カドウフーズ株式会社の情報

北海道函館市追分町1番25号

カドウフーズ株式会社についてですが、推定社員数は11~50人になります。所在地は函館市追分町1番25号になり、近くの駅は五稜郭駅。函館リネンサプライ株式会社が近くにあります。創業は2010年になります。また、法人番号については「5440001005800」になります。
カドウフーズ株式会社に行くときに、お時間があれば「五稜郭タワー」に立ち寄るのもいいかもしれません。


法人名フリガナ
カドウフーズ
住所
〒040-0071 北海道函館市追分町1番25号
google map
創業年
2010年
推定社員数
11~50人
代表
代表取締役 嘉堂 聖也
資本金
300万円
周辺のお天気
周辺の駅
4駅
JR北海道函館線の五稜郭駅
道南いさりび鉄道の五稜郭駅
函館市電5系統の堀川町駅
函館市電5系統の千代台駅
地域の企業
1社
函館リネンサプライ株式会社
函館市追分町4番1号
地域の観光施設
3箇所
五稜郭タワー
函館市五稜郭町43-9
函館市北洋資料館
函館市五稜郭町37-8
箱館奉行所
函館市五稜郭町44-3
法人番号
5440001005800
法人処理区分
新規

北海道の恵みを凝縮!規格外カボチャが最高級スイーツに大変身!「カボチャの雪んこプリン」が北海道知事賞を受賞
2025年03月25月 10時
北海道の恵みを凝縮!規格外カボチャが最高級スイーツに大変身!「カボチャの雪んこプリン」が北海道知事賞を受賞
~地域活性化と食品ロス削減に貢献する、手作り極上プリンの誕生~
北海道函館市の食品製造業、カドウフーズ(代表取締役:嘉堂聖也)は、この度「カボチャの雪んこプリン」が第32回北海道加工食品コンクールにて最高賞である北海道知事賞を受賞したことを発表いたします。
【受賞の背景】
「カボチャの雪んこプリン」は、厚沢部町産の規格外カボチャ「雪化粧」を有効活用し、丁寧に手作りされた極上のプリンです。形がいびつなどの理由で市場に出回らなかったカボチャを越冬・熟成させることで、甘みと風味を最大限に引き出しました。2度の裏ごしにより、なめらかでとろけるような食感を実現。北海道産の生クリーム、牛乳、砂糖、バターなど厳選された素材を使用し、自然で優しい甘さが特徴です。冷凍保存も可能で、自然解凍するだけでいつでも美味しくお召し上がりいただけます。
【コンテスト評価基準】
同コンテストは、道内の優れた技術を持つ食品製造業者のビジネスチャンスの創出を目的に1993年から実施されている。道産資源を主材料とする商品で概ね3年以内に開発、改良された商品が審査の対象。今回は道内30社が出品し、「外観」「食味・食感」「ネーミング」「価格」など12項目で審査が行われた。
同協議会によると、カボチャの雪んこプリンは「規格外品を有効利用し、付加価値をつけた地域ならではの取り組み」「独自の技術で丁寧に作られた手作りを極めた商品」などと評価された。
【各業界への訴求ポイント】
小売業:
・地域特産品を活用した、他にはない独自性の高い商品
・冷凍保存可能で、賞味期限が長く、在庫管理が容易
・高級感のあるパッケージで、贈答用にも最適
・道の知事賞を受賞しており話題性があり集客が見込める
行政:
・規格外農産物の有効活用による食品ロス削減への貢献
・地域活性化、地産地消の推進
・北海道の食文化の振興
メディア:
・規格外カボチャが高級スイーツに生まれ変わるというストーリー性
・手作りへのこだわり、独自の製法
・北海道知事賞受賞という話題性
・SDGs
【カドウフーズについて】
カドウフーズは、「地産食料品製造業で北海道を代表する函館の企業を目指す」を目標に、地域資源を活かした食品製造に取り組んでいます。私たちは今回の受賞で目標に一歩近づきました。名実ともに目標とするところへ辿り着くため、今後も北海道や素材の魅力を発信する商品開発や活動に努めてまいります。
【商品情報】
商品名:カボチャの雪んこプリン
原材料:カボチャ(雪化粧)、生クリーム、牛乳、砂糖、バター
内容量:70g
価格:オープン価格
販売場所:カドウフーズオンラインショップ、函館市内土産物店など
他の受賞:2023年度 函館圏優良土産品推奨会 函館市長賞(最高賞)
2024年度 道新技術・新製品開発賞 奨励賞受賞
食絶景北海道×ゼロカーボンアワード2025 奨励賞受賞
【会社概要】
会社名:カドウフーズ
代表者:代表取締役 嘉堂聖也
所在地:北海道函館市追分町1-1
URL:

https://www.kafukudokitchen.jp/

【本件に関するお問い合わせ先】
会社名:カドウフーズ
担当者:嘉堂聖也
TEL:0138-62-6077
e-mail:butsuryu-k@sky.plala.or.jp
【画像】




カボチャの雪んこプリン

src="data:image/svg+xml,%3Csvg%20xmlns='http://www.w3.org/2000/svg'%20viewBox='0%200%201%201'%3E%3C/svg%3E"


授賞式の様子

src="data:image/svg+xml,%3Csvg%20xmlns='http://www.w3.org/2000/svg'%20viewBox='0%200%201%201'%3E%3C/svg%3E"


受賞品商品展示

src="data:image/svg+xml,%3Csvg%20xmlns='http://www.w3.org/2000/svg'%20viewBox='0%200%201%201'%3E%3C/svg%3E"


白いカボチャ(雪化粧)や白いさつまいも(黄金千貫)

src="data:image/svg+xml,%3Csvg%20xmlns='http://www.w3.org/2000/svg'%20viewBox='0%200%201%201'%3E%3C/svg%3E"


野菜を熟成させる貯蔵庫
【今後の展開】
カドウフーズは、今回の受賞を機に、「カボチャの雪んこプリン」の販路拡大を目指します。オンラインショップでの販売を強化するとともに、道内外の小売店や飲食店への導入を働きかけていきます。また、本商品の開発で培ったノウハウを活かし、新たな地域特産品を使った商品開発にも積極的に取り組んでいきます。
そして、この持続可能な取り組みを日本全国、世界にも広げていくことを使命に活動してまいります。
【関係各位へのメッセージ】
この度の受賞は、地域の皆様、関係者の皆様のご支援の賜物と心より感謝申し上げます。今後も、北海道の食文化の発展と地域活性化に貢献できるよう、尽力してまいります。

【最高賞】ポップでキュートな「カボチャの雪んこプリン」「北海道のちいさい焼きいも」 函館圏優良土産品推奨会の最高賞・奨励賞を受賞
2024年06月08月 10時
北海道ブランドかぼちゃ「雪化粧」を熟成! レトロで懐かしいなめらか食感プリン / 希少な「白いさつまいも」黄金千貫を使用した芳醇な焼きいも北海道の美味しい食材を活かしたスイーツ・お惣菜をお届けするカドウフーズ株式会社(北海道)の「カボチャの雪んこプリン」と「北海道のちいさい焼きいも」が、北海道(道南)を代表するお土産品として、函館圏優良土産品推奨会 最高賞および奨励賞を受賞しました。
プリンは厚沢部産のカボチャ「雪化粧」を越冬・熟成させて甘みをだし、手作業で丁寧に裏ごしし、なめらかな食感を生み出しています。どこか懐かしいポップでキュートなパッケージも、贈られた人の気分を盛り上げる、お土産にぴったりの自信作です。
ちいさい焼きいもは、北海道厚沢部町産の希少な「白いさつまいも」黄金千貫を使用。甘さは控えめで芳醇な香りが特徴です。1本がひと口大の小ぶりな食べきりサイズ。 熱くなる夏、冷蔵庫でひんやりさせて食べると甘くておいしいです。ぜひご賞味ください。
【最高賞】北海道のブランドかぼちゃ「雪化粧」でつくる「カボチャの雪んこプリン」

北海道ブランドかぼちゃ雪化粧

『カボチャの雪んこプリン』は厚沢部産のブランドカボチャ「雪化粧」を越冬させて甘みをだし、手作業で丁寧に2度の裏ごししてなめらかな食感に仕上げたプリンです。

北海道ブランドかぼちゃ雪化粧


北海道ブランドかぼちゃ雪化粧

味はもちろんパッケージにもこだわっています。思わずにっこり笑顔になる、瓶入りで高級感があり、オレンジ色が映えるポップでキュートな包装です。味にも、見た目にもこだわった、「昔懐かしい北海道」を感じて頂けるお土産です。北海道にいらした際はぜひお買い求めください。■販売嘉福堂キッチンガレージ店 / 函館駅 四季彩館 / 函館空港2階 売店 / 函館山展望台 売店 など
【奨励賞】希少な白いサツマイモ「黄金千貫」でつくる「北海道のちいさな焼きいも」

北海道ブランドかぼちゃ雪化粧

『北海道のちいさい焼きいも』は、北海道厚沢部町産の希少な「白いさつまいも」黄金千貫を使用しています。甘さは控えめで芳醇な香りが特徴です。1本がひと口大の小ぶりな食べきりサイズ。 冷蔵庫でひんやりさせて食べると甘くておいしいですし、レンジなどで温めるのもホクホクでおいしいですよ。こちらもぜひご賞味ください。

北海道ブランドかぼちゃ雪化粧


北海道ブランドかぼちゃ雪化粧


北海道ブランドかぼちゃ雪化粧

函館圏優良土産品推奨会 最高賞
北海道函館圏(道南)の優れたお土産に与えられる賞です。道南地域の観光土産品の中から、品質、公正表示、郷土性等、特に優れた商品を推薦することにより、新しい商品の育成や発掘等、観光土産品業界の振興を図ることを目的に、函館圏優良土産品推奨実行委員会(函館市、函館商工会議所、(一社)函館国際観光コンベンション協会、みなみ北海道地区観光土産品公正取引協議会)が主催となり、毎年3月に開催されています。このたび弊社は、「カボチャの雪んこプリン」の最高賞に加え、「北海道のちいさい焼きいも」でも奨励賞を受賞いたしました。
北海道から、美味しくてワクワクする食品をお届けします
この度の受賞をはじめ、関係者様方から多大なるご支援を賜り、弊社は事業を続けられております。皆様からの応援を糧とし、引き続き、北海道から美味しくてワクワクする食品をお届けして参ります。今後とも変わらぬご愛顧のほど、どうぞよろしくお願いいたします。
会社概要・問い合わせ先
社名 カドウフーズ株式会社
代表取締役 嘉堂 聖也
所在地 北海道函館市追分町1-25
公式HP  https://www.kafukudokitchen.jp/

【よりよい社会へ】「食絶景北海道×ゼロカーボンアワード」・「北海道食育推進優良活動表彰」をダブル受賞
2024年04月09月 10時
北海道の美味しい食品をお届けするカドウフーズ株式会社(北海道)が、地球環境および食育に関する賞をいただきました北海道の美味しい食材を活かしたスイーツ・お惣菜をお届けするカドウフーズ株式会社(北海道)が、「食絶景北海道×ゼロカーボンアワード」・「北海道食育推進優良活動表彰」をダブル受賞いたしました。
地域の発展に貢献し、より美味しいスイーツ・お惣菜をお届けし続けるための取り組みをご評価いただいたものです。

北海道食品

元気な社会を形成し、お客様の笑顔を引き出す商品を生み出し続ける
カドウフーズ株式会社は「元気な社会づくりに挑戦」を理念としております。北海道の美味しい食材を活かしたスイーツ・お惣菜をお届けし、お客様に笑顔になっていただきたいと考えています。より素晴らしい食品をお届けするためには、拠点地域の活性化が欠かせません。食材の生産者・加工者・販売者など、食の関連事業者が経済圏をつくりあげることで、より美味しいスイーツ・お惣菜をつくることができるのです。弊社は、健全な経済圏をつくるため、環境そして人々が住まう環境の向上に取り組み、それを土台としてスイーツ・お惣菜の美味しさに磨きをかけて参ります。
「食絶景北海道×ゼロカーボンアワード」
「ゼロカーボン北海道」の実現を食産業においても推進するとともに、消費者の皆様に食の北海道ブランドの新たな価値を提供するため、「ゼロカーボン北海道への寄与」と「”北海道の食”としての魅力」の両方を満たす道産食品に授与されるものです。

北海道食品

受賞「食絶景北海道×ゼロカーボンアワード2024」【評価いただいた点】・小さいサイズのさつまいもを全量買い取り、丸ごと加工するため、ロスが生じない。「どさんこ食べきり協力店」にも登録し、食品ロス削減に取り組み。
・ 「ゼロカーボン・チャレンジャー」に登録し、デマンド装置の設置による節電、廃熱の暖房への活用、冬季の冷蔵保管施設での雪の活用など、製造の各段階において脱炭素を意識。
北海道食育推進優良活動表彰
道民の食育に対する関心を高め、道内の食育推進活動を促進するため、食育の活動を積極的に行い道内における食育の推進に貢献している個人または団体に授与される賞です。

北海道食品


北海道食品

受賞「食育推進優良活動」【評価いただいた点】地域の子ども達や高校生などを対象に、規格外などの未利用野菜を活用した商品の製造工程の見学や商品の共同開発への取り組み。
美味しさと持続可能な社会づくりの両立に挑戦し続けます
カドウフーズは、地元の規格外野菜を活用して、界隈の食品ロスゼロを目指しています。その一方で、その野菜の本来の甘みを引き出し、手作りのお菓子や惣菜として提供することで、新たな食感と風味を生み出しています。
さらに、食育の推進を通じて、持続可能な社会づくりに貢献しています。
これらの取り組みを広げていくことは、地元だけでなく、日本国内や海外の食品ロス削減にも寄与してきます。
カドウフーズの目指す未来は、食品ロスの削減とその意識向上の取組、そして消費者の感動を生む商品を提供し続けながら、持続可能な社会をつくること。
これらの取り組みを通じて、カドウフーズは食で経済の循環を図り、次世代が心身ともに健康で幸福感あふれる社会環境をつくってまいります。
会社概要・問い合わせ先
社名 カドウフーズ株式会社
代表取締役 嘉堂 聖也
所在地 北海道函館市追分町1-25
公式HP  https://www.kafukudokitchen.jp/