クリプトリンク株式会社の情報

東京都千代田区飯田橋2丁目16番9号

クリプトリンク株式会社についてですが、推定社員数は1~10人になります。所在地は千代田区飯田橋2丁目16番9号になり、近くの駅は九段下駅。株式会社ルーチェが近くにあります。また、法人番号については「5010001188151」になります。
クリプトリンク株式会社に行くときに、お時間があれば「しょうけい館(戦傷病者史料館)」に立ち寄るのもいいかもしれません。


法人名フリガナ
クリプトリンク
住所
〒102-0072 東京都千代田区飯田橋2丁目16番9号
google map
推定社員数
1~10人
周辺のお天気
周辺の駅
4駅
東京メトロ東西線の九段下駅
東京メトロ半蔵門線の九段下駅
都営都営新宿線の九段下駅
JR東日本中央本線の水道橋駅
地域の企業
3社
株式会社ルーチェ
千代田区飯田橋2丁目6番1号
ジーエムワン株式会社
千代田区飯田橋4丁目4番8号
株式会社シー・ビジネス
千代田区飯田橋3丁目6番6号小林ビル6階
地域の観光施設
3箇所
しょうけい館(戦傷病者史料館)
千代田区九段南1-5-13 ツカキスクエア九段下
昭和館
千代田区九段南1-6-1
千秋文庫博物館
千代田区九段南2-1-32
地域の図書館
1箇所
千代田区立四番町図書館
千代田区三番町14-7
法人番号
5010001188151
法人処理区分
国内所在地の変更
法人更新年月日
2021/01/13

仮想通貨(暗号資産)の確定申告・会計ツール「クリプトリンク」 JPYC株式会社との資本業務提携のご案内
2024年05月28月 10時
月額300円台から使える仮想通貨の収支計算サービスを提供するクリプトリンク株式会社は、日本円連動ステーブルコイン「JPYC」を発行するJPYC株式会社と資本業務提携を行いました。仮想通貨・暗号資産の収支計算・管理プラットフォームを開発・提供しているクリプトリンク株式会社(本社:埼玉県さいたま市浦和区、代表取締役:酒井孝幸 )は、日本円連動ステーブルコイン『JPYC』(以下「JPYC」)を取り扱うJPYC株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:岡部 典孝 以下 「JPYC社」)と資本業務提携し、JPYC社が募集するJ-KISS型新株予約権への出資を通じてステーブルコインに関係する会計サービスの開発とWEB3事業者向けのサービスの拡充に向けて協業を行うことお知らせいたします。

月額300円台仮想通貨の収支計算サービス

■資本業務提携の背景
クリプトリンクでは暗号資産の投資家や、ブロックチェーンを活用したサービスを提供する事業者が、よりスムーズに会計業務を行えるようにサービスの提供を行っております。
暗号資産の売買等の取引や、ブロックチェーンを活用したサービスでは、ブロックチェーン上に情報があることにより、従来の会計サービスでは対応が困難な部分が多く、会計業務が複雑化していました。
また、ステーブルコインに関する会計業務はステーブルコインごとに対応方法が異なる等、複雑な対応が必要となっております。
そこで、クリプトリンクでは日本円連動ステーブルコイン「JPYC」の提供を通して、多くのWEB3企業とのつながりのあるJPYC社と連携することにより、ブロックチェーンにかかわる企業向けのサービスの拡充とともに、ステーブルコインの会計業務にかかわる対応を進めることを目的として資本業務提携を行うこととなりました。
■業務提携の概要
1 会計業務にお困りのWEB3に関する事業を行う企業へのサポート
2 WEB3に関する事業を行う企業に向けての会計システムの開発
3 ステーブルコインに関連する会計業務の整理と対応
■ JPYC株式会社について
JPYC株式会社は、日本円ステーブルコインであるJPYCの開発運営を行っています。JPYCは、資金決済法に準拠し、第三者型前払式支払手段として発行されています。技術的には暗号資産と同様の性格を持ちながら、法律的には日本法に対して完全にクリアになっています。現在、JPYCは、EthereumやPolygonをはじめとする様々なパブリックブロックチェーン上で発行されています。
会社概要
・会社名  :JPYC株式会社
・代表者  :代表取締役 岡部 典孝
・所在地  :東京都千代田区大手町1-6-1 大手町ビル4階 FINOLAB内
・設立   :2019年11月
・事業内容 :ERC20前払式支払手段の発行、NFT等ブロックチェーン全般に関するコンサルティング
・監査法人 :あかり監査法人
・URL :https://jpyc.co.jp/
・Twitter :https://twitter.com/jcam_official
■クリプトリンク株式会社
クリプトリンクでは2017年12月より暗号資産の投資家向けに、スムーズに会計業務を行えるように、月額300円から利用できる暗号資産の収支計算ツールや計算の代行サービスを提供しています。
企業情報
・会社名 :クリプトリンク株式会社
・代表者 :代表取締役 酒井孝幸
・所在地 :埼玉県さいたま市浦和区岸町4-26-15 浦和SHビル4階
・URL  :https://services.cryptolinc.com/corp
・X(旧Twitter) :https://twitter.com/cryptolinc
■お問い合わせ先
https://support.cryptolinc.com/hc/ja/requests/new?ticket_form_id=8332102278671
ーーー
今後も、ユーザー様にとって利用しやすいサービスを開発してまいりますのでぜひクリプトリンクをご活用いただければ幸いです。

仮想通貨(暗号資産)の確定申告・会計ツール「クリプトリンク」 DeFi取引・ウォレットデータの自動取得機能・節税サービスの提供開始
2024年02月21月 16時
9,960円から使える DeFiの計算機能にデータの自動取得が可能になりました。 仮想通貨投資家向けの税金対策サービスの提供を開始しました。仮想通貨・暗号資産の収支計算・管理プラットフォームを開発・提供しているクリプトリンク株式会社(本社:埼玉県さいたま市浦和区、代表取締役:酒井孝幸 以下「当社」)はDeFi取引・ウォレットデータの自動取得機能の提供を開始しました。また、新たに仮想通貨投資家向けの税金対策サービスを開始いたします。
■DeFi取引・ウォレットデータの計算機能リリースの背景
クリプトリンクではすべての仮想通貨投資家が確定申告を行っていただくため、簡単にリーズナブルに仮想通貨の収支計算をおこなっていただけるサービスを提供しております。
昨今のDeFi(ブロックチェーンを基盤にした分散型金融サービス:Decentralized Finance)の取引の人気の後押しをうけ、2023年12月7日にDeFiの取引機能をリリースしましたが、利便性のさらなる向上のために、ブロックチェーン上の取引データの自動取得機能の提供を開始いたします。
■DeFi取引・ウォレットデータの自動取得機能の概要
「アドレス」を指定することで、ブロックチェーン上の取引データを自動取得します。今までご提供しておりました、CSVによるデータの登録と併せて、御自身の取引形態に合わせてデータの取得方法をご選択いただくことができます。
■対応チェーン
・API連携 / CSVアップロード
 Ethereum
 BSC
 Polygon
・CSVアップロード
 Arbitrum One
 Optimism
 Fantom
今度対応チェーンならびに、自動取得可能なチェーンは随時追加していきます。
■ご利用料
DeFi取引・ウォレットデータの計算機能を利用する場合の料金は以下となります。
個人基本プラン+オプション10 9,980円(API連携可能ウォレット数4)
個人基本プラン+オプション20 19,980円(API連携可能ウォレット数8)
個人基本プラン+オプション30 29,980円(API連携可能ウォレット数15)
法人通常プラン 19,800円(API連携可能ウォレット数8)
法人上位プラン 30,800円(API連携可能ウォレット数15)
※CSVでの登録の場合には個人、法人共に連携ウォレット数の制限はありません。
■ご利用方法
ウォレットアドレスの登録
ウォレット/DeFi取引のメニューから「アドレス登録」をクリックします。

9960円

表示される画面で、ご利用されているアドレスの情報を登録し「自動取得」をクリックし、自動取得をしたいチェーンと取得開始日時を記載して「登録する」をクリックします。

9960円

登録が完了すると、自動取得が開始されます。
自動取得された明細を登録
取得された明細の登録を行うと、現物取引や、NFTの取引に明細が反映されます。

9960円

ウォレット/DeFi機能の登録方法の詳細は以下ご確認ください。
https://support.cryptolinc.com/hc/ja/sections/8497044757391-%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%88-DeFi%E5%8F%96%E5%BC%95
収支計算ツールのご登録は以下から行えます。
https://services.cryptolinc.com/indv-calculator
■仮想通貨投資家向け節税サービスの提供開始
クリプトリンクでは、2017年から仮想通貨の収支計算に関わる会計サービスを提供しており、計算用のツールの提供にとどまらず、直接ユーザー様の計算の代行を行ってまいりましたが、そこで税金についてのご相談をいただく機会が多くありました。また、昨今の相場の上昇をうけて、利益が多く出ており税金に対してのお悩みをお持ちの方が多くいらっしゃるかと思います。
仮想通貨の投資による税金の悩みは、相談できる相手がなかなかおらず一人で悩まれている方も多いかと思います。
そこで、今まで仮想通貨投資家をサポートしてきた中から、特にお役に立てそうな方法を用いて税金対策のご支援を行うサービスを提供することになりました。
個別の事情に合わせてサポートを行いますので、ぜひご相談をいただければと存じます。
お問い合わせ先https://services.cryptolinc.com/tax-saving
ーーー
今後も、ユーザー様にとって利用しやすいサービスを開発してまいりますのでぜひクリプトリンクをご活用いただければ幸いです。
■企業情報
クリプトリンク株式会社
URL:https://services.cryptolinc.com/
代表取締役:酒井孝幸
所在地:〒330-0064 埼玉県さいたま市浦和区岸町4-26-15 浦和SHビル4階
(2022年11月1日より設置・2023年1月1日より本社移転)
X(旧Twitter)
URL:https://twitter.com/cryptolinc
【お問い合わせ先】
クリプトリンク株式会社
URL:https://services.cryptolinc.com/form-inquiry

仮想通貨(暗号資産)の確定申告・会計ツール「クリプトリンク」 DeFi取引・ウォレットデータの計算機能を提供開始
2023年12月07月 13時
月額800円台のリーズナブルな価格でDeFi取引・ウォレットデータの収支計算が可能になります。仮想通貨・暗号資産の収支計算・管理プラットフォームを開発・提供しているクリプトリンク株式会社(本社:埼玉県さいたま市浦和区、代表取締役:酒井孝幸 以下「当社」)はDeFi取引・ウォレットデータの計算機能をリリースしました。
■DeFi取引・ウォレットデータの計算機能リリースの背景
クリプトリンクではすべての仮想通貨投資家が確定申告を行っていただくため、簡単にリーズナブルに仮想通貨の収支計算をおこなっていただけるサービスを提供しております。
昨今の仮想通貨の取引では、取引所を介さない取引やサービスを行えるDeFi(ブロックチェーンを基盤にした分散型金融サービス:Decentralized Finance)の取引が人気を博しており、当社ユーザーの中でもDeFiの取引をされている方が多く、対応を希望する声を多くいただいておりました。
DeFiの取引は取引所での取引と異なり、データが複雑で、収支計算を行う事自体、難易度が高く、取引をされる本人でもわからない部分が多く自力では計算することが困難となっておりました。
そのようなユーザー様に向けて簡単かつリーズナブルにDeFiの計算をおこなっていただけるようサービスを提供することとなりました。
■DeFi取引・ウォレットデータの計算機能の概要
ご利用されているウォレットアドレスを登録し、トランザクションのデータをアップロードすることにより、自動で取引内容を判別して、損益計算を行うことができます。
通貨の交換や、移動だけでなく、ステーキングや流動性の供給に伴う報酬の取得や、NFTの売買にも対応しております。
対応チェーン
Ethereum
BSC
Polygon
※対応チェーンは順次追加いたします。
■ご利用料
DeFi取引・ウォレットデータの計算機能を利用する場合の料金は以下となります。
個人ユーザー
現行プラン(2024日1月3日まで提供)
 プラン5 5,478円/年(月額換算456円)~
※現行版のプラン詳細については以下ご確認ください。
https://services.cryptolinc.com/indv-calculator
リニューアルプラン(2024年1月4日以降ご提供)
 基本個人プラン(3,960円/年)+オプション10(6,000円)
 ※基本プランと合算した金額:9,960円/年(月額換算830円)~
※リニューアルプランについては以下ご確認ください。
https://services.cryptolinc.com/blog/info-10
法人ユーザー
法人通常プラン 19,800円/年(月額換算1,650円)~
※法人ユーザーのプランについては以下ご確認ください。
https://services.cryptolinc.com/biz-calculator
■ご利用方法
ウォレットアドレスの登録ウォレットアドレスをご登録いただくと、ご自身のアドレスとして情報が登録されます。



データの登録
ご利用のチェーンと登録いただいたアドレスを選択すると、データのダウンロード方法をご案内します。
表示される4つのリンクからデータを取得しアップロードを行います。



取引内容の登録
アップロードされたデータをもとに情報を整理し、取引データを表示します。
単一取引からなる売買や報酬などの明細は「登録」をクリックすると計算結果に反映されます。



計算結果に反映
(例)流動性供給
流動性供給の開始と解除のペアを作成し「ペアを選択して登録する」をクリックすると、現物取引の画面にて明細が生成されます。
(ペアは自動で生成されます)



収支計算(現物取引)の画面にて、取引内容が登録され損益が確認できます。



・(例)NFTの売買
NFTの売買を行った場合には以下のように情報が整理されます。「登録」をクリックすると、NFT取引の画面にて売買したNFTの情報が生成されます。



収支計算(NFT取引)の画面にて取引を行った情報が反映し、取得したNFTの情報が登録され損益が確認できます。



通貨の購入や報酬の受け取りについても自動で明細が生成されます。
■キャンペーン情報
リニューアル版で現行プランにはじめて課金を行ったユーザー様は20%OFFでサービスをご利用いただけます。
プランをお申し込みの際に以下のキャンペーンコードをご利用ください。
キャンペーンコード:GELRZ8JO
キャンペーン期間:2023年11月1日~2023年12月31日
キャンペーン価格:プラン毎のご提供価格の20%OFF(現行プラン対象)
お申し込み(新規登録は無料です)
https://services.cryptolinc.com/indv-calculator
キャンペーンコードのご利用方法については以下FAQをご確認ください。
https://support.cryptolinc.com/hc/ja/articles/8177336772111
ーーー
今後も、ユーザー様にとって利用しやすいサービスを開発してまいりますのでぜひクリプトリンクをご活用いただければ幸いです。
■企業情報
クリプトリンク株式会社
URL:https://services.cryptolinc.com/
代表取締役:酒井孝幸
所在地:〒330-0064 埼玉県さいたま市浦和区岸町4-26-15 浦和SHビル4階
(2022年11月1日より設置・2023年1月1日より本社移転)
X(旧Twitter)
URL:https://twitter.com/cryptolinc
【お問い合わせ先】
クリプトリンク株式会社
URL:https://services.cryptolinc.com/form-inquiry

暗号資産の確定申告・会計ツール「クリプトリンク」が全面リニューアル 計算速度の大幅な向上と計算をスムーズにする便利機能を搭載、より感覚的に使えるデザインに刷新
2023年11月01月 11時
NFT損益計算機能の改善も行い、今後誕生するであろう新たな取引形態にスムーズに対応できるようにリニューアル。また本リニューアルに伴い20%OFFキャンペーンを実施します。仮想通貨・暗号資産の収支計算・管理プラットフォームを開発・提供しているクリプトリンク株式会社(本社:埼玉県さいたま市浦和区、代表取締役:酒井孝幸 以下「当社」)は処理速度を大幅に改善し、デザインや機能を刷新したリニューアル版をリリースしました。
リニューアルに伴いすべてのプランが20%OFFで利用できるキャンペーンを実施します。
■サービスリニューアルの背景
当社では2018年から暗号資産の収支計算ツールとして「クリプトリンク」を提供しておりますが、サービスリリース以降、暗号資産やWeb3.0にかかわる新たな取引形態やサービスがリリースされていることにより、現行のシステムではスムーズな対応が難しいケースも生じていました。
そこで、利便性向上と処理速度の大幅な向上を実現し、今後発生する新たな取引に迅速に対応する体制を整えるため、計算プログラムの抜本的な見直しを行うと共に、より感覚的に操作できるユーザーインターフェイスを採用する等、サービスの全面的なリニューアルを行うこととなりました。
また、リニューアルの第2弾としてDeFi取引の計算機能について年内リリース予定で開発を進めております。
■リニューアル版の概要
リニューアル版では、処理速度を大幅に改善しスムーズに計算を行っていただけます。
・処理速度の大幅改善による計算速度の向上
・感覚的にご利用いただけるようデザイン(UI)を刷新
・NFT計算機能の改善
・DeFi取引の損益計算機能(2023年12月中リリース予定)
暗号資産取引の収支計算
1万種類以上ある暗号資産の取引において暗号資産対法定通貨の取引だけでなく、暗号資産対暗号資産の取引の損益を自動で計算します。
その他、証拠金取引、マイニングやステーキングといった暗号資産の取引に伴う収支の計算を行うことが可能です。

 NFT損益計算機能の改善今後誕生

NFT取引の収支計算
NFTの収支計算において単一NFTの売買だけでなく、複数発行されるNFTの売買にも対応。
損益も暗号資産とは別に計算されますので、暗号資産、NFTそれぞれ正しく収支の計算を行うことが可能です。

 NFT損益計算機能の改善今後誕生

収支計算結果イメージ

 NFT損益計算機能の改善今後誕生

■リニューアルに伴うスケジュール
リニューアル版提供開始日:2023年11月1日
DeFi取引の損益計算機能提供開始:2023年12月中
現行版の計算可能期間:2024年1月31日まで
現行版の提供終了日:2024年3月31日まで
※すでにクリプトリンクをご利用いただいているユーザー様は、現行版で2024年1月31日までの計算をご利用いただけます。
※2024年2月1日以降の計算が必要な場合は、リニューアル版へ移行の上、計算をお願いいたします。
■キャンペーン情報
リニューアル版ではじめて課金を行ったユーザー様は20%OFFでサービスをご利用いただけます。
プランをお申し込みの際に以下のキャンペーンコードをご利用ください。
キャンペーンコード:GELRZ8JO
キャンペーン期間:2023年11月1日~2023年12月31日
キャンペーン価格:プラン毎のご提供価格の20%OFF
お申し込み(新規登録は無料です)
https://services.cryptolinc.com/indv-calculator
キャンペーンコードのご利用方法については以下FAQをご確認ください。
https://support.cryptolinc.com/hc/ja/articles/8177336772111
ーーー
今後も、ユーザー様にとって利用しやすいサービスを開発してまいりますのでぜひクリプトリンクをご活用いただければ幸いです。
■企業情報
クリプトリンク株式会社
URL:https://services.cryptolinc.com/
代表取締役:酒井孝幸
所在地:〒330-0064 埼玉県さいたま市浦和区岸町4-26-15 浦和SHビル4階
(2022年11月1日より設置・2023年1月1日より本社移転)
X(旧Twitter)
URL:https://twitter.com/cryptolinc
【お問い合わせ先】
クリプトリンク株式会社
URL:https://services.cryptolinc.com/form-inquiry