グロースエクスパートナーズ株式会社の訪問時の会話キッカケ
グロースエクスパートナーズ株式会社に行くときに、お時間があれば「帝国データバンク史料館」に立ち寄るのもいいかもしれません。
「
この度はお招きいただき、ありがとうございます。
新宿駅の近くで美味しいレストランはありますか
帝国データバンク史料館が近くのようですが、どのくらい時間かかりますか
グロースエクスパートナーズ株式会社でいいこと、ありそうですね
」
google map
都営都営新宿線の新宿駅
小田急線の新宿駅
2025年03月27月 16時
「Japan Agile Collaboration Kernel (J
2025年03月25月 14時
インド Kerala州における子会社設立に向けた合弁契約締結のお知らせ
2025年03月19月 16時
【3 月 4 日(火)13:00 よりオンライン参加無料】 『DX リー
2025年02月06月 13時
グロースエクスパートナーズ株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役:渡邉伸一、以下:グロースエクスパートナーズ)は、リックソフト株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:大貫浩、以下:リックソフト)との間で、アトラシアン製品の販売・サービスの提供に関する業務提携に基本合意しましたことをお知らせいたします。
提携内容
今回の業務提携に基づき、以下の取り組みを進めてまいります。
•
グロースエクスパートナーズのアトラシアン製品販売の一部および導入・運用サポートについてリックソフトに移管
•
グロースエクスパートナーズが提供するDXコンサルティングメニュー等をリックソフトが提供する製品販売を含む各種サービスに付帯し、付加価値向上を図る
アトラシアン製品の販売・導入・提案に関して、グロースエクスパートナーズはリックソフトのパートナーとして継続いたします。
提携に至るまでの背景と目的
これまで、グロースエクスパートナーズ、リックソフトの両社は、日本国内企業のDX推進を目的としたソリューションおよびサービスの提供を行ってまいりました。
リックソフトは、アトラシアン製品のトップレベル(※1)のパートナーとして大手企業などにプロジェクト管理ツールの「Jira」、ナレッジ管理ツール「Confluence」などアトラシアン製品のライセンス販売および導入支援や研修、サポートサービスや機能拡張アプリ開発など関連事業を行っています。同様に、グロースエクスパートナーズは、DX推進企業における共通課題の解決(組織変革やDX人財育成等)を目的に、DX推進コンテンツの一環として、アトラシアン製品を提供してまいりました。
この度、両社が業務提携することにより、リックソフトのアトラシアン製品提供力とグロースエクスパートナーズのDXコンサルティングサービスを組み合わせることで、双方の提供サービスの付加価値向上及びコンテンツの共同開発を推進し、両社ともに大手企業に向けたDX推進支援サービスの提供拡大を図ってまいります。
(※1)パートナーカテゴリおよびアトラシアン製品の専門資格、資格保有者人数より
◇グロースエクスパートナーズ株式会社
上場市場:東証グロース (証券番号:244A)
本社所在地: 〒163-0548 東京都新宿区西新宿1-26-2 新宿野村ビル48階
設立:2008年7月4日
代表取締役社長: 渡邉 伸一
事業内容: エンタープライズDX事業
グロースエクスパートナーズは、株式会社GxPを中心にエンタープライズDX事業に取り組むグロースエクスパートナーズグループの持株会社です。グループ各社の専門性を組み合わせて、お客様の組織/IT変革に伴走するDXパートナーとして、DX組織運営・人材育成から企画・UI/UX・アジャイル開発・導入・運用までを一気通貫で支援しております。
◇リックソフト株式会社
上場市場:東証グロース (証券番号:4429)
本社所在地:〒100-0004 東京都千代田区大手町2-1-1
設立:2005年1月4日
代表取締役:大貫 浩
事業内容:ライセンス&SIサービス、マネージドサービス、自社ソフト開発
リックソフトは、アトラシアン製品を中心にデジタルトランスフォーメーション(DX)を推進するための最先端のビジネスアプリケーションを活用し、コンサルティングから実践的なサポートまで一貫したエンドツーエンドのサービスを提供しています。私たちは、JiraやConfluence、Workato、Miroなどのツールを用いて、業務効率化やチームのコラボレーションを支援します。また、サポートサービス、研修サービス、導入支援を通じて、カスタマーサクセスに注力し、お客様のビジネス価値を最大化するためのパートナーとして共に歩んでまいります。リックソフトは、顧客のニーズに応じた柔軟なソリューションを提供し、他社にはない独自の価値を提供してまいります。
以 上
~日本のビジネスはもっと機敏に、もっと強くなれる~
KDDIアジャイル開発センター株式会社は、国内のアジャイル分野を牽引する5社と、本日、新プロジェクト「Japan Agile Collaboration Kernel(略称: JACK)」の発足を発表しました。
本プロジェクトは、KDDIアジャイル開発センター株式会社、株式会社永和システムマネジメント、株式会社レッドジャーニー、クリエーションライン株式会社、およびグロース・アーキテクチャ&チームス株式会社の5社による共同プロジェクトです。
グロースエクスパートナーズ株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役:渡邉伸一、以下、当社)の取締役であり、子会社であるグロース・アーキテクチャ&チームス株式会社の代表取締役でもある鈴木雄介がJACKの代表理事を務めます。
DX(デジタルトランスフォーメーション)とアジャイルの重要性が世界的に高まる中、日本国内ではDX推進やアジャイル導入が他国に比べ遅れており、多くの企業が課題を抱えています。こうした状況を踏まえ、JACKは企業の変革を促進する場を提供し、持続的なビジネス成長を支える「共創の核」となることを目指しています。2025年4月より順次活動を開始します。
共同設立企業
・グロース・アーキテクチャ&チームス株式会社
・KDDIアジャイル開発センター株式会社
・株式会社永和システムマネジメント
・株式会社レッドジャーニー
・クリエーションライン株式会社
主な提供価値
・ビジネスとアジャイルを本気で議論できる場
・信頼できるパートナーと出会い、共創を育む場
・チャレンジを後押しし、学び合う場
・課題と解決の知恵を繋ぐ場
・成長速度を高め、成果を最大化する場
本始動時期
・2025年4月より順次開始
KDDIアジャイル開発センター株式会社 代表コメント
JACK 副代表理事
KDDIアジャイル開発センター株式会社
代表取締役社長
木暮 圭一 氏
弊社は、KDDI内で2013年7月にアジャイルの取り組みを開始して以来、お客さま提供価値を追求しながらアジャイルに徹底的にこだわり、2022年7月に培った実践知と共に「KDDIアジャイル開発センター株式会社」として分社化しました。設立にあたりアジャイルこそがDXの最適解と強く信じ、不退転の気持ちで社名に“アジャイル”を組み込ませていただきました。
さてここ数年多くの企業様がDXに取り組んでいらっしゃると思いますが、様々な要因、特に日本固有の文化や慣習で成果が出ていないケースをお聞きします。我々は教科書通りのアジャイルではなく、企業様の状況にカスタマイズしフィットさせビジネスを加速させていくことが重要であり、数多くの実践知こそが最短でゴールに進むための羅針盤と考えています。
今回、アジャイルに強く共感、数多くの実践知を保有する5社が終結しプロジェクトを始動しますが、今後より多く実践企業様にお集まりいただき、アジャイルの力で日本のビジネスがさらに加速することを強く願っております。
アジャイルの名の下に、我々と共に、変化を友に。
JACK理事メンバーコメント
JACK 代表理事
グロース・アーキテクチャ&チームス株式会社
代表取締役社長
鈴木 雄介 氏
JACKの取り組みを通じ、日本企業がアジャイルの活用するための実践知を共有することで、アジャイルチームの成果が組織の成果へと繋がり、日本社会が成長していくことを心から願っています。また、初代代表理事として、本プロジェクトの拡大に向けて、真摯に、地道に取り組んでいきます。
JACK 理事
株式会社永和システムマネジメント
代表取締役社長
平鍋 健児 氏
長く日本でアジャイルに取り組んできましたが、日本の産業全体で、今ほど経営が「売上重視」から「人重視」へと変わろうとしている瞬間はありません。そして、その鍵がアジャイルにあるのだろうと思うのです。会社という枠組みを超え、ビジネスに携わる人ひとりひとりの、内から湧き上がる情熱を大切に、JACKがその情熱を支える核になれたら、と思っています。
JACK 理事
クリエーションライン株式会社
代表取締役社長
安田 忠弘 氏
JACKの理事として、この素晴らしい場づくりに参加できることを大変光栄に思っています。ビジネスとアジャイルを深く、本質的に議論できるこの環境は、まさに野中郁次郎先生が提唱される「知的コンバット」の場そのものです。
私は、この場に集う企業/団体のエンジニアやデザイナー、コーポレート部門など、事業運営を担うすべての方々が、今よりもさらにイキイキと主体的に、物心両面で成長できるよう真摯に取り組んでまいります。私たちが本気で議論を交わし、切磋琢磨することで、社会全体に新たな価値をもたらすことができると強く信じています。このプロジェクトから次の時代を担うイノベーションを生み出し、共に未来を切り拓いていきましょう!
JACK 理事
株式会社レッドジャーニー
代表取締役社長
市谷 聡啓 氏
日本の組織が新たな価値づくりに向けて挑む、その営みは様々な「厄介な問題」に直面していくことになるのを痛感してきました。このトライに対して、それに寄り添う側にもまた、多様な実践知が必要となります。私達は寄り添う側の力を結集し、日本の組織が芯からアジャイルになっていく、その旅をともにしていく活動を新たに始めます。この旅路が皆さんと繋がり、あらゆる交差を生み出し、そして変曲点となることに希望を持っています。
JACK Webサイト
https://japan-agile.org/
〇グロースエクスパートナーズ株式会社
上場市場:東証グロース (証券番号:244A)
本社所在地:〒163-0548 東京都新宿区西新宿1-26-2 新宿野村ビル48階
設立:2008年7月4日
グロースエクスパートナーズ株式会社は、流通業界・医療・通信など業界のリーディングカンパニーと共に、エンタープライズDX に取り組んでいます。 お客様の事業の成長を追求するため、DX 人材の育成、さらにはDX 推進組織の構築にも参画。社名のGrowth xPartners のとおり、「常にお客様と共に成長し続けるパートナー」として、企業・社会の変革を後押しするエンタープライズDX を実現しています。
ホームページ:
https://www.gxp-group.co.jp
〇グロース・アーキテクチャ&チームス株式会社(Graat)
Graat(グラーツ)はデジタル変革を目指す企業において、マイクロサービスやアジャイルに挑戦するチームを支援するITコンサルティング企業です。既存の組織やシステムとの融合を得意とし、企業全体のアーキテクチャ整理や開発プロセス整備など通じて変革を推進します。
ホームページ:
https://www.graat.co.jp/
当社は、本日開催の取締役会において、下記の通りインド Kerala州における研究開発及びシステム開発子会社設立に向けた合弁契約を締結することについて決議しましたので、下記の通りお知らせいたします。
1.インド Kerala州における研究開発及びシステム開発子会社設立の目的
グロースエクスパートナーズグループ(グロースエクスパートナーズ株式会社 本社:東京都新宿区、グループ代表:渡邉伸一、以下、当社グループ)は、「ITを駆使して顧客企業の価値創造を支援する」をミッションに、大手企業の組織およびITの変革を推進する「エンタープライズDX事業」を展開しております。当社グループの成長力の源泉は、グローバルDX人財(*1)の育成と、DXテクノロジーアセット(*2)の蓄積にあります。
当社グループでは、事業成長に対応する優秀なコンサルタント・エンジニア社員を獲得するため、新卒・中途を問わず多様な人財を継続的に採用及び育成しております。併せて、顧客の海外事業拡大に応じた支援体制を強化するため、海外出身人財の採用を積極的に推進しております。
一方で、加速度的に少子高齢化が進む日本国内では、優秀なコンサルタント・エンジニアの採用競争が激化しております。このような背景を踏まえ、顧客へのサービス提供力を一層強化するために、海外における人材採用および技術革新のための拠点確保が急務となっております。
インドKerala州は、毎年多数のエンジニアを輩出しており、優秀なコンサルタント・エンジニアの確保が可能と見込んでおります。また、インドと日本間の人財交流を通じ、国内外におけるグローバルDX人財の育成が一層強化されることが期待されます。
新設する子会社では、株式会社GxPを中心とする当社グループとの協業を通じ、主に日本企業向けのシステム開発に取り組む予定であります。また、現地でのAI(*3)、XR(*4)、Cyber-Physical Systems(*5)などに関する研究開発活動を通じて、当社のDXテクノロジーアセットの蓄積も推進してまいります。
当社グループは、新設子会社を通じて、グローバルDX人財の育成とDXテクノロジーアセットの蓄積を加速させ、更なる成長を目指してまいります。
(*1)グローバルDX人財
グローバル視点と異文化交流力を有し、多様なバックグラウンド・価値観を持つ人々とともに、大手企業を組織/ITの両面から変革して新しい価値を創造する人財
(*2)DXテクノロジーアセット
DXを推進するための技術的な資産であり、ソフトウェア、スキル、ノウハウなどが含まれる
(*3)AI
Artificial Intelligence(人工知能)、人間の知的活動を模倣し、学習や推論、問題解決を行う技術
(*4)XR
Extended Reality、VR(仮想現実)、AR(拡張現実)、MR(複合現実)を含む、現実と仮想を融合させた技術
(*5)Cyber-Physical Systems
センサーやネットワークを通じて現実世界とデジタル空間を連携させ、最適な制御や意思決定を行うシステム
2.新会社の概要
名称
GxP Technologies India Pvt. Ltd.
所在地
Thiruvananthapuram, Kerala, India
代表者(CEO)
Gautam Shankar
事業内容
研究開発および日本企業向けのシステム開発
資本金
6,000,000 インドルピー
設立年月日
2025年5月(予定)
出資比率
当社 67.0%、Gautam Shankar氏 33.0%
当社と当該会社との間の関係
資本関係:当社67.0%出資により設立いたします。
人的関係:当社取締役1名および当社執行役員1名が当該子会社の
役員を兼務する予定であります。
取引関係:現時点における該当事項はありません。
3.代表者の経歴
自動車、医療、組み込みシステム、Web、クラウドアプリケーションの開発において、長年にわたるエンジニアリングチームのマネジメント経験を有し、半導体・医療・自動車・コンシューマーエレクトロニクス業界向けの革新的なソリューション開発を牽引してきた。また、インドにおいてソフトウェア会社を創業し、250名規模のエンジニアチームに成長させた実績含め、日本企業との協業や会社経営に関する豊富な知識と経験を有する。
Terumo Penpol Private Ltd.、東京エレクトロン株式会社などを経た直近の経歴は下記の通り。
•
2005年7月 Wins Infotek Pvt. Ltd. 取締役・CTO
•
2010年7月 GES Infotek Private Limited 取締役社長・CEO
•
2017年1月 GES Japan株式会社 取締役社長
•
2018年10月 Kimball Electronics, Inc. Vice President of Operations India and Japan
•
2024年8月 Averna Test India Pvt. Ltd. Vice President Operations
現在に至る
4.今後の見通し
当該子会社の設立によって当期連結業績に与える影響は軽微であり、現段階におきまして、現在公表している業績予想の修正はございません。今後開示すべき事項が生じた場合は速やかにお知らせいたします。
◇
グロースエクスパートナーズ株式会社
上場市場
:東証グロース (証券番号:244A)
本社所在地
: 〒163-0548 東京都新宿区西新宿1-26-2 新宿野村ビル48階
設立
:2008年7月4日
代表取締役社長
: 渡邉 伸一
事業内容
: エンタープライズDX事業
グロースエクスパートナーズは、株式会社GxPを中心にエンタープライズDX事業に取り組むグロースエクスパートナーズグループの持株会社です。グループ各社の専門性を組み合わせて、お客様の組織/IT変革に伴走するDXパートナーとして、DX組織運営・人材育成から企画・UI/UX・アジャイル開発・導入・運用までを一気通貫で支援しております。
~DX を実現していくために欠かせない、リーダーが理解すべき技術・アプローチの本質~
「A Company for imagination & innovation 常に変化と成長を続け顧客と社会に革新をもたらす知的創造企業」を企業理念に掲げるグロースエクスパートナーズ株式会社のグループ企業であるグロース・アーキテクチャ&チームス株式会社(呼称:Graat(グラーツ))代表取締役社長 鈴木雄介は、和田 卓人(t-wada)氏をゲストに迎え、2025年3月4日(火)13:00より『DXリーダー必修講義 6つのキーテクノロジー』の出版記念トークイベントをオンラインにて開催いたします。
本イベントについて
『DXリーダー必修講義 6つのキーテクノロジー』は、日本国内のエンタープライズ企業向けに、デジタル変革(DX)を推進するための必須技術を解説した書籍です。本書は2024年12月に発行・発売され、DXの障壁となる「ITロックイン」問題に直面する企業が、脱却を実現するための具体的なアプローチを体系的に紹介しています。
取り上げる技術は、「アジャイル」「クラウドとDevOps(デブオプス)」「マイクロサービス」「クラウドネイティブの発展」「プラットフォームエンジニアリング」の5つ。それぞれの誕生背景、活用法、導入時の課題をわかりやすく解説し、DX推進に必要な知識を深める内容となっています。
本出版イベントでは、著者・鈴木が、本書の内容をもとに、DX推進に必要な技術の成り立ちや提唱者の意図、企業や個人がどのように活用できるのかを詳しく解説します。また、ゲストとしてソフトウェアエンジニアの和田 卓人氏を迎え、エンタープライズ企業におけるDX実現の鍵となる技術・アプローチについてディスカッションを行います。本質的な理解を深める貴重な機会となりますので、ぜひご参加ください。
イベント概要
•
開催日:2025年3月4日(火)13:00
•
開催方式:オンライン開催(Zoomウェビナー)
•
登壇者:
鈴木 雄介
グロース・アーキテクチャ&チームス株式会社 代表取締役社長
和田 卓人氏
プログラマ、テスト駆動開発者 タワーズ・クエスト株式会社 取締役社長
•
参加費:無料
•
参加対象:企業のDX推進する経営層、リーダー、担当者
•
申込方法:参加ご希望の方は、以下のURLよりお申し込みください。
https://event.graat.co.jp/webinar-20250304-0
※お申込み期限:2025年3月3日(月) 10:00まで
登壇者の紹介
鈴木 雄介
グロース・アーキテクチャ&チームス株式会社 代表取締役社長
1998年4月、株式会社イセタン・データー・センター(現 株式会社三越伊勢丹システム・ソリューションズ)に入社。後に独立し、個人事業主としてアーキテクト、PMとして複数の開発プロジェクトに携わる。
2008年8月、当社創業に参画。アーキテクチャ事業の推進を担う。2018年11月、グロース・アーキテクチャ&チームス株式会社を設立し、代表取締役に就任。
エンタープライズアジャイルやマイクロサービスのコンサルティングに特化し、大企業向けに事業展開。
2007年、日本Javaユーザーグループの創立に参加。2013年より会長、サブリーダーを歴任し、Javaコミュニティに貢献。2013年、日経BP社の「これが日本のトップアーキテクト」に選出。
ゲスト紹介
和田 卓人(わだ たくと)氏
プログラマ、テスト駆動開発者 タワーズ・クエスト株式会社 取締役社長
学生時代にソフトウェア工学を学び、オブジェクト指向分析/設計に傾倒。執筆活動や講演、ハンズオンイベントなどを通じてテスト駆動開発を広めようと努力している。 『プログラマが知るべき97のこと』(オライリージャパン、2010)監修。『SQLアンチパターン』(オライリージャパン、2013)監訳。『テスト駆動開発』(オーム社、2017)翻訳。『事業をエンジニアリングする技術者たち』(ラムダノート、2022)編者。テストライブラリ power-assert-js 作者。
X(Twitter): @t_wada
GitHub: @twada
〇グロース・アーキテクチャ&チームス株式会社(Graat)について
Graat(グラーツ)はデジタル変革を目指す企業において、マイクロサービスやアジャイルに挑戦するチームを支援するITコンサルティング企業です。既存の組織やシステムとの融合を得意とし、企業全体のアーキテクチャ整理や開発プロセス整備など通じて変革を推進します。
◇本件に関するお問い合わせ窓口
グロースエクスパートナーズ株式会社 広報担当
TEL: 03-5990-5423 / FAX: 03-5990-5424
メール:pr@gxp.co.jp
グロースエクスパートナーズ株式会社の情報
東京都新宿区西新宿1丁目26番2号
法人名フリガナ
グロースエクスパートナーズ
住所
〒160-0023 東京都新宿区西新宿1丁目26番2号
推定社員数
101~300人
代表
代表取締役社長 渡邉 伸一
事業概要
情報通信業
企業ホームページ
認定及び受賞
厚生労働省より『えるぼし-認定』
周辺のお天気
周辺の駅
3駅京王線の新宿駅
地域の企業
地域の観光施設
地域の図書館
法人番号
9010001118708
法人処理区分
吸収合併
法人更新年月日
2022/02/25
法人変更事由の詳細
令和3年12月1日東京都新宿区西新宿一丁目26番2号株式会社コムデック(6040001035457)を合併
プレスリリース
グロースエクスパートナーズ、リックソフト、 DX推進を目的とした製品・サ
グロースエクスパートナーズ、リックソフト、 DX推進を目的とした製品・サービスの提供で業務提携
2025年03月27月 16時
グロースエクスパートナーズ、リックソフト、 DX推進を目的とした製品・サービスの提供で業務提携
「Japan Agile Collaboration Kernel (JACK)」発足のお知らせ
2025年03月25月 14時
「Japan Agile Collaboration Kernel (JACK)」発足のお知らせ
インド Kerala州における子会社設立に向けた合弁契約締結のお知らせ
2025年03月19月 16時
インド Kerala州における子会社設立に向けた合弁契約締結のお知らせ
【3 月 4 日(火)13:00 よりオンライン参加無料】 『DX リーダー必修講義 6 つのキーテクノロジー』出版記念 Graat 代表 鈴木雄介、ゲストに和田 卓人氏を迎えトークイベントを開催!
2025年02月06月 13時
【3 月 4 日(火)13:00 よりオンライン参加無料】 『DX リーダー必修講義 6 つのキーテクノロジー』出版記念 Graat 代表 鈴木雄介、ゲストに和田 卓人氏を迎えトークイベントを開催!