セキュアワークス株式会社の訪問時の会話キッカケ
セキュアワークス株式会社に行くときに、お時間があれば「相田みつを美術館」に立ち寄るのもいいかもしれません。
「
何か、先週もいいことありましたか
大手町駅から近道を通ると何分くらいになりますか
相田みつを美術館が近くのようですが、どのくらい時間かかりますか
セキュアワークス株式会社への通勤は電車通勤ですか
」
google map
東京メトロ半蔵門線の大手町駅
東京メトロ東西線の大手町駅
JR東日本東海道本線の東京駅
桓誠合同会社
千代田区大手町1丁目7番2号東京サンケイビル27階
ジェネレクトパワーソリューションズ合同会社
千代田区大手町1丁目7番2号東京サンケイビル27階
Binary Binary合同会社
千代田区大手町1丁目7番2号
2024年05月22月 10時
Secureworks Taegisを活用した新しいマネージドセキュリテ
2024年05月09月 11時
セキュアワークス、「2024年度 Japan Partner Award
2024年04月19月 11時
セキュアワークス、マネージド ディテクション & レスポンス(MDR)ソ
2024年03月26月 11時
セキュアワークス、ITR調査レポートの「レッドチームサービス市場」及び「
2024年03月12月 11時
2024年5月22日、東京発 - サイバーセキュリティのグローバルリーダーであるSecureworks(R)(NASDAQ: SCWX、以下セキュワークス)は、本日、東京に本社を置くSansan株式会社(以下、Sansan)が、サイバーセキュリティ体制の強化とリスク削減のため、Secureworks Taegis(TM) XDRおよびTaegis ManagedXDRを導入したことを発表しました。Sansanは日本におけるサイバー脅威が増加の一途をたどる中、Sansanは自社のクラウド環境全体の脅威検知能力を強化するベンダーとして、セキュアワークスの採用に至りました。
DXサービスを提供するSansanは、ビジネスにおける出会いを起点に『出会いからイノベーションを生み出す」をミッションとして掲げています。同社が提供する営業DXサービス「Sansan」は、日本における法人向け名刺管理市場の82.4%を占め、世界9,000社以上の企業にサービスを提供しています(*)。 Sansanは、個人のビジネス上でのつながりをクラウドサービスで管理、データサイエンスを活用して人々がビジネスを行うパターンを解析することで、製品イノベーションとビジネスへの成果を推進しています。Sansanは、多くの個人情報を保護する立場として、事業運営全般の中でサイバーセキュリティを前提としています。
Sansan株式会社 技術本部 情報セキュリティ部 CSIRTグループ 兼 情報セキュリティマネジメントグループ
佐藤 健太 氏 のコメント:
「私たちのビジネスは信頼第一です。9,000社を超えるお客様から、顧客企業のビジネス革新を向上するための貴重なデータをお預かりしており、私たちはこの責任を非常に重く受け止めています。当社では、『セキュリティと利便性を両立させる』をPremiseとして掲げています。だからこそ、セキュアワークスを選択しました。セキュアワークスの高度な検知能力と、当社のビジネスモデルに対する深い理解を組み合わせることで、防御力を向上しサイバーレジリエンスを強化することができます。例えば、セキュアワークスを導入する前は、IDの不正利用など対処すべきリスクも増加していました。今では、Taegis XDRを使用することで、悪意のある行動を検知し、ビジネスに影響を及ぼす前に対処することができるようになりました。」
Secureworks Taegisによって、AWSやAzureADなどのInfrastructure-as-a-ServiceやSoftware-as-a-Serviceだけでなく、本社やその他の拠点に配置された約数千のエンドポイントも監視しています。Sansanは、これらのシステムから送られてくる大量な監視データから、重大なアラートを見逃す恐れを懸念していました。しかし、TaegisのAI機能により、誤検知が自動的にフィルタリングされるため、Sansanはノイズを排除し、重要なサイバーイベントへの対応時間を短縮し、サイバー防御を強化することができるようになりました。
セキュアワークス株式会社 代表取締役社長 廣川 裕司 のコメント:
「Sansan様は、大きな野望を抱く先進的かつ革新的な企業です。その使命を果たすためには、顧客データを保護するための信頼できるアプローチが必要です。Taegis ManagedXDRは、24時間365日体制で提供されるMDRサービスであり、必要なときにグローバルなセキュリティの専門的な知見を利用して、セキュリティ体制をより強化することができます。」
詳しくは、Sansanのケーススタディをご覧ください。
Taegis XDR / Taegis ManagedXDRを導入し、安心・安全なサービス提供に貢献
https://www.secureworks.jp/resources/cs-sansan-xdr-mdr
* Sansan、法人向け名刺管理サービス11年連続シェアNo.1
~契約件数9000件を突破し、業界シェア率82.4%、営業DXサービスとしての活用が進み今後も市場拡大の見込み~
https://jp.corp-sansan.com/news/2024/0115_02.html
Secureworksについて
Secureworks(R)(NASDAQ:SCWX)は、SaaSベースのオープンXDRプラットフォームSecureworks(R) Taegis(TM)を通じて人類の発展を守る、サイバーセキュリティのグローバルリーダーです。20年以上にわたる実際の検知データ、セキュリティ運用の専門知識、脅威インテリジェンスとリサーチに裏打ちされたTaegis(TM)は、AIを活用した高度な脅威の検出、インシデント調査の効率化とコラボレーション、適切なアクションの自動実行を実現し、世界中の何千もの組織のセキュリティ運用に組み込まれています。
ソフトバンクは、東京に本社を置く電気通信事業者として、国内外のさまざまな企業と連携しています。日本全国の企業は、デジタル変革を強化するためにクラウドやその他の新たな技術への投資を続ける一方、サイバー脅威にさらされる機会も増加しています。日本でのサイバー攻撃の件数が増加する中、攻撃者によるランサムウェアの侵入から展開までの平均滞在時間は24時間未満に減少しており(*1)、ビジネス全体のサイバーレジリエンスを向上させるためには、さらなる投資が必要です。
企業がこういった課題に対応すべく、Secureworks Taegisはマネージドセキュリティサービスの解析プラットフォームの一部として、ソフトバンクのセキュリティアナリストにとって重要な役割を担うことになります。ペタバイト単位の脅威データ、AI、ヒューマンインテリジェンスを搭載したTaegisは、既存の投資を最大限に活用しつつ、同時にソフトバンクのマネージドセキュリティサービスの利点を有効活用したいお客様へ、容易な導入、統合を実現することができます。ソフトバンクとセキュアワークスのパートナーシップにより、顧客が迅速にサイバープログラムを拡張し、サイバーリスクの軽減をできるように支援してまいります。
本発表にあたり、ソフトバンク株式会社 法人プロダクト&事業戦略本部 副本部長 中野 博徳 様よりエンドースメントをいただいております。
「当社のお客様は、各業界の最前線に立ち、未来の創造に取り組んでいます。お客様の急速な技術革新には、知的財産、ステークホルダーのデータ、事業運営を保護するための先進的なサイバーセキュリティソリューションが必要です。脅威の手口が進化する中で、Secureworks Taegis を活用した当社のサイバーセキュリティサービスは、従来よりも迅速かつ効果的にサイバー攻撃を検知、調査、対応することを可能にします」
ソフトバンクは、Secureworks Taegisを活用したマネージドセキュリティサービスを拡大し、より多くの監視データを取り込むなど、サービスの進化を検討していきます。Taegisの拡張性を有効活用することで、ソフトバンクはお客様のニーズに合わせてサービスを構成し、カスタマイズすることができます。
セキュアワークス株式会社 代表取締役社長 廣川 裕司 のコメント:
「ソフトバンク様は、お客様が新たな市場機会を獲得できるようなテクノロジーを常に開拓しており、サイバーセキュリティは、その理念の中核をなすものです。同社のサイバーセキュリティサービスの拡大を目指す中で、Taegisのアーキテクチャーはお客様の個々のニーズに応じてソリューションを適応・拡張できるようになり、国内外に拡大する新たなビジネスの開拓を可能にするものでもあります。ソフトバンク様の新しいマネージドセキュリティサービスに貢献できることを大変光栄に思います。またこれは日本市場における当社の戦略が有効であることの証でもあります」
* 1 【年次レビュー】2023年サイバー脅威の実態:https://www.secureworks.jp/resources/rp-state-of-the-threat-2023
Secureworksについて
Secureworks(R)(NASDAQ:SCWX)は、SaaSベースのオープンXDRプラットフォームSecureworks(R) Taegis(TM)を通じて人類の発展を守る、サイバーセキュリティのグローバルリーダーです。20年以上にわたる実際の検知データ、セキュリティ運用の専門知識、脅威インテリジェンスとリサーチに裏打ちされたTaegis(TM)は、AIを活用した高度な脅威の検出、インシデント調査の効率化とコラボレーション、適切なアクションの自動実行を実現し、世界中の数千を超える組織のセキュリティ運用に組み込まれています。
本年表彰したアワードの部門と、それぞれの受賞企業は以下の通りです。
「Japan Partner of the Year」:萩原テクノソリューションズ株式会社 様
全パートナー企業の中で最大の売上を達成し、その顕著な成長と躍進を讃えて「Japan Partner of the Year」に選出されました。同社の実績は、セキュアワークスの日本市場におけるビジネス拡大に大きく貢献しました。
「Security Risk Consulting of the Year」:伊藤忠テクノソリューションズ株式会社 様
Red Team(レッドチーム)サービスをはじめとするセキュリティ・リスク・コンサルティング部門の大規模案件の獲得において顕著な成果を達成しました。その戦略的な取り組みとセキュリティリスクへの深い理解が評価されました。
「Emerging Partner of the Year」 :兼松エレクトロニクス株式会社 様
新規案件のリード生成の加速や案件登録の増加により、急速な成長を遂げました。新興市場におけるその活躍は、将来のセキュアワークスとのセキュリティ協業をリードすることが期待され、「Emerging Partner of the Year」に選出されました。
「Solution Partner of the Year」:株式会社IIJグローバルソリューションズ 様
SASEソリューションの強みを活かし、差別化された提案を推進することで、セキュアワークスのソリューションポートフォリオを活性化しました。その革新的なアプローチが評価され、「Solution Partner of the Year」に選出されました。
「MSS Partner of the Year」:ソフトバンク株式会社 様
MSS(マネージドセキュリティサービス)の実績を高く評価され、「MSS Partner of the Year」に輝きました。同社の提供するサービスは、顧客にとって信頼性の高いセキュリティ対策となっています。
セキュアワークス株式会社 代表取締役社長 廣川 裕司のコメント
「弊社は、受賞企業を含む戦略的パートナー様とより強固な関係構築を図り、日本市場におけるセキュリティ製品・サービスの品質を向上し、カバレッジする業種・地域の大幅な拡大に努めて参ります。業界のリーダーとして、革新的なセキュリティソリューションの提供を通じ、お客様のビジネスに対するご支援を継続したいと考えております。今後とも、弊社のパートナー企業様とお客様に変わらぬご支援とご協力を賜りますようお願い申し上げます。」
Secureworksについて
Secureworks(R)(NASDAQ:SCWX)は、SaaSベースのオープンXDRプラットフォームSecureworks(R) Taegis(TM)を通じて人類の発展を守る、サイバーセキュリティのグローバルリーダーです。20年以上にわたる実際の検知データ、セキュリティ運用の専門知識、脅威インテリジェンスとリサーチに裏打ちされたTaegis(TM)は、AIを活用した高度な脅威の検出、インシデント調査の効率化とコラボレーション、適切なアクションの自動実行を実現し、世界中の何千もの組織のセキュリティ運用に組み込まれています。
Taegis ManagedXDRは2022年11月より日本国内で販売を開始した、クラウドネイティブで脅威検知、調査、対応機能を統合したフルマネージド型サイバーセキュリティソリューションであり、人工知能(AI)と機械学習(ML)を組み込んだ先進的な分析エンジンを使用します。これにより、既知・未知の脅威を迅速に検知・対応が可能となり、効果的なリスク軽減と対策を実現できます。セキュアワークスが2023年10月に公開した、年次レポート:2023年 サイバー脅威の実態(*)では、攻撃者によるランサムウェアの侵入から展開までの滞留時間が2022年の4.5日から、2023年は1日(24時間)未満と最短記録を更新しており、潜在的な脅威に対してより迅速に対応する必要があります。
本日の発表により、Taegis XDRプラットフォームのライブチャット機能を利用することで、セキュアワークスのSOCアナリストに日本語で問い合わせができるため、セキュリティアラートの照会、詳細情報の検索、脅威の調査に関する問い合わせまで、直接、セキュリティ専門家に相談することができます。セキュアワークスは、信頼性の高いセキュリティを確保することを重視しており、年中無休のSOCは、お客様がいつでも必要なサポートを受けられるようにするための、セキュアワークスのコミットメントの一部であり、セキュアワークスのお客様へ、より迅速で効果的なサービスを提供してまいります。
セキュアワークス株式会社 代表取締役社長 廣川 裕司 のコメント:
注釈:
* 【年次レビュー】2023年サイバー脅威の実態:https://www.secureworks.jp/resources/rp-state-of-the-threat-2023
Secureworksについて
Secureworks(R)(NASDAQ:SCWX)は、SaaSベースのオープンXDRプラットフォームSecureworks(R) Taegis(TM)を通じて人類の発展を守る、サイバーセキュリティのグローバルリーダーです。20年以上にわたる実際の検知データ、セキュリティ運用の専門知識、脅威インテリジェンスとリサーチに裏打ちされたTaegis(TM)は、AIを活用した高度な脅威の検出、インシデント調査の効率化とコラボレーション、適切なアクションの自動実行を実現し、世界中の4,000を超える組織のセキュリティ運用に組み込まれています。
セキュアワークスのRed Teamテストは、組織のインシデント対応能力を評価する超実践的なサイバー攻撃シミュレーションで、組織がサイバー攻撃被害にあった場合の攻撃経路を可視化し、防御機能を最適化することで、総合的なセキュリティレベルの向上を目的としています。また、緊急インシデント対応サービスは、経験豊富なインシデント対応コンサルタントが、サイバー攻撃に対して、迅速な調査、分析および修復を実施するものです。これにより、効果的なリスク軽減と、正常な状態への早期復帰が可能になります。セキュアワークスの緊急インシデントホットラインは、万一のインシデントに備えて、24時間体制でいつでも受付しております。
同レポートによると、レッドチームサービス市場の2022年度の売上金額は28億8,000万円、前年度比30.9%増となり、セキュアワークスはその16.7%でシェア1位を獲得しました。サイバーセキュリティへの投資拡充を検討しているものの、セキュリティスキル不足により実行困難な企業が多いことから、同サービスの需要が増加しています。
レッドチームはセキュリティプログラムの耐性をテストする効果的な方法として、拡大する攻撃と進化する脅威の中で対処が必要なギャップを特定します。
同様に、「インシデントレスポンスサービス市場」2022年度においても、セキュアワークスは売上金額シェア11.0%で1位を、加えて、同サービス市場の39.2%を占める従業員規模10,000人以上の売上金額シェアも11.2%で1位を獲得しました。同レポートによると、インシデントレスポンスサービス市場の2022年度の売上金額は45億6,000万円、前年度比17.5%増で、サプライチェーンを狙った攻撃対応などで需要が高まり、2023年度は同13.8%増と予想されています。さらにセキュアワークスが2023年10月に公開した、「年次レポート:2023年 サイバー脅威の実態(*)」では、攻撃者によるランサムウェアの侵入から展開までの滞留時間が2022年の4.5日から、2023年は1日(24時間)未満と最短記録を更新しており、引き続き脅威は勢いを増すことが想定されます。
このほか、「ITR Market View:エンドポイント・セキュリティ対策型/情報漏洩対策型SOCサービス市場 2023」における「マネージドEDRサービス市場」2022年度売上金額シェアでセキュアワークスは3位で、同サービスの業種別市場シェアで最も高い27.3%を占める製造業においては11.6%のシェア1位となりました。
セキュアワークス株式会社 代表取締役社長 廣川 裕司 のコメント:
注釈:
* 【年次レビュー】2023年サイバー脅威の実態:https://www.secureworks.jp/resources/rp-state-of-the-threat-2023
出典:
ITR「ITR Market View:サイバー・セキュリティ・コンサルティング・サービス市場 2023」レッドチームサービス市場:ベンダー別売上金額シェアNo.1(2019-2022年度)
ITR「ITR Market View:サイバー・セキュリティ・コンサルティング・サービス市場 2023」インシデントレスポンスサービス市場:ベンダー別売上金額シェアNo.1(2019-2022年度)
ITR「ITR Market View:エンドポイント・セキュリティ対策型/情報漏洩対策型SOCサービス市場2023」マネージドEDRサービス市場-製造業:ベンダー別売上金額シェアNo.1(2021-2022年度)
参考:
セキュアワークス緊急インシデント対応ホットライン:https://www.secureworks.jp/contact/emergency-response
セキュアワークス 緊急インシデント対応サービス: https://www.secureworks.jp/services/emergency-incident-response
株式会社アイ・ティ・アール
独立系のITコンサルティング・調査会社です。詳細は次のWebサイトをご覧ください。
https://www.itr.co.jp/
ITR Market View:エンドポイント・セキュリティ対策型/情報漏洩対策型SOCサービス市場2023
発行年月 2023年11月
調査期間 2023年7月~2023年9月
ITR Market View:サイバー・セキュリティ・コンサルティング・サービス市場2023
発行年月 2023年12月
調査期間 2023年7月~2023年9月
Secureworksについて
Secureworks(R)(NASDAQ:SCWX)は、SaaSベースのオープンXDRプラットフォームSecureworks(R) Taegis(TM)を通じて人類の発展を守る、サイバーセキュリティのグローバルリーダーです。20年以上にわたる実際の検知データ、セキュリティ運用の専門知識、脅威インテリジェンスとリサーチに裏打ちされたTaegis(TM)は、AIを活用した高度な脅威の検出、インシデント調査の効率化とコラボレーション、適切なアクションの自動実行を実現し、世界中の4,000を超える組織のセキュリティ運用に組み込まれています。
セキュアワークス株式会社の情報
東京都千代田区大手町1丁目2番1号OtemachiOneタワー
法人名フリガナ
セキュアワークス
住所
〒100-0004 東京都千代田区大手町1丁目2番1号OtemachiOneタワー
推定社員数
51~100人
周辺のお天気
周辺の駅
4駅東京メトロ丸ノ内線の大手町駅
地域の企業
3社
地域の観光施設
法人番号
8010401118267
法人処理区分
国内所在地の変更
法人更新年月日
2021/09/06
プレスリリース
Sansan株式会社 Secureworks Taegisを導入し、脅威
Sansan株式会社 Secureworks Taegisを導入し、脅威検知機能を強化することでリスクを低減
2024年05月22月 10時
業界をリードするビジネスサービス企業がクラウドを保護し、脅威への対応を強化Sansan株式会社は、サイバーセキュリティ体制の強化とリスク削減のため、Secureworks Taegis(TM) XDRおよびTaegis ManagedXDRを導入したことを発表しました。Sansanは日本におけるサイバー脅威が増加の一途をたどる中、Sansanは自社のクラウド環境全体の脅威検知能力を強化するベンダーとして、セキュアワークスの採用に至りました。
Secureworks Taegisを活用した新しいマネージドセキュリティサービスをソフトバンクが提供
2024年05月09月 11時
国内リーディングMSSPパートナーが、Secureworks Taegis XDRプラットフォームを駆使して、 ビジネスに不可欠なサイバーセキュリティサービスを提供2024年5月9日、東京発 - サイバーセキュリティのグローバルリーダーである Secureworks(R)(セキュアワークス、NASDAQ: SCWX)の日本法人であるセキュアワークス株式会社(代表取締役社長 廣川 裕司、以下 セキュアワークス)は本日、ソフトバンク株式会社(以下、ソフトバンク)が、同社のマネージドセキュリティサービスの一部として、Secureworks Taegisを採用したことを発表しました。ソフトバンクとのパートナーシップにより、サービスポートフォリオの拡大、お客様への価値提供の増幅、収益性を高めるための運用の効率化がもたらされるようになります。
セキュアワークス、「2024年度 Japan Partner Award」の受賞企業を発表
2024年04月19月 11時
Taegis(TM)️ XDRとTaegis ManagedXDRのビジネス拡大を加速2024年4月19日、東京発 - サイバーセキュリティのグローバルリーダーである Secureworks(NASDAQ: SCWX)の日本法人であるセキュアワークス株式会社(代表取締役社長 廣川 裕司、以下 セキュアワークス)は、パートナー企業を対象として年次で開催するPartner Conferenceにおいて、「2024年度 Japan Partner Award」の受賞企業を発表しました。本アワードは、セキュアワークスの事業成長への貢献および顧客満足度が極めて高く評価されたパートナー企業に授与されるものです。受賞企業は、各社の取り組みや実績、優れた導入プロジェクト、お客様に対する高い価値の提供といった様々な基準で選出されました。特に、2022年11月に日本国内に市場導入された Secureworks Taegis(テイジス)のリセラービジネス立上げと拡大への貢献が大きく評価されました。
セキュアワークス、マネージド ディテクション & レスポンス(MDR)ソリューションの 24時間365日・日本語サポートを発表
2024年03月26月 11時
Secureworks Taegis XDRプラットフォームを通じて、ライブチャットでの問い合わせによりSOCアナリストが応対2024年3月26日、東京発 - サイバーセキュリティのグローバルリーダーである Secureworks(セキュアワークス、NASDAQ: SCWX)の日本法人であるセキュアワークス株式会社(代表取締役社長 廣川 裕司、以下 セキュアワークス)は本日、マネージド ディテクション & レスポンス(MDR)製品である「Secureworks Taegis(TM)(テイジス)ManagedXDR」の、24時間365日での日本語サポートを提供することを発表しました。これにより、Taegis ManagedXDRをご利用中のお客様は、日本語によるSOCアナリストのサポートを 最短90秒で受けられるようになり、急速に変化するセキュリティ環境に迅速かつ効果的に対応できます。これによりお客様の更なるサイバーセキュリティの強化と、運用効率の向上を図ることができるようになります。
セキュアワークス、ITR調査レポートの「レッドチームサービス市場」及び「インシデントレスポンスサービス市場」において4年連続アワードを受賞
2024年03月12月 11時
2024年3月12日、東京発 - サイバーセキュリティのグローバルリーダーである Secureworks(R)(セキュアワークス、NASDAQ: SCWX)の日本法人であるセキュアワークス株式会社(代表取締役社長 廣川 裕司、以下 セキュアワークス)は、株式会社アイ・ティ・アール(以下 ITR)が2023年12月12日に発行した「ITR Market View:サイバー・セキュリティ・コンサルティング・サービス市場 2023」において、「レッドチームサービス市場」及び「インシデントレスポンスサービス市場」の2分野で、日本国内における2022年度ベンダー別売上金額シェア1位を獲得し、2019年度から2022年度まで4年連続シェア1位となりました。同レポートは、2023年7月から9月までが調査期間で、市場規模実績(2021~2022年度)および予測(2023~2027年度)などを掲載しています。