エックスサーバー株式会社の訪問時の会話キッカケ
エックスサーバー株式会社に行くときに、お時間があれば「大阪市立科学館」に立ち寄るのもいいかもしれません。
「
素晴らしい会社にお邪魔することができ、光栄に思います。
大阪駅の近くで美味しいレストランはありますか
大阪市立科学館が近くにあるようですが、行ったことはありますか
今、エックスサーバー株式会社の社員数はどのくらいですか
」
google map
日本砂岩株式会社
大阪市北区大深町3番40号グランフロント大阪オーナーズタワー3309
合同会社静岡足久保太陽光発電所
大阪市北区大深町4番20号グランフロント大阪タワーA17階
株式会社シンキオン
大阪市北区大深町3番40-3506号
2025年06月30月 14時
デジタル教育支援の『エックスサーバー 学生プラン』開始から1年――ICT
2025年06月27月 13時
エックスサーバー株式会社、男性の育休取得率83%・女性100%を達成!育
2025年06月26月 12時
多様なAI開発ニーズに対応する『XServer VPS』、ワークフロー自
2025年06月20月 14時
『XServer GAMEs』サービス開始からまもなく1周年 ― サーバ
2025年06月20月 14時
~社内ネットワークに干渉しない仮想専用サーバーで、企業のAIツール導入の課題を解決~
エックスサーバー株式会社(所在地:大阪市北区、代表取締役:小林 尚希)は、2025年6月30日、当社が提供するVPS(仮想専用サーバー)サービス『XServer VPS』において、「Claude Code」のアプリイメージの提供を開始しました。
「Claude Code」は、生成AIを活用したエージェント型の開発支援ツールであり、2025年5月の一般提供開始直後から、開発業務を中心に生産性を大幅に向上させるツールとして高い注目を集めています。
今回提供を開始した「Claude Code」アプリイメージを活用することで、「Claude Code」のセットアップ作業を大幅に簡略化することが可能です。
さらに、『XServer VPS』は仮想専用サーバー(VPS)ならではの特性により、企業の既存システムやネットワーク構成に干渉しない、セキュアかつ柔軟な「Claude Code」の利用環境を短期間で構築できます。これにより、情報セキュリティポリシーなどの理由から、生成AIツールの社内利用が困難だった企業においても、安全かつ迅速にAIの導入・活用を進めることが可能です。
■提供の背景
近年、生成AIを活用した業務支援ツールの需要が急速に高まる一方で、情報セキュリティポリシーなどの理由から、AIツールの社内導入に慎重な企業も少なくありません。
特に、開発効率を大きく向上させるAIコーディング支援ツールの導入は、社内ネットワークへの影響やデータ漏洩リスクへの懸念が大きな障壁となっています。
こうした課題に対し、当社は社内の既存システムやネットワーク構成に干渉しない、独立したセキュアな環境を構築できる仮想専用サーバー(VPS)の特性に着目し、『XServer VPS』において、AIコーディング支援ツール「Claude Code」のアプリイメージの提供を開始しました。
これにより、安全かつ迅速にAIの導入・活用を進めることが可能となり、企業のAI導入を力強く支援します。
■「Claude Code」について
「Claude Code」は、自然言語の指示に基づき、コードの生成、修正、デバッグ支援などを行うAI開発支援ツールです。開発者の意図を的確にくみ取り、迅速かつ高精度な提案を実現することで、開発効率向上と工数削減に寄与します。
2025年5月の一般提供開始直後から、開発分野を中心に大きな注目を集めており、コーディング初心者から上級エンジニアまで、幅広いユーザー層での活用が期待されています。
■「Claude Code」アプリイメージについて
通常、「Claude Code」の利用には一定のサーバー構築知識が求められますが、『XServer VPS』の「Claude Code」アプリイメージを利用することで、複雑なセットアップ作業を大幅に簡略化でき、開発環境の構築負担を軽減できます。
また、本アプリイメージの利用に際して追加料金は発生せず、『XServer VPS』の利用料金のみでご利用いただけます。
※「Claude Code」の利用には、Anthropic社が提供するClaudeの有料プラン契約またはAPIキーの取得が別途必要です。
※ 本イメージはメモリ8GB以上のプランで利用可能です。
■企業利用に最適な
『XServer VPS』
×「Claude Code」
◆
社内ネットワークに干渉しない独立環境
仮想専用サーバー(VPS)上でAI開発環境を構築するため、既存の社内ネットワークやシステムに影響を与えることなく、安全な環境を確保できます。これにより、社内稟議における承認プロセスもスムーズに進めやすくなります。
◆いつでも、どこでもアクセス可能
VPSはオンラインで常時稼働するため、「Claude Code」のような自律実行型AIエージェントの運用に適しています。加えて、自宅やオフィス、出張先といった場所や端末を問わずインターネット経由で安全にアクセスできるため、柔軟な開発環境を実現します。
◆
分離された安定の開発環境
プロジェクト単位で環境を切り分けて構築できるため、ローカル開発にありがちなソフトウェア干渉や設定トラブルを回避でき、常に安定した開発環境を保つことができます。
◆
環境構築の手間を軽減
「Claude Code」のアプリイメージを利用することで、サーバー構築にかかる手間を削減し、すぐにAI開発に着手できます。
■開発者コメント
エックスサーバー株式会社 取締役副社長 兼 最高技術責任者(CTO) 辰巳 準之介
AI技術の進化により、開発の在り方は大きく変わりつつあります。私たちは、「Claude Code」のような開発効率を高めるAIツールを、より多くの企業が業務に取り入れやすい環境を提供したいという想いから、本アプリイメージの企画に至りました。
仮想専用サーバー(VPS)は、社内ネットワークに干渉しない独立した環境であるため、セキュリティや情報管理の観点からも、企業内で安心して導入いただける構成となっています。
今後も、エンジニアの可能性を広げるサービスの開発に取り組んでまいります。
■『XServer VPS』について
国内シェアNo.1(※1)のレンタルサーバー『エックスサーバー』が満を持して提供するVPS(仮想専用サーバー)サービスです。『エックスサーバー』が誇る高性能・高品質なインフラ環境を活かし、vCPU3コア、メモリ2GBのハイスペックサーバーを初期費用無料・月額830円から利用できます。2022年9月にサービスの提供を開始し、現時点で利用件数は3万件(※2)を突破しています。
『XServer VPS』では、ChatGPTのようなAIアプリを誰でも簡単に作れる「Dify」をはじめ、多数の「OSイメージ」「アプリイメージ」を取り揃えています。用途に応じたイメージを選択するだけで、サーバー作成と同時にOSのインストールやアプリケーションサーバーの構築が完了するため、初心者から上級者まで幅広いユーザーに選ばれています。
さらに、2025年2月にはスペックを大幅に強化し、ディスク容量は最大2,400GB、メモリ容量は最大96GBへと拡張され、より高性能なVPSサービスへと進化しました。膨大なデータ処理やリアルタイムAPIの利用が求められるAI開発においても、十分に対応できるスペックを備えています。
『XServer VPS』公式サイト
エックスサーバー株式会社
■会社概要
名称 : エックスサーバー株式会社
本社所在地: 大阪府大阪市北区大深町4-20 グランフロント大阪 タワーA 32F
代表者 : 代表取締役 小林 尚希
設立 : 2004年1月23日
資本金 : 1億円(資本準備金含む)
事業内容 : クラウドインフラ事業、Webアプリケーションシステムの開発事業、その他、インターネット関連サービス事業
URL :
https://www.xserver.co.jp/
※1 2024年10月時点、W3Techs 調べ。
※2 2024年10月7日時点、自社サービスの合計値
満足度の高さを受けて継続を決定!中高生に最大6年間のサーバー無償提供、学びの実践を後押しする教育支援プログラム
エックスサーバー株式会社(大阪市北区、代表取締役:小林 尚希)は、中高生を対象にレンタルサーバーを最大6年間無償提供する『エックスサーバー 学生プラン』が今年4月で開始から1年を迎え、さらなる活用の広がりを見せています。本プランは、「サイト制作を始めたい」「プログラミングの勉強をしてみたい」といった中高生の挑戦を、本格的なサーバー環境で支援する取り組みです。
■
学生プラン提供の背景―“つくる力”を育む機会格差に応える
2019年に始まった「GIGAスクール構想」の推進により、全国の中学校・高校で1人1台の端末や安定したネットワーク環境が整備され、授業におけるICT活用が大きく進展しました。さらに近年は高校教科「情報I」の必修化により、プログラミングやデータ活用の基礎を学ぶ機会が広がっているほか、生成AIを含むAIリテラシー教育の導入も一部の学校で始まるなど、制度面の整備も徐々に進んでいます。
しかしその一方で、“つくる”“発信する”といった実践的な体験は、家庭環境や学校の設備、周囲のサポート体制によって大きな差があり、誰もが平等に得られる学びとはなっていないのが現状です。
こうした背景を踏まえ、すべての中高生が“つくる力”に挑戦できる環境を提供すべく、2024年春に教育支援プログラム『エックスサーバー 学生プラン』をスタートしました。
■『エックスサーバー 学生プラン』について
『エックスサーバー 学生プラン』は、日本国内の中学生・高校生を対象に、本格的なレンタルサーバー環境を最長6年間、無償で提供する教育支援プログラムです。プログラム開始から約1年が経過した現在、累計1,000人を超える中高生が本プランを利用しており、学校現場での導入に関するお問い合わせも多数寄せられています。
エックスサーバーの活用例(エックスサーバー 学生プラン特設ぺージ https://www.xserver.ne.jp/student/ より抜粋)
国内シェアNo.1(※)の高性能サーバーを無償で提供
学生プランでは、学びに向き合う中高生のために、通常の有料プランと同等の本格的なサーバー環境を広告表示なしで無償提供しています。マルチドメイン無制限、無料SSL対応など、Webサイトを構築・運用するために必要な機能がそろっており、ブログやポートフォリオの公開、プログラミングの実践、創作活動の発信など、個々の興味や学びに応じて幅広く活用されています。
また、さらに高いスペックを求める方に向けては、処理能力や安定性を強化した有料版プランもご用意。こちらも、教育支援の一環として、通常よりも手頃な価格で利用可能です。
学生プランの詳細については、以下の特設ページよりご覧いただけます。
エックスサーバー 学生プラン 特設ページ
■ 実際の活用事例のご紹介
『エックスサーバー 学生プラン』を通じて本格的なサーバー環境に触れた中高生ユーザーの皆さんは、技術的な挑戦だけでなく、学校や社会とのつながりの中でもさまざまな成長を見せています。
以下に、アンケートで寄せられた活用事例の一部をご紹介します。
◆「本番環境」でプログラミングの面白さを実感(北海道・高校1年生)
将来ITエンジニアを目指してWebプログラミングの学習を進める中で、学生プランを「本番に近い練習用の環境」として活用しています。PHPやJavaScriptを使ってログイン機能付きの掲示板やお問い合わせフォームを制作し、GitHubでのコード管理からFTPを使ったアップロードまで、一連の流れを経験しました。サーバー上で実際に自作コードが動いたときの達成感はとても大きかったです!また、本番環境を使うことでローカルとの挙動の違いにも気づきましたし、「なぜそうなるのか」を調べる過程で実践的な知識が身について、プログラミングの面白さをいっそう実感できるようになりました。
◆Webサイト制作でクラス運営の頼れる存在に(奈良県・中学3年生)
もともとは個人ブログとして運営していたサイトを、今ではクラスの連絡事項や時間割、個人面談の日程などを掲載する連絡用サイトとして活用しています。以前は他のWeb作成ツールを使っていましたが、『エックスサーバー』に移行してからアクセス数が大幅に増加。先生からも頼られるようになり、校内でより良い人間関係を築けるようになったと感じています。
◆文化祭のチケットシステム開発でスキルを実践!(宮崎県・中学3年生)
自身のプログラミング能力をもっと伸ばしたいと思い、学校の文化祭で使うチケットシステムをPHPで構築しました。作ったプログラムを『エックスサーバー』にアップロードする操作もとても簡単で、最近はGitHub ActionsとFTPを使って、コードを自動でアップロードできるようにすることにも挑戦中です。おかげで、PHP、JavaScriptなどの言語も使いこなせるようになってきました!
■ 挑戦できる環境を、もっと多くの中高生へ
学生の満足度や教育機関からの好評を受け、当社は本プログラムの継続を決定しました。今年度の新入生を含め、日本全国の中高生が無料で利用できます。今後は、教育現場でのさらなる活用を支援するとともに、企業・団体との連携も視野に入れながら、本プランの普及と発展を図ってまいります。中高生が安心して挑戦できるICT実践の場を広げることで、“つくる学び”の裾野をさらに広げていきます。
エックスサーバー株式会社
■会社概要
名称 : エックスサーバー株式会社
本社所在地: 大阪府大阪市北区大深町4-20 グランフロント大阪 タワーA 32F
代表者 : 代表取締役 小林 尚希
設立 : 2004年1月23日
資本金 : 1億円(資本準備金含む)
事業内容 : クラウドインフラ事業、Webアプリケーションシステムの開発事業、その他、インターネット関連サービス事業
URL :
https://www.xserver.co.jp/
※2024年10月時点、W3Techs 調べ。
エックスサーバー株式会社(所在地:大阪市北区、代表取締役:小林 尚希)は、令和6年度において、男性の育児休業取得率83%、女性100%を達成したことをお知らせします。また、育児短時間勤務制度についても、対象期間を法定通りの「3歳未満」から「小学校卒業まで」へと拡大し、子育てと仕事の両立支援を一層強化しました。当社では、多様なライフステージにある従業員一人ひとりがその能力を最大限に発揮できるよう、柔軟かつ安心して働ける職場づくりを推進しています。
■男性の育児休業取得率83%を達成
厚生労働省の調査によると、令和5年度における男性の育児休業取得率は30.1%(※1)にとどまり、依然として低水準にあります。法整備が進む一方で、「取得しづらい雰囲気」や「キャリアへの影響不安」など、制度だけでは解消できない文化的・心理的なハードルが存在しているのが現状です(※2)。
当社では、こうした社会課題を「自社の課題」として捉え、子育てと仕事の両立が可能となるよう、さまざまな支援策を講じてきました。会社が育児支援に積極的な姿勢を示すことで、社内には自然と「育休を取得しやすい雰囲気」が醸成され、令和6年度には男性社員の育児休業取得率が全国平均の約3倍にあたる83%を達成しました。
主な支援策
◆企業主導型保育園を活用した子育て支援
社員が安心して子育てとキャリアを両立できるよう、企業主導型保育園の共同利用を積極的に行っています。多様な働き方に対応した保育サービスを利用しやすくすることで、子育て世代の働きやすさを支援しています。
◆ハイブリッド勤務の導入
オフィスへの出社と自宅でのリモートワークを組み合わせた、柔軟な働き方を可能にするハイブリッド勤務を推奨しています。これにより、社員が家庭と仕事のバランスを取りやすい環境を実現しています。
◆ 産休・育休からのスムーズな職場復帰支援
産休・育休中も安心して過ごせるよう、上司や労務担当者との連絡体制を整備しています。たとえば、産育休や育児関連の手続きに必要な書類の発行、職場復帰に関する相談が気軽にチャットで行える仕組みを導入し、復帰への不安を軽減しています。
■育児短時間勤務の対象を「小学校卒業まで」に拡大
共働き世帯が一般的となった現代社会において、子どもの小学校入学を機に親の働き方に大きな影響が生じる「小1の壁」や、学童保育の利用が難しくなる「小4の壁」は、キャリアの継続を妨げる大きな要因の一つとされています。
しかし、厚生労働省の調査によると、育児短時間勤務制度の対象を法定通り「3歳未満」に限定している企業は全体の48.8%に上る一方、「小学校卒業まで」に拡大している企業はわずか10.9%にとどまっています(※3)。
当社では、小学生期という子どもの成長にとって重要な時期に、柔軟な働き方の選択肢を提供することが重要だと考えています。これは、従業員が働き続けるうえでの安心材料となるだけでなく、多様な人材がその能力を最大限に発揮できる職場づくりにも寄与すると考え、育児短時間勤務の対象を「小学校卒業まで」に拡大しました。
■人事課 課長 小池よりコメント
私自身も管理職として働くなかで、今年4月に子どもが小学校に入学しました。現在はフルタイムで勤務していますが、法定基準を超える育児短時間勤務が「会社の制度として認められている」こと自体が、大きな安心感と「使いやすさ」につながっていると感じています。個別に事情を説明して承認を得るような煩わしさがなく、急な学校行事や休校が多い中でも「いざとなれば時短勤務ができる」という安心感は、当事者として精神的な支えになっています。また、制度に理解のある従業員には、しっかりと成果で応えたいと感じています。今後もクラウドの未来を支えるため、社員が最高のパフォーマンスを発揮できる仕組みや環境づくりを一層強化してまいります。
エックスサーバー株式会社
■会社概要
名称 : エックスサーバー株式会社
本社所在地: 大阪府大阪市北区大深町4-20 グランフロント大阪 タワーA 32F
代表者 : 代表取締役 小林 尚希
設立 : 2004年1月23日
資本金 : 1億円(資本準備金含む)
事業内容 : クラウドインフラ事業、Webアプリケーションシステムの開発事業、その他、インターネット関連サービス事業
URL :
https://www.xserver.co.jp/
※1 厚生労働省 令和5年度雇用均等基本調査 (
https://www.mhlw.go.jp/toukei/list/dl/71-r05/07.pdf
) P.19 を参考
※2 厚生労働省 委託事業「令和4年度 仕事と育児の両立等に関する実態把握のための調査研究業 労働者調査 結果の概要」(
https://www.mhlw.go.jp/content/11900000/001085271.pdf
) P.12 を参考
※3 厚生労働省 令和5年度雇用均等基本調査 (
https://www.mhlw.go.jp/toukei/list/dl/71-r05/07.pdf
) P.25 を参考
エックスサーバー株式会社(所在地:大阪市北区、代表取締役:小林 尚希)は、2025年6月20日、当社が提供するVPS(仮想専用サーバー)サービス『XServer VPS』において、ワークフロー自動化ツール「n8n(エヌエイトエヌ)」のアプリイメージの提供を開始しました。
「n8n」は、ノーコード・ローコードで多様なアプリケーションやサービスを連携させ、業務の効率化を実現できるワークフロー自動化ツールです。『XServer VPS』で提供する「n8n」アプリイメージを利用することで、初期費用無料・月額830円から、複雑な設定を行うことなく、簡単に「n8n」の利用環境を構築できます。
■「n8n」について
「n8n」は、オープンソースのワークフロー自動化ツールです。ノーコードやローコードで業務プロセスの自動化を実現できるため、プログラミングの知識がない方でも簡単に利用できます。
対応サービスはGmail、Slack、Google スプレッドシート、Notion、Salesforceなど多岐にわたり、定型業務の自動化、情報管理、通知フローの構築など、さまざまなビジネスシーンで活用できます。
活用例
営業対応の自動化
問い合わせがあると、顧客情報を自動でGoogle スプレッドシートやCRMに登録し、担当者へSlackで通知。申込者には自動でカスタマイズされた返信メールを送信。
請求書処理の効率化
Gmailで請求書付きメールを受信すると、添付ファイルを自動でGoogle Driveへ保存。ファイル情報はGoogle スプレッドシートに記録され、経理にSlackで通知。
SNSの反響をリアルタイムで共有
X(旧Twitter)やInstagramで自社投稿を自動で収集しGoogle スプレッドシートにまとめ、Slackにリアルタイムで通知。
■「n8n」アプリイメージについて
「n8n」には、公式が提供するセルフホスト版とクラウド版の2つの運用形態があります。
セルフホスト版は高い柔軟性と拡張性を備えており、独自の運用やカスタマイズが可能です。ただし、サーバーの構築や運用を自身で行う必要があるため、一定のサーバー知識が求められます。
また、クラウド版は環境構築が不要で、手軽に利用できる点が特長です。しかし、使用量に応じてコストが膨らみやすく、長期的な運用や大規模なワークフローを扱う場合には、費用面が課題となる可能性があります。
一方で、『XServer VPS』が提供する「n8n」アプリイメージは、セルフホスト版の柔軟性とクラウド版の手軽さを兼ね備えています。さらに、クラウド版と比べて運用コストを抑えられるため(※1)、継続的に活用したい方や、多数のワークフローを扱いたい方に最適です。
「アプリイメージ」機能とは
『XServer VPS』が提供する、必要なアプリケーションがあらかじめインストールされたイメージファイルです。アプリイメージを利用することで、複雑なセットアップを大幅に削減でき、環境構築にかかる負担を軽減できます。また、アプリイメージの利用に際して追加料金は発生せず、『XServer VPS』の利用料金のみでご利用いただけます。
■多様なAI開発ニーズに対応する『XServer VPS』
『XServer VPS』では、「Dify」や「Supabase」のアプリイメージ、今回の「n8n」アプリイメージなど、AI開発や運用に活用できる様々なアプリイメージを提供しています。
アプリイメージの一覧はリンク先をご確認ください。
Dify
誰でも手軽に高度なAIアプリケーションを構築できるオープンソースのLLMアプリ開発プラットフォームです。
Supabase
PostgreSQLを基盤としたフルスタックのバックエンドサービスで、認証、リアルタイムDB、API、ストレージ機能などを備えています。
OS・アプリイメージ一覧
■『XServer VPS』について
国内シェアNo.1(※2)のレンタルサーバー『エックスサーバー』が満を持して提供するVPS(仮想専用サーバー)サービスです。『エックスサーバー』が誇る高性能・高品質なインフラ環境を活かし、vCPU3コア、メモリ2GBのハイスペックサーバーを初期費用無料・月額830円から利用できます。2022年9月にサービスの提供を開始し、現時点で利用件数は3万件(※3)を突破しています。
『XServer VPS』では、ChatGPTのようなAIアプリを誰でも簡単に作れる「Dify」をはじめ、多数の「OSイメージ」「アプリイメージ」を取り揃えています。用途に応じたイメージを選択するだけで、サーバー作成と同時にOSのインストールやアプリケーションサーバーの構築が完了するため、初心者から上級者まで幅広いユーザーに選ばれています。
さらに、2025年2月にはスペックを大幅に強化し、ディスク容量は最大2,400GB、メモリ容量は最大96GBへと拡張され、より高性能なVPSサービスへと進化しました。膨大なデータ処理やリアルタイムAPIの利用が求められるAI開発においても、十分に対応できるスペックを備えています。
『XServer VPS』公式サイト
エックスサーバー株式会社
■会社概要
名称 : エックスサーバー株式会社
本社所在地: 大阪府大阪市北区大深町4-20 グランフロント大阪 タワーA 32F
代表者 : 代表取締役 小林 尚希
設立 : 2004年1月23日
資本金 : 1億円(資本準備金含む)
事業内容 : クラウドインフラ事業、Webアプリケーションシステムの開発事業、その他、インターネット関連サービス事業
URL :
https://www.xserver.co.jp/
※1 2025年6月20日時点、自社調べ。公式サイト上で公表されている料金と比較。
※2 2024年10月時点、W3Techs 調べ。
※3 2024年10月7日時点、自社サービスの合計値
~「マインクラフト」「ARK」など人気ゲーム30タイトル以上に対応、“すぐに遊べる”マルチプレイ専用サーバーが利用拡大中~
エックスサーバー株式会社(所在地:大阪市北区、代表取締役:小林 尚希)は、当社が提供するゲームサーバー専用サービス『XServer GAMEs』が、 2025年6月27日にサービス開始から1周年を迎えることをお知らせします。
これまでに、当サービスを通じて構築されたマルチプレイ用ゲームサーバー数は4万件を突破し、 多くのユーザーの皆様に快適なマルチプレイ環境を提供してまいりました。
「マインクラフト」や「ARK」など30種類以上の人気ゲームのマルチプレイが無料で始められるなど、利便性の向上を重ねてきたことで、用途やプレイスタイルを問わず幅広いニーズに応えるサービスとしてご支持をいただいております。
今後も当社は、より多くの方に安心してマルチプレイを楽しんでいただける環境を整備し、ゲームコミュニティの活性化とゲーム体験の向上に貢献してまいります。
■『XServer GAMEs』の無料マルチプレイサーバーについて
マルチプレイ専用の無料ゲームサーバーです。サーバーに関する専門知識も不要なため、誰でも安心してマルチプレイを始められます。少人数での気軽な利用や本格的に始める前のお試しとして最適で、無料サーバーから有料サーバーへの切り替えやデータの引継ぎも簡単に行えます。
2025年2月28日からは、これまで有料サーバーでのみ提供していたタイトルを含む、全タイトルを無料で利用できるようになりました。今年3月10日に大型アップデートが実施された「Core Keeper」をはじめ、「マインクラフト」「ARK: Survival Evolved」など、30種類以上の人気ゲームに対応しており、幅広いユーザーに利用されています。
無料マルチプレイサーバー 特設ページ
■無料マルチプレイサーバーの特長
◆国内初!(※1)無料でマルチプレイサーバーが利用できる
マルチプレイ専用のゲームサーバーが無料で利用できます。
多くの海外サービスでは言語の壁が課題となりますが、国産サービスである『XServer GAMEs』は管理画面が完全日本語対応。さらに直感的な操作が可能なため、迷うことなく各種設定を行えます。
◆複数のゲームタイトルに対応
「マインクラフト」の統合版・Java版をはじめとした複数のバージョン、「Core Keeper」「ARK: Survival Evolved」「Palworld」などに対応しており、幅広いユーザーにご利用いただけます。
◆ハイスペックな環境
有料プランと同様の最新のハードウェアを採用し、快適なゲームプレイ環境を実現しています。
■有料サーバーでさらに快適なプレイ環境へ!
より大人数でのプレイや、安定した環境を求めるユーザー向けに、有料プランを提供しています。
有料プランは手動での延長手続きが不要な定期契約が可能なほか、高スペックなサーバーリソースや24時間365日のサポート体制を備えており、より快適なゲーム体験を実現します。
『XServer GAMEs』公式サイト
■『XServer GAMEs』の特長
◆ハイスペックなサーバーで最高のゲーミング体験
低遅延を実現するために、CPUにはAMD EPYC(TM)シリーズを採用。ストレージは一般的なSSDの17倍(※2)も高速なNVMeを全台に搭載。
◆ブラウザ上で簡単にサーバーを運用
ゲームサーバーの設定は1つのコントロールパネルから可能。普段利用しているブラウザ上で利用でき、不慣れな方でも使いやすい設計に。
◆3日間だけの利用など、短期間での利用が可能
週末だけ友達と集まってマルチプレイをしたいなど、自分のライフスタイルに合わせてゲームサーバーを利用できます。
◆24時間365日サポート
契約に関するご相談から技術的なご質問まで、専門のスタッフがお客様の問題を解決します。
■「最大30%オフキャンペーン」について
現在『XServer GAMEs』では、有料サーバーの月額料金が最大《30%オフ》となるキャンペーンを2025年7月14日(月)まで実施中です。高性能な有料サーバーをお得な価格でご利用いただけるほか、 無料サーバーをご利用中のお客様も、お得に有料サーバーに切り替えられる機会となっております。 キャンペーンの詳細については、『XServer GAMEs』公式サイトをご確認ください。
エックスサーバー株式会社
■会社概要
名称 : エックスサーバー株式会社
本社所在地: 大阪府大阪市北区大深町4-20 グランフロント大阪 タワーA 32F
代表者 : 代表取締役 小林 尚希
設立 : 2004年1月23日
資本金 : 1億円(資本準備金含む)
事業内容 : クラウドインフラ事業、Webアプリケーションシステムの開発事業、その他、インターネット関連サービス事業
URL :
https://www.xserver.co.jp/
※1 2025年5月2日時点、自社調べ。国内のゲーム用マルチサーバーサービスを調査した結果。
※2 計測結果は2024年1月時点、自社調べ。fioを用いた試験で128並列の負荷試験時のランダムリードのスループット比較によるもの。
エックスサーバー株式会社の情報
大阪府大阪市北区大深町4番20号グランフロント大阪タワーA
住所
〒530-0011 大阪府大阪市北区大深町4番20号グランフロント大阪タワーA
企業ホームページ
創業年
2004年
推定社員数
101~300人
代表
代表取締役社長 小林 尚希
資本金
9,900万円
周辺のお天気
周辺の駅
1駅JR西日本・JR京都線の大阪駅
地域の企業
3社
地域の観光施設
法人番号
7120001168421
法人処理区分
新規
プレスリリース
多様なAI開発ニーズに対応する『XServer VPS』、AIコーディン
多様なAI開発ニーズに対応する『XServer VPS』、AIコーディング支援ツール「Claude Code」アプリイメージの提供を開始
2025年06月30月 14時
多様なAI開発ニーズに対応する『XServer VPS』、AIコーディング支援ツール「Claude Code」アプリイメージの提供を開始
デジタル教育支援の『エックスサーバー 学生プラン』開始から1年――ICTを活用して自ら発信する時代、“つくる力”を中高生に
2025年06月27月 13時
デジタル教育支援の『エックスサーバー 学生プラン』開始から1年――ICTを活用して自ら発信する時代、“つくる力”を中高生に
エックスサーバー株式会社、男性の育休取得率83%・女性100%を達成!育児短時間勤務の対象を「小学校卒業まで」に拡大し“小1・小4の壁”にも対応
2025年06月26月 12時
エックスサーバー株式会社、男性の育休取得率83%・女性100%を達成!育児短時間勤務の対象を「小学校卒業まで」に拡大し“小1・小4の壁”にも対応
多様なAI開発ニーズに対応する『XServer VPS』、ワークフロー自動化ツール「n8n」アプリイメージの提供を開始
2025年06月20月 14時
多様なAI開発ニーズに対応する『XServer VPS』、ワークフロー自動化ツール「n8n」アプリイメージの提供を開始
『XServer GAMEs』サービス開始からまもなく1周年 ― サーバー構築数4万件を突破!
2025年06月20月 14時
『XServer GAMEs』サービス開始からまもなく1周年 ― サーバー構築数4万件を突破!