コードキャンプ株式会社の訪問時の会話キッカケ
コードキャンプ株式会社に行くときに、お時間があれば「久米美術館」に立ち寄るのもいいかもしれません。
「
お会いできることを楽しみにしておりました。
大崎駅に行くのはどう行けば近いですか。
久米美術館が近くにあるようですが、好きですか
非常にお元気のようですけど、何かスポーツをされていますか
」
google map
JR東日本山手線の大崎駅
東急池上線の大崎広小路駅
東急池上線の五反田駅
2025年05月22月 11時
CodeCampKIDS大崎教室が2025年4月17日(木)放送のTBS
2025年04月21月 14時
CodeCamp「プログラミングアドバンスコース」と「エンジニア転職コー
2025年04月01月 11時
CodeCampは、フューチャーアーキテクトと共同で、「第3回デジタル人
2024年11月19月 11時
コードキャンプが法人向け「IT人材育成パッケージ研修」をリリース!スキル
2024年10月31月 11時
*メディア取材・撮影可 ─ 作品展示/フォトセッション有
小中高生向けプログラミング教育を手掛けるコードキャンプ株式会社(東京都品川区、代表取締役:川西里佳、以下コードキャンプ)と、テクノロジー×デザイン×起業家精神を学ぶ全寮制高専の神山まるごと高専(徳島県神山町、理事長:寺田親弘)は、昨年満席となった共同ワークショップの第2回『AIモノづくり教室 未来から届いた不思議ガジェットを解明せよ!』を2025年6月14日(土)に開催します。
■プログラム概要
本ワークショップのテーマは、「未来から届いた不思議な道具」。参加者は、まだ世の中にないその道具の使い方や役割を自由に想像し、アイデアを形にして発表するまでのプロセスを体験します。
未来を思い描く想像力とテクノロジーを掛け合わせ、「自ら問いを立て、かたちにする力」を育むことが目的です。
ワークショップでは、生成AIツール「v0」やGoogleの「Gemini」を活用し、道具を紹介するノーコードのウェブサイトも制作します。プログラミング未経験者でも安心して参加できる内容です。
半日という短い時間の中で、モノづくりにおける製品企画から発表までの一連のプロセスを実践的に体験できる学びの場となっています。
■イベント概要
日 時:2025 年 6 月 14 日(土)
[第1部]13:00-15:30 [第2部]16:30-19:00(内容は同一)
会 場:コードキャンプ株式会社 CREATIVE GARDEN
東京都品川区大崎2-1-1 ThinkParkTower 9F
対 象:中学1~3年生 各回30名 ※プログラミング未経験歓迎
参加費:無料
■ 2社共同だからこそ実現できる3つの体験価値
1.
“テクノロジー×デザイン×起業家精神” を半日で体験
神山まるごと高専のカリキュラムのエッセンスを都内にいながら体感できます。
2.
経験豊かなコードキャンプの講師がメンターとしてサポート
CodeCamp屈指の講師陣が、参加者の豊かな発想や学びをサポートします。
3.
フューチャーグループの発想と協業の拠点“CREATIVE GARDEN”が会場
ThinkParkTower9Fのクリエイティブスペースを舞台に、参加者同士がアイデアを交わしながら、自然と協力し合える雰囲気が生まれます。
■ご参加にあたっての注意事項
本イベントでは「v0」と「Gemini」というソフトウェアを使用します。利用規約に同意いただく必要がございますので、アカウント作成時及び本イベントのお申込みフォームにて必ず保護者様がご同意いただいた上でお申し込みください。
当日はメディアによる取材・撮影が入る場合がございます。予めご了承ください。撮影が不可の場合はスタッフにお声がけください。スタッフも広報用の写真を撮影させていただき、弊社広報物や各メディアで使用させていただく場合がございます。お申込みフォームにてご同意ください。
○イベントお申込みフォーム
https://forms.gle/PW2fD73gLPp9b8PF7
○お申込み期限:2025年5月28日(水)17:00
※応募多数の場合は抽選となり、当選者の方にのみ5月30日(金)17:00までにメールにてご連絡させていただきます。
会場写真(昨年の様子)
■主催者情報:コードキャンプ株式会社について
「ITの力で、社会を変革する未来のプロフェッショナルを育てる」ためのIT/プログラミング教育サービス「CodeCamp」を運営しています。2013年に日本初となるオンライン・マンツーマンでのプログラミング教育事業を開始し、ITエンジニアの育成プログラムやWebデザイン教育、法人・自治体向けのプログラミング/DX研修事業、子ども向けのプログラミング教育事業などを展開しています。
会社名:コードキャンプ株式会社
代表者:代表取締役 川西 里佳
設立:2012年12月21日
資本金:1億円
所在地:東京都品川区大崎2-1-1 ThinkPark Tower 9F
URL:
https://codecamp.jp/
<提供サービスURL>
【CodeCamp】
オンライン プログラミングスクール(
https://codecamp.jp/courses
)
【CodeCamp研修】
300社が選ぶプログラミング/IT研修(
https://codecamp.jp/business
)
【CodeCampKIDS】
小学生・中学生のためのプログラミング教室(
https://codecampkids.jp/
)
【CodeCampYOUTH】
中学生・高校生のためのオンラインプログラミングスクール(
https://youth.codecampkids.jp/
)
神山まるごと高専について
神山まるごと高専は、徳島県神山町に2023年4月に開校した 5年制の私立高等専門学校です。「テクノロジー × デザイン × 起業家精神」を教育の土台としながら、 神山という地に根ざし、社会を動かす人材「モノをつくる力で、コトを起こす人」の育成を目指しています。
※ 記載されている商品名またはサービス名などの名称は、各社の商標または登録商標です
。
<取材、メディア掲載に関するお問い合わせ>
コードキャンプ株式会社 広報担当
Email:
info@codecampkids.jp
人気の習い事「プログラミング」を最先端の教室で学ぶ受講生の活躍を紹介
コードキャンプ株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役:川西 里佳)が運営する、小学生・中学生向けプログラミング教室「CodeCampKIDS(コードキャンプキッズ)(URL:
https://codecampkids.jp
)」が2025年4月17日(木)放送のTBSテレビの報道・情報番組「Nスタ」で紹介されました。
■取材背景
プログラミングは、IT・テクノロジー化の進展や、小学校・中学校・高校での必修化を受け、習い事として人気となっており、多くの保護者が子どもの将来に必要なスキルとして関心を持っています。そうした社会的背景から、実践的なプログラミング教育を提供するCodeCampKIDSに注目が集まり、今回の取材につながりました。最先端の教室で学ぶ受講生の活躍としてご紹介いただいております。
■取材内容
CodeCampKIDSではプログラミング未経験でも小学校低学年から楽しく学習できるロボットプログラミングコースや、世界中で利用されている子ども向けプログラミング言語で学習できるScratchプログラミングコース、さらにプロも使用するゲームエンジン「Unity」でプログラミング言語「C#」を用いて本格的なテキストコーディングを学習し、2D・3Dゲーム開発ができるUnityプログラミングコースがあります。
受講生が一人ひとりの個性にあった個別最適学習を進めて、それぞれの将来の目標に向かってプログラミング学習に取り組む様子をご紹介いただいております。
<主な取材内容>
・小中高生が実際にプログラミングに取り組む様子
・プログラミングを学ぶ子ども達とその保護者へのインタビュー
・講師による指導方法と教育アプローチについて
■放送情報
番組名:TBSテレビ「Nスタ」
放送日時:2025年4月17日(木)18:15~
TBSテレビ公式Youtubeにて動画が視聴できますので、ぜひご覧ください。
・動画視聴リンク:
https://youtu.be/Qs6x9H5fZPM?si=yGFrdGAY1DZ1mHc-&t=384
・TBS NEWS DIG Powered by JNN:
https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1866665?display=1
CodeCampKIDSは今後もより発展的な小学生・中学生向けプログラミング学習を追求すると共に、FCパートナー教室の全国展開を推進して参ります。
■ CodeCampKIDSについて
CodeCampKIDSは、初心者でも楽しく学べるビジュアルプログラミングから、本格的なゲームやアプリなどの開発まで学ぶことのできる、小学生・中学生のためのプログラミングスクールです。直営教室、オンラインスクールの運営の運営に加え、多数のFCパートナー教室を展開。教材開発パートナーとして、企業や教育機関との協業による子ども向けプログラミング教材の開発も行っています。
URL :
https://codecampkids.jp/
コードキャンプ株式会社について
「ITの力で、社会を変革する未来のプロフェッショナルを育てる」ためのIT/プログラミング教育サービス「CodeCamp」を運営しています。2013年に日本初となるオンライン・マンツーマンでのプログラミング教育事業を開始し、ITエンジニアの育成プログラムやWebデザイン教育、法人・自治体向けのプログラミング/DX研修事業、子ども向けのプログラミング教育事業などを展開しています。
会社名:コードキャンプ株式会社
代表者:代表取締役 川西 里佳
設立:2012年12月21日
資本金:1億円
所在地:東京都品川区大崎2-1-1 ThinkPark Tower 9F
URL:
https://codecamp.jp/
<提供サービスURL>
【CodeCamp】
オンライン プログラミングスクール(
https://codecamp.jp/courses
)
オンライン Webデザインスクール(
https://codecamp.jp/design
)
【CodeCamp研修】
300社が選ぶプログラミング/IT研修(
https://codecamp.jp/business
)
【CodeCampDX人材育成研修】
実務に繋がるリスキリング研修(
https://codecamp.jp/business/dx
)
【CodeCampNEXT】
若手エンジニアのスキルアッププログラム(
https://codecamp.jp/next
)
【CodeCampKIDS】
小学生・中学生のためのプログラミング教室(
https://codecampkids.jp/
)
【CodeCampYOUTH】
中学生・高校生のためのオンラインプログラミングスクール(
https://youth.codecampkids.jp/
)
<取材、メディア掲載に関するお問い合わせ>
コードキャンプ株式会社 広報担当
Email:info@codecampkids.jp
デジタル・トランスフォーメーション人材の育成を加速させる
オンラインのプログラミングスクール「CodeCamp」を提供するコードキャンプ株式会社(所在地:東京都品川区、代表取締役:川西里佳)の、「プログラミングアドバンスコース」と「エンジニア転職コース」の2コースが厚生労働省の「教育訓練給付制度(専門実践教育訓練)」に認定されたことをお知らせします。この認定により、一定の条件を満たした受講者は、受講料の最大80%の給付を受けることが可能となります。なおこの2つのコースは、プログラミングスキルやIT技術の領域において高度な専門性を身につけられるコースであることを認定する経済産業省運営の「第四次産業革命スキル習得講座認定制度」にも認定されているコースです。
給付金を利用して高度な専門スキルを習得できるコースを提供することで、スキルアップ・キャリアアップを目指す皆様を全力でサポートします。
CodeCamp × 経済産業省「Reスキル講座」・厚生労働省「専門実践教育訓練給付金制度」
「専門実践教育訓練給付金」のメリット
専門実践教育訓練給付金制度は、スキルアップを目指す社会人に大きな経済的サポートを提供する仕組みです。この制度を利用することで、対象の受講者は以下のような特典を受けられます。
受講料の最大80%を給付
受講修了後、以下の条件を満たすことで最大80%給付を受けることができます。
•
受講修了後に申請を行うことで、教育訓練経費の50%(年間上限40万円)を給付
•
さらに、修了1年以内に雇用保険の被保険者として雇用されている場合には追加で20%(年間上限16万円)を給付
•
また、訓練前後で賃金が5%以上上昇した方には、教育訓練経費の10%(上限年間8万円)を追加で給付
上述のように、受講料に対する補助が受けられるため、スキルアップを目指す方々が安心して学習を進めることが可能です。
「第四次産業革命スキル習得講座認定制度」について
「第四次産業革命スキル習得講座認定制度」は、IT・データを中心とした将来の成長が強く見込まれ、雇用創出に貢献する分野において、社会人が高度な専門性を身に付けてキャリアアップを図る、専門的・実践的な教育訓練講座を経済産業大臣が認定する制度です。
認定された講座はITSSレベル3以上のスキルが身につくことが認められ、個人のキャリアアップや雇用創出を促進することに繋がります。
プログラミングアドバンスコース
本コースはWebエンジニアとして実務で求められるスキルを学び、即座に現場で活躍できることを目指す実践的なコースです。
Web開発の土台となるフロントエンド(HTML/CSS、JavaScript)とサーバーサイド(PHP、Laravel、MySQL)技術を体系的に習得します。
GitやGitHubを使ったバージョン管理や、実務レベルのチーム開発を想定した演習が含まれ、メンターのサポートのもと、実際の業務に欠かせない環境構築やデータベース設計、インフラ管理、セキュリティ対策などの技術を身に付け、実践力を高めます。
「未経験から即戦力レベルのエンジニアに必要な技術を習得したい方」におすすめです。
https://codecamp.jp/courses/programming_advance
エンジニア転職コース
エンジニア転職コースはプログラミングアドバンスコースの内容に加え、転職支援のサポートがついたパッケージです。
ITエンジニアに転職することをゴールに置くのではなく、転職後に活躍することを通じて受講生が「自身にとってベストなキャリアを構築する」ことをゴールに定めた支援を行います。
「未経験から即戦力レベルのエンジニアへのキャリアチェンジを検討している方」におすすめです。
https://codecamp.jp/courses/engineer
社会人のキャリア支援を加速させるCodeCamp
今回の認定により、CodeCampはさらなる学習支援体制の強化を図り、社会人のキャリアアップや転職支援に貢献していきます。オンライン学習プラットフォームを活用することで、全国どこからでも受講が可能です。
コードキャンプ株式会社とは
「ITの力で、社会を変革する未来のプロフェッショナルを育てる」ためのIT/プログラミング教育サービス「CodeCamp」を運営しています。2013年に日本初となるオンライン・マンツーマンでのプログラミング教育事業を開始し、ITエンジニアの育成プログラムやWebデザイン教育、法人・自治体向けのプログラミング/DX研修事業、子ども向けのプログラミング教育事業などを展開しています。
会社名:コードキャンプ株式会社
代表者:代表取締役 川西 里佳
設立:2012年12月21日
資本金:1億円
所在地:東京都品川区大崎2-1-1 ThinkPark Tower 9F
URL:
https://codecamp.jp/
<提供サービスURL>
【CodeCamp】
オンライン プログラミングスクール(
https://codecamp.jp/courses
)
オンライン Webデザインスクール(
https://codecamp.jp/design
)
【CodeCamp研修】
300社が選ぶプログラミング/IT研修(
https://codecamp.jp/business
)
【CodeCampDX人材育成】
実務に繋がるリスキリング研修(
https://codecamp.jp/business/dx
)
【CodeCampKIDS】
小学生・中学生のためのプログラミング教室(
https://codecampkids.jp/
)
<取材、メディア掲載に関するお問い合わせ>
コードキャンプ株式会社 広報担当
Email:info@codecamp.jp
本展示会を通じて、企業におけるデジタル活用に必要となる人材の育成に関する研修ソリューションを紹介し、来場企業の課題を解決するためのきっかけを作っていきます。現場で研修を担当している現役社員を多数動員し、来場企業のより具体的な課題に対するアドバイスや研修紹介が可能な環境でブース運営を行います。
また、今回、グループ会社であるフューチャーアーキテクト社との共同出展とすることで、DXの遂行に必須となる「DXの成功体験を積む(DX構想・導入支援)」「DXを発展させる組織作り(組織設計育成)」「DXを加速させる人材を育てる(人材育成)」について幅広くご相談いただける場となっています。
多様化するデジタル活用の課題に対応するための幅広い研修プログラムをわかりやすく解説した展示を予定
非IT人材のITリテラシー向上のための基礎的な研修から、専門領域で実装を担える人材の育成、また、話題の生成AIを活用した業務効率の改善を実践する研修まで、幅広いニーズに応える展示を予定。また、自治体向けの事例のご紹介として、就業支援とセットとした居住者、IターンUターン者向けの開発人材育成事業や、地元企業向けのリスキリング研修事業などの事例も紹介します。
【展示する主なサービス】
○ノンエンジニア向けのITリテラシー&実装スキル研修
非エンジニア向けに特化した「ITリテラシー&実装スキル」プログラム。日常業務で役立つITスキルと実践的な技術を習得し、業務効率を飛躍的に向上させることを目指した構成。IT知識の基礎から応用まで、即実践できるスキルセットを幅広く習得します。
○デジタル活用実践研修
業務でのデジタルツール活用を支援する「デジタル活用実践」プログラム。日常業務にデジタルツールを取り入れ、効率を向上させる方法を学べる内容で構成。初心者にも対応した段階的なカリキュラムで、デジタルスキルを着実に習得します。
○コーディングレベルアップ研修
コーディングレベルアップコースでは、可読性、保守性、拡張性、効率性を重視したプログラミング技術の向上を目指します。参加者は、これらの要素をバランスよく高めることで、より高品質なコードを作成できるようになります。実践的な指導を通じて、現場で役立つスキルを習得します。
○指導員育成研修
社員のエンジニア教育の指導にあたる先輩社員の指導力強化を目指す研修です。実践演習を中心としたカリキュラムにより、予行演習として新人研修の疑似体験を行います。要件を説明する力、傾聴力、共感力の必要性を体感することができます。
○IT人材育成パッケージ研修
カリキュラムごとの技術習得に必要な1on1レッスンや課題添削などの学習サポートをパッケージしています。少人数の研修であっても、学習を完遂し確かなスキルを習得できます。また、貴社の業務内容と課題にあわせてカリキュラムを組み合わせることができ、これまで「既存のパッケージがどうも自社に合わない」「自社向けにカスタマイズするほどの人数がいない」といったお悩みにも対応できる研修です。
◯展示するサービスの一例
【展示会開催概要】
○名称
NexTech Week2024【秋】
公式サイトはこちら( https://www.nextech-week.jp/hub/ja-jp.html#/ )
○主催
RX Japan株式会社
○構成展示会
第5回 AI・人工知能 EXPO
第5回 ブロックチェーン EXPO
第5回 量子コンピューティング EXPO
第3回 デジタル人材育成支援 EXPO
○会期
2024年11月20日(水)~22日(金)
○会場
幕張メッセ(4~6ホール)
○ 開催時間
10:00~17:00
○来場案内
こちらのリンク先から事前来場予約
( https://www.nextech-week.jp/hub/ja-jp/visit/dxh.html )
コードキャンプ株式会社とは
「ITの力で、社会を変革する未来のプロフェッショナルを育てる」ためのIT/プログラミング教育サービス「CodeCamp」を運営しています。2013年に日本初となるオンライン・マンツーマンでのプログラミング教育事業を開始し、ITエンジニアの育成プログラムやWebデザイン教育、法人・自治体向けのプログラミング/DX研修事業、子ども向けのプログラミング教育事業などを展開しています。
会社名:コードキャンプ株式会社
代表者:代表取締役 川西 里佳
設立:2012年12月21日
資本金:1億円
所在地:東京都品川区大崎2-1-1 ThinkPark Tower 9F
URL:https://codecamp.jp/
<提供サービスURL>
【CodeCamp】
オンライン プログラミングスクール(https://codecamp.jp/courses)
オンライン Webデザインスクール(https://codecamp.jp/design)
【CodeCamp研修】
300社が選ぶプログラミング/IT研修(https://codecamp.jp/business)
【CodeCampDX人材育成】
実務に繋がるリスキリング研修(https://codecamp.jp/business/dx)
【CodeCampNEXT】
若手エンジニアのスキルアッププログラム(https://codecamp.jp/next)
【CodeCampKIDS】
小学生・中学生のためのプログラミング教室(https://codecampkids.jp/)
<取材、メディア掲載に関するお問い合わせ>
コードキャンプ株式会社 広報担当:田中
Email:info@codecamp.jp
カリキュラムごとの技術習得に必要な1on1レッスンや課題添削などの学習サポートをパッケージしています。このため、少人数の研修であっても、学習を完遂し確かなスキルを習得できます。加えて、研修を検討される企業の業務内容と課題にあわせてカリキュラムを組み合わせることができるので、これまで「既存のパッケージがどうも自社に合わない」「自社にカスタマイズするほどは人数がいない」というお悩みにも対応できる研修です。
コードキャンプの人材育成研修は300社以上の企業様にご採用いただいており、Webサービス事業者、SI企業をはじめとする多様な企業様の人材を確かな技術習得に導いた、当社の研修設計や研修運用の知見を凝縮した研修パッケージです。
■背景と課題:少人数研修の課題に挑む
新入社員が数名しかいない企業では、自社専用の研修は割高になりがちで、既存のパッケージ研修に頼らざるを得ないという状況があります。一方で社外の講座に通わせると、自社が求める内容との差異が発生したり、受講者の学習進捗が見えにくくなるという課題が生じます。さらに、中途採用や人事異動に伴う突発的な研修需要もありますが、従来の研修は内容が固定化されており、企業の特定ニーズに十分に応えることが難しいという声も聞かれています。
IT人材育成パッケージ研修では、各企業のニーズに応じた研修内容を柔軟に設計でき、進捗管理の「見える化」によってこれらの課題を解決します。この新しいパッケージ研修は1名から導入可能で、研修内容を自由に選択できます。これにより、大企業から中小企業まで幅広いニーズに対応できるIT人材育成の研修スタイルを提供します。
■IT人材育成パッケージ研修の特徴
(1)体系的で柔軟なカリキュラムを選択できる
IT初学者でも、学習しやすく、開発現場で求められる技術項目を網羅しています。貴社のニーズに合うようにカリキュラムを選択できるので、現場に沿った実践的なスキルを習得できます。
(2)手厚いサポートで学習を完遂まで導く
開発経験豊富な講師による1on1レッスンや課題添削、学習サポーターによる面談やチャットサポートなど、受講者の学習を完遂するためのサポートが充実しています。
(3)進捗状況と理解度・習熟度をリアルタイムで把握できる
弊社オリジナルの学習管理システムは、受講者毎の進捗状況をリアルタイムで見える化します。さらに課題やレッスンのフィードバックも確認できるため、受講者の理解度・習熟度も把握できます。
■IT人材育成パッケージ研修サービス概要
○研修形態:オンライン(Web教材)
インターネット環境とパソコンがあれば、場所や時間に縛られず学習が可能なオンライン形式です。
○推奨人数:1名~
1名から受講可能で、必要なタイミングで学習が開始できます。そのため、企業の規模や実施時期に関係なく導入できます。
○サポート内容
手厚いサポートで学習を完遂まで導き、確かなスキルを習得できます。
講師サポート:カリキュラムごとの講師による1on1レッスンや課題添削、チャットサポート
学習サポート:学習サポーターによるオリエンテーション、面談、チャットサポートといったチアリング
管理者向け:受講者の学習進捗や受講状況、評価結果を把握できる学習管理システム(CodeCamp Insight)の提供及びチャットサポート
その他:AIチャットbot(AIチャットによる質問対応)
○IT人材育成パッケージ研修のカリキュラム
業務内容に応じて、70以上のカリキュラムから自由に組み合わせ可能です。IT人材育成に必要な体系的なカリキュラムを提供しており、フロントエンド(HTML/CSS等)、バックエンド(Java、Python等)、基礎ITスキル(ITリテラシー、Webアプリ開発基礎)など、各カテゴリから実務に役立つ技術要素を選択いただけます。
■目的別カリキュラムの組み合わせ例
言語別研修、職種別研修など、目的に合わせて自由にカリキュラムを選択することができます。これにより、企業の業務に即したスキルセットを効率よく習得できる柔軟な学習体験を実現します。
例1.【言語別研修】Javaに特化したサーバサイドエンジニア育成を目的とした場合
○研修内容:Javaプログラミングの基礎文法からオブジェクト指向設計、実践的なアプリケーション開発スキル、またデータベースの設計、SQL言語の基礎・実践を学習し、サーバサイドエンジニア育成を目的とした研修内容です。特定の言語に特化した研修のご要望にお応えするカリキュラム選択も可能です。
○想定受講時間:144時間
○受講料:29.5万円~/名(税込)
例2.【職種別研修】フロントエンドエンジニアのスキル習得を目的とした場合
○研修内容:フロントエンジニア育成を目的とし、HTML/CSSやJavaScript、フレームワーク(vue.js、React等)に特化した研修内容です。バックエンドスキルは持っている前提で、フロントエンドのスキルを習得させたいなど、人材育成したい職種に合わせたご要望にお応えするカリキュラムの選択も可能です。
○想定受講時間:240時間
○受講料:47.7万円~/名(税込)
例3.【職種別研修】Webデザイナー育成を目的とした場合
○研修内容:Webデザインの基礎から実務でのデザインテクニック、ツールの使い方までを習得する研修です。Webデザインのスキル習得に特化するなど、プログラミングといったエンジニア向けだけでなく、Webデザイナー育成を目的としたご要望にお応えするカリキュラム選択も可能です。
○想定受講時間:283時間
○受講料:48.8万円~/名(税込)
■おすすめIT人材育成パッケージ研修
○研修内容:Webアプリケーションシステムのフロントエンド、バックエンド、データベースといったアプリケーション全体を理解し、自ら考えて最適なアプローチでシステムを構築できるエンジニア育成を目的としたフルパッケージコースです。開発未経験であってもエンジニアとしてのスキル習得ができる最適なカリキュラムとなっており、個別にカリキュラムを選択するよりもお得なコースになっています。おすすめの追加カリキュラム(オプション)として「コーディング品質基礎」「データベース応用」「フロントエンド応用」があります。
○想定受講時間:362時間
○受講料:58万円~/名(税込)
■研修導入までの流れ
簡単4ステップで、ニーズに合わせた研修をご提案し、効果的な人材育成を実現します。
STEP1 お問い合わせ
STEP2 カリキュラムのご選択、即日お見積り
STEP3 お申し込み・ご契約
STEP4 研修スタート
担当者がニーズをお伺いし、最適なプランをご提案の上でカリキュラムをご選択いただきます。お見積もりはその場でお伝えすることができますので、受講料をすぐに把握可能です。さらにご契約から最短2営業日で研修スタートできるため、学習開始までスピーディに進められます。
<IT人材育成パッケージ研修の詳細はこちら>
https://youth.codecampkids.jp
コードキャンプ株式会社について
「ITの力で、社会を変革する未来のプロフェッショナルを育てる」ためのIT/プログラミング教育サービス「CodeCamp」を運営しています。2013年に日本初となるオンライン・マンツーマンでのプログラミング教育事業を開始し、ITエンジニアの育成プログラムやWebデザイン教育、法人・自治体向けのプログラミング/DX研修事業、子ども向けのプログラミング教育事業などを展開しています。
会社名:コードキャンプ株式会社
代表者:代表取締役 川西 里佳
設立:2012年12月21日
資本金:1億円
所在地:東京都品川区大崎2-1-1 ThinkPark Tower 9F
URL:https://codecamp.jp/
<提供サービスURL>
【CodeCamp】
オンライン プログラミングスクール(https://codecamp.jp/courses)
オンライン Webデザインスクール(https://codecamp.jp/design)
【CodeCamp研修】
300社が選ぶプログラミング/IT研修(https://codecamp.jp/business)
【CodeCampDX人材育成】
実務に繋がるリスキリング研修(https://codecamp.jp/business/dx)
【CodeCampNEXT】
若手エンジニアのスキルアッププログラム(https://codecamp.jp/next)
【CodeCampKIDS】
小学生・中学生のためのプログラミング教室(https://codecampkids.jp/)
<取材、メディア掲載に関するお問い合わせ>
コードキャンプ株式会社 広報担当
Email:info@codecampkids.jp
コードキャンプ株式会社の情報
東京都品川区大崎2丁目1-1
法人名フリガナ
コードキャンプ
住所
〒141-0032 東京都品川区大崎2丁目1-1
推定社員数
11~50人
周辺のお天気
周辺の駅
4駅りんかい線の大崎駅
地域の企業
地域の観光施設
地域の図書館
法人番号
9010401103458
法人処理区分
国内所在地の変更
法人更新年月日
2021/01/13
プレスリリース
中学生向けAIワークショップの第2回が開催決定!生成AIとノーコードでモ
中学生向けAIワークショップの第2回が開催決定!生成AIとノーコードでモノづくりを体験する1Dayプログラム『AIモノづくり教室 未来から届いた不思議ガジェットを解明せよ!』を6月14日(土)に開催
2025年05月22月 11時
中学生向けAIワークショップの第2回が開催決定!生成AIとノーコードでモノづくりを体験する1Dayプログラム『AIモノづくり教室 未来から届いた不思議ガジェットを解明せよ!』を6月14日(土)に開催
CodeCampKIDS大崎教室が2025年4月17日(木)放送のTBSテレビの報道・情報番組「Nスタ」にて紹介されました
2025年04月21月 14時
CodeCampKIDS大崎教室が2025年4月17日(木)放送のTBSテレビの報道・情報番組「Nスタ」にて紹介されました
CodeCamp「プログラミングアドバンスコース」と「エンジニア転職コース」で専門実践教育訓練の認定を取得!4月より受講費用が最大80%還元され、学びやすくなります。
2025年04月01月 11時
CodeCamp「プログラミングアドバンスコース」と「エンジニア転職コース」で専門実践教育訓練の認定を取得!4月より受講費用が最大80%還元され、学びやすくなります。
CodeCampは、フューチャーアーキテクトと共同で、「第3回デジタル人材育成支援EXPO 秋」に出展
2024年11月19月 11時
企業や自治体を対象とし、DXを推進する組織の組成やデジタル人材育成の課題を総合的に直接ご相談頂ける場として構成 幅広いIT人材育成研修メニューを提供するコードキャンプ株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役:川西里佳)は、2024年11月20日から11月23日にかけて千葉県の幕張メッセで開催される、「第3回デジタル人材育成支援EXPO 秋」にブース出展し、企業や自治体を対象としたDX人材育成のための研修を展示します。
コードキャンプが法人向け「IT人材育成パッケージ研修」をリリース!スキル習得・学習修了を確実にサポート!
2024年10月31月 11時
いつでも始められる、柔軟性と質の高さを兼ね備えた人材育成研修 コードキャンプ株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役:川西 里佳)は、法人向け「IT人材育成パッケージ研修」を2024年11月1日にリリースします(URL:https://codecamp.jp/business/package-it)。