クオンタムソリューションズ株式会社の訪問時の会話キッカケ
クオンタムソリューションズ株式会社に行くときに、お時間があれば「しょうけい館(戦傷病者史料館)」に立ち寄るのもいいかもしれません。
「
こんな素敵な日にお会いできて嬉しいです。
九段下駅の近くで美味しい定食屋さんはありますか
しょうけい館(戦傷病者史料館)が近くにあるようですが、どんな展示物があるか、ご存知ですか
素敵な会社ですね、ここは何年くらいですか
」
google map
東京メトロ・半蔵門線の九段下駅
都営・都営新宿線の九段下駅
JR東日本・中央本線の水道橋駅
2025年05月20月 09時
クオンタムソリューションズ、Arena社と戦略的出資意向に関する基本合意
2025年05月19月 16時
クオンタムソリューションズとGolden Gainが戦略的協力関係を結ぶ
2025年04月17月 09時
クオンタムソリューションズ、Web 3の時代に機運を掛けるGYEE 2.
2025年03月31月 08時
Quantum Asia、上海軒躍、TGG Ventures、GYEE
2025年03月07月 08時
クオンタムソリューションズ株式会社 東証コード 2338
プレスリリース
2025年5月20日
クオンタムソリューションズ株式会社(東証コード 2338、本社:東京都千代 田区、代表取締役社長兼 CEO:Francis Bingrong Zhou)(以下「
クオンタムソリューションズ
」)は、中国の著名な若手AI科学者である戴勃(Dai Bo)氏との戦略的提携に基づき、両者初のAIデジタルエンタメ共同開発プロジェクト「コードネームN」の正式始動を発表しました。AI駆動型次世代ゲーム領域への本格参入を意味する、極めて重要なマイルストーンとなります。
AIを活用したゲーム開発体制を強化、グローバル製品力を構築
クオンタムソリューションズは、本プロジェクトの成功に向けて、ゲーム・エンターテインメント分野での豊富な実績と戦略性を兼ね備えた専門チームの構築を進めております。チームは、マーケットインサイト、ユーザー行動心理、商品企画に関する深い知見を活かし、プレイ設計、収益化モデル、プロモーション戦略を包括的に策定してまいります。
また、開発パイプラインにはAI主導の制作プロセスを全面的に導入。戴氏のAI企業が提供するAIGC(AI生成コンテンツ)技術を活用し、コンテンツ創出と制作効率の飛躍的向上を図ります。
技術革新:AIが実現する多様性とパーソナライズ体験
「コードネームN」では、以下の分野でAIのコア機能が活用されます:
•
2Dビジュアルアセットの自動生成
•
3Dキャラクターの高精度パーソナライズモデリング
•
複雑なシーンおよび動的環境のインテリジェント構築
•
生体模倣行動およびコンテンツバリエーションのリアルタイム生成
これらのAI機能により、開発チームは制作効率の向上に加え、ゲーム内でのパーソナル適応型コンテンツや没入感の高いプレイ体験を創出し、ユーザーの継続率と熱量を大幅に引き上げます。
共同開発による高品質な製品化と運営体制
本プロジェクトは、クオンタムソリューションズと戴氏の共同開発によって推進され、実装部分は経験豊富な外部ゲームスタジオに委託されます。この分業体制により、「創造×技術×収益」をスピード感をもってで早期に実現します。
グローバル市場を見据えた拡張性と収益ポテンシャル
「コードネームN」には以下のような特長があります:
•
革新的なゲームプレイ設計と新しいインタラクション体験
•
感情共鳴を生む独自テーマ
•
局所AIによるプレイヤー別コンテンツ最適化
•
各国市場への高速ローカライズ対応とグローバル展開に優れた柔軟性
展望:「コードネームN」はAIエンタメ戦略の始まりにすぎない
今回のプロジェクトは、クオンタムソリューションズと戴氏によるAIエンタメ共同開発の第一弾であり、今後はAIインタラクション、コンテンツ自律生成、分岐ストーリー設計など、さらなる技術革新を取り入れたプロジェクトが続々と計画されています。
クオンタムソリューションズは、「コードネームN」を皮切りに、世界中のプレイヤーに新しいAI時代のデジタル体験を届け、AI主導型の新たなゲームスタンダード確立を目指してまいります。
次のエンタメ革命は、すでに始まっています。
クオンタムソリューションズについて
クオンタムソリューションズ株式会社は、日本に本社を置くAIカンパニーです。1999年に設立された当社は、現在ではAIを活用したいと考える企業や個人向けに、包括的なハードウェアとソフトウェアのソリューションを提供することを専門としています。当社の企業目標は、最先端の技術、革新的なソリューション、卓越したカスタマーサポートを提供することによってAI業界に革命を起こすことです。
AIゲーム時代の新たな成長に向け、最大5,000万米ドルの出資協議
クオンタムソリューションズ株式会社 東証コード 2338
プレスリリース
2025年5月19日
クオンタムソリューションズ株式会社(東証コード 2338、本社:東京都千代 田区、代表取締役社長兼 CEO:Francis Bingrong Zhou)(以下「
クオンタムソリューションズ
」)は、5月16日開催された取締役会において、世界的なオルタナティブ投資機関であるARENA BUSINESS SOLUTIONS GLOBAL SPC II LTD.(以下「
Arena社
」)との間で、最大5,000万米ドル(約71.5億円)の出資に関する法的拘束力のない基本合意書(MOU)の締結に向けた協議を開始することを決議いたしました。
本合意は、クオンタムソリューションズが推進する「AI×ゲーム」戦略を支える強固な資金的基盤となり、2025年以降の成長加速フェーズに向けた布石となります。
AIとIPを両輪とした成長戦略、次世代エンタメ市場を本格展開へ
クオンタムソリューションズは現在、「AIゲーム」「IPゲーム」「Web 3インタラクション体験」を柱とする新たな成長エンジンの構築を進めております。
本年、クオンタムソリューションズは世界的に著名なAI科学者である戴勃(Dai Bo)氏をグループのチーフサイエンティストとして迎え入れ、AIゲームのアーキテクチャ設計、バーチャルキャラクター開発、AIドリブンなUX領域での技術革新を進めております。また、深層AI対話を実装した次世代ゲームの開発も計画中であり、業界の新たな基準となるプロダクトの創出を目指します。
加えて、複数の有力IPホルダーとのライセンス提携も視野に入れており、IPタイトルラインナップのさらなる拡充を図ってまいります。
中長期の成長を見据えたストラテジックリザーブ
本合意における予定の出資は、「戦略的な予備資金プール」として位置付けられ、今後、クオンタムソリューションズの戦略的資本投下項目である以下の事項に対してより発展的な効果を生み出すことが期待できます:
•
AIゲームの基幹技術・コンテンツ開発
•
国際的な優秀人材の確保と開発体制の強化
•
グローバルIPライセンス契約にかかる費用
•
Web3基盤技術の導入・最適化
今後の見通し
本件に関しましては、Arena 社と出資に向けて協議を開始したに過ぎず、また出資スキームについては現時点決定しておらず、今後具体化していく方針です。
代表取締役社長 Francis B. Zhouからのコメント
「クオンタムソリューションズが目指すのは、ゲーム体験そのものの再定義です。
Arena社との本合意は、私たちのAIエンタメ戦略に対するマーケットからの力強い支持と受け止めております。戴氏の参画、IP領域での展開、そしてArenaの資本支援というこの三位一体の体制は、クオンタムソリューションズの“技術 × コンテンツ × ファイナンス”による次なる成長エンジンとなると確信しています。」
【会社概要】
クオンタムソリューションズ株式会社
東京証券取引所スタンダード市場上場(証券コード:2338)
AI・データセンター・次世代コンテンツ技術の統合応用を事業ドメインとし、アジア圏を中心にAIゲーム、AIDCインフラ、Web3エコシステムの展開を推進中。
ARENA BUSINESS SOLUTIONS GLOBAL SPC II LTD.
Arena Business Solutions Global SPC II Ltd. は、グローバル資産運用グループである Arena Investors, LP の関連会社です。
同社の公式ウェブサイト(
www.arenaco.com
)によれば、Arena Investors, LP は世界各国において総額50億米ドルを超える多様な資産を運用しており、テクノロジー、金融、エネルギーなど幅広い分野における構造的投資を積極的に展開しています。
日本におけるAIデータセンターと蓄電新基盤の共同構築に向けて
クオンタムソリューションズ株式会社 東証コード 2338
プレスリリース
2025年4月17日
クオンタムソリューションズ株式会社(東証コード 2338、本社:東京都千代 田区、代表取締役社長兼 CEO:Francis B. Zhou)(以下「
クオンタムソリューションズ
」)と、テクノロジーおよびエネルギー基盤への投資を専門とするGolden Gain Inc. Limited(以下「
Golden Gain
」)は、次世代AIデータセンターと蓄電システム(BESS)の統合開発に向けた戦略的協力覚書を正式に締結しました。
本プロジェクトを通じ、急増するAIの学習・推論ニーズに対応するとともに、エネルギー消費コストの削減と電力の安定供給を促進し、日本におけるAI産業の持続的発展に新たな原動力を寄与できることを目指します。
今回の協業においては、Golden Gainの創業者であり、長年テック業界に携わってきた司馬陽(Yo Shiba)氏の豊富な業界リソースと事業開発力は大きな役割発揮が期待されます。司馬氏はBPOやクラウドサービスなど数多くの国際テクノロジープロジェクトを主導してきた経験あり、日本国内市場のみならずアジア市場も熟知しています。特に、土地や建設リソースの統合、顧客開拓に強みを持っています。
両社は、先進的な算力インフラとBESSソリューションの統合を生かし、日本におけるAI分野の需要拡大に応え、電力コストとエネルギーリスクを抑制できる体制を構築していきます。さらに、将来的には自社の事業ニーズにとどまらず、蓄電システムを通じて他の産業ユーザーにも余剰電力の提供を拡大可能で、曰くエネルギーシェアリングによる相互メリットが得られる新たな産業エコシステムを構築することを見据えています。
Golden Gain創業者の司馬陽氏は、大阪大学大学院人間科学研究科博士コースを修了し、テクノロジーおよびエネルギー基盤分野で20年以上の経験を持っています。Suncloud Inc.のCEO兼会長や21ViaNetのCOOなどを歴任してきました。その実務専門性はNTTグループ、Nissho Electronics、ACSをはじめとする大手企業の幹部からも高く評価されており、日本国内およびアジア地域全体における強固な産業ネットワークを独自に築いています。
クオンタムソリューションズ代表取締役社長のFrancis B. Zhou氏は、次のように述べています。
「Golden Gain並びに司馬氏のチームと緊密な連携により、双方の技術力・リソース・産業理解を活かして、将来を見据えたAIデータセンター構築を大いに期待しています。日本およびアジア太平洋地域でAI産業発展に向け、確かな基盤を提供していく所存です。」
今後12か月以内に両社は、立地選定の検討から事業企画可能性の評価、全体計画の策定に至るまで、綿密な協力を進めていきます。そして、日本におけるAI産業とグリーンエネルギーの融合を象徴するプロジェクトとして、卓越したモデルケースの確立を目指します。
Golden Gain Inc. Limited について
Golden Gain は、データセンターから蓄電池産業に至るまで、テクノロジー・インフラ産業におけるビジネス・ネットワークを持つ投資会社であり、日本における売却可能な土地、設備サプライヤー、建設・運営に適した請負業者、顧客獲得において強みを持っております。
クオンタムソリューションズについて
クオンタムソリューションズ株式会社(東京証券取引所コード:2338)は、東京に本社を置くAIカンパニーです。1999 年に設立された当社は、現在ではAIを活用したいと考える企業や個人向けに、包括的なハードウェアとソフトウェアのソリューションを提供することを専門としています。当社の企業目標は、最先端の技術、革新的なソリューション、卓越したカスタマーサポートを提供することによってAI業界に革命を起こすことです。
クオンタムソリューションズ株式会社 東証コード 2338
プレスリリース
2025年3月31日
クオンタムソリューションズ株式会社(東証コード 2338、本社:東京都千代 田区、代表取締役社長兼 CEO: Francis B. Zhou)(以下「
クオンタムソリューションズ
」)は、最新ゲーム戦略に基づき、人気ゲーム「GYEE」の進化版「GYEE 2.0」の公式開発開始をお知らせします。本作は、Web 2.0とWeb 3.0の技術を融合させた新しいゲーム体験を提供し、グローバル市場におけるさらなる成長を目指します。
ゲーム市場が持続成長、「多文化」ゲームが多彩な可能性を潜む
世界のゲーム市場は衰えずに成長し続け、コンテンツの細分化と多様性が進んでいる中で、ニッチな市場はこれまでにないビジネスチャンスを見せています。
NEWZOOの2024年世界ゲーム市場レポートによると、2023年の世界ゲーム市場の売上は30兆円を超え、2027年には42兆円を突破すると予測されています。年平均複合成長率は9.2%以上に達しています。
「
多文化(Multiculturalism)
」テーマのゲームが急成長のポテンシャルを持っています。背景として以下が挙げられます。
•
Statistaの2023年レポートによると、「多文化」カテゴリーの中でもLGBTQ+の人口は世界の7%~と推定され、そのうち以上がゲームをプレイしている。
•
過去5年間で、LGBTQ+関連のゲーム数は240%増加している。
•
ただし、市場にまだ高品質でレベルのゲームはまだ少ない。
•
LGBTQ+ゲーマーの忠誠度は高く、自分の文化に合ったゲームを長期的に支持する傾向があり、課金意欲や継続率も業界平均より高い。
以上のような状況の元、2019年にGYEEは誕生しました。
GYEEの独自性と成功
GYEEは2019年に誕生し、「多文化」コミュニティ向けの本格的な3Dゲームという市場の隙間を埋めました。
•
革新的なゲームの遊び方文化的な包容力を組み合わせ、としての影響力が確立しました。
•
ゲームのインスピレーションは『陰陽師』から得ていますが、キャラ設定・世界観・ストーリーの深さをより強化し、プレイヤーに強い帰属感あるゲーム体験をもたらしました。
•
2019~2024年の世界累計売上は7.6億円を突破し、熱心なプレイヤー層を獲得しました。
2025年1月時点で、GYEEの全世界累計登録ユーザー数は150万人に達し、アクティブなユーザーは1000万人を超えました。2024年7月、Quantumは正式にGYEEのグローバル独占配信および運営の権利を取得し、大手ゲーム会社「完美世界」から運営チームを導入しました。2024年11月末まで同ゲームの累計収益は4200万円に達し、月平均収益は約900万円を記録しています。
サービス開始からすでに6年が過ぎ、相変わらず安定した収益を維持しており、プレイヤーの定着率の高さとIPの持続的な収益力は改めて証明されました。この成功に基づき、QuantumはGYEEの著作権を持つ上海軒躍と協力し、GYEE 2.0計画を正式にスタートします。IP価値をさらに深め、新たな成長の可能性を広げていきます。
GYEE 2.0:Web 2とWeb 3の融合
GYEE 2.0は、これまでの強みを維持しながら、さらに進化し、プレイヤー体験を向上させていきます。また、ブランド影響力を固め、分散型ゲーム経済の構築を目指します。
3つの戦略的アップグレード
1.
ゲーム体験の向上
•
インタラクションを強化
•
ストーリーを拡張
•
プレイの多様性を増やす
2. グローバル市場の拡大
•
コミュニティ運営を強化
•
異業種コラボを拡大および市場浸透率を向上
3. Web3技術の導入
•
ブロックチェーンを活用したさらなる価値の高いデジタル資産の仕組みを構築
•
プレイヤーのエンゲージメントを強化
Web 2 vs Web 3:ゲーム業界における技術革新
Web 2:UGCが成長のカギ
•
GYEE 2.0のWeb2バージョンでは、プレイヤーがAIツールを使ってコンテンツを作成(UGC)、創作の自由度を高め、ゲームの進化と革新を推進。
Web 3:ブロックチェーンがデジタル資産価値を機能付け
•
プレイヤーがゲーム資産を所有できる仕組みを提供。
•
NFT取引やPlay-to-Earnを導入し、ゲーム内アイテムに実際の価値を持たせるため、持続可能なゲーム経済を形成。
現在最も成功しているブロックチェーンゲームの一つである「The Sandbox」モデルを参考に、GYEE 2.0は細分化コミュニティの特色を融合し、独自の収益モデルを創出しています。
1.
NFTキャラ・装備・アイテムの売買
•
プレイヤーがゲーム内資産を実際に所有
•
二次取引ができる市場を可能に
2. 分散型経済システム
•
GYEE独自トークンを発行
•
トークンを使ってブロックチェン上の取引、コミュニティ報酬、ゲーム経済の内部循環を実現
3. ブランドコラボバリューの拡張
•
多文化をゲームに融合させ、世界的なブランドやアーティストとコラボ
•
「文化ゲーム経済」のエコシステムを構築
「多文化」のゲーム市場はまだ競争の少ないブルーオーシャンで、今後の成長余地が計り知れません。GYEEはすでに一定のユーザー基盤を築いており、GYEE 2.0の開発によって
Web 2とWeb 3を並行展開
しながら、GYEEのIPに拘るユーザーを広げるのみならず、新たな成長ポイントを見つけることができます。
クオンタムソリューションズについて
クオンタムソリューションズ株式会社(東京証券取引所コード:2338)は、東京に本社を置くAIカンパニーです。1999 年に設立された当社は、現在ではAIを活用したいと考える企業や個人向けに、包括的なハードウェアとソフトウェアのソリューションを提供することを専門としています。当社の企業目標は、最先端の技術、革新的なソリューション、卓越したカスタマーサポートを提供することによってAI業界に革命を起こすことです。
クオンタムソリューションズ株式会社 東証コード 2338
プレスリリース
2025年3月7日
クオンタムソリューションズ株式会社(東証コード 2338)(本社:東京都千代田区、代表取締役社長兼CEO:フランシス・ビン・ロン・ジョー)は、同社の完全子会社であるQuantum Solutions Asia Limited(以下「
Quantum Asia
」)が、2025年3月7日に、
上海軒躍
および TGG Ventures Limited(以下「
TGG Ventures
」)と業務提携に関する覚書を締結し、GYEE 2.0のWeb 3バージョンの開発およびグローバル展開を共同で推進することを発表した。
本提携の目的は、ブロックチェーン技術をGYEE 2.0に導入し、ゲーム内資産をブロックチェーン上で運用できるようにすることを目的としている。これにより、プレイヤーにリアルのデジタル資産所有権を付与するとともに、分散型経済システムを通じてゲームの持続性とインタラクティブな体験を向上させることにある。
三社の役割と強み:
l
Quantum Asia
:
•
東京証券取引所上場企業クオンタムソリューションズ株式会社(東証コード2338) の完全子会社
•
2024年7月よりGYEEの世界独占配信権を取得し、グローバルな商業運営を推進
•
2025年1月時点で、GYEEの月間平均収益は約900万日本円
•
GYEE 2.0の開発により、ユーザー体験の最適化と収益の向上を目指す
l
上海軒躍
:
•
GYEEのIP(知的財産権)保有者
•
ゲームプレイ、世界観、コアコンテンツの開発を主導
•
Web 3バージョンのスムーズな展開を確保するため、テスト版のサポートを提供
l
TGG Ventures
:
•
RHCO(米国OTC上場企業 Readen Holding Corporation)より認可を受けたブロックチェーン事業代理
•
GYEE 2.0におけるゲーム内資産のブロックチェーン運用、トークン経済モデルの構築、ブロックチェーン決済、法定通貨と暗号資産の交換などの技術支援を提供
Web 3ゲーム経済の新しいエコシステムの構築
本覚書に基づき、Quantum Asiaは《GYEE 2.0》のグローバル発行元としての役割を継続し、本覚書の締結日から9か月以内に業務提携に係る最終契約(正式契約)を締結、円滑なリリースを目指す。また、TGG Venturesは以下の分散型ゲーム経済の構築を支援する。
ゲーム資産のブロックチェーン化
•
プレイヤーがキャラクター、装備、その他のバーチャル資産を真正に所有できる仕組みを構築
GYEEバーチャルアセットの導入と経済モデルの設計
•
ゲームエコシステムの活性化およびゲーム内の循環経済を促進
分散型決済システムの統合
•
世界中のプレイヤーが法定通貨と暗号資産の交換を容易に行える環境を構築
今後の展望
本提携により、GYEEはWeb 3時代へと進化し、Quantum Asia、上海軒躍、TGG Venturesの戦略的協力を通じて、ゲーム業界を分散型・プレイヤー共創型の経済モデルへと推進する。クオンタムソリューションズ CEOは次のように述べた。
「Web 3技術を活用し、GYEEの経済モデルを再構築することで、世界中のプレイヤーがゲーム資産をリアルに所有し、自由に管理できる環境を提供したい。これにより、ゲーム産業の未来に新たな可能性をもたらす。」
Quantum Asiaについて
Quantum Solutions Asia Limitedは、クオンタムソリューションズ株式会社(東証コード2338)の完全子会社であり、AIインフラ、GPUサーバー販売、AIゲーム、AI生成コンテンツなどの事業を展開している。
TGG Venturesについて
TGG Ventures Limitedは、RHCOより認可されたブロックチェーン事業代理であり、仮想通貨決済、NFT発行、分散型ゲーム経済構築を専門とする。Web 3技術のゲーム業界への普及を推進している。
クオンタムソリューションズ株式会社の情報
東京都千代田区九段北1丁目10番9号
法人名フリガナ
クオンタムソリューションズ
住所
〒102-0073 東京都千代田区九段北1丁目10番9号
推定社員数
1~10人
周辺のお天気
周辺の駅
4駅東京メトロ・東西線の九段下駅
地域の企業
地域の観光施設
地域の図書館
法人番号
2011101046458
法人処理区分
商号又は名称の変更
法人更新年月日
2021/08/10
プレスリリース
クオンタムソリューションズ、中国AI研究者戴勃氏と共同で初のAIデジタル
クオンタムソリューションズ、中国AI研究者戴勃氏と共同で初のAIデジタルエンタメプロジェクト「コードネームN」を始動
2025年05月20月 09時
クオンタムソリューションズ、中国AI研究者戴勃氏と共同で初のAIデジタルエンタメプロジェクト「コードネームN」を始動
クオンタムソリューションズ、Arena社と戦略的出資意向に関する基本合意書の締結に向けた協議を開始
2025年05月19月 16時
クオンタムソリューションズ、Arena社と戦略的出資意向に関する基本合意書の締結に向けた協議を開始
クオンタムソリューションズとGolden Gainが戦略的協力関係を結ぶ
2025年04月17月 09時
クオンタムソリューションズとGolden Gainが戦略的協力関係を結ぶ
クオンタムソリューションズ、Web 3の時代に機運を掛けるGYEE 2.0の公式開発開始
2025年03月31月 08時
クオンタムソリューションズ、Web 3の時代に機運を掛けるGYEE 2.0の公式開発開始
Quantum Asia、上海軒躍、TGG Ventures、GYEE 2.0のWeb 3 バージョンの開発およびグローバル展開に向けた業務提携
2025年03月07月 08時
Quantum Asia、上海軒躍、TGG Ventures、GYEE 2.0のWeb 3 バージョンの開発およびグローバル展開に向けた業務提携