グローシップ・パートナーズ株式会社の訪問時の会話キッカケ
グローシップ・パートナーズ株式会社に行くときに、お時間があれば「TEPIA先端技術館」に立ち寄るのもいいかもしれません。
「
こんな素敵な日にお会いできて嬉しいです。
赤坂駅の近くで美味しいお店はありますか
TEPIA先端技術館が近くにあるようですが、どんな展示物があるか、ご存知ですか
非常にお元気のようですけど、何かスポーツをされていますか
」
google map
東京メトロ銀座線の赤坂見附駅
東京メトロ丸ノ内線の赤坂見附駅
東京メトロ半蔵門線の永田町駅
2025年05月29月 10時
不動産クラウドファンディングサービス「B-Den」、CrowdShip
2025年04月24月 10時
変わる資金調達の常識──注目集まる「自己募集型デジタル社債」についてのオ
2025年04月17月 09時
日経新聞・金融庁主催「FIN/SUM 2025」に代表が登壇 デジタル社
2025年02月19月 10時
本人確認の手続きを簡素化 JPKI対応の「CrowdShip Trust
2025年01月31月 11時
ー3000件超のファンド分析データを持つ専門メディア「クラファンチャンネル」5周年記念企画ー
グローシップ・パートナーズ株式会社(本社:東京都港区、代表者:松井 晴彦)は、不動産クラウドファンディング情報メディア「クラファンチャンネル」の5周年を記念し、
最大5000円分のAmazonギフト券(以下アマギフ)がもらえる特別キャンペーン
を実施いたします。本キャンペーンは、2025年6月1日から6月30日までの1ヶ月限定で、対象サイトより各サービスに登録された方が対象です。3つのサービスにそれぞれ登録すると1,500円分ずつアマギフを、
3つ全て登録でさらに500円分のプレゼントで合計5,000円分のアマギフを進呈
します。資産形成に興味のある方は、この機会をお見逃しなく!
キャンペーン広告画像
不動産クラウドファンディング市場とその可能性
市場の成長と利点
不動産クラウドファンディングは、不動産事業者がインターネットを活用し、小口出資者から資金を集める投資手法です。
1万円程度の少額から始められる手軽さ
があり、投資未経験者でも気軽に参加できます。
また、オンラインで契約が完結し、
手続きが簡単で管理負担も少ない
点が特徴です。運用は専門のプロが担当するため、投資後の管理を気にせず「ほったらかし投資」が実現できます。
このような利便性から市場は急速に拡大しており、
投資未経験者から株式やFX経験者まで幅広い層
から注目を集めており、今後も市場拡大が期待されています。
クラファンチャンネルの取り組み
クラファンチャンネル公式
専門情報とマーケットデータを提供
クラファンチャンネルは、5年間のメディア運営で蓄積してきた3,000件以上のファンドデータや事業立ち上げ支援・コンサルから培ってきたノウハウを活かし、不動産
クラウドファンディングに特化した情報メディアとして、
多くの投資家や事業者に向けて専門情報を発信しています。具体的には、以下のようなコンテンツを提供しています。
•
クラウドファンディング基礎知識
•
ファンドデータに基づく市場分析コラム
•
現場の声を届けるインタビュー動画
•
70社以上のサービス比較と分析
これらの情報を通じて、投資判断のサポートを行い、不動産クラファン市場のさらなる発展に貢献しています。
5周年キャンペーン第1弾の詳細
アマギフ全員プレゼント!5周年記念キャンペーン
クラファンチャンネルは2020年6月にオープンし、今年で5周年を迎えました。これを記念し、6月1日から6月30日までの1ヶ月限定キャンペーンを開催いたします。
キャンペーン詳細
キャンペーン概要
•
応募方法
:
•
詳細URLより各サービスに登録
https://www.crowdfundingchannel.jp/lp_cp_01/
•
登録後は該当フォームにて申請
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdWwNykKDqZFcFwRJ6TTttbzxYlpTDBjm94Zcctnl8OJO9JhQ/viewform
•
期間
:2025年6月1日~6月30日
•
特典:
•
登録1社ごとに
Amazonギフト券1,500円分
進呈(3社で合計4,500円分)
•
3社全てに登録した方で、
クラファンチャンネルからさらに500円分を追加し、合計5,000円分のAmazonギフト券を進呈
•
対象者
:登録者全員
※上限に達し次第、早期に終了の可能性あり
投資を検討中の方、不動産クラファンに興味がある方は、ぜひこの機会をお見逃しなく! キャンペーン<詳細はこちら>
https://www.crowdfundingchannel.jp/lp_cp_01/
グローシップ・パートナーズ株式会社について
グローシップ・パートナーズは、不動産クラウドファンディングシステム「CrowdShip Funding」を中心に、
金融クラウドサービスの開発・提供
を行うFintech企業です。デジタル証券プラットフォーム「OwnerShip」を通じ、直接金融の実現や資金循環の創出を支援しています。
会社名: グローシップ・パートナーズ株式会社
所在地: 〒107-0052 東京都港区赤坂4-15-1 赤坂ガーデンシティ3階
代表者: 松井 晴彦
Webサイト:
https://www.growship.com/
事業内容 : 金融クラウドサービスの開発・提供
ITコンサルティング
経営コンサルティング
従業員数 : 50名
【本件に関するお問い合わせ先】
グローシップ・パートナーズ株式会社
クラファンチャンネルチーム
広報・マーケティング担当:鍋野
Email:crowdfundingchannel@growship.com
TEL:090-9858-6949
FAX:03-6434-7789
バーチャル口座廃止で投資型クラウドファンディング事業のスケーラビリティ向上を実現
投資型クラウドファンディングシステム「CrowdShip Funding」および「CrowdShip Market」を提供するグローシップ・パートナーズ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:松井晴彦、以下当社)は、不動産クラウドファンディングサービス「B-Den(ビデン)」を運営する株式会社ビーロット(本社:東京都港区、代表取締役会長:宮内 誠、東証スタンダード:3452)において、「CrowdShip Funding」から「CrowdShip Market」へのシステム移行が完了したことをお知らせいたします。
今回の移行により、従来のバーチャル口座による投資家数の制限が解消され、より柔軟で拡張性の高い運用体制を実現しています。
B-Denトップページ
■ 導入に至った背景
当社では、2024年6月に、従来の「CrowdShip Funding」を進化させた後継システム「CrowdShip Market」をリリースしました。CrowdShip Market(以下CSM)は、投資型クラウドファンディング事業に必要な基本機能に加え、
事業者間のマッチング機能
や
JPKIによる本人確認機能
など、次世代の運用を見据えた先進的な機能を備えており、そのひとつとして
バーチャル口座に依存しない入金管理機能
も標準で搭載しています。
これにより、従来課題となっていた、
親口座の発行制限に伴う投資家数の制限
が解消され、
より柔軟でスケーラブルなファンド運用
が可能となりました。
株式会社ビーロット様におかれましても、これらの改善点に高い関心をお持ちいただき、投資家基盤の拡大や将来的なファンド組成の自由度向上を見据え、CSMへのシステム移行を決定いただきました。
■ 今回のシステム移行のポイント
本件では、新たに開発された後継システム「CrowdShip Market」へ、既存データをすべて移行。バーチャル口座の仕組みを廃止したことにより、以下の改善を実現しました。
•
投資家数の上限撤廃
:親口座の発行制限に依存しない構成に変更
•
大規模ファンド組成にも対応可能な基盤へ進化
•
将来的な成長や多様な資金調達手法への柔軟な対応が可能に
株式会社ビーロット
管理本部 後藤 弘毅 様
からのコメント
旧システムの標準機能をすべて備えたうえで、機能強化が図られていた点や、将来的に任意組合型への対応が可能な点にも将来性を感じ、CSMを導入しました。
導入前には定期的なミーティングを通じて、旧システムで実現できなかった機能や新たな要望を反映いただきました。投資家向けサイトは直感的なデザインに刷新され、ユーザビリティが向上。投資申込の予約機能やスイッチ申込機能(前回ファンドへの出資額を上限に新ファンドへ優先申込可能)、編集可能な管理画面など、より当社の色・こだわりが出せる仕様であることも嬉しいです。
多くの投資家様に支えられ、当社のサービスは開始より丸4年を迎えることができました。今後も事業拡大を図りつつ、投資家の皆様にご満足いただける商品企画に取り組んでまいります。不動産クラウドファンディングについては、当社の事業的意義としても重要ですが、“B-Den”を通じた、当社ステークホルダーへの還元、その先の永続的な関係構築への足がかりになることを期待します。
■不動産クラウドファンディングサービス「B-Den」について
B-Den(ビデン)とは、古来からの”美田(ビデン)=財産”に由来しています。
B-Lot Crowd Funding ”B-Den”は私たちがプロとしての経験・英知を集結させ生み出す「美田(財産)」への投資機会をより身近に感じて頂けるサービスです。(公式サイトより)
2021年の1号案件組成から累計で第29号まで組成をし、運用期間を終えた過去の償還実績(第1号~第27号)では元本償還率は100%(※)となっています。
※今後の元本償還を保証するという意味ではありません。悪しからずご了承ください。
ファンド一例
ファンド一例
株主の皆様へ日頃の感謝を込めた「株主限定企画」も行っており、好評を博している
公式ホームページ
https://b-lot-cf.com/
運営会社(株式会社ビーロット)ホームページ
https://www.b-lot.co.jp/
■ CrowdShip Marketについて
「CrowdShip Market」は、当社が2024年6月にリリースした
次世代型クラウドファンディングシステム
です。
投資型クラウドファンディング事業に必要なすべての機能を標準装備
しつつ、以下のような拡張機能も備えています。
•
事業者間のマッチング機能
による協業ファンドの組成支援
•
販売機能の外部活用
により、販売力の弱い事業者の支援が可能
•
JPKI(公的個人認証)による本人確認
を標準搭載
CrowdShip Marketリリースに関するプレスリリースはこちら
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000028.000028020.html
サービスサイトはこちら
https://www.growship.com/service/crowdfunding/crowdship_market/
■ グローシップ・パートナーズ株式会社について
グローシップ・パートナーズは、「新しいビジネスモデル × 新しいテクノロジー」で社会に新しい価値を届けるFintech企業です。投資型クラウドファンディングシステム「CrowdShip」シリーズをはじめ、デジタル証券プラットフォーム「OwnerShip」などを通じて、
直接金融の実現
や
新たな資金循環の創出
を支援しています。
会社名:グローシップ・パートナーズ株式会社
代表者:代表取締役 松井晴彦
所在地:東京都港区赤坂4-15-1 赤坂ガーデンシティ3階
Webサイト:
https://www.growship.com/
事業内容:金融クラウドサービスの開発・提供、ITコンサルティング、経営コンサルティング
【本件に関するお問い合わせ先】
グローシップ・パートナーズ株式会社 広報担当:福嶋
E-mail:pr@growship.com
TEL:03-6434-7788
銀行に頼らず、顧客ロイヤリティ向上を実現する資金調達の仕組み・法規制・事例を一挙解説
グローシップ・パートナーズ株式会社(本社:東京都港区、代表者:松井 晴彦)は、企業が投資家に直接社債を発行できる新たな資金調達手法「自己募集型デジタル社債」に関する無料のオンラインセミナーを、2025年5月15日(木)にZoomウェビナー形式で開催いたします。本セミナーでは、自己募集型デジタル社債のスキームの解説から、実際の導入事例、STOプラットフォーム「OwnerShip」のご紹介まで、初めての方にも分かりやすく、実務に即した形で解説いたします。
お申込みはこちら(事前登録制)
https://www.growship.com/events/sto-seminar20250515/
自己募集型デジタル社債の可能性
近年、資金調達における選択肢はますます多様化しています。その中で、資金繰りの柔軟化や金利上昇への備えとして注目を集めているのが、「自己募集型デジタル社債」です。これは、ブロックチェーン技術を活用することで、
企業が自ら社債を発行し、投資家から直接資金を調達できる
仕組みで、証券会社などの金融機関を介さずに発行できる点が最大の特長です。
この仕組みは特に、
toCビジネスを展開している企業
にとって有効です。発行企業は社債の購入者(=ファン)に向けて、
宿泊優待や商品割引などの特典
を付けることができ、資金調達と同時に
顧客との関係強化やマーケティング活用
も実現可能です。
自己募集型デジタル社債 概要イメージ図
開催概要
タイトル:変わる資金調達の常識──注目集まる「自己募集型デジタル社債」とは?制度・仕組み・実践例を一挙解説!
日時:2025年5月15日(木)16:00~17:00
開催形式:オンライン(Zoomウェビナー)
参加費:無料(事前登録制)
参加方法:以下のフォームより参加登録をお願いします。メールにてZoomウェビナーのURLをお知らせします。
【参加登録フォーム】
https://www.growship.com/events/sto-seminar20250515/
【セミナー内容(一部)】
・自己募集型デジタル社債の基本スキーム
・導入のメリット・注意点
・活用事例の紹介
・STOプラットフォーム「OwnerShip」の特徴と優位性
・質疑応答
▼こんな方におすすめ
------------------------------------------------------
・自社で完結できる資金調達スキームを知りたい
・他の資金調達手段とどう違うのか知りたい
・STOやデジタル社債の実践事例に興味がある
・優待の付与により顧客との関係性を強化したい
------------------------------------------------------
登壇者プロフィール
松井 晴彦(グローシップ・パートナーズ株式会社/オーナーシップ株式会社 代表取締役)
プロフィール
1991年アーサーアンダーセン/アンダーセンコンサルティング(現アクセンチュア)入社、以降一貫してIT・ビジネスコンサルティング業務に従事。
その後、アロウズコンサルティング代表取締役社長、EYアドバイザリー代表取締役社長を歴任。
2016年にグローシップ・パートナーズ株式会社を設立。2021年にはデジタル証券準備株式会社と共同でオーナーシップ株式会社を設立。
「投資型クラウドファンディング」「デジタル証券」「組込金融」などFinTech領域にて、プラットフォーム構築や新規事業支援を行っている。
会社概要
会社名:グローシップ・パートナーズ株式会社
所在地:東京都港区赤坂4-15-1 赤坂ガーデンシティ3階
設立:2016年7月1日
代表取締役:松井 晴彦
事業内容:金融クラウドサービスの開発・提供、ITコンサルティング、経営コンサルティング
URL:
https://www.growship.com/
会社名:オーナーシップ株式会社
所在地:東京都港区赤坂4-15-1 赤坂ガーデンシティ3階
設立:2021年10月1日
代表取締役 :松井 晴彦
事業内容:セキュリティ・トークン(「電子記録移転有価証券表示 権利等」)システムの開発・運用
URL:
https://www.ownership.jp/
このリリースに関するお問合せ先
広報担当
: 福嶋
Email
: pr@growship.com
TEL
: 03-6434-7788
FAX
: 03-6434-7789
ワークショップ「直接金融のスキームと事例」や、次世代フィンテックの可能性と課題を探るセッションのモデレーターとして登壇
Fintechプラットフォーマーとして50社以上にシステムを提供し、新規事業創造を支援するグローシップ・パートナーズ株式会社/オーナーシップ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:松井晴彦、以下当社)は、2025年3月4日(火)~7日(金)に、丸ビル/三菱ビルで開催されるFIN/SUM2025に協賛し、当社代表取締役の松井 晴彦が登壇することをお知らせします。当社は、デモステージ・ワークショップにて単独登壇し、パネルセッションではモデレーターを務めます。
イベントの詳細は、以下特設サイトよりご確認いただけます。
FIN/SUM2025特設サイト
https://www.finsum.jp/index.html
■FIN/SUMとは
FIN/SUMは日本経済新聞社と金融庁が共催する
日本最大級のフィンテックカンファレンス
です。
9回目の開催となる今回は、「“真のマネタイズ” に挑む、次世代フィンテック」というコンセプトを掲げ、日本における「経済成長の加速」「新たな産業の創出」「国際競争力の強化」といった未来を実現させるために議論・交流の場として開催されます。
FIN/SUM 2025 特設サイトより
当社はワークショップ形式で、デジタル証券(セキュリティ・トークン)やデジタル社債、投資型クラウドファンディング等の、事業者と投資家が直接繋がる直接金融の可能性と事例について紹介します。
また、各業界の著名な方々と、次世代フィンテックの普及に向けた今後の課題について議論するセッションにおいて、モデレーターを務めます。
■開催概要
開催日時 :2025年3月4日(火) ~7日(金)
会場 :丸ビルホール(丸ビル7階)、丸ビルコンファレンススクエア(同8階)、マルキューブ (同1階)、三菱ビル10階 コンファレンススクエアエムプラス(M+)
主催 :日本経済新聞社、金融庁
開催形式 :オフライン(要チケット購入)※後日アーカイブ配信あり(無料、要事前登録)
公式サイト:
https://www.finsum.jp/index.html
■当社登壇情報
<パネルセッション>
日時 :2025年3月6日(木) 11:00~11:50
会場 :丸ビルホール 7階 HALL A
テーマ :前例、常識を超えたサービスを目指して ~次世代フィンテックの可能性と課題
登壇者 :三菱総合研究所 理事長 プラチナ構想ネットワーク 会長 小宮山 宏 氏
Global Mobility Service 代表取締役社長 CEO 中島 徳至 氏
セブン銀行 代表取締役社長 松橋 正明 氏
衆議院議員 法務大臣政務官 神田 潤一 氏
モデレーター:グローシップ・パートナーズ 代表取締役 松井 晴彦
内容:
AI、ブロックチェーン、IoT といった先端テクノロジーを活用した次世代フィンテックは、さまざまな分野で 前例や常識を超えたサービスを生み出している。ただ、その普及のためには、ユーザーや企業がそれらのサービスを 積極的に受け入れ、新しい社会を作っていくという意識変革を行う必要がある。
<デモステージ>
日時 :2025年3月6日(木) 12:00~12:50
会場 :丸ビルホール 7階 HALL A
登壇者 :グローシップ・パートナーズ/オーナーシップ 代表取締役 松井 晴彦 他4社
当社テーマ :投資型クラウドファンディングシステム『CrowdShip Funding』とデジタル証券(STO)管理システム『OwnerShip』の紹介
<ワークショップ>
日時 :2025年3月7日(金) 14:15~14:45
会場 :丸ビルコンファレンススクエア 8階 HALL B
テーマ :デジタル証券、デジタル社債、投資型クラファンなどの直接金融のスキームと 事例~50社以上にプラットフォームを提供する実績をもとに解説~
登壇者 :グローシップ・パートナーズ/オーナーシップ 代表取締役 松井 晴彦
内容:
金融商品取引法や不動産特定共同事業法の整備により、資金需要者がインターネットを通じて資金提供者に直接つながるキャピタルマーケットが、確実に広がりを見せています。また、その出資持分をトークン化する動きも加速しています。当社が提供する「CrowdShip Funding」「OwnerShip」が実現する投資型クラウドファンディング、デジタル証券、デジタル社債の仕組みとその事例を紹介します。
■登壇者情報
グローシップ・パートナーズ/オーナーシップ代表取締役
松井 晴彦
1991年アーサーアンダーセン/アンダーセンコンサルティング(現アクセンチュア)入社、以降一貫してIT、ビジネスコンサルティング業務に従事。その後、アロウズコンサルティング代表取締役社長、EYアドバイザリー代表取締役社長を歴任。2016年にはグローシップ・パートナーズを設立、さらに2021年にデジタル証券準備株式会社と共同でオーナーシップを設立し、代表取締役として就任。「投資型クラウドファンディング」、「デジタル証券」、「組込型金融」などFinTech領域でのプラットフォーム提供や新規事業の立ち上げ支援をしている。
■会社情報
会社名:グローシップ・パートナーズ株式会社
所在地:東京都港区赤坂4-15-1 赤坂ガーデンシティ3階
設立:2016年7月1日
代表取締役:松井 晴彦
事業内容:金融クラウドサービスの開発・提供、ITコンサルティング、経営コンサルティング
URL:
https://www.growship.com/
会社名:オーナーシップ株式会社
所在地:東京都港区赤坂4-15-1 赤坂ガーデンシティ3階
設立:2021年10月1日
代表取締役 :松井 晴彦
事業内容:セキュリティ・トークン(「電子記録移転有価証券表示 権利等」)システムの開発・運用
URL:
https://www.ownership.jp/
このリリースに関するお問い合わせ先
広報担当
:福嶋
Email
:pr@growship.com
TEL
:03-6434-7788
FAX
:03-6434-7789
企業の既存スマホアプリにも組み込み可能で、迅速・安全な本人確認を実現
グローシップ・パートナーズ株式会社/クラウドシップ株式会社(本社:東京都港区、代表者:松井 晴彦)は、2025年2月1日より、JPKI(公的個人認証サービス)を活用した本人確認サービス「CrowdShip Trust」(以下、本サービス)の提供を開始します。
本サービスでは、「マイナンバーカードをかざすだけ」の簡単な手続きで本人確認ができるため、エンドユーザーの離脱防止や事業者の業務負担軽減が実現できます。また、デジタル庁認証アプリに対応しているため、新規のアプリ開発等をせず利用が可能です。
既存の本人確認手続きの課題
従来の本人確認手続きは、身分証明書の撮影・アップロード、顔写真との照合など多くの手順が必要であり、手続きが煩雑なためにユーザーが離脱してしまうケースが多く発生しています。また、事業者側では、手動チェックやAIによる審査業務の負担が大きいことに加え、ディープフェイクなどを用いた不正な本人確認のリスクが高まっています。
JPKI(公的個人認証サービス)とは?
JPKI(公的個人認証サービス)とは、マイナンバーカードに搭載されているICチップ内の電子証明書を活用して、オンライン上で安全に本人確認を行う仕組みです。
JPKI(公的個人認証サービス)は総務省が提供する公的な認証システムであり、本人確認を行う事業者にとっても、信頼性の高い認証手段として採用が進んでいます。
デジタル庁HP参照
https://www.digital.go.jp/policies/mynumber/private-business/jpki-introduction#guidance1
JPKI(公的個人認証サービス)の主な特徴
1.エンドユーザーの離脱防止
JPKI(公的個人認証サービス)による本人確認方式においては、マイナンバーカードをスマートフォンにかざすだけで簡単に本人確認が完了します。従来のセルフィー方式に比べ、手続きが非常に簡単であるため、エンドユーザーの会員登録時等における離脱率の低下が期待できます。
2.事業者の業務効率化
エンドユーザーから送付された書類や顔写真を照合する作業を自動化でき、審査の作業負担が軽減できます。
3.セキュリティ強化
JPKI(公的個人認証サービス)の認証では、暗号技術を用いた電子署名を活用し、マイナンバーカードの持ち主本人であることを証明します。そのため、運転免許証やパスポートの画像認証とは異なり、偽造やなりすましのリスクを大幅に低減できます。
本サービスの特長
1. 短期間で利用可能
デジタル庁認証アプリに対応しているため、利用企業による新規のアプリ開発等は不要です。お申込みから導入まで短期間で犯収法対応の本人確認サービスのご利用が可能です。
2.自社アプリに簡単に組み込み可能
APIの提供により、企業の既存スマホアプリへの組み込みも対応可能です(通常2~3週間で導入可能)。業務設計から導入まで、当社のコンサルタント・エンジニアがサポートいたします。
3.高い安全性と信頼性
本サービスは、公的個人認証におけるプラットフォーム事業者として主務大臣の認定を取得、さらにISO27001認証も取得済みです。法的要件を完全に満たしたプラットフォームであるため、安心してご利用いただけます。
4.圧倒的なコストパフォーマンス
従来の本人確認方式と比較し、1件あたりのコストが安価に設定されているため、導入企業のコスト負担を軽減できます。
具体的な活用例
本サービスは、さまざまな業種での本人確認業務に活用できます。
例1)ネット証券の口座開設
スマホアプリ内で、マイナンバーカードをかざすだけで本人確認が完了。従来よりもスピーディーに口座開設が可能
例2)フリマサイトの出品者確認
身分証明書の撮影なしで本人確認が可能なので、審査に時間がかかることもなく、スムーズな取引が実現
例3)保険契約者の情報更新
引越しや改姓時に、オンライン上でワンクリックで顧客情報の更新が可能
これらのユースケースを通じて、金融機関・保険会社・フリマサイト運営企業他、本人確認が必要なあらゆる業種での活用が期待されています。
グローシップ・パートナーズ株式会社/クラウドシップ株式会社は、今後もよりスムーズで安全な本人確認サービスを通じて、事業者・エンドユーザーの皆様への価値提供に貢献して参ります。
サービスの詳細・お問合せはこちら
https://www.crowdship.co.jp/service/crowdshiptrust/
このリリースに関するお問い合わせ先
広報担当
:福嶋
Email
:pr@growship.com
TEL
:03-6434-7788
FAX
:03-6434-7789
会社概要
会社名
:グローシップ・パートナーズ株式会社
所在地
:〒107-0052 東京都港区赤坂4-15-1 赤坂ガーデンシティ3階
代表者
:松井 晴彦
事業内容
:金融クラウドサービスの開発・提供、ITコンサルティング、経営コンサルティング
URL:
https://www.growship.com/
会社名
:クラウドシップ株式会社
所在地
:〒107-0052 東京都港区赤坂4-15-1 赤坂ガーデンシティ3階
代表者
:松井 晴彦
事業内容
: BPO/AMOサービスの提供、自社開発ITプラットフォームの販売・保守
URL:
https://www.crowdship.co.jp/
グローシップ・パートナーズ株式会社の情報
東京都港区赤坂4丁目15番1号赤坂ガーデンシティ3階
法人名フリガナ
グローシップパートナーズ
住所
〒107-0052 東京都港区赤坂4丁目15番1号赤坂ガーデンシティ3階
推定社員数
11~50人
周辺のお天気
周辺の駅
4駅東京メトロ千代田線の赤坂駅
地域の企業
地域の観光施設
法人番号
3010501031713
法人処理区分
国内所在地の変更
法人更新年月日
2022/03/24
プレスリリース
アマギフ最大5,000円分もらえる!話題の不動産クラウドファンディングキ
アマギフ最大5,000円分もらえる!話題の不動産クラウドファンディングキャンペーン開催中
2025年05月29月 10時
アマギフ最大5,000円分もらえる!話題の不動産クラウドファンディングキャンペーン開催中
不動産クラウドファンディングサービス「B-Den」、CrowdShip Marketへのシステム移行完了
2025年04月24月 10時
不動産クラウドファンディングサービス「B-Den」、CrowdShip Marketへのシステム移行完了
変わる資金調達の常識──注目集まる「自己募集型デジタル社債」についてのオンラインセミナーを5月15日(木)に開催
2025年04月17月 09時
変わる資金調達の常識──注目集まる「自己募集型デジタル社債」についてのオンラインセミナーを5月15日(木)に開催
日経新聞・金融庁主催「FIN/SUM 2025」に代表が登壇 デジタル社債など直接金融の事例紹介と可能性について発信ーグローシップ・パートナーズ
2025年02月19月 10時
日経新聞・金融庁主催「FIN/SUM 2025」に代表が登壇 デジタル社債など直接金融の事例紹介と可能性について発信ーグローシップ・パートナーズ
本人確認の手続きを簡素化 JPKI対応の「CrowdShip Trust」が2025年2月1日よりサービス開始
2025年01月31月 11時
本人確認の手続きを簡素化 JPKI対応の「CrowdShip Trust」が2025年2月1日よりサービス開始