スイミー株式会社の情報

東京都渋谷区渋谷3丁目6番2号エクラート渋谷405

スイミー株式会社についてですが、推定社員数は1~10人になります。所在地は渋谷区渋谷3丁目6番2号エクラート渋谷405になり、近くの駅は渋谷駅。株式会社クラスジャパン学園が近くにあります。また、法人番号については「5011001126844」になります。
スイミー株式会社に行くときに、お時間があれば「太田記念美術館」に立ち寄るのもいいかもしれません。


法人名フリガナ
スイミー
住所
〒150-0002 東京都渋谷区渋谷3丁目6番2号エクラート渋谷405
google map
推定社員数
1~10人
周辺のお天気
周辺の駅
4駅
JR東日本山手線の渋谷駅
東急東横線の渋谷駅
東京メトロ銀座線の渋谷駅
東京メトロ副都心線の渋谷駅
地域の企業
3社
株式会社クラスジャパン学園
渋谷区渋谷2丁目14番13号
Enbowl株式会社
渋谷区渋谷2丁目14番6号西田ビル5F
有限会社昌企画
渋谷区渋谷3丁目1番9号
地域の観光施設
3箇所
太田記念美術館
渋谷区神宮前1-10-10
こども鉱物館
渋谷区神宮前2-30-4
色彩美術館
渋谷区神宮前6-25-8-810
地域の図書館
1箇所
渋谷区立中央図書館
渋谷区神宮前1丁目4-1
法人番号
5011001126844
法人処理区分
国内所在地の変更
法人更新年月日
2021/12/21

スイミー株式会社、YouTube番組「olly club」の学生リーダーを“次世代育成事業部 最高執行責任者”に任命
2025年06月30月 18時
スイミー株式会社、YouTube番組「olly club」の学生リーダーを“次世代育成事業部 最高執行責任者”に任命
学生が未来に希望を持てる社会を目指し、“共創型経営”をさらに加速




次世代育成事業部 最高執行責任者 光村紀勝
スイミー株式会社(代表取締役:伊澤祐太)は、学生団体olly(代表:澤登公孝)と共に運営するYouTube番組「olly club」の中心メンバー
光村紀勝を、次世代育成事業部 最高執行責任者として任命
したことをお知らせいたします。
YouTube番組「olly club」は、学生が社会課題に挑むリーダーたちへインタビューを行い、そのリアルな想いや覚悟を引き出すYouTube企画です。
学生が出演者選定から企画・撮影・編集・広報まですべてを担当しています。
今回の任命は、「学生と輝く大人が出会い、共に未来に希望を持てる場をつくる」というolly clubのコンセプトを、企業経営の中にも体現するものです。
「学生だからこそ、社会を動かす力がある」
スイミー株式会社と学生団体ollyは、社会課題の第一線で活躍するリーダーたちに学生が本音でインタビューし、その生き方や仕事観を掘り下げて伝えるYouTube番組「olly club」を制作してきました。
番組では、学生が構成・撮影・編集・広報のすべてを担当。関わる学生たちはもはや“関係者”ではなく、事業の本質を担う“創り手”となっています。
今回の
最高執行責任者任命は、学生の主体性と実行力に対して、企業として最大限の信頼と期待を示すもの
です。
解決したい社会課題は、「学生が未来に希望を持てない社会」
今の日本は、仕事の幸福度が世界でも最低レベルにあり、「働くこと=楽しくない」というイメージが社会全体に広がっています。学生たちは、身近な大人たちから“楽しそうに働く姿”を見つけづらく、将来に明るいビジョンを描けないという現実があります。
そんな現状を変えるために、私たちは“社会を良くするために働く大人”の姿を学生に届け、働くことの楽しさややりがい、人生を自分で選ぶ力を可視化してきました。
今回の最高執行責任者の任命は、その姿勢をさらに明確にし、学生と共に社会をつくる“共創型経営”へのステップアップです。
【代表取締役・伊澤祐太 コメント】
「学生と社会の“橋渡し役”を担ってきた中で、今回の任命は、私たちスイミーの意思表明そのものです。
“学生にはできない”ではなく、“学生だからこそ社会を動かせる”時代をつくりたい。
その言葉を証明するように、光村はすでに自ら問いを立て、仲間を巻き込み、社会を動かし始めています。
社会に対してただ意見を言うだけでなく、自ら手を動かし、現場で価値を生み出そうとする彼の姿勢は、まさに次世代のロールモデルだと感じています。
今回、最高執行責任者という役割を託すのは、これまでの行動に対する信頼であり、これからへの期待でもあります。
スイミーは今後も、年齢や肩書きにとらわれず、未来を創る覚悟を持った若者たちと共に、社会を動かす挑戦を続けていきます。」
【次世代育成事業部 最高執行責任者・光村紀勝 コメント】
「学生には、社会を動かす“熱”と“視点”が確かにある。
その可能性を信じて動いてきた自分にとって、今回の最高執行責任者任命は、単なる肩書きではなく“覚悟の証”です。
オフラインでは、学生団体GUideを通じて、学生と社会人が出会うリアルな場を創ってきました。
そして今、その熱量をさらに広げ、社会全体へ届けていくための手段がこのメディア『olly club』です。
学生が問いを立て、社会にぶつけ、自ら未来を描いていく。
そんな姿を社会に示すことが、次の世代に希望を届けると信じています。」
【任命された学生プロフィール】
氏名: 光村 紀勝(みつむら のりかつ)
所属: 学習院大学 経済学部 経営学科 4年
肩書き: スイミー株式会社 次世代育成事業部 最高執行責任者 / 学生団体GUide 代表
担当領域:YouTube番組「olly club」において、企画構成・ゲストキャスティング・出演学生の演出・SNS発信戦略を一貫して統括。番組全体の世界観設計と社会接続を担い、学生×社会のリアルな対話の場をプロデュース。
主な実績:
・学生団体GUideを創設し、創設から4ヶ月で『令和の虎CHANNEL』に出演。100万円の資金調達を実現
・株式会社デンソー主催「OPEN INNOVATION PROJECT」アイデアソン部門にて、グランプリ&ベストプレゼンテーション賞のダブル受賞
・城北地区最大級・板橋区主催「学生ビジネスアイデアコンテスト2025」にて、96名中ファイナリスト6名に選出
・株式会社メディアインキュベートより「学生起業家育成貢献賞(CHALLENGERアワード2024)」を受賞
・公益財団法人みんなの夢をかなえる会とドリームパートナーシップを締結(代表理事:ワタミ株式会社 会長・渡邉美樹)
【スイミー株式会社について】
社名:スイミー株式会社
本社:〒150-0001 東京都渋谷区神宮前6丁目23番4号桑野ビル2階
代表者:代表取締役 伊澤祐太
主な実績:LINEヤフー、SmartNews、Taboola等の正規代理店として広告事業を展開する一方で、人と社会の“よい状態”を追求し、若者が社会課題に挑む仕組みを構築。取り組みが評価され「Wall Street Journal WELL-BEING AWARD」をはじめ、WELL-BEINGを軸とした複数の賞を受賞。
YouTube番組「olly club」:

https://www.youtube.com/@olly.shibuya

お問い合わせ先:contact@swimmy-h.com

学生団体olly×スイミー株式会社、YouTubeチャンネルを『olly club』へリニューアル
2025年06月27月 18時
学生団体olly×スイミー株式会社、YouTubeチャンネルを『olly club』へリニューアル
挑戦がカルチャーになる社会へ。学生×輝く大人が共に未来に希望を描く場を刷新
学生団体olly(代表:澤登公孝)とスイミー株式会社(代表取締役:伊澤祐太)は、運営するYouTubeチャンネル「Hatsumei Club」を『olly club(オリークラブ)』へとリニューアルしたことをお知らせします。
今回のリニューアルでは、チャンネル名やロゴ、ブランドカラーを一新し、より明確に「挑戦をカルチャーに」というメッセージを届けていきます。




olly club 配信コンテンツ
「olly club」リニューアルの背景
olly clubは、
学生が社会課題に挑むリーダーたちへインタビューを行い、そのリアルな想いや覚悟を引き出すYouTube企画
です。
学生が出演者選定から企画・撮影・編集・広報まですべてを担当
しています。
これまで40名以上のゲストが登場し、企業経営者・政治家・インフルエンサーなど幅広い分野の挑戦者の声を社会へ発信してきました。
これまでの活動を経て、改めてこのメディアの本質を言語化した結果、「Hatsumei Club」から「olly club」へと生まれ変わることを決意しました。
「olly club」に込めた名前の意味
・“olly”とは?
チャンネルを運営する学生団体「olly」の名に由来します。ollyは、学生が企業や自治体とともに社会貢献活動やワークショップを手がける
社会実践型コミュニティ
で、約130名の学生が所属。代表的なプロジェクトには「高校生SDGs会議」や「PROM」などがあります。
・“olly”の語源:「Our Laugh Lead Your laugh」
「私たちの笑顔が、誰かの笑顔につながっていく」という意味を込めています。自分たちのワクワクが連鎖して、誰かの挑戦や前向きな一歩につながる――そんな“循環型の希望”を大切にしています。
・“club”の意味
単なるチームではなく、
想いでつながる仲間たちの輪
。ゲスト、視聴者、そして学生が共に支え合い、挑戦の連鎖を生み出すコミュニティとしての役割を担います。
新ロゴ&カラーに込めた想い
新しいブランドカラーは
フレッシュグリーン
。これは「これから何かが芽吹く予感」「未完成だけど希望に満ちた今」という挑戦の始まりを象徴しています。ロゴもより柔らかく親しみやすい印象へと刷新し、未来に向かって軽やかに踏み出す姿勢を表現しました。




新ロゴ
今後の展開:挑戦が“当たり前”の文化を社会に




左より、原田空宙、都丸じゅり、光村紀勝
olly clubが目指すのは、
挑戦することが当たり前となるカルチャー
の浸透です。
「失敗=ダメ」ではなく、「挑戦→失敗→改善→再挑戦」こそが本当の成功体験へ繋がる道。そんな価値観を社会に広げるため、これからも輝くゲストのリアルな姿を学生視点で掘り下げ、次の挑戦者を後押ししていきます。
【次世代育成事業部COO・光村紀勝 コメント】




光村紀勝
今回のリニューアルは、ただ名前やデザインが変わったというだけではありません。これは、“挑戦が当たり前になる社会をつくる”という本気の意思表示であり、私にとっても“覚悟の証”です。
これまで私は、学生団体GUideの活動を通して、オフラインで学生と社長が本音で交わる場を設計してきました。
でも、それだけでは届かない現実もある。だからこそ、olly clubというメディアの可能性に懸けています。
この場所が、誰かの挑戦の背中を押し、社会に“希望の連鎖”が生まれる起点になるように。olly clubを、そんな新しいカルチャーの入口にしていきます。
【司会・ディスカッション責任者・都丸じゅり コメント】




都丸じゅり
今回、私たちのチャンネルは「olly club」として新たな章を迎えました。
私自身、この1年間、インタビューを通して、たくさんの挑戦者たちと出会い、その言葉に触れてきました。覚悟を決めたゲストの皆さんの目には、迷いや怖さと同じくらい、希望が映っていました。そして、その姿やお話に何度も心を動かされ、私も「挑戦しよう」と思えるようになりました。
“挑戦すること”は、特別な誰かだけのものじゃない。
失敗を重ねながらも、目の前の小さな壁をひとつずつ壊していくことで、本当の「好き」や「やってみたい」が輪郭を帯びていく。そして、それを通して、自分自身のことも少しずつ好きになれる。
olly clubは、みなさんにとって、そんな“まだ見ぬ自分に出会う旅”のきっかけになれたらと願っています。ぜひ、かっこいいと思える生き方や、挑戦する一歩を踏み出す勇気を受け取っていただき、次のステップへの一歩を踏み出していただけたら、とても嬉しいです!
【ディレクター・原田空宙 コメント】




原田空宙
「olly club」は、挑戦することを“特別なこと”ではなく、“当たり前のカルチャー”にしていくための場所です。
僕自身、主催をしている「Spectrum」というイベントを通して、音楽・ファッション・アートなど、多様な表現が交わる中で、「好き」や「挑戦」が芽生えていく瞬間を見てきました。それは、誰かのの“光”に触れることで、自分の内側にある“まだ言葉になっていない想い”が動き出す瞬間でもあります。
今回のリニューアルは、そんな感覚をYouTubeという形でさらに広げていくための一歩です。
名前やロゴが変わるのは、“変わり続ける勇気”を僕たち自身が示すため。
そして、視聴者・ゲスト・学生。みんなでつくる“挑戦の連鎖”を、文化として社会に根付かせていくためです。
誰かの挑戦が、誰かの背中を押す。
未完成なままでも、一歩踏み出す姿って、本当にカッコいい。
そんな“挑戦の美しさ”を、これからもolly clubから発信していきます。
【チャンネル概要】
チャンネル名:olly club(旧:Hatsumei Club)
運営: 学生団体olly×スイミー株式会社
学生が出演者選定から企画・撮影・編集・広報まですべてを担当
出演者:社会課題に挑む経営者・議員・起業家など(累計40名以上)
視聴者数:約3.4万人(2025年6月時点)
【学生団体ollyについて】
団体名:学生団体olly
代表者:代表 澤登公孝
【スイミー株式会社について】
社名:スイミー株式会社
本社:〒150-0001 東京都渋谷区神宮前6丁目23番4号桑野ビル2階
代表者:代表取締役 伊澤祐太
YouTube番組「olly club」:

https://www.youtube.com/@olly.shibuya

お問い合わせ先:contact@swimmy-h.com

学生団体olly×スイミー株式会社、「Hatsumei Club」にて新企画・企業×学生ワークショップを5回開催!社会課題に挑む実践の場を提供
2025年01月17月 06時
学生団体olly×スイミー株式会社、「Hatsumei Club」にて新企画・企業×学生ワークショップを5回開催!社会課題に挑む実践の場を提供
この度、学生団体olly(代表者:澤登 公孝)とスイミー株式会社(代表取締役:伊澤 祐太)は、運営する“Hatsumei Club”にて、新企画として企業×学生の有償ワークショップを5回開催しました。

有償ワークショップの様子
■ワークショップ概要
この新企画は、「学生の社会貢献活動参加を当たり前にする」というミッションのもと、
社会貢献活動を“無償”ではなく“有償”のものとし、持続可能な仕組みを構築することを目指しています
。従来の無償が当たり前とされてきた社会貢献活動のあり方を変えることで、学生がより主体的に活動に取り組む環境を生み出しています。
今回の5回にわたるワークショップには、各回異なる企業と学生が参加し、それぞれの業界や事業に関連するテーマで議論を深め、実際の課題解決に向けて実践的なアイデア創出を行いました。
■開催企業一覧
株式会社Relie、一般社団法人Forth Wellness/株式会社東京山側DMC、child’sスポーツクラブ/株式会社CDe、株式会社課題解決プラットフォーム、株式会社DOU

開催企業代表
■株式会社Relie 代表取締役CEO 栗栖崇様より
「私自身、若者と企業の接点を作る取り組みを日々行っているのですが、このようなワークショップにゲスト側で参加する機会は少なく、改めて若者と意見交換する重要性に気付かされた機会でした!やはり、若者の可能性は無限大ですね。自分では思いつかないような視点や、Z世代ならではの視点は本当に刺激的で、多くの企業に体験して欲しい、体験すべきだと思いました。」
■一般社団法人Forth Wellness 講師/株式会社東京山側DMC 創業メンバー 村野夏生様より
「社長の皆さん!もったいないですよこの機会損失!普段学生と接する機会がない私ですが、「Hatsumei Club」さんのワークショップ内での学生からの質問はとても本質的でした。また学生とディスカッションをすることで自分の頭を整理するとてもいいきっかけになり、ますます頑張りたいと気合が入りました!またよろしくお願いいたします!」
■child’sスポーツクラブ 代表/株式会社CDe 代表取締役 倉持智紀様より
「すでに起業している学生や起業を目指す学生、高校生など様々な環境の方と意見交換ができ、とても刺激的で有意義な時間でした。学生の方々に自分の経験や知識を伝えていけるように頑張ろうと思わせてくれるきっかけにもなりました。またこのような機会があればぜひ参加させて頂きたいです。」
■株式会社課題解決プラットフォーム 代表取締役社長 上田拓哉様より
「これからの日本を背負う学生たちの熱意に感動し、普段気づかない視点から多くの学びを得ました。こちらも刺激を受ける素晴らしいワークショップでした。」
■株式会社DOU 代表取締役 石部達也様より
「学生たちの熱意と柔軟な発想に驚かされました。一緒に社会課題を考えることで新たな視点を得られ、自社にも大きな刺激となりました。この場を通じて次世代と共に新しい価値を創出したい企業にはぜひおすすめです!」

Hatsumei Club 運営メンバー
■学生団体olly ワークショップ企画長 都丸じゅりより
「今回のワークショップで、たくさんの新しい視点や刺激を得ることができました。参加学生の皆さんが自分たちの生きる社会に対して真剣に向き合い、強い思いを抱きながら活動している姿を見て、私自身の気持ちも高まり、改めてHatsumei
Clubの活動をより多くの人に広めていこうというエネルギーになりました。また、企画から開催までのプロセスを通して、非常に価値のある経験を得られたことに心から感謝しています。さらに、ご協力してくださった、社長さんからいただいた一つ一つのフィードバックからは大変学びが多くありました。今後の開催に活かさせていただき、より良いものにさせていただきます。改めてありがとうございました。一回一回の活動が、確実に社会に影響を与える小さな一歩だと信じています。今後も引き続き、より多くの方々に応援し、賛同していただけるよう精進していきます。」
■スイミー株式会社代表 伊澤 祐太、学生団体olly代表 澤登 公孝より
「今回のワークショップは、従来「無償で行うもの」とされてきた社会貢献活動に報酬を支払う新しい仕組みを実現し、“仕事”として成立する可能性を示せた大変意義のある企画になったと感じています。まだまだ課題もありますが、今後も取り組みを継続し、学生が積極的に社会貢献活動に参加できる文化を醸成し、持続可能な社会貢献の仕組みを広げていきたいと考えています。」
■今後の展望
5回にわたるワークショップを経て、今後も“Hatsumei Club”では、
社会貢献活動を事業として成立させ、学生の成長と社会課題解決を両立する新しいプロジェクトを展開
していく予定です。また、さらなる企業との連携を強化し、学生が社会の課題に積極的に挑戦できる環境づくりを進めてまいります。
その一環として、
共に社会課題解決に取り組む協賛企業を募集
しています。企業には、次世代を担う学生たちと連携し、社会的価値を生み出すプロジェクトに参画する機会を提供いたします。さらに、ワークショップの内容は動画にまとめてYouTubeチャンネルで公開し、取り組みをより多くの人に発信することで、社会全体に共感の輪を広げていくことを目指します。ご興味をお持ちの企業の皆さまは、ぜひお気軽にお問い合わせください。
<会社概要>
会社名:スイミー株式会社
本社:〒150-0001 東京都渋谷区神宮前6丁目23番4号桑野ビル2階
代表者:代表取締役 伊澤 祐太
<団体概要>
団体名:学生団体olly(オリー)
代表者:澤登 公孝
YouTubeチャンネル“Hatsumei Club”(ワークショップの動画は順次UP予定です):

https://www.youtube.com/@olly.shibuya

“Hatsumei Club”についてのお問い合わせ先:
contact@swimmy-h.com

スイミー株式会社、タブーラ・ジャパン株式会社が定める認定プログラム「Taboola PRO」に小規模代理店として初認定されました。
2024年05月31月 06時
各種法令、ガイドラインを遵守し、商品・サービスの開発から成長・拡散をWEB領域において展開するスイミー株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:伊澤 祐太)は、タブーラ・ジャパン株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役:石井眞)の認定プログラム「Taboola PRO」に認定されましたことをお知らせいたします。

各種法令ガイドライン

■認定プログラム「Taboola PRO」について
「Taboola PRO」とは、Taboolaを活用する広告代理店やミドルインハウス事業者に対して、Taboolaによる効果的な動画広告およびネイティブ広告の配信設計の組み立て方や各種配信手法を効果的な習得を目的とし、その認定を通じて、広告主の動画広告、ネイティブ広告効果の改善支援を促進するプログラムです。
「Taboola PRO」認定を取得した会社はTaboolaが提供する認知・ブランディングから獲得を目的とするフルファネルでの動画・静止画広告メニューの有効な配信設計について深く理解を有していることが認定され、今後の広告主セールスへのご活用が可能となります。

各種法令ガイドライン

■スイミー株式会社代表伊澤より
プラットフォーム”Taboola”については、約9年ほど運用させて頂いておりました。高い広告効果と高い掲載基準を設けられている点から、注力プラットフォームとさせて頂いておりましたので、この度、認定プログラム「Taboola PRO」に認定頂き、大変嬉しく存じます。
そして、”小規模代理店の認定は初”という点においても、大変光栄でございます。
多様な考え、多様な働き方が受け入れられる現代において、”売上の大きさ=数の多さ”ではなく、どの様な規模でも、確かな技術と環境があれば、大きな売上を上げることは可能と考えておりますし、クライアント様にも貢献できると考えております。
その点、タブーラ・ジャパン株式会社の皆様には、会社の規模に関係なく、売上に応じて手厚くサポート頂ける点も日々感謝しております。
また、当社は広告を配信する上で、各種法令、ガイドラインを遵守することを徹底しておりますが、プラットフォーム”Taboola”の掲載基準は業界内でも最も厳しい基準を設けられている1社と存じております。
事業者におかれましても、リテラシーの低い広告や、法律違反をしている広告が社会問題となっている昨今、安心・安全な広告を配信できることから好評を頂いております。
また、当然、基準の高い広告枠には、質の高い広告のみが配信されることから、LTVについても高い広告配信が可能となっております点も、今後、より一層、重宝される点かと存じます。
引き続き、タブーラ・ジャパン株式会社と連携させて頂き、クライアントに貢献することで社会に貢献して参ります。
■タブーラ・ジャパン株式会社 Head of Growth ハスミネスより
スイミー株式会社様は、Taboolaが日本市場に進出した初期から継続的にスケールのある広告配信を行っていただいている、大変貴重なパートナー様であり、今回「Taboola PRO」に認定させていただきました事を弊社としても大変嬉しく存じます。
スイミー株式会社様には、Taboolaの厳格な掲載ポリシーを遵守し、ブランドイメージの保護と広告品質の向上に尽力していただいていることに、深く感謝申し上げます。スイミー株式会社様のご協力により、安心してクリーンな広告を弊社プラットフォームにて提供し続けられることを心強く思っております。
今後も、スイミー株式会社様と共に、広告品質の向上に向けて努力していくことを楽しみにしており、引き続き両社の強固なパートナーシップを築いていき、スイミー株式会社様、広告クライアント様、そして社会に貢献できるよう、連携を強化していくことを光栄に存じます。
<会社概要>
本社:〒150-0001 東京都渋谷区神宮前6丁目23番4号桑野ビル2階
代表者:代表取締役 伊澤 祐太
コーポレートサイト:https://www.swimmy-h.com/

スイミー株式会社、代表伊澤がニューヨークにて開催されたWSJ主催の式典にて、『Next Era Well-Being AWARD』を受賞しました。
2024年05月30月 09時
WSJ主催の式典『The Future of Everything2024』で開催された、Next Era Leaders AWARDセレモニーにて、弊社伊澤が『Next Era Well-being AWARD』部門で表彰されました。

 WSJ主催の式典The

The Future Of Everything Festival 2024:
https://foefestival.wsj.com/event/the-future-of-everything-festival/
■『Next Era Well-being AWARD』受賞について
この度、世界最大の経済誌であるWSJ主催の式典にて、表彰という形で評価をして頂けたことに大変感謝しております。
WSJについては一ファンでもありましたので、そういった意味でも感慨深いです。
当社が”WELL-BEING”と名の付く賞を受賞させて頂くのはこれが2回目となります。
”心身だけではなく社会的な繋がりを含めて良い状態”を指すこの言葉が、当たり前の社会になれば良いと考えておりますし、経営をする身として、そうした社会を作るべく日々努めております。
日本社会全体を通しては、”我慢が美徳”という考え方がまだまだ根強く残っていると感じますが、そんな考え方では子供たちは社会人になることに希望を抱きませんし、社会はより良い方向に向かうことはありません。
そんな社会の現状を打破すべく、大人が、企業が、変わっていかなくてはならないと強く感じます。
当社が直近始めた取り組み、学生団体ollyと組んで開始したYouTube番組をはじめとする企画『Hatsumei Club (発明クラブ)』では、ポジティブなロールモデルである社長と学生とを繋ぎ、仕事や人生の楽しさを伝えるコンテンツを展開しております。
誰もが”大人になっても人生って楽しい”、”仕事って楽しい”と当たり前に感じ、
”WELL-BEING”で希望に満ち溢れた社会にすべく、私たちとしては、体現し続けると共に、これからもこういった賞を狙っていくことも含め、積極的に発信・アピールして参ります。

 WSJ主催の式典The

<会社概要>
本社:〒150-0001 東京都渋谷区神宮前6丁目23番4号桑野ビル2階
代表者:代表取締役 伊澤 祐太
コーポレートサイト:https://www.swimmy-h.com/