オンライン・モンスター株式会社の情報

東京都中野区中野4丁目1番1号中野サンプラザ9階

オンライン・モンスター株式会社についてですが、所在地は中野区中野4丁目1番1号中野サンプラザ9階になり、近くの駅は中野駅。有限会社モーフ・グラフィックスが近くにあります。また、法人番号については「6011201022306」になります。
オンライン・モンスター株式会社に行くときに、お時間があれば「なかのZEROプラネタリウム」に立ち寄るのもいいかもしれません。


法人名フリガナ
オンラインモンスター
住所
〒164-0001 東京都中野区中野4丁目1番1号中野サンプラザ9階
google map
周辺のお天気
周辺の駅
3駅
JR東日本中央本線の中野駅
東京メトロ東西線の中野駅
JR東日本中央本線の中野駅
地域の企業
3社
有限会社モーフ・グラフィックス
中野区中野4丁目1番1号
イシタック株式会社
中野区中野4丁目15番9号
富士フイルムデジタルソリューションズ株式会社
中野区中野4丁目10番2号
地域の観光施設
2箇所
なかのZEROプラネタリウム
中野区中野2-9-7
東京黎明アートルーム
中野区東中野2-10-13
地域の図書館
2箇所
中野区立中央図書館
中野区中野2丁目9-7
中野区立上高田図書館
中野区上高田5丁目30-15
法人番号
6011201022306
法人処理区分
新規

個人がサブスクリプション対応マルチサイド・プラットフォームを運営できるサービスのα版テストを開始
2022年10月21月 15時
個人がサブスクリプション型マルチサイド・プラットフォームを運営できるサービスのα版テストを開始オンライン・モンスター株式会社(本社:東京都中野区、代表取締役社長:鈴木 淳太、以下「オンライン・モンスター」)は個人がサブスクリプション対応のマルチサイド・プラットフォームを運営できるサービスEx-Seeds(以下、エクシーズ)のα版テストを開始します。エクシーズ上でプラットフォームを作成することで、即時にマルチサイド・プラットフォームの運営を開始することができ、プラットフォームにコンテンツのつくり手を招待したり、自身でコンテンツを提供することが可能となります。

個人サブスクリプション型マルチサイド

エクシーズ概要
マルチサイド・プラットフォームの概要とエクシーズ
2007年、かつて5社だけで利益の90%を稼いでいた携帯電話市場。そこに突如登場したiPhoneによって2015年にはわずか一社だけで92%の利益を占める市場へと変化しました。その背景にあると言われているのがマルチサイド・プラットフォームの力です。
マルチサイド・プラットフォームには以下4つの要素が存在します。
製品やサービスを提供する「つくり手」
製品やサービスを購入または利用する「買い手」
マルチサイド・プラットフォームに関連する知財やつくり手を管理する「所有者」
「マルチサイド・プラットフォームシステム」そのもの
例えば動画配信サービスでは、つくり手は動画制作・配給会社であり、買い手は動画を視聴する一般ユーザーです。そして、所有者はそのマルチサイド・プラットフォームを運営している企業であり、多くの場合は所有者である企業がマルチサイド・プラットフォームシステムの開発・管理等を行なっています。
そして今や多くの企業がプラットフォーム型事業を展開しており、プラットフォーム上でつくり手と買い手のインタラクションを加速させています。
一方、個人にフォーカスした場合、マルチサイド・プラットフォームシステムを構築するには多くの時間と資金が必要であることから、プラットフォームを所有するための大きな障壁となります。
エクシーズはその障壁を取り除くことで、個人を含め誰もが即時にマルチサイド・プラットフォームの運営を開始することができ、そのプラットフォームにつくり手を招いたり、自分自身がつくり手としてコンテンツを提供することができます。

個人サブスクリプション型マルチサイド

エクシーズが提供する機能
取り組みの背景と今後の展望
マルチサイド・プラットフォームは外部とのインタラクションを促すことによって価値を創造するエコシステムであり、今や多くの企業がプラットフォームを構築しさまざまなサービスを提供しています。一方、個人にとってプラットフォームを所有することはものすごく高いハードルです。
その課題に対して真摯に向き合うことでオンライン・モンスターは社会的な責任を果たせると考えています。その一役を担うためにエクシーズは生まれました。
SNS等の発展により個人が大きな社会的影響力を持つ時代。個人がプラットフォームを所有するという選択肢をオンライン・モンスターは提供します。
現在エクシーズはαテストを実施しています。見込みユーザー様の意見を取り入れながらより良いサービスを目指し開発を続けており、2023年春ごろにβ版のリリースを予定しています。オンライン・モンスターではより良いサービスを作り上げるために早期にユーザーの皆様の意見を取り入れることが重要と考えており、随時テストにご協力いただける方を募集しています。お気軽にオンライン・モンスターのHPからお問合せください。
オンライン・モンスター株式会社
オンライン・モンスター株式会社は、「最高の体験を」提供することを理念に掲げており、デジタル技術の力を活用することで個々人の体験にフォーカスしたプラットフォーム・サービスの開発、運用を手掛けています。
https://online-monstar.com/