ジグノシステムジャパン株式会社の訪問時の会話キッカケ
ジグノシステムジャパン株式会社に行くときに、お時間があれば「しょうけい館(戦傷病者史料館)」に立ち寄るのもいいかもしれません。
「
何か、先週もいいことありましたか
麹町駅が最寄り駅ですか
しょうけい館(戦傷病者史料館)が近くにあるようですが、行ってみたいのですが、行ったことはありますか
今、ジグノシステムジャパン株式会社の社員数はどのくらいですか
」
google map
東京メトロ半蔵門線の半蔵門駅
東京メトロ南北線の永田町駅
東京メトロ半蔵門線の永田町駅
2025年06月23月 11時
ジグノシステムジャパン、茨城県の観光地PR動画を制作【第2弾】
2025年03月24月 12時
ジグノシステムジャパン、防災を学ぶ新しい形を提供
2025年02月19月 12時
ジグノシステムジャパン、茨城県とVFX技術を活用したショート動画で観光地
2025年02月10月 16時
~常識を覆すサッカーゲームを共同制作~
ジグノシステムジャパン株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:土屋正巳、以下「当社」)は、株式会社DEVLOX(本社:東京都渋谷区、代表取締役:田中公彦、以下「DEVLOX」)が運営するサービスである「DEVLOX Creative Studio」において、世界中のデイリーアクティブユーザーが8,000万人を超える大人気メタバースゲーミングプラットフォーム「Roblox(ロブロックス)」向けゲーム『Too many soccer balls』(日本語名 : サッカーボールだらけ)を共同で制作、リリースしたことをお知らせいたします。
企業ロゴ
当社はこれまで、積極的にメタバースの制作および関連サービスの提供を推進してまいりました。これにより、ソリューションサービスの幅を広げるとともに、お客様の課題解決に向けた多様なご提案が可能となっています。こうした取り組みの一環として、当社では世界的に注目を集める「Roblox」にも積極的に事業展開を進めており、メタバース空間における新たな価値創出に取り組んでおります。
この度、ゲーム型メタバースの可能性を促進するため、株式会社DEVLOXと連携し、世界中で多くのユーザーを有するゲーミングプラットフォーム「Roblox」上に、新たなゲームタイトルをリリースいたしました。
イメージ1.
「Roblox」は、ユーザー参加型でインタラクティブな体験を提供できる点において、メタバース領域における最も実用的なプラットフォームの一つと位置付けられており、当社としてもこの新たな潮流に対し積極的に参画してまいります。
■『Too many soccer balls』(日本語名 :
サッカーボールだらけ)の特徴※
・サッカーボールをめぐる白熱のバトル!
他のプレイヤーからサッカーボールを奪い、取り返されないようにフィールドを逃げ回ろう。どこかで見たことのあるような“伝説のプレイヤー”も参戦し、ゲームを盛り上げます。
・多彩なアクションで戦略的に立ち回れ!
スライディングアタックやタックル、ダッシュ、各種アイテムを使いこなし、全22個のボールのコンプリートを目指します。迫力のアクションが随所で展開されます。
・次々と襲いかかるダイナミックな障害物
他のプレイヤー以外にも、隕石、竜巻、マグマ流、落下物など、現実ではありえないギミックが多数登場。予測不能な展開がプレイヤーを翻弄します。
・爽快感を高めるエフェクト演出
ボールを奪うたび、集めるたびに発生するエフェクトが、プレイの快感を最大化。何度でも挑戦したくなる、やみつきになる体験を提供します。
※本リリースに記載のゲーム内容は発表時点の情報であり、今後のアップデート等により変更となる可能性がございます。予めご了承ください
左から「隕石や竜巻などありえない障害」「最大22個のボールをドリブル」「伝説のプレイヤーたちと対戦」
今後は、ゲーム型メタバースの特性を活かした体験型コンテンツとして、企業や自治体とのコラボレーションなど他業種への展開、コンテンツへの集客施策や、スポンサー企業とのタイアップによるブランド訴求、販促プロモーションへの展開を積極的に推進してまいります。
当社は、3DCG・ゲームメタバース事業の発展を目指し、制作開発からPR活動までを包括的に展開し、クライアント様のご要望に応じた空間の企画制作を推進してまいります。新たな技術や表現手法を活用したコンテンツをお求めの際は、ぜひ当社までご相談ください。
本件に関するお問合せはこちら
https://gigno.co.jp/service/3dcg-metaverse/
■ゲーム概要
タイトル:
『Too many soccer balls』(日本語名 : サッカーボールだらけ)
伝説のプレイヤーからサッカーボールを奪い、ドリブルを続けながら走り抜けよう!できるだけ長く生き延びて、スコアを稼ごう!
さまざまな障害物を避けながら、全22個のサッカーボールすべて集めることができるか?!
企画:
ジグノシステムジャパン株式会社、株式会社DEVLOX
制作クリエイター:
シン ショウユウ(@i2yoGames|X)
空間・アバター デザイン、アニメーション 及び マップ制作:ジグノシステムジャパン株式会社
URL:
https://www.roblox.com/ja/games/80764129972506/Too-many-soccer-balls
■「Roblox」について
<
https://www.roblox.com/ja/home
>
Robloxは、世界中のデイリーアクティブユーザーが8,000万人を超える大人気メタバースゲーミングプラットフォームです。スマホや、PS5、PCなど、マルチプラットフォームで利用されています。もともとは10代を中心として流行していましたが、現在は幅広い年齢層に利用されるプラットフォームへと成長しています。
■株式会社DEVLOX
<
https://devlox.net/
>
株式会社DEVLOXは、Robloxに特化した開発スタジオ「DEVLOX Creative Studio」を運営し、クリエイターの皆様と共に新たなRobloxコンテンツを開発するプログラムを提供しています。
本プログラムでは、企画から開発・運用までをクリエイターの皆様と協力して進め、Robloxコンテンツ開発に挑戦するための機会をご用意しています。
■関連リンク
・DEVLOX社によるRobloxプロフェッショナル認定を取得、Robloxにおけるコンテンツ制作の受託事業を開始します:
https://gigno.co.jp/news/detail/240607.html
・実績紹介 Roblox「たこ焼き」ゲームの外観制作を一部担当いたしました:
https://gigno.co.jp/works/fortnite-roblox/
■ジグノシステムジャパン株式会社について
1996年設立。株式会社エフエム東京のグループ企業で各種クリエイティブやSIを担当。企業様向けへのWEBや3DCG、メタバース空間等のクリエイティブ制作、システムサービス開発を中心としたソリューションを提供するほか、消費者様向けに各携帯キャリア公式サイトやLINEスタンプなどのデジタルコンテンツを配信する事業を展開する。
HP:
https://gigno.co.jp/
※本文中の会社名または商品名は各社の商標または登録商標です
~シュール動画で届けるネモフィラの迫力と感動~
ジグノシステムジャパン株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:山川哲生、以下「当社」)は、この度茨城県の観光地を広く紹介するために、第2弾となるPR動画(以下、本動画)を制作しました。
当社はこれまで、ソリューションサービスの一環として、VFX/CGI技術を活用した動画によるプロモーションを展開してまいりました。現実映像にCG映像を合成して制作した本動画は、シュール動画※1とも呼ばれており、思わず二度見したくなるような視覚効果で反響を得る事ができます。
第1弾として先に公開された「偕楽園 梅」動画は、PRに活用したSNS内でも多く再生され好評を博しました。また、アンテナショップ「IBARAKI sense」で開催(2025年2月10日~3月10日)された「いばらき花絶景サテライト」では、設置されたサイネージに第2弾のネモフィラの動画も先行配信されており、多くの来場者が足を止めて楽しんでいました。
<IBARAKI sense 初日限定イベントの様子(2025年2月10日)>
第2弾では、国営ひたち海浜公園の協力のもとネモフィラの絶景で有名な「みはらしの丘」を舞台としています。毎年ネモフィラが咲き広がる時期は、たくさんの来園客で賑わいます。国内外からの集客をより強化するため、SNSとの相性が良いシュール動画を活用し広範囲に拡散します。
茨城県には美しい自然景観、歴史ある文化、そして四季折々の魅力に満ち溢れた場所がたくさんあります。茨城県の魅力を継続的に発信し、本動画を通じて一人でも多くの方々に足を運んでいただけることを制作者一同望んでいます。
■第2弾 国営ひたち海浜公園のネモフィラ×シュール動画
国営ひたち海浜公園「みはらしの丘」に咲き広がるネモフィラ。
他では見ることができない迫力と感動を、VFX/CGを活用したユニークな表現で発信します。
動画はこちら:
茨城県観光物産協会(Instagram)
2025年2月10日に公開された第1弾「偕楽園の梅×VFXショート動画」は
こちら
当社は、VFX/CGIなど最先端技術を駆使した映像制作の発展を目指しています。制作開発からPR活動までを包括的に展開し、クライアント様のご要望に応じたコンテンツの企画制作を推進してまいります。ぜひ当社までお問い合わせください。
本件に関するお問合せはこちら
https://gigno.co.jp/contact/
※1 シュール動画:非現実的な展開や意外性のある演出を取り入れた映像作品のこと。独特のユーモアや違和感を通じて見た人の印象に残りやすく、広告やSNSコンテンツとしても活用されます。
■茨城県
<
https://www.pref.ibaraki.jp/
>
茨城県は関東地方北東部に位置し、豊かな自然と多彩な観光地が魅力の県です。ネモフィラの絶景で世界的に知られている国営ひたち海浜公園や日本三大名園のひとつでもある偕楽園のほか、四季折々の絶景が楽しめる筑波山、日本三名瀑の袋田の滝など、自然を満喫できるスポットが豊富です。さらに、霞ヶ浦や大洗海岸では水辺のアクティビティも充実。首都圏からのアクセスが良く、観光やレジャーにぴったりのエリアです。自然と調和した魅力あふれる茨城県へぜひお越しください。
<公式SNS>
一覧:
https://www.pref.ibaraki.jp/koho/koho/sns/index.html
■国営ひたち海浜公園
<
https://hitachikaihin.jp/
>
茨城県ひたちなか市に位置する国営ひたち海浜公園は、四季折々の美しい花々と広大な自然が楽しめる公園です。特に春のネモフィラや秋のコキアの景観は国内外から多くの来園者を魅了します。広大な敷地内にはサイクリングコースや遊具施設もあり、家族連れやアウトドア好きにも最適なスポットです。イベントやグルメも充実し、自然と触れ合いながら一日中楽しめます。
<公式SNS>
X:
https://x.com/hitachikaihin
Instagram:
https://www.instagram.com/hitachikaihin/
■関連するプレスリリース
・ジグノシステムジャパン、茨城県とVFX技術を活用したショート動画で観光地をPR~驚きと創造性をプラスした動画で魅力を拡散~:
https://gigno.co.jp/news/detail/250210.html
■ジグノシステムジャパン株式会社について
1996年設立。株式会社エフエム東京のグループ企業で公式サイトや各番組サイトをはじめ、年間約500サイトの作成・更新を担当。また、システム全般およびSNS更新も手掛ける。
企業様向けに、WEBやコンテンツ制作(ライティング含む)、3DCG、メタバース空間などのクリエイティブ制作や、システム開発を中心としたソリューションを提供。消費者様向けに、各携帯キャリア公式サイトやLINEスタンプなどのデジタルコンテンツを配信する事業を展開。
HP:
https://gigno.co.jp/
※本文中の会社名または商品名は各社の商標または登録商標です
~メタバースで広げる命を守る体験教育~
株式会社エフエム東京(以下「TOKYO FM」)のグループ会社であるジグノシステムジャパン株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:山川哲生、以下「当社」)は、TOKYO FM 番組『防災 FRONT LINE』と連動したメタバース空間(以下、『防災 FRONT LINE』メタバース」)を2025年2月19日に公開いたしました。
当社はこれまで、積極的にメタバースの制作やサービスの提供を推進してまいりました。この取り組みにより、ソリューションサービスの幅を広げるとともに、お客様の課題解決に向けた多様なご提案が可能となります。さらに、インタラクティブな体験を通じて新たな顧客層を開拓し、より深い顧客エンゲージメントの実現を目指しています。
この度、「教育」分野でのメタバース活用を促進するため、TOKYO FMが放送する防災に関する番組『防災 FRONT LINE』と連携し、一部の内容を専門家の協力を得て、「防災」をテーマに学べる『防災 FRONT LINE』メタバースを共同制作いたしました。
<エントランスイメージ>
『防災 FRONT LINE』メタバース特設ページ:
https://door.ntt/rhdGYJP/bousai-front-line
『防災 FRONT LINE』メタバースは、株式会社NTTコノキューが提供する仮想空間プラットフォーム「DOOR」を活用しています。ブラウザでの簡易アクセス(専用アプリ不要)が特徴で、イベントや展示など多用途に対応し、法人・個人を問わず幅広く利用されています。
■防災教育をメタバースで実施する主なメリット
・好きな時間に学習可能
ユーザーのライフスタイルに合わせ、自由なタイミングで学習を進められます。
・アバターを操作する能動的な学習
自分のアバターを操作することで、受動的な学びから能動的な体験型学習へと進化します。
・教育の効率化
移動や会場準備の手間を省き、教育の実施にかかる時間を大幅に節約できます。
・インタラクティブ性の向上
クイズパネルなどの仕掛けを用意し、楽しみながら知識を深められる仕組みを提供します。
・安全な環境で学習可能
現実の災害リスクを伴わず、安全な仮想空間で効果的に訓練を実施できます。
・物理的制約を超えた集団学習
参加者数に制限がなく、大人数で同時に体験学習を行うことが可能です。
<各フロアイメージ>
<各フロアの説明>
・1F ラジオブースフロア
テーマや各フロアの説明を行い、全体をイメージすることができるフロアです。
・2F 防災知識フロア
一軒家をモチーフにしたフロアでは、パネルを読みながら各部屋に関連した防災知識を得ることが
できます。
・3F 防災学習フロア
シチュエーション別にフロアを歩きながら防災のポイントを学べます。
経路に音声案内や補足パネルを設置することで、スムーズな誘導が可能です。
・4F 防災クイズフロア
専門家の協力を得て制作したクイズを通じて、楽しみながら知識を深められるインタラクティ
ブ体験が可能です。
ユーザーの皆様がいかに災害への備えを「自分事化」していただけるかを念頭にディスカッションを重ね、『防災 FRONT LINE』メタバースの制作を進めてまいりました。仮想空間ならではの安全な環境で訓練を積むことが可能です。一人でも多くの方の防災意識が向上し、それが大切な命を守る一助となることを心より願っております。
当社は、メタバース・XR事業の発展を目指し、制作開発からPR活動までを包括的に展開し、クライアント様のご要望に応じた空間の企画制作を推進してまいります。新たな技術や表現手法を活用したコンテンツをお求めの際は、ぜひ当社までご相談ください。
本件に関するお問合せはこちら
https://gigno.co.jp/service/3dcg-metaverse/
■番組概要
◇タイトル: 『防災 FRONT LINE』
◇放送日時:毎週土曜日 8:25~8:30
◇放送局 : TOKYO FM
◇番組ホームページ:
https://www.tfm.co.jp/bousai/
◇アーカイブ:
https://audee.jp/program/show/37781
◇パーソナリティ:手島千尋(TOKYO FM アナウンサー)
■「DOOR」とは
<
https://door.ntt/
>
株式会社NTTコノキューが提供するweb版仮想空間プラットフォームで、2023 年3月時点で累計総アクセス数850万、累計ユーザー数220 万人、累計作成ルーム数15万ルームを超えました。ブラウザでの簡易アクセス(専用アプリ不要)が特徴で、法人・個人問わずご利用いただけます。NTTオウンドメディアとしても利用しており、大規模イベントの開催や、教育・自治体での活用事例もございます。
HP:
https://www.nttqonoq.com/
■関連リンク
・「TaMaRiBaプロジェクト」が全面プロデュースするNTTコノキューが開催したメタバース空間制作コンテスト「THE NEXT DOORコンテスト!」にてジグノシステムジャパン株式会社の作品が「NTT QONOQ賞」を受賞!:
https://gigno.co.jp/news/detail/231013.html
■ジグノシステムジャパン株式会社について
1996年設立。株式会社エフエム東京のグループ企業で各種クリエイティブやSIを担当。企業様向けへのWEBや3DCG、メタバース空間等のクリエイティブ制作、システムサービス開発を中心としたソリューションを提供するほか、消費者様向けに各携帯キャリア公式サイトやLINEスタンプなどのデジタルコンテンツを配信する事業を展開する。
HP:
https://gigno.co.jp/
※本文中の会社名または商品名は各社の商標または登録商標です
~驚きと創造性をプラスした動画で魅力を拡散~
ジグノシステムジャパン株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:山川哲生、以下「当社」)は、この度茨城県の観光地PRの一環としてVFX技術※1を活用したショート動画を制作しました。
当社はこれまで、ソリューションサービスの一環として、VFX/CGI技術を活用した動画によるプロモーションを展開してまいりました。この取り組みは、実写映像に視覚的にインパクトのある表現を加えることで、SNSでの拡散効果を期待できる点で反響を得ています。クリエイティブな映像制作を通じ、ブランド価値の向上や新しいマーケティング手法の提案に寄与しています。
今回は、茨城県は国営ひたち海浜公園、偕楽園の協力のもと、観光地PRの一環としてVFX技術を活用したショート動画を制作しました。本動画は、国内の集客促進だけでなく、インバウンド需要の拡大を目的としています。また、SNSでの拡散力を最大限に活用し、より広範囲に魅力を発信していきます。
※1 VFX:実写映像にCGなどのデジタル技術で特殊効果を加える手法です。映画やCM、動画制作で活用され、現実では実現不可能な表現や視覚的なインパクトを可能にします。
■偕楽園の梅×VFXショート動画
広大な園内に植えられた約100品種3,000本の梅。
早咲き・中咲き・遅咲きと、長い期間に渡って観梅できるのが特徴ですが、一気に咲き誇るVFXショート動画ならではのインパクトをお楽しみください。
動画はこちら:
茨城県観光物産協会(Instagram)
■国営ひたち海浜公園のネモフィラ×VFXショート動画
季節を分けて「みはらしの丘」に咲き広がるネモフィラ。
他では見ることができない迫力と感動の旬を、ユニークな表現で発信します。
2025年3月中旬以降、開花状況に応じて公開予定
茨城県には美しい自然景観、歴史ある文化、そして四季折々の魅力に満ち溢れた場所がたくさんあります。今回のVFXショート動画を通じて、その魅力が国内外の皆様のもとに届き、一人でも多くの方に足を運んでいただけることを制作者一同望んでいます。
また、茨城県では、VFX動画の公開に合わせて、2025年2月10日から、アンテナショップ「IBARAKI sense」(東京都中央区銀座1-2-1)にて「花絶景/梅」をコンセプトにした「いばらき花
絶景サテライト」を期間限定で開業いたしますので、是非、お越しください。
(2025年3月10日まで開催、2月10日(12:00~13:30)限定イベントも開催(出張「ほしいも神社
」&宮司による祈祷、「いばらき若旦那」による茨城地酒&梅酒試飲会など)
当社は、VFX/CGIなど最先端技術を駆使した映像制作の発展を目指しています。制作開発からPR活動までを包括的に展開し、クライアント様のご要望に応じたコンテンツの企画制作を推進してまいります。ぜひ当社までお問い合わせください。
<本件に関するお問合せはこちら>
https://gigno.co.jp/contact/
■茨城県
<
https://www.pref.ibaraki.jp/
>
茨城県は関東地方北東部に位置し、豊かな自然と多彩な観光地が魅力の県です。四季折々の絶景が楽しめる筑波山、日本三名瀑の袋田の滝、美しい花々が広がる国営ひたち海浜公園など、自然を満喫できるスポットが豊富です。さらに、霞ヶ浦や大洗海岸では水辺のアクティビティも充実。首都圏からのアクセスが良く、観光やレジャーにぴったりのエリアです。自然と調和した魅力あふれる茨城県へぜひお越しください。
<公式SNS>
一覧:
https://www.pref.ibaraki.jp/koho/koho/sns/index.html
■国営ひたち海浜公園
<
https://hitachikaihin.jp/
>
茨城県ひたちなか市に位置する国営ひたち海浜公園は、四季折々の美しい花々と広大な自然が楽しめる公園です。特に春のネモフィラや秋のコキアの景観は国内外から多くの来園者を魅了します。広大な敷地内にはサイクリングコースや遊具施設もあり、家族連れやアウトドア好きにも最適なスポットです。イベントやグルメも充実し、自然と触れ合いながら一日中楽しめます。
<公式SNS>
X:
https://x.com/hitachikaihin
Instagram:
https://www.instagram.com/hitachikaihin/
■偕楽園
<
https://www.ibarakiguide.jp/spot.php?mode=detail&code=660
>
日本三名園のひとつに数えられる『偕楽園』。江戸時代天保13年(1842年)7月、水戸藩第9代藩主徳川斉昭公により、領民の休養の場所として開園されました。
<公式SNS>
X:
https://twitter.com/kairakuen_ibrk
Instagram:
https://www.instagram.com/kairakuen_ibrk/
■ジグノシステムジャパン株式会社について
1996年設立。株式会社エフエム東京のグループ企業で公式サイトや各番組サイトをはじめ、年間約500サイトの作成・更新を担当。また、システム全般およびSNS更新も手掛ける。
企業様向けに、WEBやコンテンツ制作(ライティング含む)、3DCG、メタバース空間などのクリエイティブ制作や、システム開発を中心としたソリューションを提供。消費者様向けに、各携帯キャリア公式サイトやLINEスタンプなどのデジタルコンテンツを配信する事業を展開。
HP:
https://gigno.co.jp/
※本文中の会社名または商品名は各社の商標または登録商標です
ジグノシステムジャパン株式会社の情報
東京都千代田区麹町3丁目6番地
法人名フリガナ
ジグノシステムジャパン
住所
〒102-0083 東京都千代田区麹町3丁目6番地
推定社員数
51~100人
周辺のお天気
周辺の駅
4駅東京メトロ有楽町線の麹町駅
地域の企業
地域の観光施設
法人番号
9010001028188
法人処理区分
国内所在地の変更
法人更新年月日
2021/09/06
プレスリリース
ジグノシステムジャパン、Roblox向けゲーム『Too many soc
ジグノシステムジャパン、Roblox向けゲーム『Too many soccer balls』をリリース
2025年06月23月 11時
ジグノシステムジャパン、Roblox向けゲーム『Too many soccer balls』をリリース
ジグノシステムジャパン、茨城県の観光地PR動画を制作【第2弾】
2025年03月24月 12時
ジグノシステムジャパン、茨城県の観光地PR動画を制作【第2弾】
ジグノシステムジャパン、防災を学ぶ新しい形を提供
2025年02月19月 12時
ジグノシステムジャパン、防災を学ぶ新しい形を提供
ジグノシステムジャパン、茨城県とVFX技術を活用したショート動画で観光地をPR
2025年02月10月 16時
ジグノシステムジャパン、茨城県とVFX技術を活用したショート動画で観光地をPR