ソニー銀行株式会社の情報

東京都千代田区内幸町2丁目1番6号

ソニー銀行株式会社についてですが、推定社員数は301~1000人になります。所在地は千代田区内幸町2丁目1番6号になり、近くの駅は内幸町駅。株式会社サンジ・インターナショナルが近くにあります。厚生労働省より『女性の活躍推進企業』の認定を受けました。また、法人番号については「1010001126313」になります。
ソニー銀行株式会社に行くときに、お時間があれば「相田みつを美術館」に立ち寄るのもいいかもしれません。


法人名フリガナ
ソニーギンコウ
住所
〒100-0011 東京都千代田区内幸町2丁目1番6号
google map
推定社員数
301~1000人
認定及び受賞
厚生労働省より『女性の活躍推進企業』
周辺のお天気
周辺の駅
4駅
都営都営三田線の内幸町駅
東京メトロ千代田線の霞ヶ関駅
東京メトロ丸ノ内線の霞ヶ関駅
東京メトロ銀座線の虎ノ門駅
地域の企業
3社
株式会社サンジ・インターナショナル
千代田区内幸町1丁目1番1号
JFEスチール株式会社
千代田区内幸町2丁目2番3号
東京電力ホールディングス株式会社
千代田区内幸町1丁目1番3号
地域の観光施設
3箇所
相田みつを美術館
千代田区丸の内3-5-1東京国際フォーラム地下1階
出光美術館
千代田区丸の内3-1-1帝劇ビル9F
東京ステーションギャラリー
千代田区丸の内1-9-1
地域の図書館
1箇所
千代田区立日比谷図書文化館
千代田区日比谷公園1-4
法人番号
1010001126313
法人処理区分
国内所在地の変更
法人更新年月日
2018/07/03

スチャダラパー出演のソニー銀行 カードローンのウェブCMを公開
2025年05月15月 10時
スチャダラパー出演のソニー銀行 カードローンのウェブCMを公開
ソニー銀行株式会社( 代表取締役社長:南 啓二/ 本社:東京都千代田区/以下 ソニー銀行)は、2025年5月15日(木)より、スチャダラパーのBoseさん、ANIさん、SHINCOさんが出演するソニー銀行 カードローンのミュージックビデオ風新ウェブCM「いつもそこにあるソニー銀行 カードローン篇」を公開します。
新ウェブCMは、「やりたいこと、大好きなものがあったけど、社会の波に揉まれて大人になりいつの間にか忘れてしまった」という人たちに向けて、「もう一度自分のやりたいことを思い出そう」というメッセージを盛り込んだ、やりたいことをして人生を楽しむ人を応援するメッセージソングCMになっています。
CMでスチャダラパーの3人がラップしている歌詞は、サービスの特長を盛り込みながら、このCMのために書き下ろしていただきました。
いつもそこにあるソニー銀行 カードローン篇 ストーリー
ウェブCMではレコードショップを引きで映した映像から始まります。レコードショップでお買い物している人たちをよく見ると、そこにはスチャダラパーの3人が。カメラがズームでBoseさんに寄り、メッセージソングが始まります。カメラはANIさん、Boseさん、SHINCOさんへと移り、レコードショップでお買い物を楽しむ様子が映し出されます。途中、 監視カメラを見つけて監視カメラに向かってラップするBoseさんとANIさん。別のカメラをよく見ると、お店の張り紙には「選べる返済日
自分に合った日を選んで返済OK」の文字が。歌詞をよく聞くと、「24時間いつでもお借入ができて安心」「コンビニなど全国提携7社のATMでお借入OK」という内容が華麗な歌詞と共に盛り込まれています。ATMにある監視カメラに向かってポーズを決める3人。最後のオフショットのような、 お茶目な3人のシーンは見逃せません!新しいことを始めたくなる、スチャダラパーの姿が印象に残るミュージックビデオ風ウェブCMをぜひお楽しみください。








ソニー銀行 カードローンについて




ソニー銀行の口座がなくても口座と同時に申込める、備えて安心のカードローンです。金利は年2.5%~13.8%で、お借入限度額は10万円~800万円です。申込から返済までスマホ・PCで完結し、借入返済は全国提携7社のATMからもできるので便利でいざという時に備えられます。 カードローンは極度額により適用金利が異なり、金利は変動金利です。金利や限度額は2025年5月15日適用中のものです。原則として、毎月1日に、市場金利の動向に応じて決定し、ウェブサイトに表示する金利を適用します。なお、変更後の適用金利は、当該金利変更日当日から適用となります。
詳細は、ウェブサイトの「カードローン商品詳細説明書」をご確認ください。
ソニー銀行 カードローンについて:

https://sonybank.jp/lp/cl/02.html

カードローン商品詳細説明書:

https://sonybank.jp/products/cl/03-03.html

スチャダラパー




ANI、Bose、SHINCOの3人からなるラップグループ。1990年にデビューし、1994年『今夜はブギー・バック』が話題となる。
デビュー35周年となる2025年5月に大阪、東京で記念公演を行う。
CM概要
タイトル:『いつもそこにあるソニー銀行 カードローン篇』(30秒、音声30秒、音声40秒)
出演:スチャダラパー(Bose、ANI、SINCO)
放送期間:2025年5月15日~2026年3月31日(予定)
配信媒体:ABEMA、TVer、Youtube、Spotifyほか

住宅ローン累計実行額6兆円突破のお知らせ
2025年05月09月 10時
住宅ローン累計実行額6兆円突破のお知らせ
ソニー銀行株式会社(代表取締役社長:南 啓二/ 本社:東京都千代田区/ 以下ソニー銀行)は、住宅ローン累計実行額が、2025年4月時点で6兆円を突破しましたので、お知らせします。
日本銀行の政策金利引上により金融市場動向が大きく変化しているなか、繰上返済を何度でもできる点や繰上返済や金利タイプ変更手数料が無料な点などお借入後のメンテナンス性や利便性、専任の住宅ローンアドバイザーによる充実したサポートを評価いただき、累計実行額が6兆円を突破しました。
また、「商品内容の充実さ」「団体信用生命保険の充実さ」「サイトのわかりやすさ」を中心に高い評価をいただき、2024年オリコン顧客満足度(R)調査 住宅ローンランキングでは、2年連続、13度目の総合1位(2011年~2021年 11年連続、2023年~2024年 2年連続)を獲得しています。
2024年度には、住宅ローン特別金利適用となる環境配慮型住宅の対象範囲・金利引下幅の拡大や、登記書類のオンライン・ペーパレス対応、西日本エリアにおけるローン関連サービスの強化を目的に西日本ローン事業部の営業を開始しました。また、株式会社千葉銀行との共同施策として、2024年5月に「CHEMISTRY Special hybrid Live 2024」ご招待キャンペーンを実施するなど、ライブ特典も住宅ローンをお借入いただいているお客さまから好評をいただいています。
ソニー銀行は今後も個人のお客さまの多様な住宅ローンニーズにお応えすべくサービスを充実し、お客さまにお選びいただけるよう努めてまいります。




ソニー銀行の住宅ローンについて

開業初年度の2002年3月より、インターネットと郵送で手続が完結する来店不要の住宅ローンを提供。

申込から借入までのお手続きの他、繰上返済や金利タイプの変更もネットでいつでも何度でもお手続可能。借入にかかるトータルコストが安く、借りた後のメンテナンス性が抜群の製品。

お客さまに安心してお手続きいただけるよう、お客さまごとの担当ローンアドバイザーが電話やメールでお借入までサポート。

2018年にAI(人工知能)を活用したスピーディーな自動審査、がん保障などさまざまな疾病保障ニーズにあわせた団体信用生命保険の取扱、ペアローンや担保提供の対象者に同性パートナーのかたを含める対応を開始。

2019年にインターネットで契約手続が完結する電子契約サービスの取扱、2020年には本審査書類アップロードへの対応を開始。

2022年2月に環境配慮型住宅への住宅ローン特別金利の提供を開始(2024年8月より拡充)。2022年5月には住宅ローン充当するグリーンボンドを発行。

2023年5月にペアローンや担保提供の対象者に事実婚・すべてのパートナーのかたを含める対応を開始。

2024年7月住宅ローンで「登記書類のオンライン・ペーパレス対応」を開始。

2025年1月に西日本ローン事業部の営業を開始。
2024年 オリコン顧客満足度(R)調査「住宅ローン」にて2年連続、13度目の総合1位を獲得
2024年8月1日株式会社oricon MEが発表した2024年 オリコン顧客満足度(R)調査「住宅ローン」において、全国123の金融機関の中で13年度目(2011年~2021年11年連続、2023年~2024年2年連続)の総合1位を獲得しました。評価項目別では、「商品内容の充実さ」「団体信用生命保険の充実さ」「サイトのわかりやすさ」、部門別では、「業態別『ネット銀行』」「目的別『新規』」「目的別『借り入れ』」「商品別『変動金利』」の16項目中7項目で1位を獲得しました。




新勘定系システム 稼働開始のお知らせ
2025年05月07月 10時
新勘定系システム 稼働開始のお知らせ
富士通との協業により次世代デジタルバンキングシステムをリリースAWSの活用でビジネスアジリティの最大化を実現
ソニー銀行株式会社(代表取締役社長:南 啓二/本社:東京都千代田区/以下 ソニー銀行)は、2025年5月6日(火)、富士通株式会社(代表取締役社長:時田 隆仁/本社:神奈川県川崎市/以下 富士通)との協業により、ソニー銀行の勘定系システムを刷新し、アマゾン ウェブ サービス(以下、AWS)のクラウド上に構築した、次世代デジタルバンキングシステムの稼働を開始したことをお知らせします。
金融業界を取り巻く環境は、テクノロジーの進化により、今後ますます変わろうとしています。また、お客さまのニーズが多様化する中、より一層の利便性向上や価値提供を通じて顧客満足度を高めることが求められます。これまで以上にソニー銀行ならではの先進的でユニークな商品・サービスをスピード感をもって提供していくため、従来の密結合で複雑化・肥大化したシステム環境を、疎結合で効率性と柔軟性の高いプラットフォームへ刷新する必要がありました。
ソニー銀行は、デジタルバンキングの中核システムを業務単位で提供する、富士通の次期勘定系システム「Fujitsu Core Banking xBank(クロスバンク)」(以下、Fujitsu xBank)のファーストユーザーとしてともに準備を進めてまいりました。次世代デジタルバンキングシステムは、AWSのサービスを最大限に活用したクラウドネイティブなアーキテクチャで設計し、ソニー銀行のさまざまな商品・サービス、取引機能をマイクロサービス化して実装することで迅速に新商品・サービスを提供、かつ、既存商品・サービスを柔軟に改良できる、高い「ビジネスアジリティ」を実現しています。
なお、今回の移行により、先行してクラウド化を進めてきた周辺システムに加え、銀行サービスの提供における最も重要な勘定系システムがAWSのクラウドサービスで稼働することになります。これにより、AWS アジアパシフィック(東京)リージョンおよび(大阪)リージョンの東阪マルチリージョンを活用した高いレジリエンシーを確保し、メインリージョンである東京リージョン被災時においても、早期の復旧が目指せる環境を構築しました。
また、ソニー銀行は、すべてのシステムをオンプレミス(自社所有)で構築していた2012年と比較して、CO2排出量の9割削減(*)を実現しています。これには、AWSのエネルギー効率の高いインフラストラクチャと再生可能エネルギーへの投資が寄与しています。
(*) CO2排出量は、AWS Customer Carbon Footprint Toolで確認できるソニー銀行が利用する「AWSによる推定CO2排出量」および「AWSによる推定CO2削減量」を基に集計
次世代デジタルバンキングシステムへの移行にあわせて、新商品・新サービスをリリースしています。
詳細はソニー銀行のサービスリニューアルのお知らせをご覧ください。

https://sonybank.jp/info/renewal/

次世代デジタルバンキングシステムの特徴
1.守りのITから攻めのITへ




オンプレミスの場合、一定のサイクルで基盤更改が必要となり、ITシステム維持のための固定的IT投資が大きな負担となります。新勘定系システムは、
クラウドネイティブな構成
によりそれらの
固定的IT投資を大幅に低減
し、新商品・新サービス開発などの
攻めのITにより多くの経営資源をあてることが可能
になります。
2.新商品のスピーディな導入




従来の勘定系システムは、システムの複雑化により、新商品開発にかかる期間の長期化を招いていました。新勘定系システムは、AWSのコンテナアプリケーション運用管理サービス(Amazon ECS/AWS Fargate)を活用した
クラウドネイティブ
なアーキテクチャ上に、
マイクロサービス化
した各商品・サービス、業務機能を実装する
疎結合なシステム
とし、
勘定系業務アプリケーションの資産規模は従来の40%まで削減
しました。柔軟性と生産性の高いシステム特性を活かして
新商品をスピーディに提供
することが可能になります。
3.柔軟な外部連携・新技術導入




従来の勘定系システムは、外部連携や新技術導入のたびに新たなITシステムやネットワークの構築が必要となるなど、ビジネスニーズを実現するうえでの制約となることが多くありました。
新勘定系システムは、勘定系のコア機能そのものが
クラウドネイティブな構成で実装
されているため、
クラウド上の各種サービスを活用し、容易に外部連携や新技術導入を行うことが可能
になります。
ソニー銀行 新勘定系システムの全体像

新勘定系システムFujitsu xBankを中心に、周辺系システムをAWS上に構築、またはクラウドサービスとして使う、疎結合で柔軟なシステム構成

預金、決済から外貨、融資まで、ソニー銀行の豊富な商品ラインアップをカバーする、クラウドネイティブな次世代デジタルバンキングシステムを実現




ソニー銀行 南 啓二 代表取締役社長より
開業以来ソニー銀行のシステムを支えていただいている富士通様とともに、次世代デジタルバンキングシステムの移行に向けた準備を全社で着実に進めてまいりました。銀行の勘定系システムは、お客さまに商品・サービスを安心してご利用いただくための最重要システムであり、今回の移行は次のソニー銀行の成長のための基盤として欠かせないものです。また、クラウドネイティブとしてAWS上でシステム構築を行うことで、クラウドサービスを利用されている企業との連携強化が図れる環境も整いました。
中期経営計画で掲げる「Borderless Digital Banking for more “Fun”」の実現に向けて、ソニーグループ各社との連携もさらに強化しつつ、web3など独自性のある商品・サービスをスピード感を持ってご提供することで、お客さまの期待を超えて、より一層の満足と感動をお届けできるよう取り組んでまいります。
富士通 八木 勝 執行役員常務より
このたび、ソニー銀行様の次世代デジタルバンキングシステムの稼働を迎えることができ、大変うれしく思います。本プロジェクトは、既存の勘定系システムを単にクラウドに移行するのではなく、従来のシステムから完全にクラウドネイティブなアプリケーションへと再構築するという非常にチャレンジングなものでした。この新システムがソニー銀行様のビジネスアジリティの向上に大きく寄与するものと確信しています。今後も、ソニー銀行様の次世代デジタルバンキングシステムを継続的にサポートするとともに、変化する金融ビジネスに挑戦する企業様を「Fujitsu Core Banking xBank」を通じて支援します。
AWSジャパン 白幡 晶彦 代表取締役社長より
ソニー銀行様の新勘定系システムが稼働開始されたことを大変嬉しく思います。この度の勘定系の移行完了により、ソニー銀行様が管理するほぼ全てのシステムがAWSのクラウド上で稼働することになります。このソニー銀行様の取り組みは、金融業界をはじめとする企業・組織のミッションクリティカルなシステムのクラウド移行を後押しする事例になると考えます。AWSは、今後もソニー銀行様が最先端のテクノロジーを活用しながら独自性のある商品・サービスをスピード感もって顧客に提供するために、クラウドサービスの高度化、AIの効果的な活用に向けて引き続き支援していきます。

Sony Bank CONNECT(TM) で楽しむデジタルコンテンツ 千葉銀行「たすきNFT」追加のお知らせ
2025年04月25月 10時
Sony Bank CONNECT(TM) で楽しむデジタルコンテンツ 千葉銀行「たすきNFT」追加のお知らせ
業務提携による最新デジタル技術活用
ソニー銀行株式会社(代表取締役社長:南 啓二/本社:東京都千代田区/以下 ソニー銀行)は、スマートフォンアプリ 「Sony Bank CONNECT」で閲覧・コレクションができるデジタルコンテンツとして、4月26日(土)より「たすきNFT」が追加されることをお知らせします。「たすきNFT」は、株式会社千葉銀行(頭取:米本 努/本社:千葉県千葉市/以下、千葉銀行)との業務提携(*1)の中で実現されたものであり、千葉銀行が実施する『房総横断鉄道 たすきプロジェクト』(*2)の一環として配布されます。
千葉銀行が行う施策では、SNFT株式会社(*3)が運営するSNFTマーケットプレイスにおいて、千葉銀行が小湊鐵道・いすみ鉄道公認の車両型「房総横断鉄道 たすきNFT」を配布します。本物に迫るクオリティを誇る「キハ200形」「いすみ350形」の車両型3DNFTとして楽しむことができます。また本施策オリジナルのRooms(3Dギャラリー)を制作し、沿線に咲き乱れる「菜の花」と「桜の花」を背景に、今回だけの両鉄道によるコラボレーションをお楽しみいただけます。
Sony Bank CONNECT では、期間中NFTダウンロードに関するお知らせなどを配信します。アプリ内のお知らせからは、SNFTマーケットプレイスに遷移し、NFTをダウンロードすることが可能な他、NFTをアプリ内で閲覧・コレクションし、ウィジェットに設定できます。
本NFT配布施策は、2022年10月に締結した千葉銀行とソニー銀行の業務提携による連携施策の一環である「最新デジタル技術などの活用」に関する取り組みとして、ソニー銀行からNFT施策の事例共有、およびSNFT社の紹介などを千葉銀行に行うことにより実現したものです。『房総横断鉄道 たすきプロジェクト』が目指す、小湊鐵道・いすみ鉄道における沿線地域の活性化に、千葉銀行との連携を通じて貢献していきます。
NFT取得用二次元バーコード
(SNFTのページへリンクします)








配布概要




Sony Bank CONNECT
Sony Bank CONNECT アプリ(無料)をダウンロード

https://app.adjust.com/1n9n2o7x?campaign=たすきNFT

(*1)株式会社千葉銀行との業務提携について

https://sonybank.net/pdf/press221031_01.pdf

(*2)たすきプロジェクトについて

https://www.chibabank.co.jp/data_service/file/news20250328_02_001.pdf

(*3)SNFTについて
ブロックチェーンなどの最新技術を活用したデジタルコレクションを提供する会社です。
会社名:SNFT株式会社
住所:〒108-0075 東京都港区港南1-7-1
設立:2022年9月
ウェブサイト:

https://snft.jp/

お問い合わせ:

https://snft.jp/inquiry

日本自然保護協会「イヌワシも暮らせる森づくり」への支援開始のお知らせ
2025年04月01月 10時
日本自然保護協会「イヌワシも暮らせる森づくり」への支援開始のお知らせ
ソニー銀行株式会社(代表取締役社長:南 啓二/本社:東京都千代田区/以下 ソニー銀行)は、2025年4月1日(火)より、ネイチャーポジティブの実現を目指し、国内の森林保全や生物多様性の保全と再生を目的とした「イヌワシも暮らせる森づくり」への支援として、新規口座開設1口座につき10円を公益財団法人日本自然保護協会(以下、NACS-J)へ寄付する取り組みを開始しますのでお知らせします。
ソニー銀行は、2012年よりスマトラ島の自然を保護するために口座開設1口座につき10円を公益財団法人世界自然保護基金ジャパン(WWFジャパン)が行っている「インドネシア・スマトラ島の森林保全プロジェクト」に寄付を行っています。次世代を担う子どもたちへ社会・経済の根源である自然環境を残すため、海外のみならず、国内の自然保護への取り組みへの支援を開始します。
イヌワシは、森林の生態系ピラミッドの頂点に立ち、森の豊かさの指標となる生きものです。しかし、近年、生息環境の悪化に伴い、個体数が減少しています。日本に生息しているイヌワシは500羽程度と絶滅の危機に瀕しており、環境省のレッドリストで絶滅危惧IB類に指定されています。
イヌワシが生息するためには、狩りを行うための開けた草原や伐採地、そして獲物となる生きものを育む生物多様性豊かな森林が広い面積で必要です。NACS-Jは、「イヌワシも暮らせる森づくり」を掲げ、群馬県みなかみ町や宮城県南三陸町など全国の主要な場所で、生物多様性が劣化してしまっている森林を自然豊かな森に再生する活動や、狩場を創出する活動などに取り組んでいます。
ソニー銀行は、イヌワシも生息できる豊かな自然を守り続けているNACS-Jの活動を支え、生物多様性の保全と再生に寄与する取り組みを継続し、持続可能な社会への貢献を目指します。
支援の内容




寄付までの流れ




公益財団法人日本自然保護協会(NACS-J)について
1951年設立。日本で最も歴史のある環境NGOのひとつ。「自然のちからで、明日をひらく。」という活動メッセージを掲げ、人と自然がともに生き、赤ちゃんからお年寄りまでが美しく豊かな自然に囲まれ、笑顔で生活できる社会を目指しています。約8万5千人のサポーターや300社を超える企業、全国の大学や研究機関と連携し、山から海まで、日本全国で自然を調べ、守り、活かす活動を続けています。
公益財団法人日本自然保護協会 土屋 俊幸理事長より
私たちは、日本最古の自然保護NGOとして、日本の自然を守る活動を進めてきました。現在、国際的な目標であるネイチャーポジティブを現場で推進するプロジェクトを組織の総力を挙げて実施中です。ぜひご支援をお願いいたします。
ソニー銀行では、銀行事業を通じた価値創出および価値創出のための基盤強化を通じた、SDGs(持続可能な開発目標)の達成への貢献も目指しています。




本取組みにより主に貢献できるSDGsの目標












広告:AMAZONに登録されている商品(掲載されている企業と関連性がない場合があります。)
AMAZON用広告.ぼくたちは、銀行を作った。 ソニー銀行インサイド・ストーリー.