ゼロシーセブン株式会社の情報

東京都港区赤坂1丁目12番32号

ゼロシーセブン株式会社についてですが、推定社員数は11~50人になります。所在地は港区赤坂1丁目12番32号になり、近くの駅は溜池山王駅。株式会社MICメディカルが近くにあります。所在地の気温は26度です。また、法人番号については「1010001007884」になります。
ゼロシーセブン株式会社に行くときに、お時間があれば「TEPIA先端技術館」に立ち寄るのもいいかもしれません。


法人名フリガナ
ゼロシーセブン
住所
〒107-0052 東京都港区赤坂1丁目12番32号
google map
推定社員数
11~50人
周辺のお天気
ゼロシーセブン株式会社の08月01日 06時取得の天気厚い雲
気温26.3度
(08月01日 06時取得:Openweathermap)
周辺の駅
4駅
東京メトロ銀座線の溜池山王駅
東京メトロ南北線の六本木一丁目駅
東京メトロ南北線の溜池山王駅
東京メトロ千代田線の国会議事堂前駅
地域の企業
3社
株式会社MICメディカル
港区赤坂1丁目11番44号
ロックウッドリチウムジャパン株式会社
港区赤坂7丁目1番1号
AtoA株式会社
港区赤坂2丁目21番5号ABC・D-5
地域の観光施設
3箇所
TEPIA先端技術館
港区北青山2-8-44
根津美術館
港区南青山6-5-1
紅ミュージアム
港区南青山6-6-20 K's南青山ビル1F
法人番号
1010001007884
法人処理区分
吸収合併
法人更新年月日
2021/09/24
法人変更事由の詳細
令和3年9月1日東京都港区赤坂七丁目9番7号ゼロシーセブン・ホールディングス株式会社(4010401101994)を合併

StepLab、日本及び韓国での歩行分析データ収集を加速、AIの活用と新たなパートナーの募集を発表!
2023年05月23月 08時
ゼロシーセブン株式会社(東京都港区赤坂1-12-32 アーク森ビル12F)がオランダMovella社のXSENS DOTセンサーを用いて開発提供する歩行分析ツール「StepLab」は、ユーザーの歩行データをリアルタイムで計測・分析するスマートフォン・タブレットアプリケーションとクラウドサービスです。当社はStepLabの新たな取り組みについて発表をさせていただきます。

ゼロシーセブン株式会社東京都港区赤坂1

StepLabはわずか10グラムの小さなセンサーを被験者様の両足の靴につけて、速度因子や距離因子、角度因子など14項目の歩行データを数値化します。さらに被験者様の歩行データの推移や平均データとの比較を行う事で、歩行状態を可視化するツールです。活用ベネフィットとして、結果を元にリハビリの方向性を決めることで、被験者様へ根拠のある指導に繋げたり、数値でフィードバックすることで、成果を可視化し被験者様のモチベーションアップにつながります。また、データ化する事でスタッフ様の指導に活用したりスキルの平準化にもつながります。
StepLabは現在、日本国内及び韓国での歩行分析データの収集を着実に進めています。これにより、被験者様の歩行データを性別、年代、全国平均等との比較も行えるようになりました。さらに、地域ごとの比較や特性収集の為に、このデータ収集の拡大を目指し、新たにデータ収集パートナーを再度募集します。
■ChatGPTとのAPI連携(New)さらに、StepLabへの歩行評価および運動アドバイス機能の開発を始めました。OpenAI社が開発したジェネレーティブAI(人工知能)のChatGPTとStepLabアプリを連携させ、被験者様の年齢や性別などの属性と歩行データの計測結果から、歩行の採点・評価・運動アドバイスをフィードバックさせるユニークな機能を実装中です(被験者様の歩行データは外部にフィードしません)。理学療法士の方々のような専門家がいない場合でも、AIが評価のアシスタントツールとなることで、スポーツ・フィットネス、ヘルスケア・健康管理など、より幅広い領域で活用いただけることを期待しています。また専門的なリハビリの現場においても、指導者様の負担低減、新たなインサイトの発見に繋げられることを期待しております。
ゼロシーセブン株式会社は、これまで以上に「ヒトの動き」をセンシングし、それをデータとして活用することでより健康的な生活をサポートすることを目指します。新たなパートナーと共に、これからも皆様の健康支援に取り組んで参ります。

ゼロシーセブン株式会社東京都港区赤坂1

■データ収集パートナー募集概要
北海道、東北、関東、中部、近畿、中国、四国、九州、沖縄エリアで、データ収集にご協力いただけるパートナー様を募集しています(諸条件ご相談の上アプリを無償提供)。歩行のビッグデータを構築し、ユーザー様の利用価値を高めたいと考えています。ご興味ある方はsteplab@0c7.co.jpまでお問い合わせください。
■商用ライセンス形態はさまざまにお選びいただけます
サブスクリプション(3ヶ月、6ヶ月、12ヶ月)または買い切りライセンスをご用意しています。価格は、https://www.0c7.co.jp/products/sensing/steplab.htmlにてご確認ください。

ゼロシーセブン株式会社東京都港区赤坂1

また製品の詳細については、ゼロシーセブン株式会社のウェブサイト(https://www.0c7.co.jp/products/sensing/steplab.html)をご覧いただくか、以下の連絡先までお問い合わせください。
連絡先:steplab@0c7.co.jp

歩行分析アプリ - StepLab リリースのお知らせ
2023年02月01月 08時
究極にシンプルに、精度高く、歩行の状態を定量的に科学します。ゼロシーセブン株式会社(東京都港区赤坂1−12−32アーク森ビル12F)は、歩行分析アプリStepLabをリリースいたしました。リハビリテーション施設、スポーツトレーニング施設、老人保健施設、市民スポーツイベントなど、ヘルスケア分野に携わる方々が、場所を問わず日々の職場で使用でき、速度・歩数・歩幅・角度やクリアランスなどの歩行因子を瞬時に解析し、結果レポートとしてお手持ちのiPhoneやiPadで確認できるモバイルソリューションです。
■モバイル端末で計測し、クラウドを使って便利に分析します!
計測した膨大な歩行データの観察は、端末以外にPCなどのブラウザで見ることも可能なため、被験者のデータ推移や、全国平均との比較が行えます。計測端末が複数台にまたがる場合(複数拠点での利用)でも、自施設の被験者データを一元的に閲覧できます。



■データ収集パートナーを募集しています!
北海道、東北、関東、中部、近畿、中国、四国、九州、沖縄エリアで、データ収集にご協力いただけるパートナー様を募集しています(諸条件ご相談の上アプリを無償提供)。歩行のビッグデータを構築し、ユーザー様の利用価値を高めたいと考えています。ご興味ある方はsteplab@0c7.co.jpまでお問い合わせくださいませ。
■ライセンス形態はさまざまにお選びいただけます!
StepLabアプリは、買切り、または1年・6ヶ月・3ヶ月サブスクリプションからお選びいただけます。また、4月30日までの期間、キャンペーン価格をご用意しております。ゼロシーセブン株式会社または、お近くのご販売店よりお求めいただけます。
※本アプリはスマートセンサー2個(Xsens DOT : 高精度9軸IMU)を使用します。お持ちでない方は別途ご購入くださいませ。



■活用ベネフィット
結果を元にリハビリの方向性を決めることで、被験者への根拠のある指導につながります
数値でフィードバックすることで、成果を可視化し被験者へのモチベーションアップにつながります
データドリブンな意思決定でスタッフ様の指導やスキルの平準化につながります
■特別キャンペーン(国内限定:2023年2月1日~2023年4月30日まで)
上記キャンペーン期間中にご契約いただく方を対象に、下記の特別価格を適用させていただきます。
永久ライセンス(買切) 通常価格594,000円(税込) → 20%OFF 475,200円(税込) 
1年サブスクリプション 通常価格198,000円(税込) → 45%OFF 110,000円(税込)
6ヶ月サブスクリプション 通常価格110,000円(税込) → 45%OFF 60,500円(税込) 
3ヶ月サブスクリプション 通常価格60,500円(税込) → 45%OFF  34,000円(税込)  
1ヶ月サブスクリプション 無償 (初回のみ:お試し期間)



■ここが便利です
被験者データベースを搭載(データ管理・外部共有を簡単に行えます)
ビデオ収録に対応(iPad / iPhoneのカメラで同期計測が可能です)
計測中にタップ操作で最大5回までのイベント入力対応(Time Up to Go Testで使えます)
オートスタート・ストップ機能(計測中の被験者の介添えが必要な場合でも安心)



■アプリ動作環境
iOS13以降、BLE(Bluetooth4.2以降 5.x推奨)搭載のiPadまたはiPhone (※Androidは非対応)
WiFiインターネット接続環境
Xsens DOTセンサー2個(ver1.6.0以降)













JMCA Conference 2022
2022年09月13月 11時
モーションキャプチャの先駆者たちによる一夜限りのスペシャル・セッション日時:2022年10月31日(月) 17:00 - 19:30
会場:オンライン開催
参加:事前登録が必要、参加費無料
登録:https://lp.terrabyte.co.jp/JMCA_Conference2022
主催:JMCA(インターリハ株式会社 / ゼロシーセブン株式会社 / 株式会社テラバイト / 株式会社フォーアシスト)

モーションキャプチャの先駆者たち一夜

プログラム
ゲスト講演者(30分)
G1「私的研究小史から見たバイオメカニクス研究動向」 布目寛幸 様(福岡大学スポーツ科学部スポーツ科学科 教授)
G2「人間計測による人間拡張技術が拡げる健康で快適な生活」村井昭彦 様(産業技術総合研究所人間拡張センター共創場デザイン研究チーム長)
G3「リハビリテーションを視覚化し、治療につなげるための動作の解釈」松田雅弘 様(順天堂大学保険医療学部理学療法学科 専任准教授)
ベンダー講演者(10分)
H1「モーションキャプチャーシステムのグローバルスタンダード”VICON”からの新型カメラValkyrie発表および最新機能のご紹介」菅野洋平(インターリハ株式会社)
H2「DX時代のヒューマンセンシング利活用領域と近未来の予測」池田隆行(ゼロシーセブン株式会社)
H3「”No muscle, no life.” AnyBody筋骨格解析ソフトウェア」菊池俊彦(株式会社テラバイト)
H4「モーションキャプチャーにおける同期計測とフィードバックの重要性」坂元昭人(株式会社フォーアシスト)

モーションキャプチャの先駆者たち一夜

Japan Motion Capture Alliance - ジャパン モーションキャプチャ・アライアンス
JMCAはモーションキャプチャ関連企業が運営するアライアンスです。ユニークな製品群と良好なチームワークによるソリューションで信頼と実績を積みあげて参りました。
モーションキャプチャは、ヒトやモノの動きを三次元的に可視化・数値化し、定量評価する技術です。活用領域はバイオメカニクス研究から製品ユーザービリティ評価、QOL / QOW評価、エンターテインメント・コンテンツの制作と多岐にわたります。少子高齢化による社会課題の解決にもこの技術は重要な一端を担っており、これからはDX化で垣根を超えたイノベーションが織りなすアートとサイエンスの融合を見据えた視点も必要になると考えます。
JMCAが業界横断的なソリューションを提供する場として機能し、社会課題解決に貢献できれば幸甚です。
JMCA発起人:   
インターリハ株式会社
ゼロシーセブン株式会社
株式会社テラバイト
株式会社フォーアシスト