コミューン株式会社の訪問時の会話キッカケ
コミューン株式会社に行くときに、お時間があれば「久米美術館」に立ち寄るのもいいかもしれません。
「
今日の訪問が、私たちの良い関係の始まりになればと思います。
不動前駅の近くで美味しいレストランはありますか
久米美術館が近くにあるようですが、行ってみたいのですが、行ったことはありますか
ご自宅は会社からお近くなのですか
」
google map厚い雲
気温22.16度
(05月21日 07時取得:Openweathermap)
JR東日本山手線の目黒駅
東京メトロ南北線の目黒駅
都営都営三田線の目黒駅
2025年05月20月 15時
コミューン、コミュニティのデータをAIで分析する「コミュニティレポートジ
2025年05月19月 12時
Communeを導入するファンコミュニティ「オールブラン腸活部」、「友利
2025年05月16月 12時
日本旅行、地域の魅力を語り合うコミュニティをCommuneで開設
2025年05月15月 15時
“いつも一緒”をかなえる、ペットとの移動&暮らしを楽しむコミュニティ
コミュニティサクセスプラットフォーム「Commune(コミューン)」を提供するコミューン株式会社は、株式会社ティーアンドエスが運営するオンラインコミュニティ「ペチコミュ」にCommuneが導入されたことをお知らせいたします。
本コミュニティを通じて、大切なペットとの暮らしやお出かけをもっと楽しむヒントやアイデアを見つけることで、“いつも一緒”の実現をサポートします。
「PETiCO(ペチコ)」について
「ペットと一緒に旅行に行きたい」、「帰省する時の荷物を減らしたい」、「愛するペットといつも一緒にいたい」。PETiCOは、そんな想いから生まれた日本発のペットモビリティブランドです。
公式ブランドページ:
https://petico.legend-walker.com/
「ペチコミュ」とは
大切なペットとの毎日をもっと豊かに、“いつも一緒”をかなえるためのコミュニティです。ペットとの思い出やおすすめ情報を気軽にシェアできるほか、暮らしやお出かけを楽しむヒントやアイデアも見つかります。
「ペチコミュ」:
https://petico.commmune.com/
【コミュニティ内のコンテンツ】
・PETiCOトーク
PETiCOユーザー同士で雑談や旅の記録、活用アイデアなどを共有しながら、ペットを通じた交流をお楽しみいただけます。購入を検討中の方は、「教えてPETiCO」で愛用者に使用感や使い心地を気軽に質問できます。
・PETiCO LABO
PETiCOの新製品情報や開発に関するアンケートの配信、イベントレポートなど運営チームからの情報を発信していきます。
↑実際の投稿
代表取締役社長 斉 真希(さい まき) 様からのコメント
なぜ今コミュニティなのか
ペットとのおでかけ・移動をさらに広げるためには、ユーザー同士の情報交換や一次情報の提供が欠かせないと感じました。公開SNSでは投稿が流れやすく、必要なノウハウが届きにくいことが課題であったため、ユーザーコミュニティといったプラットフォームを用意することにより、より気軽に発信でき、情報収集・交換もできるようになることを期待しています。
なぜCommuneなのか
導入前、デモの時からCommune社内の愛犬愛猫家のみなさんのコメントや写真をいただき、とても暖かい会社だと感じました。コミュニティーマネージャーの方も機能的なサポートにとどまらず、目的に沿った施策提案をしてくださり、一緒に中長期的にコミュニティを盛り上げていただける実感を持ちました。
コミュニティのこれから
今後はユーザー参加型の新商品テストや地域別オフ会、ペットと行ける旅先情報の共同創造を実施し、“いつも一緒”をかなえるアイデアを共に育てます。ユーザーの声を起点に製品・サービスを磨くと同時に、移動に関する社会課題の啓発活動も展開し、ペットとヒトが当たり前におでかけを楽しめる未来を実現していきます。
株式会社ティーアンドエスについて
株式会社ティーアンドエスは、2002年に創業したスーツケースをはじめとした旅用品や生活雑貨などを企画・販売する総合メーカーです。“旅をもっと身近に。”をパーパスに掲げ、あらゆる人々が、旅を通じて、人生を豊かにするための商品づくりにこだわっています。“Moving With”をコンセプトに「品質」「機能性」「走行性」「安全性」「アフターサービス」の5つのコアバリューを追及するスーツケースブランド「LEGEND WALKER(レジェンドウォーカー)」シリーズのほか、トレンドを重視したカジュアルトラベルブランド「LW(エルダブリュー)」、ペットと一緒に旅に出るためのアイテムブランド「PETiCO(ペチコ)」や様々なライフスタイル雑貨等も企画・販売しています。
公式サイト:
https://tands-luggage.jp/
◆Commune(コミューン)について
コミューン株式会社が提供するコミュニティサクセスプラットフォームです。 あらゆる組織とひとのコミュニケーションをなめらかにするコミュニティづくりを、立ち上げから活性化までトータルでサポートします。
3分でわかるCommune(顧客向けコミュニティ)
https://commune.co.jp/wp/commune_introduction/
3分でわかるCommune for Work(社内向けコミュニティ)
https://commune.co.jp/wp/3_communeforwork/
◆SuccessHub(サクセスハブ)について
コミューン株式会社が提供するカスタマーサクセスマネジメントツールです。 契約情報や製品の利用データといった顧客情報の一元管理から各顧客の状況に応じた最適なアクションまでを一気通貫で支援し、効率的に収益最大化を実現します。
3分でわかるSuccessHub
https://www.successhub.jp/download
【会社概要】
会社名:コミューン株式会社
代表者:高田優哉(代表取締役CEO)
設立:2018年5月
事業内容:コミュニティサクセスプラットフォーム「Commune」、カスタマーサクセスマネジメントツール「SuccessHub」の開発・提供
所在地:〒141-0031 東京都品川区西五反田4‐31‐18 目黒テクノビル2F
会社サイト:
http://communeinc.com/ja
開発機能投票フェスに集まったユーザーの声から開発
コミュニティサクセスプラットフォーム「Commune(コミューン)」を提供するコミューン株式会社は、コミュニティデータをAIで分析し簡単にレポートを生成できる新機能「コミュニティレポートジェネレータ」を公開したことをお知らせします。本機能により、コミュニティマネージャーの工数の削減が期待できます。
なお本機能は、Commune導入企業を対象に3月に実施した「第3回 開発機能投票フェス」にて、「ユーザー属性のまとめ」に関する機能が欲しいという声を多くいただいたことから開発に至りました。
「コミュニティレポートジェネレータ」について
「コミュニティレポートジェネレータ」は、指定した期間のコミュニティ上のデータをAIで分析してレポートの生成をする機能です。Communeを導入する組織・企業が、開発/検証中の機能をいち早く体験できる「Community Data Lab」にて公開されました。
コミュニティ内でのユーザー行動分析や、ニーズのあるコンテンツなどに関するレポートが簡単に生成されるため、コミュニティ運用を担当するコミュニティマネージャーの工数の削減が期待できます。
主なレポート内容
基本的には、以下のプロパティでレポートが生成されます。
•
エグゼクティブサマリー:
指定期間内のコミュニティの総括が表示されます
•
KPI概要:
指定期間と比較対象期間を基にした総評が表示されます
•
ユーザー行動分析:
指定期間内のユーザーのログイン数・投稿数・コメント数・PV数などを基にしたユーザー行動の評価が表示されます
•
コンテンツパフォーマンス:
指定期間内のPV数といいね数が多かった投稿などを基にどのような傾向があるか表示されます
•
注目すべきトレンドと変化:
どのようなコンテンツにニーズがあるかなどが表示されます
•
アクションアイテム:
今後の施策案が表示されます
コミュニティレポートジェネレータ
「Community Data Lab」について
Communeを導入する組織・企業が、管理画面上において、開発/検証中の機能をいち早く体験できるポータルページです。データ分析機能や生成AIを活用した機能を中心に、開発中のβ版機能が「Community Data Lab」に随時追加されます。
Communeが目指す世界
コミューンはこれまで、あらゆる組織とひとのコミュニケーションをなめらかにするコミュニティづくりを支援してまいりました。
エンドユーザーにとって、コミュニティとは生きがいや居場所を見つけられる特別な場であり、多様なコミュニティと自由な距離感で関わることで、人生をより豊かにしていくことができます。
一方でコミュニティ運営の現場では、多くのコミュニティマネージャーが多岐にわたる業務に追われています。求められるスキルや時間は膨大な一方で、エンドユーザーが求める体験も多様化し、個別対応の重要性は増すばかりです。
これらの課題を解決するために、「Commune」は単なるコミュニティ立ち上げのツールにとどまらず、お客様の声を活かすコミュニティが事業成長に大きく貢献する存在となることを目指しています。今後も「あらゆる組織とひとが融け合う未来をつくる」というビジョンを実現すべく、コミュニティマネージャーとエンドユーザー、それぞれに寄り添う形でAIを活用してまいります。
Commune(コミューン)について
コミューン株式会社が提供するコミュニティサクセスプラットフォームです。 あらゆる組織とひとのコミュニケーションをなめらかにするコミュニティづくりを、立ち上げから活性化までトータルでサポートします。
3分でわかるCommune(顧客向けコミュニティ)
https://commune.co.jp/wp/commune_introduction/
3分でわかるCommune for Work(社内向けコミュニティ)
https://commune.co.jp/wp/3_communeforwork/
SuccessHub(サクセスハブ)について
コミューン株式会社が提供するカスタマーサクセスマネジメントツールです。 契約情報や製品の利用データといった顧客情報の一元管理から各顧客の状況に応じた最適なアクションまでを一気通貫で支援し、効率的に収益最大化を実現します。
3分でわかるSuccessHub
https://www.successhub.jp/download
会社概要
会社名:コミューン株式会社
代表者:高田優哉(代表取締役CEO)
設立:2018年5月
事業内容:コミュニティサクセスプラットフォーム「Commune」、カスタマーサクセスマネジメントツール「SuccessHub」の開発・提供
所在地:〒141-0031 東京都品川区西五反田4‐31‐18 目黒テクノビル2F
会社サイト:
communeinc.com/ja
コミュニティサクセスプラットフォーム「Commune(コミューン)」を提供するコミューン株式会社は、日本ケロッグ合同会社が運営するファンコミュニティ「オールブラン腸活部(※1)」にて、新たなキャンペーン企画「友利会長と“快(かい)朝(ちょう)習慣”チャレンジ!」と、大人気のレシピ募集企画「ちょい足し快腸AWARD」第3弾を2025年5月16日(金)より開始することをお知らせします。本企画には「オールブラン」公式アンバサダーの友利新さん(医師)も参加し、部員の腸活をサポートします。
※1:「オールブラン腸活部」のプラットフォームにはCommuneが活用されています。
▼Commune導入時のプレスリリースはこちら
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000157.000036356.html
すっきり朝習慣&おいしい腸活レシピ!5/16からスタートする2つのチャレンジ企画
・「友利会長と“快朝習慣”チャレンジ!」がスタート!“朝”を“快”調にする習慣に挑戦!
ファンコミュニティ「オールブラン腸活部」では、オールブラン愛用歴9年の友利新会長と一緒に朝を気持ちよく過ごすための習慣に挑戦する「友利会長と“快朝習慣”チャレンジ!」を実施します。5月16日(金)~6月12日(木)の間、毎週金曜日(最終週のみ木曜日)に、友利会長から出題される、“朝”を“快”調にする“習慣”に関するお題にチャレンジし、「オールブラン腸活部」内で投稿すると、その中から3つの投稿に「友利会長大賞」が授与されます。
・大好評の「ちょい足し快腸AWARD」第3弾も実施
さらに、昨年大好評だった「ちょい足し快腸AWARD」の第3弾も実施します。
今回は、朝食・おやつ・晩酌など食べるシーンごとの部門、ごぼうサラダ×オールブランなど食物繊維が豊富な組み合わせの「超快腸」部門や、これまでの人生で最も感動したオールブランレシピに授けられる「人生最高オールブラン」部門など、全7部門を設置。それぞれの部門にあった「ちょい足し」レシピを「オールブラン腸活部」内にて投稿すると、部員による投票でグランプリが決定します。また、投稿されたレシピの中から友利会長が選ぶ「友利会長大賞」も発表。なお、選ばれたレシピは、「友利会長 x ケロッグ監修 特別レシピ集」として腸活部内で期間限定配布されます。
5月16日(金)には友利新さんの公式SNSで、友利会長おすすめの「ちょい足し」レシピも公開予定です。
(▲「ちょい足し快腸AWARD」過去の受賞レシピ)
【キャンペーン概要】
1.友利会長と“快朝習慣”チャレンジ!
キャンペーン期間: 5月16日(金)~6月12日(木)
参加方法 :
1) 「オールブラン腸活部」に登録(無料)
2) 「オールブラン腸活部」内の「企画室」タブにて、「快朝習慣チャレンジ」を選択
3) 画面内の「やってみる」を押し、お題に回答
※5月16日(金)~6月12日(木)の毎週金曜日(最終週のみ木曜日)にお題が追加され、全5回を予定しております。
2.ちょい足し快腸AWARD 第3弾
エントリー期間 :5月16日(金)~6月12日(木)
投票期間 :6月16日(月)~6月29日(日)
グランプリ発表 :7月8日(火)
友利会長大賞発表:7月11日(金)
参加方法:
<エントリー>
1) 「オールブラン腸活部」に登録(無料)
2) 「オールブラン腸活部」内の「企画室」タブにて、「ちょい足し快腸AWARD」7部門(朝食・昼食・夕食・おやつ・晩酌・超快腸・人生最高オールブラン)の中からレシピを投稿したい部門を選択
3) 自分がおいしい!と思う快腸レシピを投稿し、エントリー完了
※各部門につき1回のみ投稿可(7部門すべてに1回ずつ投稿可能)
<投票>
4) 投稿されたレシピのうち、一番おいしいと思うレシピに投票
<グランプリ発表>
5) 運営事務局にて投票結果を集計し、「グランプリ」を決定!
6) レシピが選ばれた腸活部員には賞品をプレゼント
<友利会長大賞>
7)投稿されたレシピ中から友利会長が選ぶ「友利会長大賞」が決定
8)レシピが選ばれた腸活部員には賞品をプレゼント
詳細はこちら:
https://allbran-choukatsu.commmune.com/view/post/0/1606259
【賞品】
「友利会長と“快朝習慣”チャレンジ!」と「ちょい足し快腸AWARD 第3弾」の賞品は、以下の通りです。
•
グランプリ7名(各部門1名ずつ):お好きなオールブラン1つと、友利会長 x ケロッグ監修 特別レシピ集
•
友利会長大賞6名:お好きなオールブラン1つと、友利会長 x ケロッグ監修 特別レシピ集
•
参加者全員:友利会長 x ケロッグ監修特別レシピ集(デジタル版)
「オールブラン腸活部」について
オールブラン腸活部は「オールブラン」に愛着をもつ方が「腸活部員」としてオンライン上で集い、交流を通して、健康的な生活を送ることを応援するコミュニティです。腸活部員は「オールブラン」を使ったメニューを共有し合ったり、新商品情報などを入手したりすることができます。その他にも、消費者参加型キャンペーンやイベントなど限定コンテンツも用意されており、今後も腸活部員がより楽しめるコンテンツを拡大させていきます。
オールブラン腸活部:
https://allbran-choukatsu.commmune.com/
コミュニティの今後の展望
「ちょい足し快腸AWARD」第2弾後に実施したコミュニティ会員向けアンケートによると、「オールブラン」を食べる頻度がオールブラン腸活部に入る前と比較して60%、年間購入個数が36%も向上、また、回答者の44%が3種類以上の「オールブラン」を食べたことがあり、コミュニティへの参加が会員の「オールブラン」への熱狂度に寄与していることが分かっています(※2)。
今後「オールブラン腸活部」では、会員と共創する商品開発のワークショップや試食会、会員同士の交流会の開催を予定しており、このような取り組みを通じて、コミュニティがさらに顧客との結びつきを深める存在になることを目指していきます。
コミューンは、企業活動に顧客の力を取り入れる「顧客起点経営」を支援しています。「オールブラン腸活部」においても、コミュニティ運営を通じてオールブラン腸活部とコミュニティ会員の融け合いや事業への共感、事業成長につながるよう支援してまいります。
※2:出典 「オールブラン腸活部」アンケート(2024年9月)より
ケロッグ オールブランについて
「オールブラン」は、1915年に”世界初の食物繊維が豊富なシリアル“「ブランフレーク」として米国で誕生しました。以来、100年以上にわたり、「オールブラン」シリーズは“食物繊維ひとすじ”で、人々の腸の健康をサポートしてきました。日本では、1987年に「オールブラン」を発売し、1994年に「オールブラン オリジナル」は、お腹の調子を整える食品として“トクホ”
(特定保健用食品)表示の許可を取得。食物繊維のもつ腸内環境改善のチカラが次々と明らかになるなか、2020年、機能性表示食品として進化をスタートさせました。オールブランに含まれるアラビノキシランが継続的な摂取を続けることで、便通改善はもちろん、善玉菌と呼ばれる腸内の酪酸菌を増やし、酪酸を増加させることにより腸内環境を改善することが報告されています。
オールブラン公式サイト:
https://www.allbran.jp/ja_JP/special
Commune(コミューン)について
コミューン株式会社が提供するコミュニティサクセスプラットフォームです。 あらゆる組織とひとのコミュニケーションをなめらかにするコミュニティづくりを、立ち上げから活性化までトータルでサポートします。
3分でわかるCommune(顧客向けコミュニティ)
https://commune.co.jp/wp/commune_introduction/
3分でわかるCommune for Work(社内向けコミュニティ)
https://commune.co.jp/wp/3_communeforwork/
SuccessHub(サクセスハブ)について
コミューン株式会社が提供するカスタマーサクセスマネジメントツールです。 契約情報や製品の利用データといった顧客情報の一元管理から各顧客の状況に応じた最適なアクションまでを一気通貫で支援し、効率的に収益最大化を実現します。
3分でわかるSuccessHub
https://www.successhub.jp/download
会社概要
会社名:コミューン株式会社
代表者:高田優哉(代表取締役CEO)
設立:2018年5月
事業内容:コミュニティサクセスプラットフォーム「Commune」、カスタマーサクセスマネジメントツール「SuccessHub」の開発・提供
所在地:〒141-0031 東京都品川区西五反田4‐31‐18 目黒テクノビル2F
会社サイト:
communeinc.com/ja
地域ファンや学生との旅行プランの共創などにも挑戦
コミュニティサクセスプラットフォーム「Commune(コミューン)」を提供するコミューン株式会社は、株式会社日本旅行が運営するオンラインコミュニティ「地域つなぐラボ」にCommuneが導入されたことをお知らせいたします。
「地域つなぐラボ」とは
「地域つなぐラボ」とは、地域・自治体をテーマとし、魅力を語り合うファンコミュニティです。地域住民や観光客、地域や自治体に興味関心のある方を対象とするほか、日本旅行社の社員も参加することで、一緒に地域の魅力について対話し、交流を深めていきます。日本旅行社は、「顧客と地域のソリューション企業グループ」を目指しこれまで日本各地でさまざまな取り組みを行ってきましたが、より地域を盛り上げていくために、今回コミュニティを開設する運びとなりました。
コミュニティ内では、ご当地グルメやおすすめの飲食店、絶景スポットやイベント等の情報シェアのほか、「今〇〇にいるよ!」「〇〇に行ってきた!」など、地域に関わる投稿を自由にお楽しみいただけます。また、気軽に質問や相談などができる場としても活用できます。
初年度は北陸にフォーカスをあてたコミュニティ運営を、次年度以降は他の地域・地方にも対象を広げていく予定です。また、現地のスタッフや観光協会職員などとも連携をとりながら、地域のファン・応援したいと思っている方々との旅行プランの共創や、学生を巻き込んだ企画づくりなどにも挑戦してまいります。
「地域つなぐラボ」:
https://nta-fan.commmune.com/
ご担当者様の声
株式会社日本旅行 デジタルイノベーション推進部 課長
ファンコミュニティプロジェクトリーダー 和田 晃太様
なぜ今コミュニティなのか
AI時代における、Webサービスのキラーコンテンツは「ヒト」であり、ヒトが発信する情報や感情(感想・口コミ)の重要性が増しています。本年、創業120周年を迎える日本旅行では、ツアー造成や地域プロモーション等を通じて地域活性化に取り組んできましたが、地域や自治体をテーマにした地域応援ファンコミュニティの立ち上げによって、旅行会社からの一方的な情報発信だけでなく、ユーザー同士がコミュニケーションできる「場」として、旅行や観光、地域に関するユーザー発信のデータやリアルな感想・口コミを蓄積し、地域の新たな魅力を発見することを目指しています。
なぜCommuneなのか
当社が目指すコミュニティの具現化に粘り強く相談に乗っていただけた点と、コミュニティの立ち上げから活性化まで、運営に関して一気通貫して伴走支援いただける点に安心と魅力を感じました。
コミュニティのこれから
北陸旅行経験者や在住者、北陸に行ってみたいユーザーがそれぞれの視点から北陸の楽しみ方・推し方を発見できる場として、熱量の高いユーザーが「地域愛」や「地域の魅力」について発信し、語り合うことができる場として、何度も訪れたくなるようなコミュニティ運営を目指しています。さらにユーザー同士がコミュニケーションを通じて盛り上がっていただくために、オンラインだけでなく、リアルな交流やイベントも企画していきたいと考えています。また、コミュニティでの交流をきっかけに実際に北陸を訪れたり、観光を入口に移住に関心を持っていただいたり、交流・関係人口の創出にもつなげていきたいと考えています。
株式会社日本旅行について
日本旅行は、1905年に創業し日本で最も歴史のある旅行会社として、今年創業120周年も迎えます。長きに渡り、旅行業で築き上げてきた全国地域とのつながりを深化させ、現在では、地域社会の抱える課題に向き合い、ツーリズムの枠を超えたソリューションを提供し、地域に伴走しながら「地域の社会課題の解決」に取り組んでいます。
コーポレートサイト:
https://nta-corporate.jp/
Commune(コミューン)について
コミューン株式会社が提供するコミュニティサクセスプラットフォームです。 あらゆる組織とひとのコミュニケーションをなめらかにするコミュニティづくりを、立ち上げから活性化までトータルでサポートします。
3分でわかるCommune(顧客向けコミュニティ)
https://commune.co.jp/wp/commune_introduction/
3分でわかるCommune for Work(社内向けコミュニティ)
https://commune.co.jp/wp/3_communeforwork/
SuccessHub(サクセスハブ)について
コミューン株式会社が提供するカスタマーサクセスマネジメントツールです。 契約情報や製品の利用データといった顧客情報の一元管理から各顧客の状況に応じた最適なアクションまでを一気通貫で支援し、効率的に収益最大化を実現します。
3分でわかるSuccessHub
https://www.successhub.jp/download
会社概要
会社名:コミューン株式会社
代表者:高田優哉(代表取締役CEO)
設立:2018年5月
事業内容:コミュニティサクセスプラットフォーム「Commune」、カスタマーサクセスマネジメントツール「SuccessHub」の開発・提供
所在地:〒141-0031 東京都品川区西五反田4‐31‐18 目黒テクノビル2F
会社サイト:
http://communeinc.com/ja
コミューン株式会社の情報
東京都品川区西五反田4丁目31-18目黒テクノビル
法人名フリガナ
コミューン
住所
〒141-0031 東京都品川区西五反田4丁目31-18目黒テクノビル
推定社員数
51~100人
周辺のお天気
周辺の駅
4駅東急目黒線の不動前駅
地域の企業
地域の観光施設
地域の図書館
法人番号
7010001191814
法人処理区分
国内所在地の変更
法人更新年月日
2022/01/27
プレスリリース
ペットモビリティブランド「PETiCO」、オンラインコミュニティをCom
ペットモビリティブランド「PETiCO」、オンラインコミュニティをCommuneで開設
2025年05月20月 15時
ペットモビリティブランド「PETiCO」、オンラインコミュニティをCommuneで開設
コミューン、コミュニティのデータをAIで分析する「コミュニティレポートジェネレータ」を「Community Data Lab」にて公開
2025年05月19月 12時
コミューン、コミュニティのデータをAIで分析する「コミュニティレポートジェネレータ」を「Community Data Lab」にて公開
Communeを導入するファンコミュニティ「オールブラン腸活部」、「友利会長と“快朝習慣”チャレンジ!」を5月16日よりスタート
2025年05月16月 12時
Communeを導入するファンコミュニティ「オールブラン腸活部」、「友利会長と“快朝習慣”チャレンジ!」を5月16日よりスタート
日本旅行、地域の魅力を語り合うコミュニティをCommuneで開設
2025年05月15月 15時
日本旅行、地域の魅力を語り合うコミュニティをCommuneで開設