シー・ティ・マシン株式会社の情報

大阪府大阪市北区天神橋1丁目12番8号

シー・ティ・マシン株式会社についてですが、推定社員数は11~50人になります。所在地は大阪市北区天神橋1丁目12番8号になり、近くの駅は大阪天満宮駅。株式会社メディカルパレットが近くにあります。また、法人番号については「2120001051920」になります。
シー・ティ・マシン株式会社に行くときに、お時間があれば「大阪市立科学館」に立ち寄るのもいいかもしれません。


法人名フリガナ
シーティマシン
住所
〒530-0041 大阪府大阪市北区天神橋1丁目12番8号
google map
推定社員数
11~50人
周辺のお天気
周辺の駅
4駅
JR西日本学研都市線の大阪天満宮駅
大阪メトロ谷町線の南森町駅
京阪中之島線のなにわ橋駅
京阪本線の天満橋駅
地域の企業
3社
株式会社メディカルパレット
大阪市北区天神橋2丁目4番17号
株式会社アンビシャス
大阪市北区天神橋1丁目11番14号
有限会社キアーロ
大阪市北区天神橋5丁目7番24号
地域の観光施設
3箇所
大阪市立科学館
大阪市北区中之島4-2-1
大阪市立東洋陶磁美術館
大阪市北区中之島1-1-26
大阪中之島美術館
大阪市北区中之島4-3-1
法人番号
2120001051920
法人処理区分
新規

【40%割引キャンペーン実施中!】「Carlmon Share Net」に、ペット同乗可能な新車両を追加
2023年07月04月 13時
新型コロナウイルスの規制が緩和された今、ペットとともに外出したいお客様のお気持ちにお応えしました!シー・ティ・マシン株式会社(代表取締役:丸田 仁、本社:大阪府大阪市北区、以下「当社」 )が運営する、カーシェアプラットフォーム「Carlmon Share Net(カールモンシェアネット)」は、2023年4月からペット同乗可能な車種の提供をスタート。このたび、お客様からご好評いただいたことをうけ、7月1日(土)からペット同乗可能車両に新車種、スズキのHUSTLER(ハスラー)を追加いたしました。
さらに新車両追加に伴い、7月31日まで期間限定で割引キャンペーンを実施中。ぜひこの機会に、ペットと一緒に乗車できるカーシェアを利用してみませんか?
「Carlmon Share Net」HP:https://lemobility.net/pet/
シー・ティ・マシン株式会社:https://www.ctmachin.co.jp/

新型コロナウイルスの規制緩和

新型コロナウイルスが2023年5月8日に季節性インフルエンザなどと同じ「5類」に移行したことを受け、少しずつ外出規制も緩和され、お出かけ意欲が高まってきている今、カーシェアプラットフォーム「Carlmon Share Net」は、ペット同乗可能車両に新車種を追加いたしました。
新車種は、スズキのHUSTLER(ハスラー)。これまでご利用いただいていた日産のNOTE(ノート)とともに、ペット同乗可能車両として近場なお出掛けから遠出まで、ペットと一緒に出掛けたいお客様の外出意欲にフレキシブルにお応えいたします。
「Carlmon Share Net」のペット同乗可能車両の一番の特徴は、ペットゲージを必須としていないこと。(ご希望の方には無料でのお貸出をしております。)ペットシートをご持参の上、車内に敷いてご乗車ください。カーシェアサービスでありながら、車内でも大切な家族の一員と楽しいドライビング時間をお過ごしいただけます。
(※お菓子の食べかす、ペットの毛、泥、臭い、その他車内外が汚れている場合は、清掃のご協力をお願いします。)

新型コロナウイルスの規制緩和

さらに今回、新車両追加に伴い期間限定で、6時間以上の利用から40%オフキャンペーンを実施中!ぜひこの機会に、「Carlmon Share Net」のご利用をお待ちしております。
【期間限定】キャンペーン概要   

新型コロナウイルスの規制緩和

実施期間:2023年7月1日(土)~7月31日(月)に出発限定
適用車両:ペット同乗可能対応車(HUSTLERとNOTEのみ)
適用時間:6時間以上のご利用から40%オフが適用
※6時間ご利用の場合4,400円 → 2,640円!1時間あたり440円!
※割引料金はカーシェアご利用後にご登録のクレジットカードへの返金となります(翌営業日~7営業日以内。クレジットカード会社により反映のタイミングは異なります)。     
※「Carlmon Share Net」の車両ステーションは、JR天満駅の1箇所のみになります。
※割引適用は一般価格のみ、他の割引とは併用できません。

新型コロナウイルスの規制緩和

気象庁の発表によると、2023年の夏はエルニーニョ現象発生の可能性があり、西日本をはじめ平年よりも気温が高いことが予想されています。体温調整が苦手なペットにとって、暑さにさらさてしまうため、快適な車での移動をご提案いたします!
カーシェアプラットフォーム「Carlmon Share Net」とは
「もっと気軽にカーシェア事業を始めたい企業ともっと気軽に車を利用したいユーザーをコネクトする」をコンセプトに、2020年10月からサービスをスタート。1時間 850円~利用可能な格安カーシェアサービスです。
大阪環状線天満駅から徒歩1分の立地にカーシェアステーションを設置し、随時ステーションを増やして行く予定です。
さらに2023年より、Carlmon Share Netの一部車両で、ペット同乗が可能に。大切な家族の一員であるペットと一緒に、どこへ行くときも一緒でいられる日常のお手伝いをいたします。
いつもいっしょ、どこでもいっしょ
ドライブ、旅行、観光、遠くのドックランや憧れのペットカフェ、行きたかったあの場所に、大切な家族の一員と一緒にお出かけできます。お友達のお宅への訪問や通院などの短時間利用から、帰省などの長時間利用も可能です。
ケージ不要で触れ合いながら乗車できる
Carlmon Shere Netのペット同乗可車両はケージ不要です。ケージが苦手な子でも安心してご乗車頂けます。道中は家族の一員として、伸び伸びとコミュニケーションをとることができます。
ご予約はスマートフォンのアプリからユーザー登録、ご利用予約、返却まで一気通貫して、完全オンラインでご利用いただけます。
運営会社概要
会社名 :シー・ティ・マシン株式会社
会社HP  :https://www.ctmachin.co.jp/
代表取締役:丸田 仁
所在地  : 大阪府大阪市北区天神橋1-12-8 創建天神橋ビル2F
事業内容 :チェーン式・開扉式・バー式等各種自動開閉ゲート、ボラード(オート・セミオート・固定)等の設計、製造販売、既設ゲートの自動化、セキュリティ商材の企画開発、製造及び販売

新型コロナウイルスの規制緩和


「創業から半世紀、業界初の新機種誕生」老舗メーカーがチェーンゲート222AT型を販売開始!
2023年03月06月 13時
~官公庁から個人宅まで、多様な導入経験と時代のニーズがマッチし、これまでになかった製品化に成功~国産小型チェーンゲートのフラグシップである、シー・ティ・マシン株式会社(代表取締役:丸田 仁、本社:大阪府大阪市北区、以下「当社」 )は、1976年の創業以来、ロボットゲート業界のパイオニアとして、自動ゲートの製品開発を柱とした事業を展開してまいりました。
この度、半世紀をかけて培ってきた経験・知見を活かし、これまでになかった新機種のチェーンゲート222AT型を2023年3月1日(水)に、正式リリースいたしました。

官公庁個人宅

従来のチェーンゲートとは違う!新たな魅力が詰まった222AT型
誕生背景
222AT型は、従来品から内部機構の設計をフルリニューアルし、信頼の国内部材で高品質、かつ設置場所を選ばないシンプルで精巧なデザインが特徴です。
そして、お客様よりご要望の高かったワイド間口に対応したことで、大型車の出入りの際もスムーズな対応が可能になりました。
さらに部品点数を少なくすることで、メンテナンスの頻度を減らし、コスト削減に繋がる製品として、導入しやすさを追求した結果、長期間にわたる安定稼働が可能な、222AT型の製品化が実現いたしました。
製品特徴
● チェーンゲート故障原因No.1のリミットスイッチなし
● 新駆動方式を採用することで動作音を低減
● 本体左右側面のLED赤緑ライトで視認性UP
● 設置場所を問わないコンパクトサイズ
● 間口10mまで対応。従来型では叶わなかった広い間口にも設置可能
● 新設計の機構によりトラブル時にも迅速な対応と保守が可能

官公庁個人宅

シー・ティ・マシンのチェーンゲート導入メリット
● 入退管理、人用・車用・認証システム等の導入により、守衛室をなくして無人化に成功
● 時間帯によっては、車の出入りの頻度により、チェーンを下げた状態にできるようになった
● スタイリッシュでデザインが良いため、建物に馴染み高級感がある
● マンション管理人のいない夜間に、数月前に退去された方が不法駐場していた。当該のリモコンを受け付けないよう設定したことで不正利用がなくなった
シー・ティ・マシンのチェーンゲートセキュリティを選ぶ理由
京阪神地区唯一の24時間365日対応で、専門のスタッフが、夜間・休日の急なトラブルにも迅速丁寧に対応いたします。
● 年12 回の保守点検契約で、部品交換も無償
● 保守・定期点検契約で、緊急時も点検作業費がお得に利用可能
● 保守・定期点検契約未締結でも、点検あたり¥35,000/回にて、スポット点検利用可能
● 自社製品だけでなく、「全メーカー・全機種」を対象に、他社で製造・納入されたチェーンゲート製品のメンテナンスも実施
(※メンテナンス部品の交換は一部できませんので、ご確認ください)

官公庁個人宅

シー・ティ・マシンのチェーンゲートでは、大型から個人邸宅向けまで幅広いラインナップで、これまでお客様のさまざまなご要望に対応できる製品ポートフォリオを構築し、短納期でリーズナブルな商品をお届けしてまいりました。
また、チェーンゲートのみにとどまらず、車番認識システムを組み合わせることにより、より車両の進入をスムーズにでき、セキュリティ強化の実現が可能となります。
全てはお客様にご満足いただける良い製品をお届けすることで、安心できる生活環境を創造するために、永年のノウハウとテクノロジーをもとに、よりよい製品の開発に日々取り組んでいます。
シー・ティ・マシン株式会社について
1976年の創業以来、半世紀に渡り、業界のパイオニアとして、自動ゲート「ロボットゲート(チェーンゲート)」を柱とした製品づくりに携わってきました。単に製品の品質や技術で評価を頂くことだけでなく「ロボットゲート」のパイオニアとして、「他のどこにもないオリジナル、クリエイティブな製品づくり」を心がけながら、「かけがえのない生活環境を守る」ということを目指しています。

官公庁個人宅

【会社概要】
会社名:シー・ティ・マシン株式会社
代表取締役:丸田 仁
本社:大阪府大阪市北区天神橋1-12-8 創建天神橋ビル2F
東京営業所:東京都目黒区上目黒2-1-1 中目黒GTタワー7F
事業内容:チェーン式・開扉式・バー式等各種自動開閉ゲート、ボラード(オート・セミオート・固定)等の設計、製造販売、既設ゲートの自動化、セキュリティ商材の企画開発、製造及び販売
URL:https://www.ctmachin.co.jp/
Twitter:https://twitter.com/ctmachin_1976
Instagram:https://www.instagram.com/ctmachinery/

空気注入時間わずか10分で即利用可能!車両冠水防止製品「HAKOBUNE(はこぶね)」を、12/15(木)販売開始
2022年12月06月 10時
~集中豪雨や台風による冠水から大切な車両を守ろう!救急車から自家用車までニーズに合わせて活用でき、食料・電気製品の保管も可能。同日「展示会」も開催します~自動ゲートの製品開発を柱とした事業を展開する、シー・ティ・マシン株式会社(代表取締役:丸田 仁、本社:大阪府大阪市北区、以下「当社」 )は、救急車のような大型車から小型車まで対応しており、空気注入時間わずか10分で即利用可能な、車両冠水防止製品(ウォーターゲートカバー)「HAKOBUNE(はこぶね)」を、12/15(木)販売開始いたします。



「HAKOBUNE(はこぶね)」概要
開発背景
近年、線状降水帯に代表される局地的な豪雨や、1時間降水量80mm以上の年間発生回数は増加傾向にあり、過去10年間の平均年間発生回数は、1976年の統計初期に比べると約1.7倍にも増加しています。
降水は河川氾濫や水路周辺に、冠水被害を引き起こします。発生頻度が増えるに従い、豪雨災害や大規模水害に繋がりやすくなっています。
こうした状況を踏まえ、日頃から災害への備えが求められています。
市場には既に袋状の車両冠水防止製品は販売されているものの、あまり使い勝手がよいとは言えず、それならばと、自社で製品開発するに至りました。
※ 気象庁ホームページ「全国(アメダス)の1時間降水量80mm以上の年間発生回数」参照https://www.data.jma.go.jp/cpdinfo/extreme/extreme_p.html
製品特徴(バルーン型カーシート構造)
・マフラー、ドアなどからの水の侵入を完全遮断



・ファスナー位置よりも水位上昇の危険がある場合は空気注入



・空気注入時間最短わずか10分と、災害時においても即利用することができます。
(車両サイズにより異なります)
・約4日間~5日間と、長期的な形状維持が可能です。
・耐久性、耐候性、防水性に優れた丈夫なPVCターポリン素材を使用しています。
・防水ファスナー採用、紫外線劣化防止、塩害錆防止などあらゆる災害を想定した仕様です。
・軽自動車などの小型車用から、救急車やワンボックスカー向けの大型車用まで、各種サイズも充実のラインナップを取り揃えています。
商品概要






展示会開催
また、12月15日(木)には、展示会の開催を予定しております。「HAKOBUNE(はこぶね)」を直接ご覧いただける絶好の機会です。その他、防災関連製品なども多数ご用意しておりますので、ぜひお気軽にお立ち寄りください。皆様のご来場を心よりお待ちしております。



シー・ティ・マシン株式会社について
1976年の創業以来、業界のパイオニアとして、自動ゲート「ロボットゲート(チェーンゲート)」を柱とした製品づくりに携わってきました。単に製品の品質や技術で評価を頂くことだけでなく「ロボットゲート」のパイオニアとして、「かけがえのない生活環境を守る」ということを目指しています。
今回の「HAKOBUNE(はこぶね)」の製品開発により、さらに安心できる生活環境を創造するために永年のノウハウとテクノロジーをもとに、よりよい製品の開発に日々取り組み、社会に貢献してまいります。
【会社概要】
会社名:シー・ティ・マシン株式会社
代表取締役:丸田 仁
本社: 大阪府大阪市北区天神橋1-12-8 創建天神橋ビル2F
事業内容:チェーン式・開扉式・バー式等各種自動開閉ゲート、ボラード(オート・セミオート・固定)等の設計、製造販売、既設ゲートの自動化、セキュリティ商材の企画開発、製造及び販売
URL:https://www.ctmachin.co.jp/
Twitter:https://twitter.com/ctmachin_1976