・スピリッツ株式会社(本社:東京都台東区 / 代表取締役CEO:小野力 / 以下 エシカル・スピリッツ)は、2024年3月に麻布台ヒルズにオープンした『ジャヌ』ブランド初のホテル「ジャヌ東京」(東京都港区 / 総支配人:田中紀子)にて提供される『ジャヌ東京 オリジナルジン Batch.2』を製造しました。
『ジャヌ 東京オリジナルジン Batch.2』を製造
エシカル・スピリッツは、2024 年のジャヌ東京開業時から、オリジナルジンの製造に携わっています。第一弾となるBatch.1では、桜や薔薇などを素材とした華やかで甘みのあるフローラルな味わいに仕上げました。
今回の第二弾では、ジャヌ東京のコンセプトのひとつである「つながり」にフォーカスし、コミュニティとの取り組みやホテル開業以来のコンサルタントの協力を得て、よりサステナブルなアプローチが取り入れられています。
Batch.2は柚子やかぼすの爽やかな柑橘の香りに、橙の甘み、余韻に煎茶の香りが広がり、「初夏」を感じさせるジンへとアップデートしました。ジャヌ東京オリジナルの煎茶の茶殻やコーヒーの出し殻、ジャヌ東京の位置する麻布台ヒルズの中央果樹園で育てられた柚子やかぼす、ジャヌ メルカートのテラスで育てた橙など、地域に根ざしたボタニカル素材もふんだんに使用しています。
<製品情報>
商品名 :『ジャヌ東京 オリジナルジン Batch.2』
品目 :スピリッツ(ジン)
内容量 : 375ml
アルコール分: 47%
ボタニカル :ジュニパーベリー、ジャヌ東京煎茶ガラ、ジャヌ東京コーヒー豆、コリアンダーシード、アンジェリカルート、リコリス、オリスルート、メドウスイート、カモミール、シナモン、ローズマリー、グリーンアニスシード、ラベンダー、エルダーフラワー、シナモンリーフ、柚子、かぼす、橙
<ジャヌ東京のレストラン&バーにて、カクテルを提供>
ジャヌ バーをはじめ、ジャヌ東京 8 つのレストラン&バーにて、オリジナルジンを使ったジントニックなどのカクテルをご提供しています。初夏の爽やかな風を感じる、瑞々しくも奥行きのある味わいのジャヌ東京オリジナルジンをぜひご堪能ください。
さらに、1 階のジャヌ パティスリーでは、375ml のボトルも販売しております。大切な方のバースデーなど、特別な日のギフトとしても喜ばれるでしょう。
ジャヌ東京
ホスピタリティ業界に新たな風を吹き込む「ジャヌ東京」は、都市や秘境、ビーチデスティネーションなど将来的に世界 12 カ所で展開するジャヌプロジェクトの第一弾となります。麻布台ヒルズにある、先見的なビジョンで定評のあるペリ・クラーク・アンド・パートナーズが設計を手掛けた「レジデンス A」タワーに位置し、自然光がふんだんに差し込む 122 室の客室と 8 つのレストラン&バー、都内最大級の面積を誇る約 4,000 平方メートル のウェルネス&スパ施設を有しており、ジャン=ミシェル・ギャシー率いるデニストン設計事務所のデザインが、活気と遊び心に溢れた空間を提供します。
名称:ジャヌ東京
所在地:〒106-0041 東京都港区麻布台 1-2-2
TEL: 03-6731-2333 (代表)
公式サイト:
https://www.janu.com/janu-tokyo/ja/
公式インスタグラム:
https://www.instagram.com/janutokyo/
エシカル・スピリッツ株式会社
2020年2月、創業。
2020年3月、「酒粕」を使用したエシカルジン『LAST』を発売。
その注目はエシカルな生産方法のみならず、『LAST ELEGANT(ラストエレガント)』では、世界最高峰の品評会「IWSC2021」にて最高金賞を受賞するなど、香りや味わいなどの品質においても高い評価をいただいています。
2021年5月、東京・蔵前に『東京リバーサイド蒸溜所』を開業。
取り扱う未活用素材は、酒粕のみならず、コロナ禍で余剰となった輸入ビールの「バドワイザー」や「ヒューガルデン」、カカオの皮やコーヒーかすなど現在では50種類を超え、理念である「Starring the hidden gem(隠れた才能をステージへ)」を体現したエシカルジンの生産を拡大しています。
2021年6月、国立森林総合研究所が切り拓いた研究成果をもとにした民間事業者として世界初※となる“木の酒“『WoodSpirits』の製品化及び販売への挑戦を発表。
2023年には、東急株式会社と歌舞伎町、成田空港、日本航空株式会社など、企業や自治体の未活用素材をつかったジンの開発に取り組み、コラボレーションを通じてエシカルジンの可能性を広げます。
そして、2024年5月、ブランドリニューアルを実施。未活用素材の“隠れた才能“を信じ、よりそれらを引き立たせる器のような存在でありたいと考え、未活用素材が輝くための受け皿となるグレーを基調としたロゴデザインへ刷新。
私たちエシカル・スピリッツは、「Starring the hidden gem(隠れた才能をステージへ)」の理念のもと、ボタニカルやベーススピリッツのみならず、人や場所、あらゆるものの可能性を信じています。
※ 国立研究開発法人森林総合研究所が開発した木材中の繊維を糖化・発酵する技術を活用し、民間事業者が商品化する「木のお酒」として世界初
< 1F:エシカル・スピリッツ オフィシャルストア >
エシカル・スピリッツが展開するクラフトジンをご購入いただけます。ボタニカルについての説明や、これまで蒸留してきたジンの ”香り” をお楽しみいただくことができます。
Instagram:
https://instagram.com/ethicalspirits_jp
< 2F:Bar&Dining Stage by The Ethical Spirits >
エシカル・スピリッツが展開するジンを使ったオリジナルカクテルや、それぞれの味わいに合わせて開発したフードメニューなどを提供する Bar&Dining としてオープン。
Instagram:
https://www.instagram.com/stage_ethicalspirits/
柑橘やラムネのような爽やかな香りのクラフトジン、2月24日(月)より販売。
エシカル・スピリッツ株式会社(本社:東京都台東区 / 代表取締役CEO:小野力 / 以下 エシカル・スピリッツ)は、蒸留所に余留として残されたアルコールをベースに用いたジン『Distiller’s CUT vol.2 “Botanica Bloom”』を2月24日(月)より、東京リバーサイド蒸溜所(東京都台東区蔵前)にて販売しております。
蒸留所に残されたスピリッツを蒸留したエシカルジン『Distiller’s CUT』
ジンの蒸留において、製品化されない蒸留の最初と最後の部分をベーススピリッツとして、新たにボタニカルを加え、再び蒸留し、製品化したジンシリーズ『Distiller’s CUT』。
ジンの蒸留の際、味わいを司る最も大切な工程のひとつに「カット」というものがあります。美味しいジンを造るために、あえて蒸留液の始め(ヘッド)と終わり(テール)の部分を別のタンクに切り出し、蒸留家が香りを確かめながら製品化する部分を見極めます。
酒粕焼酎を蒸留した『LAST』やビールなどを蒸留した『REVIVE』など、さまざまなジンを蒸留するなかで、カットされて製品化されることなく残されていた「ヘッド」と「テール」。蒸留家たちによる数々のカットから生まれた「東京リバーサイド蒸溜所」ならではの一杯として、『Distiller’s CUT』と名付けました。バージョンごとに味わいが異なる数量限定のジンシリーズとして、東京リバーサイド蒸溜所でのみ販売しております。
ラベルデザインは、蒸留所と同じ台東区で活動するクリエイターに、ジンの香りと味わいを表現していただいたイラストを採用しています。台東区という街からはじまるコラボレーション。残されたスピリッツたちのアナザーストーリーをお楽しみください。
第2弾となる『Distiller’s CUT vol.2 “Botanica Bloom”』は柑橘やラムネのような、爽やかでどこか懐かしい香り
第2弾となる『Distiller’s CUT vol.2 “Botanica Bloom”』は、ジンに必要なジュニパーベリーの他に、レモンや八朔と、オールスパイスやコリアンダー、アンジェリカルートなどのボタニカルを加えています。
柑橘やラムネのような爽やかな香りが特徴で、ジンを初めて飲まれる方にも馴染みやすい味わいです。
ソーダで割ってもトニックウォーターで割ってもおいしく飲めるので、ご自宅でも手軽にお楽しみいただけます。
<製品情報>
商品名 :『Tokyo Riverside Distillery Distiller’s CUT vol.2 “botanica Bloom”』
品目 :スピリッツ(ジン)
内容量 : 375ml
アルコール分: 47%
ボタニカル :ジュニパーベリー、レモン、八朔ピール、コリアンダー、アンジェリカルート、オールスパイス、マーガオ
※ 温度変化などによる成分の析出で沈殿物や浮遊物が現れる場合がありますが品質には問題ございません。
<東京リバーサイド蒸溜所 限定発売>
蔵前にある「東京リバーサイド蒸溜所」併設のオフィシャルストアとBar & Dining「Stage」のみでの販売となっております。「東京リバーサイド蒸溜所」のお土産や、蔵前散策のお供にテイクアウトドリンクとしてお手に取っていただければ幸いです。
オフィシャルストアでは、限定カクテルとして「ジンレモネード」の販売も行います。
<蒸留家 新納 啓からのコメント>
「日に日に溜まってゆくヘッドとテール(以下「余留」)をどうするか。」これは東京リバーサイド蒸溜所ならではの課題でした。余留は同じ商品を蒸留する際、ベーススピリッツに加えることで再利用する方法が一般的であり、私たちも基本的にはそのようにしています。しかし、商品数が多く保管スペースも限られた都市型蒸留所である東京リバーサイド蒸溜所ではどうしても余留を持て余してしまうのが実情でした。
この溜まった余留を一度精留することで雑味を取り除いたベーススピリッツとし、そこにボタニカルを加えなおして再度蒸留することでジンに生まれ返らせたのが『Distiller's CUT』です。
Vol.2は柑橘やラムネの様な、爽やかでどこか懐かしい香りです。 ソーダやトニックとの相性が良いので、どなたでも手軽にご自宅でお楽しみいただけます。
<vol.2のラベルを飾る作品『Botanica Bloom』>
『Distiller’s CUT vol.2 “Botanica Bloom”』のラベルには、「東京リバーサイド蒸溜所」と同じく台東区で活動するデザイナー038design(オザワデザイン)さんの作品を飾らせていただきました。
ジンの香りと味わいから感じたインスピレーションを一枚絵に表現してもらい、その上にボタニカルのイラストを添えていただきました。
038designさんの作品『Botanica Bloom』。
自然の恵みの開花をテーマに、飲んだ際に感じた鮮やかさをアルコールインクアートにし、使用されているボタニカルの繊細なイラストを描き起こし、華やかで洗練されたデザインで味を表現しました。視覚的にも味わいでも、自然の美しさと味の広がりをお楽しみいただけます。
038design(オザワデザイン)
HP:
https://038design.myportfolio.com/
東京都江戸川区出身、墨田区在住。フリーランスデザイナー。商品企画、パッケージ、カタログをはじめとしたグラフィックデザインを特に得意とする。また、自身でオリジナルキャラクター「キウイくん」を生み出し、コンテンツを運用中。
エシカル・スピリッツ株式会社
東京リバーサイド蒸溜所にて、酒粕やカカオの皮、飲み頃を過ぎたビールなど様々な未活用素材を蒸留したジン
2020年3月、日本酒生産工程の最後に生成され本来は廃棄されてしまう素材であった「酒粕」を再蒸留することでクラフトジン『LAST』を生産、販売を開始しました。
その注目は生産方法のみならず、ウイスキー業界で最も権威のある品評会WWAのジン部門「World Gin Awards 2021」での国別の最高賞を、英国「IWSC2021」では最高賞である GOLD OUTSTANDING を受賞し、世界での上位9の作品に日本勢として唯一選ばれるなどジンとしても高い評価をいただいています。
2021年5月、エシカル生産及び消費に特化した世界初※1 の再生型蒸留所『東京リバーサイド蒸溜所』を東京蔵前にオープン。蒸留所内にはオフィシャルストアと自社で運営するクラフトジンに特化したバーダイニングを併設しています。
同年6月には、国立森林総合研究所が切り拓いた研究成果をもとにした民間事業者として初となる木のお酒『WoodSpirits』の製品化及び販売への挑戦を発表し、同時に1.4億円の資金調達を実施。
2022年8月には、サントリーホールディングス等から約2億円の資金調達を発表。新たな再生型蒸留所の建設と、海外販路の更なる拡大に向けて躍進中。
「Starring the hidden gem(隠れた才能をステージへ)」を理念に、世界をリードするサステイナブルなスピリッツブランドを目指します。
※1 自社調べ(再生型蒸留所として / 2020年9月 時点)
< 1F:エシカル・スピリッツ オフィシャルストア >
エシカル・スピリッツが展開するクラフトジンをご購入いただけます。ボタニカルについての説明や、これまで蒸留してきたジンの ”香り” をお楽しみいただくことができます。
Instagram:
https://instagram.com/ethicalspirits_jp
< 2F:Bar&Dining Stage by The Ethical Spirits >
エシカル・スピリッツが展開するジンを使ったオリジナルカクテルや、それぞれの味わいに合わせて開発したフードメニューなどを提供する Bar&Dining としてオープン。
Instagram:
https://www.instagram.com/stage_ethicalspirits/
バナナとカカオ重なる甘みでとろけるジン『CACAO BANANA ETHIQUE』1月14日(火)より数量限定発売
酒粕などの未活用素材を価値化し、エシカルジン※1 の蒸留・販売を行うエシカル・スピリッツ株式会社(本社:東京都台東区蔵前 / 代表取締役CEO:小野力 / 以下 エシカル・スピリッツ)は、株式会社ドール(本社:東京都中央区 / 代表取締役社長CEO:青木寛 / 以下 Dole)の「もったいないバナナ」を使ったオリジナルのジン『CACAO BANANA ETHIQUE』を数量限定で発売します。
Doleの「もったいないバナナ」を使用したエシカルジン
「もったいないバナナ」とは、まだ美味しく食べられるにも関わらず、流通過程における様々な要因によって、規格外となって仕方なく廃棄されてしまうバナナです。
秋田県「飛良泉本舗」の酒粕焼酎をベースに、チョコレートを作る工程で残されることが多い未活用素材、カカオの皮の部分「カカオハスク」と、「もったいないバナナ」を組み合わせ、香りを最大限引き出せる手法で蒸留しました。
飛良泉本舗のトロピカルでフルーティな香りと、バナナの濃醇な香り、カカオハスクのウッディーで香ばしく甘い香りが、絶妙な均衡を保っている、大人のチョコバナナをイメージしたジンです。
<販売情報>
製品は1月14日(火)より、エシカル・スピリッツのオンラインストア及び実店舗にて、数量限定で販売します。
【オンライン販売】エシカル・スピリッツ 公式オンラインストア
URL:
https://shop.ethicalspirits.jp/products/banana-cacao-set
【店舗販売】エシカル・スピリッツ オフィシャルストア
住所:東京都台東区蔵前 3-9-3 1F(東京リバーサイド蒸溜所内)
【店舗販売】バー・ダイニング『Stage by Ethical Spirits』
住所:東京都台東区蔵前 3-9-3 2F(東京リバーサイド蒸溜所内)
<製品情報>
商品名 :『CACAO BANANA ETHIQUE』
品目 :スピリッツ(ジン)
アルコール分 :45%
原材料名 :原料用アルコール(茨城県製造)/ 酒粕焼酎(秋田県製造)
ボタニカル :ジュニパーベリー、カカオハスク(タイ産、マダガスカル産)、バナナ
販売価格 :3,300円(税込)
CACAO ETHIQUEとのセット売りで 6,600円
(税込、ギフトボックス・布手提げ・送料付き)
<ギフトセット>
今回新発売の「CACAO BANANA ETHIQUE」と「CACAO ETHIQUE」をセットにした「【Dole】BANANA × CACAO バレンタインギフトセット」も同日、数量限定で販売します。
ギフトボックス、布袋のセットになります。
<SNSキャンペーン>
1月14日(火)から1月21日(火)の間、InstagramとXにて「CACAO BANANA ETHIQUE 発売記念プレゼントキャンペーン」を実施します。詳しくは下記SNSアカウントをご確認ください。
エシカル・スピリッツ Instagram:
https://www.instagram.com/ethicalspirits_jp/
エシカル・スピリッツ X:
https://x.com/ethical_spirits
エシカル・スピリッツ株式会社
2020年2月、創業。
2020年3月、日本酒生産工程の最後に残され、年間3,200トン※2 が未活用といわれている「酒粕」を蒸留し、エシカルジン『LAST』の製造、販売を開始。その注目はエシカルな生産方法のみならず、香りや味わいなどの品質においても高く評価されている。例えば、『LAST ELEGANT(ラストエレガント)』は世界最高峰の品評会「IWSC2021」にて最高金賞を受賞し、『LAST ELYSIUM(ラストエリジウム)』は「IWSC2024」にて金賞を受賞。
2021年5月、エシカル生産および消費に特化した世界初※3 の再生型蒸留所『東京リバーサイド蒸溜所』を東京蔵前にオープン。取り扱う未活用素材は、酒粕のみならず、コロナ禍で余剰となった輸入ビール、カカオの皮や地方野菜など。
さらに、2021年6月には、国立森林総合研究所の研究成果をもとにした民間事業者として世界初※4 となる木の酒『WoodSpirits』の製品化及び販売への挑戦を発表。「間伐材」という未活用素材そのものからお酒を生み出す挑戦を開始。
2022年8月には、サントリーホールディングスなどから約2億円の資金調達を発表。
2023年には、東急株式会社と歌舞伎町、成田空港など、企業や自治体の未活用素材を使ったジンの開発に取り組み、コラボレーションを通じてエシカルジンの可能性を広げる。
そして、2024年5月、ブランドリニューアルを実施。未活用素材の“隠れた才能”を信じ、よりそれらを引き立たせる器のような存在でありたいと考え、未活用素材が輝くための受け皿となるグレーを基調としたロゴデザインへ刷新。
2024年9月、さらに、サントリーホールディングスなどから約3.8億円の資金調達を発表。
私たちエシカル・スピリッツは、「Starring the hidden gem(隠れた才能をステージへ)」の理念のもと、ボタニカルやベーススピリッツのみならず、人や場所、あらゆるものの可能性を信じています。
コーポレートサイト:
https://ethicalspirits.jp/
【お問い合わせ】
エシカル・スピリッツ
〒111-0051 東京都台東区蔵前3-9-1 4F
アクセス:都営浅草線/大江戸線「蔵前」駅徒歩約3分
Mail:pr@ethicalspirits.jp
※1 エシカル・スピリッツでは、「エシカルジン」を酒粕やカカオの皮などのあらゆる未活用素材を蒸留し、その価値を引き出したジンと定義しています。
※2 国税庁「清酒の製造等について」参考1「令和3酒造年度清酒製造状況一覧」より年間で生成される酒かすは約32,000トン。酒類業中央団体連絡協議会「食品廃棄物等の発生抑制目標値の策定に対する酒類製造業の意見等」より再生利用等率90%以上。未活用の酒かすは約32,000トンのうち10%とし、算出。
※3 自社調べ
※4 国立研究開発法人森林総合研究所が開発した木材中の繊維を糖化・発酵する技術を活用し、民間事業者が商品化する「木の酒」として世界初
株式会社ドール / Dole Japan, inc.
創業 :1965 年
設立 :1982 年 12 月 28 日
資本金 :8000 万円
代表者 :代表取締役社長 CEO 青木 寛
社員数 :168 名(2024 年 4 月現在)
事業内容:青果物の生産、加工、販売及びマーケティング活動 他
営業収益:580 億円(2024 年 3 月期)
URL :
https://www.dole.co.jp/
エシカル・スピリッツ株式会社の情報
東京都台東区蔵前3丁目9-3臼井ビル4階
法人名フリガナ
エシカルスピリッツ
住所
〒111-0051 東京都台東区蔵前3丁目9-3臼井ビル4階
推定社員数
11~50人
地域の企業
3社
地域の図書館
法人番号
4011001132364
法人処理区分
国内所在地の変更
法人更新年月日
2022/03/23
プレスリリース
環境月間に、“もったいない”を美味しく・楽しく!3社コラボで生み出す、3
環境月間に、“もったいない”を美味しく・楽しく!3社コラボで生み出す、3日間限定の“エシカル体験イベント”『UP-cycle NIGHT』開催
2025年05月21月 15時
環境月間に、“もったいない”を美味しく・楽しく!3社コラボで生み出す、3日間限定の“エシカル体験イベント”『UP-cycle NIGHT』開催
【開催レポート】BEAU PAYSAGE、新政酒造、エシカル・スピリッツのコラボレーションによるチャリティー蒸留酒お披露目会
2025年04月22月 15時
【開催レポート】BEAU PAYSAGE、新政酒造、エシカル・スピリッツのコラボレーションによるチャリティー蒸留酒お披露目会
ジャヌ東京×エシカル・スピリッツ『ジャヌ東京 オリジナルジン Batch.2』を製造
2025年04月11月 10時
ジャヌ東京×エシカル・スピリッツ『ジャヌ東京 オリジナルジン Batch.2』を製造
東京リバーサイド蒸溜所限定ジン、第2弾『Distiller’s CUT vol.2 “Botanica Bloom”』新発売
2025年03月06月 12時
東京リバーサイド蒸溜所限定ジン、第2弾『Distiller’s CUT vol.2 “Botanica Bloom”』新発売
Doleの「もったいないバナナ」を使用した『CACAO BANANA ETHIQUE』誕生
2025年01月14月 12時
Doleの「もったいないバナナ」を使用した『CACAO BANANA ETHIQUE』誕生