キンコーズ・ジャパン株式会社の情報

東京都港区芝浦1丁目1番1号

キンコーズ・ジャパン株式会社についてですが、推定社員数は301~1000人になります。所在地は港区芝浦1丁目1番1号になり、近くの駅は日の出駅。株式会社アクトが近くにあります。創業は平成3年になります。また、法人番号については「5010401007547」になります。
キンコーズ・ジャパン株式会社に行くときに、お時間があれば「大倉集古館 」に立ち寄るのもいいかもしれません。


住所
〒105-0023 東京都港区芝浦1丁目1番1号
google mapで地図をみる。
企業ホームページ
創業年
平成3年
推定社員数
301~1000人
代表
代表取締役社長 渡辺 浩基
資本金
1億円
周辺のお天気
周辺の駅
4駅
りんかい線の日の出駅
都営都営浅草線の三田駅
都営都営三田線の三田駅
JR東日本東海道本線の浜松町駅
地域の企業
3社
株式会社アクト
港区芝浦1丁目13番10号
有限会社サターンエアクラフト
港区芝浦1丁目2番3号
マーブルキャリアーズ有限会社
港区芝浦1丁目2番3号
地域の観光施設
3箇所
大倉集古館 
港区虎ノ門2-10-3
菊池寛実記念 智美術館
港区虎ノ門4-1-35
港区立みなと科学館
港区虎ノ門3-6-9
法人番号
5010401007547
法人処理区分
吸収合併
法人更新年月日
2019/04/16
法人変更事由の詳細
平成31年4月1日東京都千代田区神田駿河台二丁目9番地KDX御茶ノ水ビルインターリンク株式会社(5010001107937)を合併

吉田山田×キンコーズ コラボ第二弾を上野で開催! 「吉田山田祭り」に合わせ上野店を歴代ライブ写真でジャック!
2025年07月02月 10時
吉田山田×キンコーズ コラボ第二弾を上野で開催! 「吉田山田祭り」に合わせ上野店を歴代ライブ写真でジャック!
キンコーズ・ジャパン株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:渡辺 浩基、以下 キンコーズ)は、男性二人組アーティスト「吉田山田」とのコラボレーション企画第二弾として、キンコーズ・上野店の店舗外観を吉田山田仕様に装飾する特別企画を、2025年7月5日(土)から7月31日(木)まで実施します。
この企画は、7月6日(日)に開催される毎年恒例のライブ「吉田山田祭り2025」に合わせて実施され、歴代ライブ写真で彩られた店舗が、ファンにとって特別なフォトスポットとして登場します。




ファンとの“つながり”を街なかで感じる、期間限定コラボ企画
吉田山田は、楽曲の魅力に加え、ファンとの温かいつながりでも多くの支持を集めるアーティストです。代表的なライブイベント「吉田山田祭り」は、毎年夏に行われるファンとの一体感を大切にしたライブであり、今年は約3年ぶりに上野水上野外音楽堂で開催されます。
キンコーズは、吉田山田のファンを大切にする想いに共感し、2025年2月に第一弾コラボレーションを実施しました。第一弾では、全国5店舗にて、ワークショップや限定グッズ販売、店舗装飾を展開。CDショップイベントの機会が減る中で、ライブ以外でもアーティストとファンがつながれる体験の場を提供しました。
上野の“街なか”で出会う吉田山田、野外ライブと連動
第二弾となる今回のコラボでは、ライブが実施される上野駅周辺に立地するキンコーズ・上野店の外観をジャックし、吉田山田の歴代ライブ写真で彩る特別装飾を実施します。上野の街を訪れるファンに、ライブ前後も吉田山田の世界観を楽しんでいただけるよう、期間限定の装飾で特別な体験を演出します。
コラボレーション概要
開催場所:キンコーズ・上野店
開催期間:2025年7月5日(土)~7月31日(木)
内容:吉田山田祭りの歴代ライブ写真による店舗外観装飾
連携イベント:「吉田山田祭り2025」(開催日:7月6日 /会場:上野水上野外音楽堂)
吉田山田イベント紹介URL:

https://yoshidayamada.com/contents/906170

キンコーズ・上野店
住所:〒110-0015 東京都台東区東上野4丁目3-4

https://www.kinkos.co.jp/store/tokyo/t028/

「吉田山田」プロフィール




吉田結威(Gt/Vo)と山田義孝(Vo)からなる男性二人組アーティスト・吉田山田。
2009年10月に「ガムシャランナー」でデビュー。
2013年12月に放送を開始したNHKみんなのうた「日々」が“泣ける歌”と話題になり、ロングセールスを記録し、YouTubeの再生回数は現在2,000万回を突破。
2024年10月21日にデビュー15周年を迎えた。
オフィシャルサイト:

http://yoshidayamada.com

キンコーズ・ジャパン株式会社 会社概要
当社は、お客様のライフとビジネスに寄り添い、サステナブルな社会を実現するオンデマンドソリューションサービスのサプライヤーとして様々なお客様からパートナーと認識されることを目指しています。有人接客型プリントサービスのキンコーズ及びコワーキングスペースのツクル・ワークといった店舗運営事業をはじめ、顧客の業務改善を支援するプラットフォームソリューションの開発・運用支援を行うデジタルソリューション事業、屋内外の装飾・展示会の出展向け大型インクジェット出力・加工・施工から、ショッピングモールでの販促支援室の運営、セールスプロモーションにおける企画立案・デザインなどのマーケティングサービス事業と多岐にわたるサービスを展開しています。
会社名 : キンコーズ・ジャパン株式会社
所在地 : 東京都港区芝浦1-1-1 浜松町ビルディング27階
代表者 : 代表取締役社長 渡辺浩基
設立  : 1991年12月24日
資本金 : 100,000千円
従業員数: 741名(2024年9月1日現在)
URL   :

https://www.kinkos.co.jp/corporate/





報道関係お問い合わせ先
キンコーズ・ジャパン株式会社 広報・サステナビリティ推進部 E-mail: koho@kinkos.co.jp
ニュースリリースに記載されている内容は、報道発表日現在の情報です。お客様がご覧いただいた時点で、情報が変更(生産・販売が終了している場合や、価格、仕様など)されている可能性がありますのであらかじめご了承下さい。

キンコーズ・大宮駅東口店が「さいたま市CS・SDGsパートナーズ」に登録~県と市、両方のSDGsパートナーとして地域とともに歩む~
2025年07月01月 10時
キンコーズ・大宮駅東口店が「さいたま市CS・SDGsパートナーズ」に登録~県と市、両方のSDGsパートナーとして地域とともに歩む~
キンコーズ・ジャパン株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:渡辺 浩基、以下キンコーズ)は、キンコーズ・大宮駅東口店が、さいたま市の取り組みである「さいたま市CS90+運動」に賛同し、「さいたま市CS・SDGsパートナーズ」に登録したことをお知らせいたします。
同店舗は、既に埼玉県の「SDGsパートナー」としても登録されており、今回の市制度への参加により、県と市の両方で地域連携した活動を展開していくことになります。今後も持続可能な社会の実現に向け、地域に根ざした取り組みを推進してまいります。




■ 背景と目的
キンコーズは、「必要な時に、必要な分だけ」提供するオンデマンドプリントサービスを通じて、廃棄物削減や環境負荷の軽減に取り組んでいます。
また、サステナビリティ方針においては、「地域のパートナーとなり、地域社会の発展を目指す」ことをマテリアリティ(重要課題)の一つに位置づけ、全国各地の店舗で地域連携を強化しています。
そうした考えのもと、このたびキンコーズ・大宮駅東口店は、さいたま市が推進する「CS90+運動」に賛同し、「さいたま市CS・SDGsパートナーズ」に登録いたしました。既に埼玉県の「SDGsパートナー」としても登録されており、県・市双方でパートナーとしての活動を行うことで、より地域に寄り添った形で、SDGsの達成と地域社会の魅力向上に貢献していきます。
>キンコーズのサステナビリティ取り組み:

https://www.kinkos.co.jp/corporate/sustainability/

■ キンコーズのSDGsへの主な取り組み
【環境】
・FSC(R)(Forest Stewardship Council(R))の加工、流通過程の管理の認証である「CoC認証」を取得
・環境配慮型商材、サービスの積極的採用と利用
【社会】
・地域社会との共創を目指し、地域企業、地域プロスポーツチーム、教育機関と連携した印刷体験ワークショップの開催
・学生や若い世代のクリエイティブ活動を支援
【経済】
・小ロット、オンデマンド印刷による、無駄のない生産と資源最適化を実現する事業展開
・地域循環型ビジネスモデルとして地域で古紙を回収し、地域の製紙メーカーとオリジナル用紙を開発、販売
■ 大宮駅東口店の活動実績
大宮駅東口店では、工作用の端材提供などを通じて交流のある保育園の園児たちと、コニカミノルタと協力し、アップサイクルトナーを混ぜた廃油を使ったキャンドルづくりワークショップを開催しました。子どもたちの創造力を育むとともに、楽しみながら環境への配慮を学べる、地域連携による共創活動です。
>活動紹介URL :

https://www.kinkos.co.jp/corporate/archives/sustainability/20250117001/





■「さいたま市CS90+運動」とは
「さいたま市CS90+運動」は、さいたま市が市民満足度(CS:Citizen Satisfaction)の向上を目指し推進している取り組みです。 2030年までに「さいたま市に住み続けたい」と感じる市民の割合を90%以上にする事を目標に掲げています。
この運動は、市民に「選ばれる都市」として、より快適で質の高い暮らしを提供できるよう、行政サービスの改善、デジタル技術の活用(DX)、職員の働きがい向上(ES)などを多角的に進めています。市民、企業、団体、そして行政が一体となり、協働することで、持続可能なまちづくりを目指しています。
■「さいたま市CS・SDGsパートナーズ」とは
「さいたま市CS・SDGsパートナーズ」は、「さいたま市CS90+運動」の一環として、さいたま市とともに、市民満足度の向上を目指し、SDGsの達成に取り組む企業・団体を「CS・SDGsパートナーズ」として登録・連携する制度です。
パートナーとして登録された企業・団体は、それぞれの事業活動や社会貢献活動を通じて、環境保全、地域貢献、福祉、教育など多岐にわたる分野でSDGs達成に貢献し、さいたま市の魅力向上に寄与しています。




■ 他地域でのパートナーシップ
川崎市(かわさきSDGsゴールドパートナー)、横浜市(Y-SDgs)、千葉県(ちばSDGsパートナー)、愛知県(愛知県SDGs登録制度)、関西SDGsプラットフォームなど、各地域の制度に参画し、地域に根ざした活動を推進しています。
お客様からのお問い合わせ先
キンコーズ・大宮駅東口店
TEL:048-657-2522
WEBサイト:

https://www.kinkos.co.jp/store/saitama/st001/

キンコーズ・ジャパン株式会社 会社概要
当社は、お客様のライフとビジネスに寄り添い、サステナブルな社会を実現するオンデマンドソリューションサービスのサプライヤーとして様々なお客様からパートナーと認識されることを目指しています。有人接客型プリントサービスのキンコーズ及びコワーキングスペースのツクル・ワークといった店舗運営事業をはじめ、顧客の業務改善を支援するプラットフォームソリューションの開発・運用支援を行うデジタルソリューション事業、屋内外の装飾・展示会の出展向け大型インクジェット出力・加工・施工から、ショッピングモールでの販促支援室の運営、セールスプロモーションにおける企画立案・デザインなどのマーケティングサービス事業と多岐にわたるサービスを展開しています。
会社名 : キンコーズ・ジャパン株式会社
所在地 : 東京都港区芝浦1-1-1 浜松町ビルディング27階
代表者 : 代表取締役社長 渡辺浩基
設立  : 1991年12月24日
資本金 : 100,000千円
従業員数: 741名(2024年9月1日現在)
URL   :

https://www.kinkos.co.jp/corporate/





報道関係お問い合わせ先
キンコーズ・ジャパン株式会社
広報・サステナビリティ推進部 E-mail: koho@kinkos.co.jp
ニュースリリースに記載されている内容は、報道発表日現在の情報です。お客様がご覧いただいた時点で、情報が変更(生産・販売が終了している場合や、価格、仕様など)されている可能性がありますのであらかじめご了承下さい。

キンコーズ 満月珈琲店 新作イラスト「七夕・天の川」で星空の世界を紹介 ~「日本一の星空が誘う 阿智村への旅」6月23日からツクル・ワーク新宿で展示~
2025年06月06月 10時
キンコーズ 満月珈琲店 新作イラスト「七夕・天の川」で星空の世界を紹介 ~「日本一の星空が誘う 阿智村への旅」6月23日からツクル・ワーク新宿で展示~
キンコーズ・ジャパン株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:渡辺 浩基、以下 キンコーズ)は、長野県阿智村および人気イラストシリーズ『満月珈琲店』とのコラボレーションによる特別イベント「日本一の星空が誘う 阿智村への旅 ~満月珈琲店と星空のひととき~」を、2025年6月23日(月)から7月21日(月・祝)まで、ツクル・ワーク新宿センタービル店(以下、ツクル)にて開催します。
本イベントは、阿智村の豊かな自然と「日本一の星空」と称される夜空の魅力を、『満月珈琲店』の描きおろしイラストや体験型コンテンツを通じて紹介します。七夕の時期にあわせて、東京で幻想的な星空の世界を体感いただけます。




阿智村×満月珈琲店×キンコーズによる共同プロデュース
日本一の星空として知られる長野県阿智村では、現在、観光拠点施設「ACHI BASE(阿智ベース)」にて、人気イラストシリーズ『満月珈琲店』とコラボしたカフェ『満月珈琲 阿智店』を期間限定で展開中です。キンコーズは、現地での企画・印刷・施工を手がけ、阿智昼神観光局とともにイベントを共同プロデュースしました。
今回の東京開催は、現地との連動展示として実施されるもので、阿智村の魅力を首都圏の多くの方に届けることを目的としています。




『満月珈琲 阿智店』 WEBサイト:

https://achibase.com/mangetsu-coffee/

都会で出会う“星空の旅” ― イベントコンテンツ紹介
本イベントでは、「七夕」や「天の川」をモチーフに、阿智村の星空を五感で楽しめる企画を展開しています。
描きおろしイラストによる空間演出
イラストレーター・桜田千尋さんによる新作イラスト「七夕・天の川」をメインビジュアルに、幻想的な星空空間を演出します。
願いごとを飾る・参加型体験コーナー
阿智村の夜空を再現した大型パネルの前で、星形メッセージカードに願いを書いて貼ることができる、七夕にちなんだ体験コーナーです。
会場限定・オリジナルノートづくり体験
お好きな表紙を選んでA5ノートを製作できるワークショップです。旅の思い出や願いごとを綴るノートとしてもおすすめで、お子さまから大人までお楽しみいただけます。
会場限定コラボグッズ販売
『満月珈琲 阿智店』描きおろしのポーチなど、阿智村とのコラボアイテムを限定販売。ここでしか手に入らない特別なグッズが並びます。
購入特典
グッズをお買い上げの方には、阿智村にある「昼神温泉」の薬用入浴剤1回分(25g)をプレゼントいたします(※なくなり次第終了)。
イベント概要
イベント名
「日本一の星空が誘う 阿智村への旅 ~満月珈琲店と星空のひととき~」
日時
2025年6月23日(月)~7月21日(月・祝)
平日9:00~20:00、土・日・祝11:00~19:00
場所
ツクル・ワーク新宿センタービル店
東京都新宿区西新宿1-25-1 新宿センタービルB1-29号室
観覧料
入場無料
会場グッズ情報




※画像はイメージです。実際の商品とは異なる場合がございます。あらかじめご了承ください。
グッズ価格
商品
価格(税込み)
オリジナルシール
520円
オリジナルコースター(4枚入り)
850円
オリジナルノート
880円
オリジナルポーチ
1,320円
満月珈琲について
『満月珈琲店』は、桜田千尋さんによるイラストシリーズで、“疲れた人だけが訪れることができる喫茶店”をテーマに展開されています。幻想的な天体や天気をモチーフにしたスイーツと、大きな猫のマスターが登場する独自の世界観が、多くのファンの共感を呼び、SNSで話題に。小説家・望月麻衣さんとの共著『満月珈琲店の星詠み』をはじめ、絵本、イラスト集、レシピ本、占い本など、多岐にわたるジャンルで展開されています。特に、イラストを再現できるレシピ本『満月珈琲店のレシピ帖』は、第9回料理レシピ本大賞お菓子部門で大賞を受賞するなど、高い評価を受けています。
アーティストプロフィール




桜田 千尋(さくらだ・ちひろ)
1987年生まれ。兵庫県三田市出身、東京都在住のイラストレーター。webで発表した作品「満月珈琲店」のイラストがSNSで話題となり書籍化。代表作に、小説家・望月麻衣とのコラボ小説『満月珈琲店の星詠み』(文藝春秋)、絵本『満月珈琲店』(KADOKAWA)、画集『桜田千尋イラスト集 満月珈琲店メニューブック』(玄光社)など。
【X】:

@ChihiroSAKURADA

【Instagram】:

@chihirosakuradaa

長野県阿智村について
長野県南端に位置する阿智村は、「昼神温泉」や「花桃の里」、そして“日本一の星空”で知られる自然豊かな観光地です。環境省による全国星空継続観察で「星の観察に最も適した場所」に選ばれた実績を活かし、2012年には地域一体で観光誘致に取り組むため「スタービレッジ阿智誘客促進協議会」を設立。同年8月より『天空の楽園 日本一の星空ナイトツアー』を開催し、2014年10月からは『雲海&星空 天空の楽園 雲海Harbor』もスタートしました。2023年3月末までの累計来場者数は100万人を超え、全国から星空ファンが訪れる人気スポットとなっています。

株式会社阿智昼神観光局 WEBサイト:

http://hirugamionsen.jp/


スタービレッジ阿智誘客促進協議会 WEBサイト:

http://info.sva.jp/

お客様からのお問い合わせ先
ツクル・ワーク新宿センタービル店
TEL:03-5325-1371
WEBサイト:

https://tsukuru.kinkos.co.jp

キンコーズ・ジャパン株式会社 会社概要
当社は、お客様のライフとビジネスに寄り添い、サステナブルな社会を実現するオンデマンドソリューションサービスのサプライヤーとして様々なお客様からパートナーと認識されることを目指しています。有人接客型プリントサービスのキンコーズ及びコワーキングスペースのツクル・ワークといった店舗運営事業をはじめ、顧客の業務改善を支援するプラットフォームソリューションの開発・運用支援を行うデジタルソリューション事業、屋内外の装飾・展示会の出展向け大型インクジェット出力・加工・施工から、ショッピングモールでの販促支援室の運営、セールスプロモーションにおける企画立案・デザインなどのマーケティングサービス事業と多岐にわたるサービスを展開しています。
会社名 : キンコーズ・ジャパン株式会社
所在地 : 東京都港区芝浦1-1-1 浜松町ビルディング27階
代表者 : 代表取締役社長 渡辺浩基
設立  : 1991年12月24日
資本金 : 100,000千円
従業員数: 741名(2024年9月1日現在)
URL   :

https://www.kinkos.co.jp/corporate/





報道関係お問い合わせ先
キンコーズ・ジャパン株式会社
広報・サステナビリティ推進部 E-mail: koho@kinkos.co.jp
ニュースリリースに記載されている内容は、報道発表日現在の情報です。お客様がご覧いただいた時点で、情報が変更(生産・販売が終了している場合や、価格、仕様など)されている可能性がありますのであらかじめご了承下さい。

キンコーズ TBS「地球を笑顔にする広場2025春」に出展 ~印刷端材を活用!サステナブルなものづくり体験を提供~
2025年05月26月 10時
キンコーズ TBS「地球を笑顔にする広場2025春」に出展 ~印刷端材を活用!サステナブルなものづくり体験を提供~
キンコーズ・ジャパン株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:渡辺 浩基、以下 キンコーズ)は、株式会社TBSホールディングス(本社:東京都港区、代表取締役社長:阿部 龍二郎、以下 TBS)が主催する体験型SDGsイベント「地球を笑顔にする広場2025 春」に出展しました。本イベントは、5月3日(土)・4日(日)の2日間、赤坂サカス広場で開催されました。




本イベントは、TBSが推進するSDGsプロジェクト「地球を笑顔にするWEEK」の一環として開催され、TBSグループ各社やパートナー企業が、子どもから大人まで楽しみながらSDGsに触れられる、体験型イベントです。
キンコーズでは、港区に本社・店舗を構える企業として、地域とのつながりを大切にし、街の活性化や子どもたちへの学びの機会創出を目的に出展しました。当日は印刷物の製造過程で発生する端材や規格外となった用紙を活用した「ワクティガーランドワークショップ」を実施し、廃材を活用したものづくりを通じて、環境配慮や創造性を学ぶ機会を提供しました。また、印刷会社としての強みを活かし、会場内の案内パネルなどを制作することで、イベント全体の運営をサポートしました。
さらに、キンコーズブースでは石川県の復興支援を目的とした物販も実施し、木材端材を活用したオリジナルグッズの販売を通じて、応援消費による地域支援と、サステナブルな購買行動のきっかけを提供しました。
ワークショップに600名が参加
キンコーズは、TBSグループキャラクター「ワクティ」とのコラボレーションにより、「ワクティガーランドワークショップ」を開催しました。印刷済みのパーツと来場者が描いたオリジナルの絵柄を組み合わせて、世界に一つだけのガーランドを制作。2日間で約600名が参加し、子どもを中心に大人まで幅広い来場者が楽しみました。完成品を見ながら「かわいい!」「上手にできたね」と親子で感想を交わす姿が多く見られ、世代を越えた温かなコミュニケーションが生まれる場となりました。
ワークショップを通じて、紙と触れ合いながらモノづくりに挑戦し、使われなくなった廃材用紙に新たな価値を生み出すという、SDGsに基づいた学びの機会を提供しました。




小学生の校外学習プログラムへ支援
5月2日には、小学6年生を対象とした校外学習に参加しました。キンコーズの事業紹介やクイズを通してSDGsについて学び、紙端材を使ったガーランド作成ワークショップを実施。子どもたちは「持続可能な社会のために自分たちにできること」をテーマに制作し、完成品を発表しました。
企業の取り組みを身近に感じながら、持続可能な社会づくりへの理解を深める貴重な学びの場となりました。




端材を活用した復興支援グッズも展開
キンコーズブースでは、石川県の震災復興支援を目的とし、地元の木工業者と連携したオリジナルグッズの販売を行いました。メモ帳スタンドやマグネットなど、木材加工時に出た端材を使った商品は、素材の温もりと遊び心あるデザインで好評を得ました。これらの商品は、震災の影響で受注が減少した地元企業との共創により生まれました。キンコーズは、自社のノベルティ製品や販促提案にこれらの商品を活用し、継続的な復興支援と木資源の有効活用に取り組んでまいります。




今後の取り組みと展望
キンコーズは、「期待を超えるオンデマンドソリューションの提供を通じ、サステナブルな社会の実現に貢献する」というミッションを掲げ、5つのマテリアリティ(重要課題)を特定し、サステナビリティ経営を推進しています。今後も「地域共創」のマテリアリティのもと、地域企業や教育機関、自治体との連携を通じて、地域課題の解決や次世代育成に資する活動を継続してまいります。
キンコーズのサステナビリティに関する取り組み詳細は、下記Webサイトをご覧ください。
Webサイト:

https://www.kinkos.co.jp/corporate/sustainability

キンコーズ・ジャパン株式会社 会社概要
当社は、お客様のライフとビジネスに寄り添い、サステナブルな社会を実現するオンデマンドソリューションサービスのサプライヤーとして様々なお客様からパートナーと認識されることを目指しています。有人接客型プリントサービスのキンコーズ及びコワーキングスペースのツクル・ワークといった店舗運営事業をはじめ、顧客の業務改善を支援するプラットフォームソリューションの開発・運用支援を行うデジタルソリューション事業、屋内外の装飾・展示会の出展向け大型インクジェット出力・加工・施工から、ショッピングモールでの販促支援室の運営、セールスプロモーションにおける企画立案・デザインなどのマーケティングサービス事業と多岐にわたるサービスを展開しています。
会社名 : キンコーズ・ジャパン株式会社
所在地 : 東京都港区芝浦1-1-1 浜松町ビルディング27階
代表者 : 代表取締役社長 渡辺浩基
設立  : 1991年12月24日
資本金 : 100,000千円
従業員数: 741名(2024年9月1日現在)
URL   :

https://www.kinkos.co.jp/corporate/





報道関係お問い合わせ先
キンコーズ・ジャパン株式会社 広報・サステナビリティ推進部 E-mail: koho@kinkos.co.jp
ニュースリリースに記載されている内容は、報道発表日現在の情報です。お客様がご覧いただいた時点で、情報が変更(生産・販売が終了している場合や、価格、仕様など)されている可能性がありますのであらかじめご了承下さい。

原田ちあき×キンコーズ “ドロドロカラフル”な企画展開催5月19日より新宿ツクルで『平気だよ、白馬の王子様なんかいなくても。』
2025年05月19月 08時
原田ちあき×キンコーズ “ドロドロカラフル”な企画展開催5月19日より新宿ツクルで『平気だよ、白馬の王子様なんかいなくても。』
キンコーズ・ジャパン株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:渡辺 浩基、以下 キンコーズ)は、人気イラストレーター・漫画家の原田ちあき氏とコラボレーションした新作展示&オリジナルグッズ作成体験が楽しめるイベント『平気だよ、白馬の王子様なんかいなくても。』を、2025年5月19日(月)よりツクル・ワーク新宿センタービル店にて開催します。




本イベントは、原田ちあき氏による描き下ろし作品と、キンコーズの“つくる楽しさ”を融合させた特別企画展となります。会場には、原田氏の代名詞である“ドロドロカラフル”な世界観を表現した新作展示に加えて、吹き出し型イラストと一緒に撮影できるフォトスポットや、顔はめパネルなど、来場者が楽しめる体験型コンテンツを多数用意しました。
さらに、会場では2つのワークショップを開催します。1つ目は、複数のイラストから好みの作品を選び、世界に一つだけのオリジナル画集を制作できるプログラムです。2つ目は、さまざまなアクリルパーツを自由に選んで封入し、自分だけの“シャカシャカスマホケース”を作れるワークショップで、作品に動きと遊び心を加えることができます。
どちらの体験も、原田ちあき氏の魅力を自らの手で味わえる内容となっており、ものづくりの楽しさを実感していただけます。




原田ちあき/Chiaki Harada
大阪在住のイラストレーター・漫画家・コラムニスト
京都芸術大学イラストレーション科非常勤講師。ドロドロカラフルな作風で、人間のマイナスな気持ちに焦点を当てた作品を得意としています。画業のほか、映画、テレビ、ラジオへの出演や、コラボカフェ、アパレルコラボ、バンドへのフィーチャリングなど、国内外問わず幅広く活動中。面白いことには何でも挑戦する姿勢で、常に新しい表現を追求しています。
【SNS】X:

https://x.com/cchhiiaakkii

Instagram:

https://www.instagram.com/cchhiiaakkii9

代表的なコラボレーション
ダウンタウン/SHISHAMO/ゲスの極み乙女/ウルフルズ/sukekiyo
北斗の拳/タツノコプロ/チェンソーマン等
【著書】

誰にも見つからずに泣いてる君は優しい
・私はかわいい、絶対かわいい。
・手から毒がでるねこのはなし等
イベント概要
イベント名
原田ちあき「平気だよ、白馬の王子様なんかいなくても。」
日時
2025年5月19日(月)~6月7日(土)
平日9時~20時、土日祝11時~19時
場所
ツクル・ワーク新宿センタービル店
東京都新宿区西新宿1-25-1 新宿センタービルB1-29号室
観覧料
入場無料
ECサイト

https://kinkosfab.official.ec/p/00009

グッズ画像




グッズ価格
商品
価格(税込み)
携帯シャカシャカスマホケース
1,650円
オリジナル画集 8枚セット
880円
オリジナル画集 16枚セット
1,320円
オリジナル画集 24枚セット
1,760円
ステッカー
330円
オンラインショップ『kinko’s fab』でのグッズ販売
会場での販売に加え、5月19日(月)~6月30日(月)の期間中、当社が運営するオンラインショップ『kinko’s fab』でも当企画展のグッズを販売します。
URL:

https://kinkosfab.official.ec/p/00009

お客様からのお問い合わせ先
ツクル・ワーク新宿センタービル店
TEL:03-5325-1371  webサイト:

https://tsukuru.kinkos.co.jp

キンコーズ・ジャパン株式会社 会社概要
当社は、お客様のライフとビジネスに寄り添い、サステナブルな社会を実現するオンデマンドソリューションサービスのサプライヤーとして様々なお客様からパートナーと認識されることを目指しています。有人接客型プリントサービスのキンコーズ及びコワーキングスペースのツクル・ワークといった店舗運営事業をはじめ、顧客の業務改善を支援するプラットフォームソリューションの開発・運用支援を行うデジタルソリューション事業、屋内外の装飾・展示会の出展向け大型インクジェット出力・加工・施工から、ショッピングモールでの販促支援室の運営、セールスプロモーションにおける企画立案・デザインなどのマーケティングサービス事業と多岐にわたるサービスを展開しています。
会社名 : キンコーズ・ジャパン株式会社
所在地 : 東京都港区芝浦1-1-1 浜松町ビルディング27階
代表者 : 代表取締役社長 渡辺浩基
設立  : 1991年12月24日
資本金 : 100,000千円
従業員数: 741名(2024年9月1日現在)
URL   :

https://www.kinkos.co.jp/corporate/





報道関係お問い合わせ先
キンコーズ・ジャパン株式会社
広報・サステナビリティ推進部 E-mail: koho@kinkos.co.jp
ニュースリリースに記載されている内容は、報道発表日現在の情報です。お客様がご覧いただいた時点で、情報が変更(生産・販売が終了している場合や、価格、仕様など)されている可能性がありますのであらかじめご了承下さい。