サイエスト株式会社の訪問時の会話キッカケ
サイエスト株式会社に行くときに、お時間があれば「TEPIA先端技術館」に立ち寄るのもいいかもしれません。
「
今日の訪問が、私たちの良い関係の始まりになればと思います。
溜池山王駅の近くで美味しいお店はありますか
TEPIA先端技術館が近くにあるようですが、行ったことはありますか
少しお聞きしたいのですが、サイエスト株式会社の好きなところはどこですか?
」
google map
東京メトロ南北線の溜池山王駅
東京メトロ千代田線の赤坂駅
東京メトロ千代田線の国会議事堂前駅
2023年12月07月 11時
【スタートアップ向けオンラインセミナー開催】コンテンツ・メディアテック(
2023年07月19月 16時
数々のケーススタディから読み解く、これからの日系スタートアップの海外展開
2023年07月12月 17時
▶動画視聴の申込URL:https://form.cyestc.com/form/231206_cyest_deep_insight_lululemon_1
▶CYEST プロマッチ お問い合わせ先:https://cyestc.com/cypm/
★本動画で学べること
・企業価値や業績向上に資するウェルビーイング経営とはなにか
・従業員個人のウェルビーイングの向上が企業価値向上にどのように繋がるのか
・海外におけるウェルビーイング経営と日本企業の取り組みの現状
・ウェルビーイング経営の成功に必要な心構え
★こんな人におすすめ
・企業価値・業績向上に向けたウェルビーイング経営のヒントを探している役員、事業責任者
・労働生産性向上のための施策を模索している人事部の責任者・担当者
・ウェルビーイング経営に関して、経営陣、管理職への啓蒙に取り組まれている人事部の責任者・担当者
・ウェルビーイング経営の基本的な概念を成功企業の実例から学びたい方
★講師プロフィールケン・リー氏
元lululemon アジアパシフィック代表
現CYプロフェッショナル
[経歴]
・サンダーバードグローバル大学院 卒業
・デロイト・トーマツ、アディダスジャパン、コーチジャパンにて勤務
・2014年 ルルレモン アスレティカに入社
・アジアパシフィック代表に就任
・2016年 ルルレモンブランドを日本に上陸させる
・ルルレモンをゼロからアジア10ヵ国に拡大、アジアでの1,500億円まで売上を増大
・現在、CYプロフェッショナルとして活躍
■動画概要近年、多くの日本企業がウェルビーイング経営に取り組んでいます。
しかしながら多くは労働環境改善や健康・メンタルヘルスなど健康経営の文脈での取り組みが中心となっており、企業価値や業績の向上や個人の労働生産性をあげる、従業員の成長や自律を促すような組織風土の醸成に課題を感じている会社が多い状況です。
経営陣や人事責任者の方は次のような疑問や悩みを抱えています。
・そもそもウェルビーイング経営の取り組みが企業価値向上に繋がるという事例やロジックを知りたい
・どのような体制でどのような施策を実施すれば良いのかヒントを探している
・なぜ会社が「個人の幸福」を考える必要があるのかという素朴な疑問を持つマネージャーへの周知や啓蒙に苦慮している
これらの背景を受け、今回はグローバルでウェルビーイング経営を牽引する急成長アパレルブランド、ルルレモン・元アジアパシフィック代表ケン・リー氏を迎え、経験と知識に基づいたウェルビーイング経営の最先端の取り組みについて語って頂きました。
ケン氏はウェルビーイング経営が単なる経営の手法の選択肢のひとつではなく、企業が真の目的を達成するための必要不可欠な要素であると強調、その本質や推進する上での課題、さらには成功のポイントについて解説頂きました。
■トークテーマ
・そもそもウェルビーイングとは?
・ウェルビーイング経営とは?
・ウェルビーイング経営に欠かせない3つの輪
・ウェルビーイングな企業を実現するには?
・会社、組織、個人、それぞれのウェルビーイングな状態とは何か
・ウェルビーイング経営における企業の課題とは?
・人事任せではなく、社員全員で取り組むために
・ウェルビーイング経営の推進ポイント
▶動画視聴の申込URL:https://form.cyestc.com/form/231206_cyest_deep_insight_lululemon_1
▶CYEST プロマッチ お問い合わせ先:https://cyestc.com/cypm/
サービスのご紹介 課題解決に、プロ人材の経験知を | CYEST ProMatch(プロマッチ)
「CYEST ProMatch」とは、グローバルビジネスや最先端の経営経験豊富な外部のプロ人材の経験・知見を複数の企業でシェアし、経営課題を解決する経営支援サービスです。ビジネス経験豊富なプロ人材を雇用することなく、「経営顧問」「社外役員」「メンター」「スポットコンサルティング」など様々な支援スタイルで知見をシェアいただき、大企業から中小企業・ベンチャー企業まで様々な企業の経営革新や重要な経営課題への取り組みを即戦力として支援します。また当社プロコーディネートチームが、顧客ニーズとプロ人材の最適なマッチングをサポートいたします。
★特徴1|経営課題を解決する即戦力人材に即アプローチが可能
グローバルな環境で多様なビジネス経験を積み、広い視野と経営視点を持つプロフェッショナルが5,000名登録。
御社の経営課題を解決へと導くプロ人材が、必ず見つかります。
★特徴2|グローバル・ESG・事業運営に関する幅広いテーマでの課題解決をご支援
★特徴3|様々な企業ニーズに応えるスキーム
支援内容や期間、支援形態を柔軟にカスタマイズ、フレキシブルな対応が可能。
業務いただくでのプロ活用でスタートし、一定期間経過後、ニーズに応じて支援内容や契約形態を切り替えることが出来ます。
★CYEST ProMatchサービスラインナップ
プロの支援が必要なテーマやタイミング、頻度、プロに求めるコミットメント度合は、その時々で異なるもの。
「CYEST ProMatch」は、必要な時に必要なだけプロを活用できるサービスです。
会社概要
2013年5月に設立。「経験知と共に、新しい世界へ。」を理念に、海外展開における豊かな経験と知識をもつ5,000名のプロフェッショナル人材(2023年8月現在)に活躍の場を提供し、新たに海外市場や新領域にチャレンジする企業の事業創造を支援することを目指しております。
近年では、官公庁や自治体などの海外展開プロジェクトの受託にも注力し、特に海外に向けた新たな市場開拓の必要性の高い地方の中小企業の支援に注力しております。
・会社名:サイエスト株式会社
・所在地:〒107-0052 東京都 港区赤坂2丁目17-69 赤坂フェニックスビル3階
・代表者:北村嘉章
・設立:2013年5月
・URL:https://cyestc.com/
・事業内容:
・プロ人材の経験知を活用した経営支援サービス「CYEST ProMatch」運営・企画
・日本企業の海外展開支援「グローバル顧問」運営・企画サービス
・経営人材&社外取締役紹介サービス「CYEST Board Search」運営・企画
■お問い合わせ先
サイエスト株式会社 経営企画部 広報室
TEL: 03-5797-7650
FAX: 03-5797-7651
Email: pr@cyestc.com
▶申し込み:https://form.cyestc.com/form/230727_webinar_application
▶開催日程:2023年7月27日(木)16:00-17:20
▶参加費 :無料
※法人対象
・個人の方(個人事業主の方含む)のご参加はお断りしております
・フリーアドレスでのお申し込みはできませんので法人アドレスでのお申し込みをお願い致します
[セミナーのお申込み]
https://form.cyestc.com/form/230727_webinar_application上記URLよりお申込みください
[本セミナーで学べること]
・︎岸田政権の27年度10兆円スタートアップ支援を受けて日本の現状と市場に対する理解、及び視点を提供する。
・︎起業家、VC,企業経営者、経営企画、海外投資家、学生、社会人に対してコンテンツ・メディアテックにフォーカスした実際の市場での課題、新しい戦略、TODOを提供します。
・︎玉石混交のスタートアップに対して一元的な成功モデルの提供だけでなく、失敗から学ぶグローバルスタートアップのベストプラクティスのきっかけを30年以上に及ぶグローバルエンタメテックの経験スキルを踏まえて本質を語ります。
[こんな方におすすめです]
・ 日本で既に起業したスタートアップのファウンダー
・ これからスタートアップを起業することを考えている方
・ 日本のスタートアップに投資しているベンチャーキャピタリスト
・ 日本のコンテンツ・メディアテック案件に投資したい外資系VCの方
[講師]
竹中 禎一氏
TOJ代表事業開発コンサルタントサイエスト株式会社 CYEST ProMatch/グローバル顧問事業 CYプロフェッショナル
コンテンツメディアおよびテクノロジー業界で30年以上の経験を持つグローバルビジネス開発および経営の専門家であり、日本および世界のメディア、コンテンツ、テクノロジービジネスのコンサルティングTOJ代表。
米国の CCRMA / スタンフォード大学の客員研究員として AI x 音楽の研究と作品制作を行った後、ヤマハ、 BMG、MTV、コロムビアミュージックなど外資大手音楽・メディア企業、ネット通信企業@NHで新規事業開発責任者および経営役員として勤務。 2011 年TOJ設立以降は主にメディア、コンテンツ、テクノロジー ビジネスにフォーカスしたグローバルXテックのビジネス 事業開発プロデュース、インキュベーション、スタートアップメンターとして活躍。
様々なグローバルXテックビジネスを立ち上げ、コンテンツマーケティング、アンビエントDX、空間テック、 WEB3、 AI、メタバースなど先端テックソリューションを提供し、事業ロンチ、成長支援を行う。 産業セグメントとして家電製品、自動車、材料メーカーなどコンテンツ・メディアテックによる新規事業支援など幅広い領域のプロデュース・コンサルティングも行っています。
[概要]
WEB3、メタバース、AI、DXなど先端テクノロジーとあらゆる既存産業セグメント(金融、飲食、教育、建設、不動産、自動車、エネルギー、コンテンツメディア)とテクノロジーによる新しいバリューのスタートアップ、新規事業Xテック(フィンテック、フードテック、EDテック)が日本経済再興のキーとして注目されています。
今回はその中でも特にグローバルIPの宝庫日本発のコンテンツ・メディアテック、スタートアップの現状と未来、成功例だけでなく停滞、撤退した事例分析も踏まえてスタートアップを考える個人、企業の最適なMVV(ミッション、ビジョン、バリュー)設定、投資家やVCから見たアーリーステージからIPOまでのベストシナリオなどを考察します。
[当日のプログラム]
【1】グローバル スタートアップ インキュベーション日本から世界へ!(1) アップトレンドとリスク(2) 90年代渋谷ビットバレーからVライバーまで;日本のスタートアップは、先端技術の導入とアイデアでレガシーからの脱却を図り世界を目指しました。(3) 転換点となったイノベーションとコンテンツテックの変化。(4) スマホ、SNSはコンテンツメディアテックに何をもたらしたか?(5) メタバース、WEB3, AIの本質;成功するシードと停滞撤退するベンチャーをわけるものは?(6) 世界は日本の成長余力と円安でM&Aやスタートアップに注目(7) グローバルユニコーンはビジョン設定としては現実的?(8) 日本政府、地方自治体、民間企業、大学のスタートアップ支援
【2】コンテンツ・メディアテック(WEB3・AI・メタバース・DX)の現状と未来(1) コンテンツ・メディアテックの定義;正しい理解(2) WEB3(分散化ネット)3Dメタバース、IPブロックチェイン、XRとスタートアップ(3) 既存セグメントが進める企業内スタートアップ、何が不足?(4) コンテンツテックの現状と課題 (リスクと機会)(5) グローバルテックジャイアントと日本のスタートアップの相関(6) 事例研究;
【3】コンテンツ/メディアテック スタートアップの未来予測(1) 音楽・アニメやゲーム、漫画など日本IP活用は今後グローバルで勝てるのか?。(2) レガシー企業文化、産業構造とグローバル多様性、スピードのギャップは埋まるのか?(3) 市場、サービス、使命、存在価値、ゴール、資金調達、法務、財務スタートアップに必要なリソース(4) スタートアップを楽しんで!
[ご注意事項]
・上記セミナー内容は、主催者の都合により予告なく一部変更となる場合がございます。・同業者または個人の方(個人事業主の方含む)のお申込みはお断りさせて頂くことがございますので、予めご了承ください。・セミナー開始1日前に参加方法を申込登録時のメールアドレスにてご連絡させて頂きます。セミナーに関するお問い合わせ:pr@cyestc.com
▶申し込み:https://form.cyestc.com/form/20230726_webinar_applicationform
▶開催日程:2023年7月26日(水)15:00-16:20
▶参加費 :無料
※法人対象
・個人の方(個人事業主の方含む)のご参加はお断りしております
・フリーアドレスでのお申し込みはできませんので法人アドレスでのお申し込みをお願い致します
[セミナーのお申込み]
https://form.cyestc.com/form/20230726_webinar_applicationform上記URLよりお申込みください
[こんな方におすすめです]
・︎ 日本で既に起業したスタートアップのファウンダー
・︎ これからスタートアップを起業することを考えている方
・︎ 日本のスタートアップに投資しているベンチャーキャピタリスト
[講師]
谷本 和明氏
Ph.D.(経営学博士)サイエスト株式会社 CYEST ProMatch/グローバル顧問事業 CYプロフェッショナル
カリフォルニア大学経営大学院で、経営科学(OR)を専攻し、データ分析による経営戦略の分野で博士号(PhD)を取得。大学院在籍時から、日系企業の戦略コンサルタントを務め、海外で事業を展開する企業の支援を実施。日本に帰国後、中小企業の経営戦略や海外展開などの支援を通して、日本企業の弱点であるデータ分析による市場判断の重要性を実感し、これから起業を予定されている方に、「島国根性:ガラパゴス化」に代表される日本人の特性を理解した上で、国際社会の一員としての企業を目指していただくための一助を担う。
[概要]
谷本教授は、スタートアップを既に起業したファウンダー、これから起業をしようと考えている方、または、日本のスタートアップに投資をしているベンチャー・キャピタリストのグローバルな観点の必要性に着目し、世界における日本の企業のポジショニング、なぜ国際競争で優れた実績を示していないかバックグラウンドを説明した上で、スタートアップの国際展開にどのように戦略を作成するか具体的なステップと具体的な事例をあげながら解説します。
[ご注意事項]
・上記セミナー内容は、主催者の都合により予告なく一部変更となる場合がございます。・同業者または個人の方(個人事業主の方含む)のお申込みはお断りさせて頂くことがございますので、予めご了承ください。・セミナー開始1日前に参加方法を申込登録時のメールアドレスにてご連絡させて頂きます。セミナーに関するお問い合わせ:pr@cyestc.com
サイエスト株式会社の情報
東京都港区赤坂2丁目17-69
法人名フリガナ
サイエスト
住所
〒107-0052 東京都港区赤坂2丁目17-69
推定社員数
11~50人
認定及び受賞
厚生労働省より『女性の活躍推進企業』
周辺のお天気
周辺の駅
4駅東京メトロ銀座線の溜池山王駅
地域の企業
地域の観光施設
法人番号
3010401105823
法人処理区分
新規
プレスリリース
元ルルレモンアジア代表が語る「企業価値を最大化するウェルビーイング経営の
元ルルレモンアジア代表が語る「企業価値を最大化するウェルビーイング経営の思考法[基礎編]~時価総額8兆円を実現した世界最先端の経営の全貌~」のアーカイブ動画を無料公開
2023年12月07月 11時
グローバルにウェルビーイング経営を推進し、急成長を遂げた企業「ルルレモン」。最先端のウェルビーイング経営を実現する基本的な考え方や思考法についてルルレモン・元アジア代表ケン・リー氏が詳しく解説。グローバルなビジネス経験を有する5,000名超のプロフェッショナルの中からグローバルマネジメントに専門性を持つ経営人材の経験と知見を活用した経営支援サービス「CYEST プロマッチ」を手掛けるサイエスト株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:北村嘉章、以下当社)は、プロ人材の経験知を配信する動画シリーズ「CYEST DEEP INSIGHTS」にて、ウェルビーイング経営による企業価値向上の秘訣について、ルルレモン・元アジアパシフィック代表ケン・リー氏の解説動画を無料公開します。
【スタートアップ向けオンラインセミナー開催】コンテンツ・メディアテック(WEB3・AI・DX)の現状と未来
2023年07月19月 16時
グローバルIP宝庫の日本コンテンツ活用から新たな付加価値創造モデルのノウハウやケーススタディをご紹介サイエスト株式会社(東京都港区、代表取締役:北村嘉章)は、〈Japan's Startup Series〉のオンラインセミナー「コンテンツ・メディアテック(WEB3・AI・DX)の現状と未来」を開催します。
数々のケーススタディから読み解く、これからの日系スタートアップの海外展開
2023年07月12月 17時
Think Globally, Act Locally!サイエスト株式会社(東京都港区、代表取締役:北村嘉章)は、〈Japan's Startup Series〉のオンラインセミナー「数々のケーススタディから読み解く、これからの日系スタートアップの海外展開」を開催します。