ジェイ・ライン株式会社の訪問時の会話キッカケ
ジェイ・ライン株式会社に行くときに、お時間があれば「大阪科学技術館(てくてくテクノ館)」に立ち寄るのもいいかもしれません。
「
本日はどうぞよろしくお願いします。
四ツ橋駅に行くのはどう行けば近いですか。
大阪科学技術館(てくてくテクノ館)が近くにあるようですが、行ったことはありますか
ご自宅は会社からお近くなのですか
」
google map
大阪メトロ四つ橋線の難波駅
JR西日本関西本線のJR難波駅
大阪メトロ長堀鶴見緑地線の西大橋駅
2022年12月16月 15時
富山でイスラム市場進出&ムスリムインバウンド対策セミナー開催、麺屋いろは
2022年11月21月 18時
第4回は2023年1月26日(木)にミニセミナーとのセットによる2部制で開催します。
マレーシアを中心としたASEANイスラム市場に向けたハラール商品の輸出、または訪日ムスリム観光(インバウンド)分野を対象に、事業者様のご参加をお待ちしています。
Salam Groovy Japanとは
2021年3月より本格的に活動を始めたWEBメディアです。
「日本のいいモノ・サービスを、ASEAN(マレーシア/インドネシア)のイスラム市場へ」をコンセプトとして打ち出し、インバウンド/アウトバウンドの両面で、日本企業の支援・地方の再活性を目指しています。
メディアとしての情報発信だけでなく、イスラム市場進出に関するセミナーや日本製ハラール食品の試食会、バーチャルサロンを使ったオンライン交流会の開催を手掛けてきました。
直近半年の活動実績
2022年 6月 第1回オンライン交流会開催
2022年 7月 下関市でセミナー開催
2022年 8月 大阪のイスラム施設で日本製ハラール食品の試食会を開催
2022年 9月 第2回オンライン交流会開催
2022年11月 第3回オンライン交流会開催
2022年12月 富山県でセミナー開催
■第1部ミニセミナー
ミニセミナーでは、経済成長著しいマレーシアのハラール市場にスポットを当て、現地ムスリムの購買に結びつけるための知識、弊社が持つ現地ローカル高級スーパーへの販路開拓サービスをご紹介します。
日本人の多くは、ムスリムと言えば中東のイメージが強いですが、実際のところは世界最大のムスリム人口を擁するのはASEAN。中でもハラールを経済政策としていち早く打ち出し、世界に先駆けて国家として制度化を行ない、「ハラールハブ」としての存在感を示しているのがマレーシアです。
弊社の提供するスーパーマーケット企画では、現地ムスリム企業との提携において、(1)バイヤーへの営業(販路開拓)代行、(2)消費者ニーズの確認(現地スーパーマーケットでの試食実施)、(3)商品プロモーションを行なうことができます。
当日は、弊社の現地法人で日本企業のハラール市場進出支援を手掛けているディレクターが企画概要の解説を行ないます。
■第2部オンライン交流会
バーチャル会場で行われるこの交流会の目的は、イスラム市場進出を企図する日本企業様に一堂にお集まりいただき、円滑なコミュニケーションの場としてご活用いただくこと。ハラール/ムスリムフレンドリー対応の商品・サービスの提供企業様同士をお繋ぎし、マッチング機会の創出を図ります。このようなコラボレーションを促進させることで、日本におけるハラール/ムスリムフレンドリービジネスの機運醸成を高める役割を担ってまいります。
これまでの開催においては、当メディアがインタビューしてきた企業(主にハラール商品を製造している日本の食品メーカー)様のみを主対象としてきましたが、今開催ではその枠組みを取り払い、イスラム市場進出にご関心をお持ちの企業・団体様にも広くご参加頂けるようになりました。
※ただし、イベントの特性上、弊社と同業のご参加はご遠慮頂いております。
【対象となる業種・業界】
インバウンド業界(旅行会社、旅館・ホテルなどの宿泊施設、飲食店、お土産品の販売など)、一次産業(農水産物)事業者、食品加工、販売、化粧品製造など…
【イベント概要】
Salam Groovy Japan第4回オンラインセミナー&交流会
日時:2023年1月26日(火) 14:00~17:00
(14:00~15:00セミナー、15:00~17:00交流会予定 進行上、若干前後する可能性はあります)
※セミナーのみ、交流会のみの参加も可能
会場:オンライン/SpatialChat(スペチャ)という交流会に適したツールを使用します
※参加申し込みをいただいた方へ接続方法をご案内します
参加費:無料
定員:先着順20社様
申込方法:以下のフォームよりお申し込み下さい(2023年1月17日正午締切)
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdycRDOh-XEUlU5NATFtVPenNftSFIXcFcLgr5LYgphJWbglg/viewform
【SpatialChat(スペチャ)について】
聞きなれないツールで、参加にあたって不安に思われるかもしれないので、簡単にご紹介します。
Zoomのような一般的なWEB会議システムと異なり、空間的な距離の概念が導入されていることがスペチャ最大の特徴です。
リアルイベント同様に、全体としては大人数が参加しながらも、会場のあちこちに少人数のグループが集い、個々に密な会話を行なうことができます。
操作はいたって簡単ですが、イベント開始時にも操作説明をしますので、初めて使用するという方も安心してご参加ください。
【関連URL】
Salam Groovy Japan公式サイト
英 https://www.groovyjapan.com/en/
日 https://www.groovyjapan.com/
Salam Groovy Japan Facebook
英 https://www.facebook.com/SalamGroovyJapan/
日 https://www.facebook.com/GroovyJapanHQ/
日本企業のイスラム市場進出支援メディア「Salam Groovy Japan」では、2022年12月2日(金)、富山県内の企業・団体様を対象に、イスラム市場進出とムスリムインバウンド対策をテーマにしたセミナーを開催します。
今後の成長が見込まれるASEANイスラム市場についての基礎知識や、ムスリムインバウンド対策に必要な要素をお伝えしますので、新規市場開拓やインバウンド対策に関心のある企業・団体様、課題を抱えている企業・団体様は、ぜひご参加ください。
【基調講演】ASEAN イスラム市場進出とムスリムインバウンド対策
成長著しいASEANイスラム市場、とりわけ世界イスラム経済指標1位、ハラールハブ政策を打ち出し、世界のイスラム市場の窓口になりつつあるマレーシアに焦点を当てた輸出ビジネス成功の秘訣と、ムスリムインバウンド対策について、現地での活動経験豊富な専門家がお話しします。
イスラム市場進出支援コンサルタント 橋本哲史氏
マレーシアのハラール認証管轄機関JAKIM戦略パートナー企業のコンサルタントと、本セミナー主催ジェイ・ライン(株)のマレーシア現地法人ディレクターを兼務。マレーシアとインドネシアの現地企業家との事業、訪日ムスリムツアー企画、現地営業、日本と東南アジア間でのビジネスマッチングやマーケティングを行なう。
【ゲスト講演】マレーシアイスラム市場進出の実体験
富山ブラックラーメン「麺家いろは」を運営する株式会社天高くの代表取締役 栗原氏がハラールラーメン販売の体験談を語ります。
「麺屋いろは」運営 株式会社天高く 栗原 清氏
富山県射水市に本社を置き、県内2店舗を展開。国内最大級のラーメンイベント「東京ラーメンショー」で4年連続1位を獲得するなど、高い評価を得ている。ムスリムの方々が安心して食べられるブラックラーメンを提供したいという思いから、2021年にハラール認証を取得した商品を完成させ、マレーシアとシンガポールで発売。
【開催概要】
日時:12月2日(金) 1.セミナー14:00~16:00、2.交流会16:30~18:30(若干前後する場合があります)
会場:富山県民会館509号室(富山市新総曲輪 4-18 /県庁隣)
主催:ジェイ・ライン株式会社 Salam Groovy Japan編集部
後援:とやま輸出コミュニティ
詳細はこちらのチラシでご確認ください。
https://www.groovyjapan.com/wp-content/uploads/toyama.pdf
セミナー詳細・お申し込みは、下記のURLでご確認ください。
https://www.groovyjapan.com/toyama-4/
ジェイ・ライン株式会社の情報
大阪府大阪市西区南堀江1丁目11番1号
法人名フリガナ
ジェイライン
住所
〒550-0015 大阪府大阪市西区南堀江1丁目11番1号
推定社員数
51~100人
周辺のお天気
周辺の駅
4駅大阪メトロ四つ橋線の四ツ橋駅
地域の企業
地域の観光施設
地域の図書館
法人番号
5120001064837
法人処理区分
新規
プレスリリース
過去35社参加、83%のマッチング率!ASEANイスラム市場攻略オンライ
過去35社参加、83%のマッチング率!ASEANイスラム市場攻略オンライン交流会開催
2022年12月16月 15時
イスラム市場進出支援の「Salam Groovy Japan」、新規参加者歓迎のオンライン交流会申し込み受付開始日本企業のイスラム市場進出を支援するメディア「Salam Groovy Japan」では、これまで3回のオンライン企業交流会を行ない、延べ参加35社、83%のマッチング率という結果を残してきました。
富山でイスラム市場進出&ムスリムインバウンド対策セミナー開催、麺屋いろは栗原氏も登壇
2022年11月21月 18時
成長するASEANイスラム市場進出とインバウンド対策を県内食品メーカー、一次産業、飲食店、観光業などへ呼びかけマレーシアに現地法人を置き、ASEANを中心に約7万人のSNSフォロワーを有する「Salam Groovy Japan」(運営:ジェイ・ライン株式会社)が、とやま輸出コミュニティ(事務局:富山県農林水産部市場戦略推進課)の後援を受け、県内でイスラム市場進出とムスリムインバウンドをテーマにセミナーを開催します。