デュメンオレンジジャパン株式会社の情報

静岡県浜松市中区平田町60番地

デュメンオレンジジャパン株式会社についてですが、推定社員数は11~50人になります。所在地は浜松市中区平田町60番地になり、近くの駅は新浜松駅。株式会社うるおいをプラスが近くにあります。また、法人番号については「1010001076005」になります。
デュメンオレンジジャパン株式会社に行くときに、お時間があれば「浜松市博物館」に立ち寄るのもいいかもしれません。


住所
〒432-8031 静岡県浜松市中区平田町60番地
google mapで地図をみる。
推定社員数
11~50人
周辺のお天気
周辺の駅
4駅
遠州鉄道の新浜松駅
JR東海東海道新幹線の浜松駅
遠州鉄道の第一通り駅
JR東海東海道本線の浜松駅
地域の企業
3社
株式会社うるおいをプラス
浜松市中区平田町108番地
有限会社小泉
浜松市中区平田町120番地2
合資会社内藤君江商店
浜松市中区平田町48番地の2
地域の観光施設
2箇所
浜松市博物館
浜松市中区蜆塚4-22-1
浜松市立賀茂真淵記念館
浜松市中区東伊場1-22-2
地域の図書館
2箇所
浜松市立南図書館
浜松市中区海老塚2丁目25-17
浜松市立西図書館
浜松市中区西伊場町52-17
法人番号
1010001076005
法人処理区分
国内所在地の変更
法人更新年月日
2022/02/25

デュメンオレンジ、日本初のブランド売り場がホームセンターに誕生!
2025年03月21月 08時
デュメンオレンジ、日本初のブランド売り場がホームセンターに誕生!
園芸売り場がここまで変わる!本場ヨーロッパの世界観が日本に上陸




ブランドという付加価値を存分に演出したホームアシストの園芸コーナー
オランダ発の世界的花き育種ブリーダーである デュメンオレンジの、国内初となるブランド売り場が、この春、株式会社エンチョーが展開する ホームセンター「ジャンボエンチョー」及び「ホームアシスト」 にて開始します。2025年3月より、旗艦店であるジャンボエンチョー富士店ならびにホームアシストにおいて、これまでのホームセンターにはなかったスケールでコーナーを設置! ヨーロッパの洗練された世界観をそのまま再現した売り場が、日本の園芸業界に新たなインパクトを与えます。
この新たな試みに踏み出したのは、株式会社エンチョー。DIY業界のパイオニアとして、また地域に根ざしたホームセンターとして、50年以上にわたり静岡県を中心に店舗展開をしている企業です。同社はさらなる成長を目指し、ホームセンターにおける「独自性を磨いて差別化を図る」という戦略のもと、今回デュメンオレンジのブランド売り場をいち早く導入することを決断しました。
先ずは主力となる店舗に限定して試す、というかたちではなく、全23店舗中21店舗という規模での展開 を決定し、業界内でも大きな注目を集めています。
オランダ発・デュメンオレンジの世界観を売り場で体感!




インパクトがあるコンセプトごとの分かり易い展示
本コーナーでは、デュメンオレンジが誇る こだわり抜いたブランドコンセプトを、売り場デザインから商品ラインアップに至るまで徹底的に表現。これまでのホームセンターの園芸売り場とは一線を画し、ヨーロッパの空気感がそのまま日本に持ち込まれたかのような、美しく洗練された空間 になります。
それにより、「ブランドとしての付加価値」が売り場に落とし込まれ、単なる商品陳列ではなく、魅力的な園芸売り場そのものを提案。お客様が「選ぶ楽しさ」を感じられるお買い物体験を提供します。
さらに、ブランドの象徴であるデュメンオレンジのロゴも堂々と掲げ、ひと目で「他とは違う」と感じられるビジュアルに。オランダをはじめとするヨーロッパ市場で培われた「花のある暮らし」の魅力を、日本の皆様に存分に体感していただきます。




花を愛するすべての人に向けたブランドメッセージ for you をあしらったポットを使用
今回の取り組みについて、株式会社エンチョー 園芸バイヤーの内田氏 は次のようにコメントしています。
「私はかねてより、デュメンオレンジの花色とその世界観に魅了されていました。そんな折に、フラワートライアルジャパンに出展した同社のブースを訪れ、この雰囲気をそのまま、私共のお客様にお届けしたいという気持ちが溢れてきたことを覚えております。私自身が感じたこの感覚を、お客様にお届け出来る事を大変嬉しく思っております。素敵な花で彩られる空間で、お買い物を楽しんでいただければとても幸せです。」




新コンセプト、フクシアの「バレリーナ」




プレミアムカラーが特徴の「スウィーチュニア」




美しさと品種の強さが特徴のゼラニウム「ビッグイーズ」
この春、園芸売り場の「新常識」がはじまる
ジャンボエンチョー 富士店・ホームアシストでは、日本最大級のデュメンオレンジコーナーが誕生。さらに、その他のジャンボエンチョー店舗でもブランドコーナーを展開し、長年園芸を楽しんでいるお客様から、初めてガーデニングを始めるお客様に向けて、他にはない、新たな体験を提供します。
この春、誰よりも早く、ヨーロッパ発のデュメンオレンジの世界観を体感してください!
デュメンオレンジジャパン株式会社

DummenOrange.com





株式会社エンチョー

https://www.encho.co.jp/





デュメンオレンジのプレミアムブランド「カランディーバ」、リブランディングを経て国際女性デーに向けた店頭プロモーションを実施
2025年03月06月 08時
デュメンオレンジのプレミアムブランド「カランディーバ」、リブランディングを経て国際女性デーに向けた店頭プロモーションを実施
「3月8日は国際女性デー。あなたの内なる輝きが、美しく咲く。“Bloom Like a Diva” カランディーバと一緒に、自分らしく輝こう。」




カランディーバ/品種名「セロン」
世界的な花き種苗の育種会社であるデュメンオレンジ社(日本支社:静岡県浜松市、代表取締役:小原哲也)が展開するプレミアムカランコエ『カランディーバ』が、リブランディングを経て、店頭展開をスタートしました。昨年の発表以来、ブランドの世界観を体現する販促ツールや店頭ディスプレイとともに、多くの方々にお届けいたします。




カランディーバ店頭ディスプレイ
このたび、カランディーバは
3月8日の国際女性デー
に合わせ、特別な店頭プロモーションを実施。女性のエンパワーメントを象徴するこの日に、カランディーバが持つ「自分らしく、美しく咲く」コンセプトと共鳴し、多くの方にメッセージを届けます。




2個セットの限定ギフトボックスにて展開/ピンク品種名「ウィーバー」、黄色品種名「セロン」
カランディーバとともに、咲き誇る私らしさを
カランディーバという名前は、カランコエと“Diva(歌姫)”を掛け合わせて名付けられました。誰もが持つ内なる輝きを称え、自分らしく咲き誇ることを応援するという気持ちからのブランド名です。そのコンセプトは、女性の生き方や個性を讃える国際女性デーのメッセージと自然に重なることで、今回の特別プロモーションを実施することとなりました。




ミモザと一緒にディスプレイしているジャデルトウキョウの店内
限定店舗での特別プロモーションを実施
今年は、

ジャデルトウキョウ(東京)



Fukuoka Effect(福岡)

をはじめとする一部の店舗にて、国際女性デーのシンボルカラーであるミモザイエローのカランディーバを用いた特別なプロモーションを展開。ブランドの世界観を表現する特別なギフトボックスやスリーブを用いた店頭ディスプレイを実施し、洗練された美しいディスプレイが訪れるお客様に、カランディーバの美しさと華やかさを存分に感じていただける空間を演出しました。




カランディーバのキービジュアルにメッセージを添えた店頭ポップ
「国際女性デーといえばミモザが象徴的ですが、女性の輝きを称え、想いを伝える花の選択肢も広がっています。カランディーバのように美しく咲き続ける鉢花が、贈る方にも受け取る方にも、そしてご自身にも、自信と彩りをもたらす存在になれば嬉しいです。」
(デュメンオレンジ マーケティングマネージャー水戸真由子氏のコメント)
花のある暮らしを発信する花の専門雑誌『花時間』のインスタグラムアカウントにて、カランディーバのリール動画の配信を予定しています。店頭とデジタルの両方を通じて、カランディーバの魅力を余すところなくお届けします。

@hanajikan_magazine

本プロモーションは今後も継続的に実施し、さらなる展開の拡大を視野に入れ、より多くの店舗を通じてカランディーバの魅力を届けることを目指してまいります。
【撮影及び制作協力】
店舗:ジャデルトウキョウ

@jader.tokyo


@jadertokyo_flower

写真撮影:稲田匡孝

@matsuchiyo8823

【会社概要】
デュメンオレンジジャパン株式会社
2001年11月1日設立
所在地
〒432-8031
静岡県浜松市中央区平田町60 くろかねやビル 2F
Tel.053-451-4633

デュメンオレンジ社 「千葉パックトライアル 2024」へ2年目の出展でブースもパワーアップ!!待望のダリアと多年草を発表し日本シェア拡大に弾みをつける。
2024年05月31月 08時
世界的な栄養系花卉種苗ブリーダーであるデュメンオレンジ社(日本支社:静岡県浜松市 代表取締役:小原哲也 )は、この度5月下旬に千葉県で開催された花壇系(一年草・多年草)及び鉢植え植物の展示会、「千葉パックトライアル2024」に去年に引き続き出展いたしました。

世界的栄養系花卉種苗ブリーダー

「アロハダブル」のディスプレイウォール
当社は昨年この機会により、国内での未発根・発根苗のセールスを本格始動し、世界的に定評のある当社の品種を日本国内に広げる第一歩を踏み出すことができました。
期待高まる2年目の出展となる今年は、待望のダリアや4品目の多年草を含め、新たに7品目を追加。現在、花壇系植物で18品目、鉢植え植物で3品目と、合計21品目にまで拡大を見せることができました。
ハイライトラインナップ

世界的栄養系花卉種苗ブリーダー

欧州で人気急増中の「サマービーズ」

世界的栄養系花卉種苗ブリーダー

色鮮やかな花色、早咲きのダリア「サマービーズ」
世界シェアトップクラスのダリアから、欧州で人気の「サマービーズ」を紹介しました。
大きな一重の花と鮮やかなグラデーションの色使いに多くの来場者が魅了され、会期中もっとも注目を浴びたシリーズとなりました。

世界的栄養系花卉種苗ブリーダー

八重咲のカリブラコア「アロハダブル/アプリコット」
デュメンオレンジのカリブラコアの代名詞とも言える、世界的に定評のある八重咲の「アロハダブル」。次から次へと咲く為長く楽しめるのが特徴。中でもアンティークカラーが人気のアプリコットは、先日開催された横浜フラワー&ガーデンフェスティバルの来場者人気投票の鉢物部門で2位に選ばれました。ニュアンスのあるカラーの人気がさらに広まりつつあることを再認識する機会となりました。

世界的栄養系花卉種苗ブリーダー

踊り咲く花、フクシアの「バレリーナ」

世界的栄養系花卉種苗ブリーダー

チュチュをまとったようなフォルムの花「バレリーナ」
そのひとつひとつの花のフォルムが、華麗に踊るダンサーのように見えることから名付けられた、フクシアの「バレリーナ」も展示。フクシアは「貴婦人のイヤリング」とも呼ばれ、「バレリーナ」はまさにチュチュのような華麗な花を咲かせます。会場の装飾では「バレリーナ」のイラストを交えたパネルを用意し、イメージをより明確化させました。早咲きのため2月の店頭販売も可能であり、今後のマーケットを変える可能性を秘めたゲームチェンジャーとして注目されています。
デュメンオレンジジャパン株式会社代表 小原哲也氏のコメント
「2回目の出展となった今年は、去年より多くの来場者の方々にお越しいただき、品種を手に取りながら情熱的に意見を交し合うことができました。今後は、日本国内のニーズを捉えるため、ネットワーキングと情報収集により注力するとともに、現時点で世界的には流通しているが、日本では未紹介である品目・品種の流通を実現していくよう、引き続き尽力していきます。」
デュメンオレンジは、将来的に50品目を展開することを目標に、今後も日本国内において、未発根・発根苗の販売に力を注いで参ります。
なお、展示に使用した約400鉢の花は、社会的養護を必要とする子供たちを慶祝活動を中心に文化的側面から支える活動を行う、一般社団法人いちご言祝ぎの杜を介し、数カ所の児童福祉施設へ寄付いたしました。

世界的栄養系花卉種苗ブリーダー

多年草のサルビア「ミッドナイト」

世界的栄養系花卉種苗ブリーダー

バーベナ「ウィキッド」

世界的栄養系花卉種苗ブリーダー

ミックスカーネーション「コンフェッティガーデン」

世界的栄養系花卉種苗ブリーダー

異なるピンクが1つの花を構成するカーネーション「ピンク&プラウド」
<会社概要>
デュメンオレンジジャパン株式会社
2001年11月1日設立所在地〒432-8031静岡県浜松市中央区平田町60 くろかねやビル 2FTel.053-451-4633 Fax.053-457-8577
代表取締役 小原哲也(おばら てつや)取締役 Hugo Noordhoek Hegt (ヒューゴ・ノールトフーク・ヘフト) Dümmen Orange Supervisory Board取締役 Qin Zhou(チン・ズー)Dümmen Orange APAC Commercial Manager
資本金 3,000万円主な営業品目種苗:カーネーション、キク、ガーベラ、ポットカーネーション、花壇系苗、鉢物系苗、熱帯植物、多肉植物、球根類、他花き生産用資材

花の本場オランダ発!!デュメンオレンジ社が開発に情熱を注ぐ 切花カーネーション「ダマスカスシリーズ」を大田花き市場にて展示。
2024年02月02月 08時
フラワーアーティストとのコラボレーションにより、「ダマスカスシリーズ」のポテンシャルと魅力を最大限に引き出したブースを展示
世界的な栄養系花卉種苗ブリーダーであるデュメンオレンジ社(日本支社:静岡県浜松市 代表取締役:小原哲也)は、2024年1月29日(月)、31日(水)、2月2日(金) の期間中、日本国内最大の花き市場であり、世界でも3番目に大きい花き市場である株式会社大田花きの協力を得て、 デュメンオレンジ社が開発に情熱を注ぐ 切花カーネーション「ダマスカスシリーズ」の展示を行いました。

フラワーアーティストコラボレーション

シックなイメージに仕上げられたブース全体
カーネーションの「ダマスカスシリーズ」に新たに「パステルダマスカス」が加わり、それを受けて、ダマスカス3品種をメインにしたアレンジメントを、フラワーアーティストTEN flower designとの協業で展示いたしました。さらに、例年人気が高まる「ジュリア」と「セルバンテス」のアレンジも展示に追加し、素材を大胆に生け込む技法が特徴のTEN flower designとの融合が生まれました。重厚感のあるコンクリート調の花器を使用し、また、主役となる品種を1つに絞った潔さが洗練さを助長。「強くて美しい」ダマスカスシリーズを表現する為の、シックな展示空間が生まれました。
今回の展示を通じて、花を直接扱う事業者に対して、対面で品種の魅力を伝えることが実現できました。デュメンオレンジ社は今後、ダマスカスシリーズのプロモーションをグローバルで強化していく方針であり、プロモーション動画の制作なども予定しています。オランダ本社製作のコンテンツと国内製作のコンテンツの両方を活用して、認知度を向上させていくことを目指しています。
【ダマスカスシリーズ】
「強くて美しい」という表現が最も相応しいダマスカス。花弁の丈夫さ、抜群のベースライフ、そして何よりもその優美な装いが魅力です。バイカラーでは色彩の調和が美しく、まるでアートのような花弁が特徴です。シングルカラーでは、シンプルさの中に深みを感じる色の広がりを楽しむことができる品種となっています。
2020年に初めて紹介された最初の品種「ダマスカス」以来、その品質の高さと見応えのある装いが人気を博し、国内の生産地も全国に広がっています。続いて「パープルダマスス」が登場し、今年は「パステルダマスカス」がシリーズに加わりました。オランダ本社はこのシリーズの開発に注力しており、今後もバリエーションをより強化していく方針です。

フラワーアーティストコラボレーション

ダマスカス

フラワーアーティストコラボレーション

パープルダマスカス

フラワーアーティストコラボレーション

パステルダマスカス
【ジュリアとセルバンテス】
ジュリアとセルバンテスは、ダマスカスの他に人気が高まっている2品種となっております。ジュリアは抜群のステムの強さに定評があり、また、セルバンテスは一般的な赤ではなく、個性的なセリース(フランス語で「さくらんぼ色」)がブーケ作りのバリエーションを広げるとして、人気の品種となっています。

フラワーアーティストコラボレーション

茎質が丈夫なことに定評のあるジュリア

フラワーアーティストコラボレーション

セリース(さくらんぼ色)が魅力のセルバンテス
【実際に花を扱ったTEN flower designの佐々木さんの声】
ダマスカスシリーズは、折れにくく、アレンジしやすかったです。また、バイカラーのダマスカス、パステルダマスカスは、単調になりがちな同系色のアレンジにポイントを作り、全体を引き立てる役割を担ってくれると思います。また、このような柄の花は多くはないので、主役として使用しても良いのではないかと思います。
ジュリアとセルバンテスについては、2種とも発色の良さが素晴らしく、様々なシーンにおいて幅広く使い勝手のよい色合いだと思いました。茎も太く花弁も美しい、生産者さんのプライドを感じさせる美しさでした。大輪のため、費用対効果も高く、売れ筋なのも納得です。
カーネーションは全体的にアレンジメントの中で「サブ」的なポジションになることが多いかと思いますが、色展開も豊富であり、実はとても万能な花だと思います。私自身も組み合わせに困った時は、カーネションを選ぶことが多く、花の持ちも抜群に良いので安心な花材だと思っています。
【展示協力】 株式会社大田花き
【会場】大田市場花き部 1階 仲卸通り中央(〒143-0001 東京都大田区東海2-2-1)
【会期】2024年1月29日(月)、31日(水)、2月2日(金) *切り花開市に合わせています
【制作協力】
フラワーデザイン: TEN flower design Instagram/ten_flower_design
グラフィックデザイン:Yamagiwa Design Instagram/yamagiwa_design
写真撮影:稲田匡孝 Instagram/matsuchiyo8823
<会社概要>
デュメンオレンジジャパン株式会社
2001年11月1日設立所在地〒432-8031静岡県浜松市中央区平田町60 くろかねやビル 2FTel.053-451-4633 Fax.053-457-8577
代表取締役 小原哲也(おばら てつや)取締役 Hugo Noordhoek Hegt (ヒューゴ・ノールトフーク・ヘフト) Dümmen Orange CEO取締役 Nicholas Bennett(ニコラス・ベネット)Dümmen Orange APAC Director
資本金 3,000万円主な営業品目種苗:カーネーション、キク、ガーベラ、ポットカーネーション、花壇系苗、鉢物系苗、熱帯植物、多肉植物、球根類、他花き生産用資材

Dümmen Orange (デュメンオレンジ)社、園芸・ガーデニング業界関係者必見のビジネスフェア「フラワートライアルジャパン2023」に初出展!!
2023年10月03月 09時
今年5月の千葉パックトライアルに続き、自社ブースを構えて初めて出展。既にヨーロッパやアメリカで人気を博しているJ’Adore「ジャドール」(ポインセチア)を日本市場へ向けて初披露した他、世界的に注目度の高いミリオンフラワーレッド(アンスリウム)を展示。ポット/ガーデンマムや、夏のガーデニングの定番であるスカエボラやポーチュラカなど新たに6品目を発表。これにより、春のパックトライアルでの発表も含め、合計16品目のラインナップを日本マーケットに追加。

今年5月の千葉パックトライアル自社ブース

コーポレートカラーが映えるテラスブース
世界的な栄養系花卉種苗ブリーダーであるデュメンオレンジ社(日本支社:静岡県浜松市 代表取締役:小原哲也 )は、「フラワートライアルジャパン 2023」(会期:2023年9月26日~28日) へ初出展いたしました。長野県と山梨県を跨ぐ八ヶ岳会場にて開催される「フラワートライアルジャパン」は、園芸・ガーデニング関係者必見のビジネスフェアとなっております。複数に分かれる会場の中で、デュメンオレンジは、茅野市民館会場に出展いたしました。
会場では、コーポレートカラーであるオレンジが映えるテラスブースに、ポット/ガーデンマムや、夏にたくさん花を付けるスカエボラやポーチュラカ、アンゲロニアなど新たに6品目を展示し、多くの来場者が足を止めるブースとなりました。

今年5月の千葉パックトライアル自社ブース

テラス一面にデュメンオレンジブースを出展
展示の中でも注目を浴びた品種

今年5月の千葉パックトライアル自社ブース

ジャドール/ポインセチア
中でも来場者の反響が大きかったのは、日本初展示となるピンク色のポインセチアの「J’Adore(ジャドール)」シリーズでした。テーマは「Joy&Love for you」。大切な人の日常に笑顔を、または自分自身の心をほっとさせる、そんな喜びと優しさを届けることをコンセプトにしています。ヨーロッパやアメリカでは既に人気シリーズとなっており、オリジナルのラベルやポットが、売り場作りを演出するサポートアイテムとなっております。

今年5月の千葉パックトライアル自社ブース

ミリオンフラワーレッド/アンスリウム
また、世界的に人気で、過去2年間苗が完売するほどの人気品種であるアンスリウムの「Milion Flower Red (ミリオンフラワーレッド)」も注目を浴びた品種の1つでした。ハート型の小さな花が次々と咲くことが最大の特徴。母の日の新しいギフト提案としても注目を浴びています。苗の供給が可能になった今、積極的に日本マーケットにアピールしていく予定です。
さらに、夏のガーデニングの定番で、光によって花弁が開閉するポーチュラカの「Cupcake (カップケーキ)」シリーズも好評をいただきました。当社の「カップケーキ」シリーズは、光への反応が早いという特徴があり、早朝のわずかな光にも反応し、早い段階で花色を愛でることが可能となっております。
デュメンオレンジジャパン株式会社 代表取締役 小原哲也のコメント

今年5月の千葉パックトライアル自社ブース

Product managerのJosep Padrosa Benet と代表小原氏
「世界的に定評ある品種を、日本市場に毎年ご紹介できていることに、日本チーム一同、大きなやりがいを感じています。2025年までに50品目導入する事を目標に、今後も生産者にとってメリットのある品目・品種をお届けできるよう努めていくことをお約束します。」
なお、今展示会にて使用された鉢花は、社会福祉法人こまくさ福祉会と、塩尻共立病院友の会を通じて、地域の高齢者の皆様へ寄付いたしました。
展示品目
ポインセチア
ポット/ガーデンマム
アンスリウム
ポーチュラカ
スカエボラ
アンゲロニア
コリウス
ラベンダー
ゼラニウム
合計:9品目
<会社概要>
デュメンオレンジジャパン株式会社
2001年11月1日設立所在地〒432-8031静岡県浜松市中区平田町60 くろかねやビル 2FTel.053-451-4633 Fax.053-457-8577
代表取締役 小原哲也(おばら てつや)取締役 Hugo Noordhoek Hegt (ヒューゴ・ノールトフーク・ヘフト) Dümmen Orange CEO取締役 Nicholas Bennett(ニコラス・ベネット)Dümmen Orange APAC Director
資本金 3,000万円主な営業品目種苗:カーネーション、キク、ガーベラ、ポットカーネーション、花壇系苗、鉢物系苗、熱帯植物、多肉植物、球根類、他花き生産用資材