グローリー株式会社の情報

兵庫県姫路市下手野1丁目3番1号

グローリー株式会社についてですが、推定社員数は1001~5000人になります。所在地は姫路市下手野1丁目3番1号になり、近くの駅は播磨高岡駅。有限会社岩崎オートが近くにあります。厚生労働省より『両立支援のひろば 一般事業主行動計画公表』を受けました。特許については2017年12月19日に『カード処理装置、カード処理システム、カード処理方法、及びカード処理プログラム』を出願しています。また、法人番号については「5140001058614」になります。
グローリー株式会社に行くときに、お時間があれば「姫路市立動物園」に立ち寄るのもいいかもしれません。


法人名フリガナ
グローリー
住所
〒670-0063 兵庫県姫路市下手野1丁目3番1号
google map
推定社員数
1001~5000人
認定及び受賞
厚生労働省より『両立支援のひろば 一般事業主行動計画公表』
厚生労働省より『女性の活躍推進企業』
厚生労働省より2013年部門で『次世代育成支援対策推進法に基づく「くるみん」認定』
厚生労働省より『ポジティブ・アクション』
厚生労働省より2013部門で『次世代育成支援対策推進法に基づく「くるみん」認定』
周辺のお天気
周辺の駅
4駅
JR西日本姫新線の播磨高岡駅
JR西日本姫新線の余部駅
JR西日本山陽本線の英賀保駅
山陽電鉄本線の手柄駅
地域の企業
3社
有限会社岩崎オート
姫路市下手野1丁目11番8号
有限会社オガワ
姫路市下手野3丁目5番7号
有限会社光泉不動産
姫路市下手野5丁目23番50号
地域の観光施設
3箇所
姫路市立動物園
姫路市本町68
姫路市立美術館
姫路市本町68-25
兵庫県立歴史博物館
姫路市本町68
特許
2017年12月19日に『カード処理装置、カード処理システム、カード処理方法、及びカード処理プログラム』を出願
2013年09月25日に『硬貨処理機および硬貨処理方法』を出願
2017年05月15日に『表裏反転装置、紙葉類処理機および表裏反転方法』を出願
2017年03月23日に『磁気検出装置、硬貨識別装置および磁気検出方法』を出願
2014年09月16日に『印章管理方法』を出願
2014年09月02日に『硬貨処理装置』を出願
2014年11月11日に『貨幣管理システム』を出願
2018年10月02日に『貨幣処理装置』を出願
2018年09月06日に『遊技管理システム及び遊技管理方法』を出願
2018年08月23日に『承認端末、決済システム及び決済方法』を出願
2018年07月13日に『硬貨処理装置および硬貨回収方法』を出願
法人番号
5140001058614
法人処理区分
新規

グローリーと全日食チェーンがリテールメディア事業で業務提携
2023年08月07月 10時
グローリー株式会社(代表取締役社長:三和 元純、以下グローリー)と、全国約1,600店のスーパーマーケット加盟店による食品ボランタリーチェーン(※1)本部として、一般食品、生鮮食品、酒、医薬部外品などの商品供給と経営指導、売り場指導などを行っている全日本食品株式会社(代表取締役社長:平野 実、以下全日食チェーン)は、リテールメディア開発における業務提携契約を2023年7月1日付で締結いたしました。
グローリーと全日食チェーンは、グローリーのデータ活用サービス「BUYZO Media(バイゾーメディア)」(※2)を活用したリテールメディアサービス「全ちゃんメディア」を共同開発し、全日食チェーン加盟店において展開します。この「全ちゃんメディア」により、お客さまのより快適なお買い物体験と、メーカーの商品PRや商品購買の後押しを実現し、マーケティングデータの活用による販売促進のDX化を目指してまいります。全ちゃんメディアサービス概要イメージ全ちゃんメディアは、お客さまの購買データなどを全日食独自のCDP(※3)に蓄積し、分析・可視化を行い、デジタル広告と連携することで、消費者行動に合わせた最適な広告の実施が可能となり、消費者により良い購買体験を提供します。



注釈※1 ボランタリーチェーンとは、独立事業者(加盟店)が同じ目的・志のもとに主体的に参画・結合し、チェーンオペレーションの仕組みを構築・活用するチェーン組織のこと。※2 BUYZO Mediaは、グローリーが有するお客さまのスマートフォンのGPS位置情報やAIBeacon(※4)その他
IoTデバイスから得られるお客さまの個人情報に該当しない属性、購入データ、滞在時間などの情報をCDPに収集し、分析・可視化することで、店舗への来店状況や購買傾向に基づいた最適なデジタル広告の配信や店内コミュニケーションが行えます。また、お客さまの潜在的な興味関心に沿った広告配信が可能なため、集客力向上とお客さまの購買行動促進に威力を発揮するサービスです。
BUYZO Media(リテールメディア)の代表的な機能



※3 CDP(カスタマー・データ・プラットフォーム)とは、各社が独自に蓄積したデータを管理、紐づけし、マーケティングに生かすためのプラットフォームのこと。※4 AIBeaconとは、グローリーが2020年5月に資本業務提携を行った株式会社アドインテが独自開発するWi-FiセンサーとiBeaconが一体となったIoTセンサーのこと。
※全ちゃんは、全日本食品株式会社の登録商標です。※BUYZOは、グローリー株式会社の登録商標です。※AIBeaconは、株式会社アドインテの商標です。※iBeaconは、米国および他の国々で登録されたApple Inc.の商標です。
全日本食品株式会社所在地 :東京都足立区入谷6丁目2番2号創立   :1962年5月
代表者 :代表取締役社長 平野 実
事業内容:全国約1,600店の加盟店による食品ボランタリーチェーン本部
     一般食品、生鮮食品、酒、医薬部外品などの商品供給と経営指導、売り場指導などURL  :https://www.zchain.co.jp/
グローリー株式会社所在地 :兵庫県姫路市下手野1-3-1創業  :1918年3月代表者 :代表取締役社長 三和 元純事業内容:通貨処理機・セルフサービス機器の開発・製造・販売・保守、電子決済サービス、
     生体認証ソリューション、ロボットSI、DMP事業などURL  :https://www.glory.co.jp
【報道機関からのお問い合わせ先】
グローリー株式会社 経営戦略本部 コーポレートコミュニケーション部 広報グループ
電話(079)294-6317全日本食品株式会社 管理本部 総務部電話(03)5691-2121
【お客さまからのお問い合わせ先】グローリー株式会社 国内カンパニー 営業本部 DXビジネス推進統括部 DXビジネス推進部 カスタマーサクセスグループ電話(03)6811-6642