ゲームテクター株式会社の情報

東京都世田谷区玉川3丁目30番3号ケニーコート玉川202

ゲームテクター株式会社についてですが、推定社員数は1~10人になります。所在地は世田谷区玉川3丁目30番3号ケニーコート玉川202になり、近くの駅は二子玉川駅。メディオス・サービス株式会社が近くにあります。また、法人番号については「1010401139385」になります。
ゲームテクター株式会社に行くときに、お時間があれば「東京農業大学「食と農」の博物館」に立ち寄るのもいいかもしれません。


法人名フリガナ
ゲームテクター
住所
〒158-0094 東京都世田谷区玉川3丁目30番3号ケニーコート玉川202
google map
推定社員数
1~10人
周辺のお天気
周辺の駅
4駅
東急田園都市線の二子玉川駅
東急大井町線の二子玉川駅
東急田園都市線の二子新地駅
東急田園都市線の高津駅
地域の企業
3社
メディオス・サービス株式会社
世田谷区玉川4丁目8番5号クレセント二子玉川401
株式会社プロミナジージャパン
世田谷区玉川3丁目22番12号
Baytec Japan株式会社
世田谷区玉川2丁目16番6号睦ビル二子玉川3階
地域の観光施設
1箇所
東京農業大学「食と農」の博物館
世田谷区上用賀2-4-28
地域の図書館
1箇所
世田谷区立玉川台図書館
世田谷区玉川台1丁目6-15 玉川台区民センター3階
法人番号
1010401139385
法人処理区分
国内所在地の変更
法人更新年月日
2021/01/25

YouTube登録者約1万人の個人VTuberが、1回のゲーム大会の主催で20万円以上の収益を獲得。 ゲーム大会主催者のマネタイズ機能である主催者応援機能にて。
2023年06月27月 13時
~ 新たな職業の創造 ゲーム大会の開催で生きていける世界へ ~ゲームテクター株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役:新井晶也)が開発・提供する、国内最大級のeスポーツ大会開催プラットフォーム『GameTector(ゲームテクター)』にて、ゲームテクターが提供する「主催者応援機能」にて、ゲーム大会の開催で20万円以上の応援チップがゲーム大会を主催するVTuberに贈られたことをお知らせします。

新た職業の創造

■主催者応援機能とは主催者応援機能は、2022年4月にGameTectorに実装されたゲーム大会参加者や配信を観る視聴者がゲーム大会終了後に応援チップとメッセージを任意でゲーム大会主催者に贈ることができる機能です。贈られた応援チップはゲーム大会主催者に還元されます。大会終了後に応援チップとして資金を集めることで、eスポーツ大会の資金集めにて困難とされている参加費にあたるものを応援チップとして安全に受け取ることができます。
【GameTector】eスポーツ大会参加者が大会レビューし応援チップを送れる『主催者応援機能』β版を提供開始
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000009.000060131.html※ゲームテクターにて大会を開催は無料です。
※応援チップを贈るためにはクレジットカードが必要です。※カードブランドのプリペイドカードやデビットカードでもご利用可能です。
■本活動について
ゲームテクターは2019年の1月にリリースされて、これまで約40,000大会が開催され多くのゲーム大会の主催者・選手に支えられてきました。ゲームテクターの理念は「新しい職業を創造する」という創業当初からの変わらぬ理念です。プロダクトによって新しい職業が生み出される時代、eスポーツの市場で「新しい職業の創造」を目指して活動をしてきました。
日本国内におけるeスポーツの市況は常に難しい局面にあります。ゲームが日本の一大産業であることは間違いありません。そして、eスポーツは今後の日本経済を支える重要な産業の一つに成長することを期待されています。一方で、日本国内では参加費を徴収しイベントを行い、その参加費を再分配(例えば優勝賞金など)することは賭博になり犯罪です。景品表示法の観点からも国内では高額な賞金大会の開催が難しく、世界大会で活躍するプレイヤーが出現しているにも関わらず、このような規制が日本国内でのeスポーツの盛り上がりきらない要因になっていると考えています。
そこで、2022年の4月に、大会終了後に応援チップという形で、賭博にならず、ゲーム大会主催者へ金銭的な還元ができる「主催者応援機能」をリリースしました。1年以上の長い時間がかかりましたが、主催者応援機能を通じて数千円、数万円、数十万円を受け取るゲーム大会主催者が出現したことは大変嬉しく、私たちの理念である「新しい職業を創造する」ことの実現に一歩近づいたと思います。
※賭博罪について
賭博罪は、偶然の勝敗に関して財物の得喪を争う場合に成立します。そのため、「既に結果が判明している」「参加者/視聴者が参加費用を任意で支払う」スキームであれば、結果に関して財物を賭けているという評価にはならないため、賭博罪は成立しません。
■今後の活動についてゲーム大会の開催での収益化に興味のある個人で活動するVTuber様、並びにVTuber事務所様を募集しています。このエコシステムをより大きくするために、個人で活動する主催者を引き続きサポートすることはもちろん、新たなエンタメの象徴(IP)として確立しているVTuberやその事務所との連携も深め、ゲーム大会主催者という「新しい職業の創造」に邁進します。登録者数が数千人でも収益化できるノウハウがございますので、是非ご連絡ください。
ゲームテクターをご利用希望の事務所・VTuberの方は以下のメールアドレスにご連絡ください。arai@gg.gametector.com 新井
nagata@gg.gametector.com 長田
■『GameTector(ゲームテクター)』について https://gametector.com
GameTectorは国内最大級のゲーム大会開催プラットフォームです。GameTectorを利用することで、大会を通じて新たな繋がりが生まれることとスムースな大会運営が可能となります。特長は、大会作成・選手エントリー募集・トーナメント設定・勝敗管理・選手/主催者の戦績データの可視化など、eスポーツ大会の運営・管理に必要な機能を網羅することでスムーズなeスポーツ大会の開催を実現している点です。
【ゲームテクター株式会社】
ゲームテクターは、”Create a new profession.(新しい職業を創造する。)”を理念とし、国内最大級eスポーツ大会主催者向けプラットフォーム『GameTector』を展開しています。
・所在地:東京都品川区
・代表者:代表取締役 新井晶也
・設立:2018年6月
・資本金:2,000万円
・事業内容:eスポーツ大会開催プラットフォーム『GameTector』の開発・運営、ゲーム大会イベント開催・運営
・URL:https://gametector.com
【本件に関する問合せ先】
ゲームテクター株式会社
MAIL:pr@gg.gametector.com
※本プレスリリースで利用している画像は著作権者に許諾を得て利用しております。

eスポーツ業界初!大会開催プラットフォームのGameTectorが「デジタルユニフォーム」をリリース
2023年03月13月 10時
スポンサーシップとファンサポートの新しい形での実現を目指す!ゲームテクター株式会社は同社が運営する大会開催プラットフォームGameTectorにて、ユーザーがサービス内で着用するユニフォームを設定できる「デジタルユニフォーム機能」をリリースしました。さらにユニフォーム上にロゴを設定することができる「スポンサー機能」の先行募集を開始しました。



デジタルユニフォームでユーザーの個性をよりアピール!
GameTector内のユーザーは自由にデジタルのユニフォームを設定することが可能です。設定したユニフォームはユーザーページや大会ページなど様々な場所に表示され、ユニフォームを着用して大会に参加する感覚をオンラインの大会でも味わうことが出来ます。
すでに約1,000名の選手・主催者がデジタルユニフォームを設定し、大会に参加しています。
オンラインでもユニフォームにロゴを掲載!スポンサー機能の先行募集を開始
GameTectorのユーザーのデジタルユニフォームにスポンサーロゴを掲載できる「スポンサー機能」の先行募集を開始しました。
オフラインでは馴染み深いユニフォームにロゴを掲載するスポンサー形式をオンラインサービス上でも実現しました。
デジタルユニフォームやスポンサー情報(ロゴ・スポンサー名・URL・メッセージ)はサービス内の複数箇所に表示されます。またスポンサー機能は1週間の掲載から利用でき、価格も低価格で利用できるため、下記のようにスポンサーシップやファンサポートなど様々な目的での利用が可能です。
・YoutubeやTwitterで見ていた選手を応援したい
・自分が開催するゲームイベントを宣伝したい
・eスポーツ選手に使ってほしい自社商品を宣伝したい
▽スポンサーに関するお問い合わせはこちら
info@gg.gametector.com
※先行募集は予告なしに締め切らせて頂く場合がございます。
デジタルユニフォームの今後について
デジタルユニフォームとWeb3.0との親和性は高いと考えており、以下のような展開を考えております。
1. 企業・チーム・インフルエンサー等とのコラボユニフォームの制作
2. デジタルユニフォームのNFT化
3. メタバース空間でのデジタルユニフォームの活用
プロ野球リーグやプロサッカーリーグでは、チームのユニフォーム販売は大きな収益源となっております。将来的にデジタルユニフォームは一個人がeスポーツの世界で同様の活動ができるような状態を目指します。そのためには所有権が明確になるNFTやデジタルユニフォームが活用できる場としてメタバースへの展開も考えています。
大会開催プラットフォーム「GameTector」について
GameTectorは国内最大級のゲーム大会開催プラットフォームです。GameTectorを利用することで、大会を通じて新たな繋がりが生まれることとスムースな大会運営が可能となります。2019年1月のリリースから、累計開催大会数は36,000大会を突破し、累計大会エントリー選手数は77万人以上にのぼります。(2023年1月末時点)
URL:https://gametector.com/