エデュシップ株式会社の訪問時の会話キッカケ
エデュシップ株式会社に行くときに、お時間があれば「埼玉県大宮公園小動物園」に立ち寄るのもいいかもしれません。
「
今日の訪問が、私たちの良い関係の始まりになればと思います。
大宮駅の近くで美味しいお店はありますか
埼玉県大宮公園小動物園が近くにあるようですが、歩くと何分かかりますか
エデュシップ株式会社のいいところはどんなところですか
」
google map
ニューシャトルの鉄道博物館駅
JR東日本埼京線の大宮駅
東武アーバンパークラインの大宮駅
有限会社ベルシステム
さいたま市大宮区桜木町1丁目11番地15-1003号
有限会社エムズフロンティア
さいたま市大宮区桜木町1丁目213番地1プラウド大宮403
合名会社洗万
さいたま市大宮区桜木町4丁目280番地
2024年03月21月 17時
【8/18(金)|当日の全セッションを公開!】全国の部活動改革実践者が集
2023年08月10月 09時
学校スポーツ改革の情報プラットフォーム「イマチャレ」の共創パートナーに、
2023年07月19月 15時
全国の部活動改革実践者が集結。「イマチャレコンベンション2023SUMM
2023年07月19月 12時
【開催まであと1週間】部活動の地域移行に向けた「イマチャレコンベンション
2023年03月20月 14時
今回のテーマ
「部活動改革の現在地~改革推進期間1年目を振り返る」
この1年を振り返り、どんな成果があったのか、どのような課題が残ったのかを明らかにし、来年度のアクションにつながる情報を発信していきます。
イベント概要
開催方法|オンライン配信 ※録画配信あり
日時|2024年3月28日(木)13:30~17:00
参加費|無料 ※定員:先着1,000名まで
対象|自治体・学校・地域クラブ・スポーツ指導者など。
主催|イマチャレ製作委員会
後援|スポーツ庁
特別協力|ソフトバンク株式会社、株式会社シーエスエス、株式会社電算システム、株式会社JTB
お申込みはこちら
申し込みサイト: https://peatix.com/event/3866200
セッション内容
スポーツ庁と振り返る1年目、そして2年目の展望 (13:35頃~)
地域で生まれる新たな文化・スポーツ活動(14:00頃~)
地域企業でもできる!部活動改革(15:00頃~)
先進自治体が語る!部活動改革のポイント(15:30頃~)
共創パートナー企業の取り組みセッション間では、イマチャレ共創パートナー(ソフトバンク株式会社、株式会社シーエスエス、株式会社電算システム、株式会社JTB)の部活動改革に向けた取り組み事例も動画にてご紹介いたします。
登壇者 ※敬称略
・スポーツ庁地域スポーツ課
・長崎県長与町教育委員会
・新潟県長岡市教育委員会
・静岡県掛川市教育委員会
・茨城県茨城町教育委員会
・一般社団法人柏スポーツ文化推進協会(KSCA)
・一般社団法人福知山ユナイテッド
・NPO法人アビースポーツクラブ
・トヨタモビリティパーツ株式会社 茨城支社
など。
モデレーター(イマチャレ製作委員会):
・代田昭久(一般社団法人未来地図・代表理事)
・稲垣和希(筑波大学体育スポーツ局)
・櫻井義孝(エデュシップ株式会社/イマチャレ事務局長)
など。
イマチャレとは?
「イマチャレ」は各市区町村の皆様と共に「部活動改革の課題解決と実践」を進めていくための課題解決プラットフォームです。2021年にスタートし、筑波大学体育スポーツ局、エデュシップ株式会社、読売新聞東京本社が発起人となり、自治体や学校、地域クラブの皆様との具体的な実践や全国規模の情報発信を行っており、多くの賛同者の皆様と共に部活動改革に向けた協議が進んでいます。
様々な事例や有識者のインタビューやアンケート等を紹介したジャーナル(無料情報誌)の定期配布(年3回)や、月1回のオンラインプログラム、そして年2回のコンベンションを開催しています。また2023年度からは全国の各自治体の部活動改革を1年間サポートする「チャレンジシティ」の取り組みもスタートしました。現在、スポーツ庁にも後援を頂いております。
https://eduship.co.jp/imachalle/
今回のテーマは「部活動改革、最前線~実践知を結集する~」
今回のコンベンションのテーマは「部活動改革、最前線~実践知を結集する~」です。
部活動改革に向けて当事者である子どもたちの声を分析するための「全国中学生1万人アンケート 」の調査結果の発表や、全国に先駆けて具体的な部活動改革を実践している自治体・地域スポーツ団体による発表やディスカッションを展開致します。また未来を考える題材として「マルチスポーツ」に関しても議論を行います。
登壇者・セッションの紹介
<イマチャレ製作委員会(MC・モデレーター)>
代田 昭久(長野県飯田市前教育長、部活動改革を実践する会)
稲垣 和希(筑波大学体育スポーツ局)
山田 晋三(筑波大学体育スポーツ局)
佐藤 壮⼆郎(エデュシップ(株)代表取締役社長、イマチャレ製作委員長)
お申込み方法
下記のページよりお申込みください。
https://imachalle-convention2023summer.peatix.com
※既に数百名の教育関係者・スポーツ関係者にお申込みを頂いております。
開催概要
日時:2023年 8/18(金)13:30~17:30
開催方法:オンライン(一部関係者のみ現地招待)
主催:イマチャレ製作委員会 (主管企業・団体:エデュシップ株式会社、筑波大学体育スポーツ局、読売新聞東京本社)
後援:スポーツ庁・経済産業省
特別協力:ソフトバンク株式会社、株式会社シーエスエス、株式会社電算システム、株式会社JTB
対象:自治体、学校、地域スポーツ関係者、保護者など
「イマチャレ」およびイマチャレ製作委員会について
「イマチャレ」とは、課題解決と共にこれからの時代の「学校スポーツ」を創ることを目指し、2021年7月に筑波大学アスレチックデパートメント(現筑波大学体育スポーツ局)・読売新聞東京本社・エデュシップ株式会社(学校教材会社)の3団体が一体となり立ち上げた「情報共有のためのプラットフォーム 」です。
部活動や体育など「学校スポーツ」の議題と改革の実践例を取り上げ、様々な事例や有識者のインタビ ューやアンケート等を通して、ジャーナル(情報誌)の定期配布(年3回)や、月1回のオンラインプログラム、そして年2回のコンベンションをいずれも無償にて開催しています。
昨年2022年度からはスポ ーツ庁、経済産業省にも後援を頂いております。
URL: https://eduship.co.jp/imachalle/
参画の背景
公立中学校の部活動を地域に移行する「地域移行」の議題は、2023年度より国が段階的な取り組みを促す3年間の「改革推進期間」に入りました。
部活動の地域移行には、指導者や、財源の確保、時間や大会の見直しなど、さまざまな課題があります。その1つに「スポーツ活動の有料化」があります。これまでの部活動は先生方の活動の一環として、無償で行われておりましたが、今後は、地域クラブへの移行はもちろんのこと、先生方が指導をするケースであっても、有料化の方向が示唆されています。それに伴い、保護者からの集金や、指導者への謝金の支払い、未収金の回収や返金等、お金の円滑な取扱いに関するさまざまな課題も生じてまいります。
そこで、部活動改革や学校現場でのお金の取り扱いおいて、外部の専門的なサポートも加わるべきとして、決済課題解決に向けた共創パートナーとして、CSSおよびDSKとの連携を開始することを決定いたしました。
今後の展開
まずは、イマチャレと連携している自治体・学校・地域事業者を中心に、部活動改革や学校現場でのお金の取り扱いの課題に関するヒアリングからスタートし、全国における部活動改革の実践者に向けて、最適な決済ソリューションの企画・提案を目指します。
全国に先駆け、イマチャレ連携の自治体・学校・地域事業者と決済での課題解決を推進してまいります。
第2弾にてプレスリリース予定です。
各社コメント
<イマチャレ製作委員会(イマチャレ製作委員長 佐藤壮二郎)>
この度、これからの学校スポーツの課題解決にまた新たな専門的、且つ共創型のパートナー様にご参画を賜りましたこと、大変心強く思っております。ご関係者様に重ねて感謝と御礼を申し上げます。
深刻な先生方の働き方の問題や、これからの子どもたちの地域に合った多様なスポーツ活動の確立など、この数年でより進んでいく部活動の見直しの議題においては、お金の議題が必ずセットで出て参ります。
これまで学校関係者の過度な負担や教育貢献への強い意志に支えられてきたことに感謝すると共に、これからはより継続性のある新しい仕組みを社会全体で議論し、実践していく必要があります。その際にお金に関しても、最新の決済や資金の取り扱いのノウハウが初期から共有されていくことは、行政・学校・地域クラブの皆様にとっても大きな助けになるものと確信しております。本パートナーシップがこれからの教育活動やスポーツ活動において「新たな可能性の発見」になればこの上なく幸いです。
<株式会社シーエスエス(代表取締役社長 小阪 博司)>
「部活動をはじめとした学校スポーツ改革の課題解決」に共感し、共創パートナーとして参画させていただくことを決定致しました。
私たちは、部活動や学校教育における「お金」についての課題解決にお役立ちできるよう、安全、便利な対 価収納支払サービスを最新の価値を添えて提供してまいりたいと存じます。そのことを通じて、イマチャレが目指す、子どもたちの未来を明るいものにし、ひとりひとりの個性を尊重した、笑顔の絶えない教育現場づくりに、わずかながらでも貢献できれば幸甚でございます。
<株式会社電算システム(代表取締役社長執行役員 高橋 譲太)>
当社は、「共創」により新たな価値を創造し、社会に貢献することを経営理念としてまいりました。
「イマチャレ」への参画は、文字通り「共創」の一環として、社会に貢献できるものと考えております。
当社が長年にわたり培ってきた決済サービスにおけるノウハウを活かして、部活動の地域移行をはじめとした学校教育における課題解決に貢献してまいります。
決済サービス「TREE PAYMENT」とは
「TREE PAYMENT」は、CSSおよびDSKが共創で開発した「決済サービスプラットフォーム」です。
導入される事業者に決済手段を簡単に提供できることに加え、未収金回収や口座振替の不備対応など、今後の自治体・学校・地域スポーツ団体の金銭の取り扱い「集金から返金、謝礼の支払いまで」幅広く決済での現状抱えている課題を解決できる可能性があります。
【TREE PAYMENTの開発コンセプト】
・保護者様タイミングで保護者様の希望する手段で簡単決済が可能です。
・あわせて、自治体様・学校・地域スポーツ団体様が行っている、決済関連の「手間」も大幅に削減可能です。
・「集金から返金、謝礼の支払いまで」幅広く決済での現状抱えている課題を解決し、「集金袋」をなくし
決済手段の多様化を目指します。
※ 「TREE PAYMENT」の詳細についてはこちらをご覧ください。
URL:https://www.css-osaka.com/service/
※ 「TREE PAYMENT」は株式会社シーエスエスと株式会社電算システムの登録商標です。
「イマチャレ」およびイマチャレ製作委員会につきまして
「イマチャレ」とは、次の世代の「学校スポーツ」を創ることを目指し、2021年7月に筑波大学アスレチックデパートメント・読売新聞東京本社・エデュシップ株式会社(学校教材会社)の3団体が一体となり立ち上げた「学校スポーツの課題解決に特化した情報プラットフォーム」のことです。
部活動や体育など「学校スポーツ」の議題と改善例を取り上げており、ジャーナル(情報誌)の定期配布(年3回)や、月1回のオンラインプログラム、そして年2回のコンベンションなど、様々な事例や有識者のインタビューやアンケート、さらにはコンサルティング等を通して、いずれも無償で学校スポーツ改革の実践をサポートしています。2022年度からはスポーツ庁、経済産業省にも後援を頂いています。
※ 「イマチャレ」の詳細についてはこちらをご覧ください。
URL:https://eduship.co.jp/imachalle/
会社概要
株式会社シーエスエス
本社所在地 :大阪府大阪市中央区備後町3-6-2
主な事業内容 :収納代行サービス事業
URL :https://www.css-osaka.com/
株式会社電算システム
本社所在地 :岐阜本社
岐阜県岐阜市日置江1丁目58番地
東京本社
東京都中央区八丁堀2丁目20番8号 八丁堀綜通ビル
主な事業内容 :情報サービス事業、収納代行サービス事業
URL :https://www.densan-s.co.jp
今回のテーマは「部活動改革、最前線~実践知を結集する~」
本夏のコンベンションのテーマは「部活動改革、最前線~実践知を結集する~」です。全国に先駆けて具体的な部活動改革を実践している自治体・地域スポーツ団体による発表やディスカッションを展開致します。
また、部活動改革について当事者である子どもたちの声を分析するための「全国中学生1万人アンケート」の調査結果も公開します。無料配信となりますので、是非多数の皆様のご参加をお待ちしております。
※セッション内容の詳細やタイムテーブルは後日公開致します。
開催概要
日時:2023年 8/18(金)13:30~17:00 ※現時点での予定
開催方法:オンライン(一部関係者のみ現地招待)
主催:イマチャレ製作委員会
(主管企業・団体:エデュシップ株式会社、筑波大学体育スポーツ局、読売新聞東京本社)
後援:スポーツ庁・経済産業省
特別協力:ソフトバンク株式会社、株式会社シーエスエス、株式会社電算システム、株式会社JTB
対象:自治体、学校、地域スポーツ関係者、保護者など
参加人数:前回イベントは800名以上が参加
お申込み方法
下記のページよりお申込みください。
https://imachalle-convention2023summer.peatix.com
登壇者
※現時点での予定(追加・変更の可能性あり)
※敬称略
<ご参集の実践者様・共創企業様>
・静岡県掛川市教育委員会
・一般社団法人福知山ユナイテッド・片野翔大 (京都府福知山市)
・帝京大学・大山高 (「マルチスポーツを科学する」著者)
・ソフトバンク株式会社
・株式会社シーエスエス
・株式会社電算システム
・株式会社JTB
<イマチャレ製作委員会>
代田 昭久(長野県飯田市前教育長、部活動改革を実践する会)
稲垣 和希(筑波大学体育スポーツ局)
山田 晋三(筑波大学体育スポーツ局)
佐藤 壮二郎(エデュシップ(株)代表取締役社長、イマチャレ製作委員長)
予定しているセッションの一部
↓↓
開催の背景・目的
いよいよ2023年度よりスポーツ庁と文化庁が掲げる部活動改革の推進期間がスタートしました。
この3年間の取り組みによって、日本の学校スポーツの姿を見直す重要な期間となります。
部活動改革には様々な課題がありますが、課題解決と発展のためには
1.先行で実践している教育委員会・学校・地域事業者などの経緯やノウハウ、課題などを共有し、各地の
関係者が協働して課題解決を進めていくこと
2.また、これまでの「部活動」の形にとらわれず、次の時代にあるべきスポーツ環境・教育環境を共に創っていくこと
が重要になります。
そこで、イマチャレ製作委員会では全国各地の部活動改革に繋がる議論や情報の共有のため、本コンベンションを開催致します。
「イマチャレ」およびイマチャレ製作委員会について
「イマチャレ」とは、課題解決と共にこれからの時代の「学校スポーツ」を創ることを目指し、2021年7月に筑波大学アスレチックデパートメント(現筑波大学体育スポーツ局)・読売新聞東京本社・エデュシップ株式会社(学校教材会社)の3団体が一体となり立ち上げた「情報共有のためのプラットフォーム」のことです。
部活動や体育など「学校スポーツ」の議題と改革の実践例を取り上げ、様々な事例や有識者のインタビューやアンケート等を通して、ジャーナル(情報誌)の定期配布(年3回)や、月1回のオンラインプログラム、そして年2回のコンベンションをいずれも無償にて開催しています。昨年2022年度からはスポーツ庁、経済産業省にも後援を頂いております。
URL: https://eduship.co.jp/imachalle/
「いよいよ始まる部活動の地域移行、私たちはどんな未来を目指すのか?」をテーマに、2023年度から本格的に開始する中学校の休日の部活動の段階的な地域移行に向けて、行政・自治体・スポーツ協会・企業・大学など様々な関係者が集い、未来に向けたディスカッション・発表を行います。
イベント概要
日時:2023年3月27日(月)13:30~16:30
配信方法:オンライン配信のみ ※後日録画配信あり
主催:イマチャレ製作委員会(主管企業・団体:EDUSHIP株式会社、筑波大学アスレチックデパートメント、読売新聞東京本社)
参加費:無料
対象:学校、教育委員会、地域スポーツ関係者(スポーツ指導者や保護者など)
後援:スポーツ庁、経済産業省
イベントテーマ
いよいよ始まる部活動の地域移行、私たちはどんな未来を目指すのか?
セッション内容・登壇者
※現時点の予定(プログラムのタイトルや時間は変更となる場合があります)
総合司会:稲垣和希氏(筑波大学アスレチックデパートメント・スポーツリサーチイノベーター)
◎オープニングセッション 13:30~
・「部活動の地域移行とイマチャレ」
佐藤壮二郎氏(イマチャレ製作委員会・委員長、EDUSHIP株式会社・代表取締役社長)
・イマチャレチャレンジシティ紹介
静岡県静岡市、高知県黒潮町
◎メインセッション(特別鼎談) 13:45頃~
これからの学校スポーツと地域スポーツ
室伏広治氏(スポーツ庁・長官)
永田恭介氏(筑波大学・学長)
三屋裕子氏(日本バスケットボール協会・会長)
※モデレーター:代田昭久氏(イマチャレ製作委員会、部活動改革を実践する会・代表)
◎特別セッション 14:50頃~
「部活動改革で産業界が”イマ”できること 」
・「未来のブカツ」が目指すもの~2022年度実証の成果より~
吉倉秀和氏(経済産業省サービス政策課スポーツ産業室長)
・ICTによる部活動改革の可能性
ソフトバンク株式会社
申し込み方法
下記のサイトより、お申込みをお願いいたします。
https://www.imachalle-events.com/
※既に数百名のお申込みを頂いております。
開催の背景
2023年度から休日の部活動の段階的な地域移行がスタートします。スポーツ庁のガイドラインにある通り、地域移行で目指す姿は、少子化の中でも、将来にわたり我が国の子供たちがスポーツに継続して親しむことができる機会を確保することにあります。このことは、学校の働き方改革を推進し、学校教育の質の向上にもつながると考えられます。
しかしながら、現在の部活動をそのままの形で地域に移行した場合、「先生の負担が軽減されても、生徒の負担が増加する」「受け皿が無く、結果スポーツ環境が消滅するか、指導を望まない教員や保護者が担わざるを得なくなる」というバッドシナリオも想定されます。
イマチャレでは、地域移行の開始が直前に迫ったいまだからこそ、地域移行を部活動改革を実現するための1つの「手段」としてとらえ、各地域がどんな未来を実現したいのか、そのために何が必要なのか、を改めて考え議論していくことが重要であると考えております。
そこで、行政・自治体・スポーツ協会・企業・大学など様々な関係者が集い、未来に向けたディスカッション・発表を行う「イマチャレコンベンション2023SPRING」の開催を決定しました。
オンラインでの配信にはなりますが、教育委員会・学校・生徒・保護者・地域スポーツ関係者の皆様も共に考える機会にできればと考えておりますので、ぜひご参加ください。
「イマチャレ」に関して
「イマチャレ」とは、これからの時代における学校スポーツの在り方を発信するため、2021年7月に筑波大学アスレチックデパートメント・読売新聞・エデュシップ株式会社(学校教材会社)の3社が一体となり立ち上げた「学校スポーツの課題解決に特化したプラットフォーム」です。
部活動の課題解決を中心に、無料ジャーナル(情報誌)の定期配布(年3回)や月1回のオンラインプログラム(毎回200名近くが参加)やコンベンション(8月に開催、800名が参加)など、部活動改革を実践するための様々な事例や有識者のインタビューを通じて、部活動改革の実践をサポートをしています。2023年度から部活動の地域移行を目指す自治体をサポートする「チャレンジシティ」の取り組みをスタート予定です。
■イマチャレ公式ウェブサイト
https://eduship.co.jp/imachalle/
■イマチャレ公式Youtube
https://www.youtube.com/channel/UCuEEWcPvlnKRojOZeSuP9AQ/featured
■イマチャレオンラインプログラム
https://peatix.com/group/11670895
エデュシップ株式会社の情報
埼玉県さいたま市大宮区桜木町1丁目9番地4エクセレント大宮ビル3F
法人名フリガナ
エデュシップ
住所
〒330-0854 埼玉県さいたま市大宮区桜木町1丁目9番地4エクセレント大宮ビル3F
推定社員数
51~100人
周辺のお天気
周辺の駅
4駅ニューシャトルの大宮駅
地域の企業
3社
地域の観光施設
地域の図書館
法人番号
5030001072221
法人処理区分
国内所在地の変更
法人更新年月日
2021/10/15
プレスリリース
【3/28PMにオンライン開催】部活動の改革推進期間1年目を振り返る「イ
【3/28PMにオンライン開催】部活動の改革推進期間1年目を振り返る「イマチャレコンベンション2024SPRING」|先進的な取り組みを進める自治体・地域クラブが登壇決定!
2024年03月21月 17時
スポーツ庁、長与町、掛川市、長岡市、柏スポーツ文化推進協会、福知山ユナイテッドなどが登壇。イマチャレ製作委員会(主管企業・団体:エデュシップ株式会社、筑波大学体育スポーツ局、読売新聞東京本社)は、部活動改革をテーマとした「イマチャレコンベンション2024SPRING」を3月28日(木)13時30分からオンラインにて無料配信いたします。当日の全セッションとタイムテーブルが決定しましたので、お知らせいたします。
【8/18(金)|当日の全セッションを公開!】全国の部活動改革実践者が集結する「イマチャレコンベンション2023SUMMER」を開催します。
2023年08月10月 09時
部活動の地域移行に向けて、全国各地の市町村と実施した「中学生1万人アンケート」の結果公開や、教育委員会・地域クラブ等の取り組みも発表。イマチャレ製作委員会(主管企業・団体:エデュシップ株式会社、筑波大学体育スポーツ局、読売新聞東京本社)は、部活動を中心とした学校スポーツ改革をテーマとした「イマチャレコンベンション2023SUMMER」を8月18日(金)13時30分からオンラインにて無料配信いたします。当日の全セッションが決定いたしましたので、お知らせいたします。
学校スポーツ改革の情報プラットフォーム「イマチャレ」の共創パートナーに、株式会社シーエスエスと株式会社電算システムが参画
2023年07月19月 15時
~部活動における決済の課題を、TREE PAYMENTで解決へ~部活動をはじめとして、学校スポーツ改革の課題解決を推進している「イマチャレ製作委員会」(主管企業・団体:EDUSHIP株式会社、筑波大学体育スポーツ局、読売新聞東京本社)は、新たな共創パートナーとして、住友生命保険相互会社の50%子会社である株式会社シーエスエス(代表取締役社長 小阪 博司、以下「CSS」)、および株式会社電算システム(代表取締役社長執行役員 高橋 譲太、以下「DSK」)の2社と提携を行います。CSSとDSKが共同で提供している決済サービス「TREE PAYMENT(ツリーペイメント)」を通じて、今後、お金に関する、部活動や学校教育の諸課題の解決に、取り組んでまいります。
全国の部活動改革実践者が集結。「イマチャレコンベンション2023SUMMER」を8/18(金)に開催致します!
2023年07月19月 12時
全国各地の市区町村と実施した「中学生1万人アンケート」の結果も公開。教育委員会・地域クラブ等の取り組みも発表されます。イマチャレ製作委員会(主管企業・団体:エデュシップ株式会社、筑波大学体育スポーツ局、読売新聞東京本社)は、部活動を中心とした学校スポーツ改革をテーマとした「イマチャレコンベンション2023SUMMER」を8月18日(金)13時30分からオンライン・無料にて配信いたします。
【開催まであと1週間】部活動の地域移行に向けた「イマチャレコンベンション2023SPRING」、全セッション・登壇者が決定!
2023年03月20月 14時
スポーツ庁長官・室伏広治氏、日本バスケットボール協会会長・三屋裕子氏、筑波大学長・永田恭介氏らが登壇。イマチャレ製作委員会(主管企業・団体:EDUSHIP株式会社、筑波大学アスレチックデパートメント、読売新聞東京本社)は、学校スポーツ改革(部活動改革)をテーマとした「イマチャレコンベンション2023SPRING」を3月27日(月)13:30~オンライン開催いたします。全セッションの内容と登壇者が決定しましたので、公開いたします。