トイメディカル株式会社の訪問時の会話キッカケ
トイメディカル株式会社に行くときに、お時間があれば「松前重義記念館」に立ち寄るのもいいかもしれません。
「
本日は貴重なお時間を割いていただき、心から感謝申し上げます。
松前重義記念館が近くにあるようですが、どんな展示物があるか、ご存知ですか
今、トイメディカル株式会社の社員数はどのくらいですか
」
google map
2025年03月13月 12時
世界最大級のフードテック展示会へ初出展!スペイン開催『Food 4 Fu
2025年03月10月 09時
トイメディカル(株)、経産省『Go-Tech事業』の中間評価を経て3年度
2025年03月06月 09時
九州初導入!微粒子を非破壊・高精度で解析可能なX線顕微鏡『nano3DX
2025年03月03月 10時
熊本から新産業を!県内最大級のビジネス交流会『Innovation Fe
2025年02月28月 11時
塩分吸着パウダー入りのうす焼き煎餅「オランダせんべい 気にせんべい」が3月28日(金)よりトイメディカル公式オンラインショップで発売予定
トイメディカル株式会社(本社:熊本県熊本市、代表取締役社長:竹下英徳、以下「当社」)は、海藻由来の塩分吸着パウダー入りの新商品「オランダせんべい 気にせんべい」を2025年3月28日(金)よりトイメディカル公式オンラインショップでの販売を開始することが決定しました。この商品は山形県庄内地方で生まれた元祖うす焼き煎餅ブランド「オランダせんべい」とのコラボ商品です。
気にせんべいは国産うるち米50%を使用したしお味のうす焼き煎餅に、当社が開発した海藻由来の「塩分吸着パウダー※1」を配合した煎餅です。舌で塩味を感じた後にその塩分を吸着してくれるため、おいしさはそのままで健康をサポートしてくれます。
しょっぱい煎餅が好きだけど食べることに罪悪感を感じている、減塩商品はなにか物足りない、減塩したいけどカリウムは摂りたくないと感じているミドル世代をターゲットとして、罪悪感なく美味しく煎餅を食べてほしいという思いで商品開発されました。
この塩分吸着パウダーが使用された気にせんべいは塩分オフセット関連商品の1つです。
※1:アルギン酸類のこと
■商品特徴
1.罪悪感ゼロの秘密は海藻由来の「塩分吸着パウダー」
気にせんべいはしっかりとした塩味を感じながらも、罪悪感ゼロの煎餅です。この罪悪感ゼロの秘密は塩と一緒に配合された「塩分吸着パウダー」にあります。
塩分吸着パウダーとは食物繊維の一種であるアルギン酸類のことで、昆布やわかめのぬめりの成分です。このアルギン酸類には、塩分(ナトリウム)を吸着するはたらきがあります。
通常、減塩食品は使用されている塩分量を減らしたり、塩化カリウムという塩味に近い成分が添加されているものが一般的です。しかし、これらの減塩食品には「薄味になって物足りない」、「腎臓の負担となるカリウムが気になる」などといった声がありました。
塩分吸着パウダーを配合することによって、
1.煎餅に使用されている塩分量(約0.5g)は変えることなく
2.塩化カリウムは不使用
で味はそのままでおいしく健康をサポートします。
元々この塩分吸着パウダーは、サプリメント(商品名:デルソル)や減塩調味料(商品名:零しお)の成分として販売していますが、気にせんべいのように食品に使用して発売するのは今回が初めてとなります。
2.長年愛され続けるロングセラー商品「オランダせんべい」とのコラボ商品
気にせんべいは厳選された国産うるち米100%を使った元祖うす焼き煎餅ブランド、「オランダせんべい」とのコラボ商品です。昭和26年から続く老舗菓子メーカーの長年親しまれてきた味はそのままに、お米本来の味と香り、そして味の決め手となる「塩味」をしっかりと感じることができる煎餅です。
■塩分オフセットマークについて
「一般社団法人 おいしく適塩推進協会」は、アルギン酸類による塩分オフセット技術を利用した”おいしい適塩商品”の開発と普及の趣旨に賛同した団体から構成された協会です。
塩分オフセットマークは、塩分オフセット技術を利用し、本協会の認証を受けたおいしい適塩商品に発行される認証マークです。
塩分オフセット技術とは、食事に含まれる塩分(ナトリウム)を海藻由来のアルギン酸類で吸着し、体内吸収されにくいアルギン酸ナトリウムに変化させることで、塩分の影響を補正する技術のことを指します。
■ 商品概要
商品名:オランダせんべい 気にせんべい
発売日:2025年3月28日(金)
販売価格:1袋40g 税抜350円
販売場所:
トイメディカル公式オンランショップ
※スーパー、コンビニエンスストア、ドラッグストアや調剤薬局などで順次展開していく予定です。
本社:熊本県熊本市南区
トイメディカル株式会社について
当社は世界の塩分過剰摂取問題の解消に取り組むスタートアップ企業です。誰かの「困った」を「笑顔」に変えるメーカーとして、サプリメントおよび調味料の開発・販売を行っています。熊本から世界中のウェルネスに貢献いたします。会社公式HP:
https://toymedical.jp/
公式オンラインショップ:
https://toymedical.com/shop
次世代の減塩「塩分コントロール」がヨーロッパ市場への第一歩を踏み出す
トイメディカル株式会社(本社:熊本県熊本市、代表取締役社長:竹下英徳、以下「当社」)は、2025年5月13日~5月15日にスペイン・ビルバオで開催される世界最大級のフードテック展示会「Food 4 Future - Expo FoodTech 2025」において、ジャパンブースへの出展が決定しました。
本出展は、2025年2月7日に開催されたフードテック官民協議会主催のビジネスコンテストにおいて、当社が革新的な減塩技術「零(ゼロ)しお」を評価され、副賞として選出されたものです。
■出展予定製品「零しお」について
当社が開発した「零しお」は、味をそのままに、体内への塩分吸収を実質的にゼロに抑えるよう設計された新しい減塩調味料です。海藻由来の食物繊維「アルギン酸類」を独自技術でコーティングし、通常の食卓塩と混合することで、従来の塩と同じ味わいを提供しながら、塩分吸収を抑えることを可能にしました。
本製品は昨年4月より販売を開始し、すでに多くの健康志向の消費者から注目を集めています。さらに、「零しお」に使用されているアルギン酸類を、麺類、加工肉、菓子類など塩分を多く含む食品に応用することで、食品原料としての展開も視野に入れています。
厚生労働省の調査によると、日本人の1日あたりの平均塩分摂取量は10.1g※1と目標値(男性7.5g未満、女性6.5g未満)※2を大きく上回るとされています。塩分過剰摂取の問題は日本国内だけではなく、世界的にも問題視されており、当社の技術は国外からも注目を集めています。
※1:令和元年 国民健康・栄養調査結果より
※2:日本人の食事摂取基準(2020年版)より
■「Food 4 Future - Expo FoodTech 2025」とは
Food 4 Futureは、フードテック分野における最新の技術革新やトレンドが集結する国際展示会です。食品業界のイノベーションを牽引する企業が世界中から集まり、最新の技術や製品を披露する場として、食品メーカー、研究機関、スタートアップ、政府機関などから高い注目を浴びています。
昨年2024年のFood 4 Futureでは、287社が出展し、34カ国から9,037人の来場者を迎えました。2025年の開催もさらなる規模拡大が見込まれており、当社はこの場を通じて「零しお」を世界市場に向けて発信し、食品業界における減塩ソリューションの新たな可能性を提案してまいります。
昨年度の会場の様子
■Food 4 Future - Expo FoodTech 2025概要
●開催期間:2025年5月13日(火)~5月15日(木)
●会場:スペイン・ビルバオ Bilbao Exhibition Centre Hall2 (Azkue Kalea, 1,
48902 Barakaldo, Bizkaia)
●ブース:ジャパンブース内
●公式サイト:
https://www.expofoodtech.com/f4f-show/
本社:熊本県熊本市南区
トイメディカル株式会社について
当社は世界の塩分過剰摂取問題の解消に取り組むスタートアップ企業です。誰かの「困った」を「笑顔」に変えるメーカーとして、サプリメントおよび調味料の開発・販売を行っています。熊本から世界中のウェルネスに貢献いたします。会社公式HP:
https://toymedical.jp/
公式オンラインショップ:
https://toymedical.com/shop
最終年度に向けて塩分コントロール技術の商品開発・事業化に加速
トイメディカル株式会社(本社:熊本県熊本市、代表取締役社長:竹下英徳、以下「当社」)は、令和 5年度に採択された経済産業省の「成長型中小企業等研究開発支援事業 (Go-Tech事業)(出資獲得枠)」の2年度目の中間評価を通過しました。これにより独自の塩分コントロール技術を用いた商品開発と事業化をさらに加速させていきます。
■Go-Tech事業採択課題の概要と進捗
Go-Tech事業(成長型中小企業等研究開発支援事業)とは、中小企業等が大学・公設試等の研究機関等と連携して行う、事業化につながる可能性の高い研究開発、試作品開発及び販路開拓への取組を最大3年間支援する事業です。当社は、このGo-Tech事業の令和5年度の出資獲得枠に採択されました (計画名:生活習慣病の予防と医療費削減に貢献する食を通じた革新的な「塩分吸収抑制技術」及び応用食品の研究開発)。
本事業では、食事からの塩分の摂りすぎによって生じる健康課題に対して、独自の革新的な塩分コントロール技術 (塩分吸収抑制技術) を高度化・応用・社会実装させることで、生活習慣病の発症を予防して健康寿命の延伸に繋がる健康社会の実現を目指しています。
令和6年度の研究開発では、1.塩分コントロール技術のコアとなるアルギン酸類の動物モデルにおける効果検証、2.流動層造粒乾燥機を用いた高機能コーティング技術の開発、3.味はそのままに塩分の吸収を抑えることのできる中華麺の創出を実施しました。
研究開発を推進した結果、本年度も事業に関する全国中間評価委員会において補助事業実施状況に関する中間評価の審査を受け、事業継続の評価を得ることができました。
■事業拡大に向けた取り組み
最終年度となる3年度目では、研究開発・新技術創出に加え、事業化・商品化に向けた動きを加速させます。特に、塩分コントロール技術の食品への応用として、本事業で連携している味千ラーメンを国内・世界展開する重光産業株式会社と研究開発した塩分の吸収を抑えることのできる中華麺の店舗展開および商品化を目指しています。
また、塩分の吸収を抑える機能をもつ新規食品原料としての展開や、米飯・パンなどの穀類加工品、食肉・水産加工品、惣菜、レトルト、冷凍食品、調味料、菓子類など麺類以外の加工食品への応用と商品化を今後も進めて参ります。
■塩分コントロール技術とは?
厚生労働省の調査によると、日本人の1日あたりの平均塩分摂取量は10.1g※1と目標値(男性7.5g未満、女性6.5g未満)※2を大きく上回るとされています。塩分の過剰摂取は高血圧や心血管疾患のリスクを高めるため、減塩が重要視されています。
しかし、多くの人が減塩に対して以下のような悩みを抱えています。
「減塩は薄味で美味しくない」
「薄い味付けに調整するのが難しい」
「すでに調理された食品や外食時など減塩することができない」
これらの減塩に関する悩みを解決するのが海藻由来成分である「塩分吸着ファイバー(食物繊維アルギン酸類)」を用いた当社の
塩分コントロール技術
です。
実際に臨床試験も実施しており、このアルギン酸類が含まれたカプセルを1回3粒飲んだ際に約1~3gの塩分の吸収が抑えられたことが示唆されています。※3
この技術を食品に応用することで、
塩味の「おいしさ」を保ちながら、塩分の体内吸収を抑える
ことが可能になります。
※1:令和元年 国民健康・栄養調査結果より
※2:日本人の食事摂取基準(2020年版)より
※3:対象健常人、アルギン酸類含有サプリメントおよびプラセボを摂取させた二重盲検試験(UMIN試験ID: UMIN000046641)
本社:熊本県熊本市南区
トイメディカル株式会社について
当社は世界の塩分過剰摂取問題の解消に取り組むスタートアップ企業です。誰かの「困った」を「笑顔」に変えるメーカーとして、サプリメントおよび調味料の開発・販売を行っています。
熊本から世界中のウェルネスに貢献いたします。
会社公式HP:
https://toymedical.jp/
公式オンラインショップ:
https://toymedical.com/shop
塩分コントロール技術の高度化に向けて研究開発を強化
トイメディカル株式会社(本社:熊本県熊本市、代表取締役社長:竹下英徳、以下「当社」)は、独自開発のアルギン酸含有微粒子を非破壊かつ高精度に解析可能な高分解能3D X線顕微鏡『nano3DX 』を新たに導入しました。九州エリアでの設置は初となります。
■nano3DX導入の背景と目的
当社では、生体へ塩分を吸収しにくくする独自の塩分コントロール技術を研究開発してきました。塩分オフセット技術のコアとなる「アルギン酸含有微粒子」による塩分吸着効果の評価は確立したものの、マイクロ粒子の構造的特徴の詳細な解析については課題を抱えていました。
今回新たに導入した nano3DX は、サブミクロン領域の非破壊・高精度測定が可能なX線顕微鏡です。本機の導入によりアルギン酸含有微粒子のコーティング層の厚み、均一性、密着性、3D構造などを詳細に解析することが可能となりました。
■nano3DXの特徴
● 高い 2D・3D空間分解能 ・・・高解像度のX線カメラを搭載
● 高コントラスト (密度分解能)・・・試料・目的に合わせてX線源 (Cr/Cu/Mo/W) を選択可能
● 高速測定・・・高輝度X線発生装置と高感度カメラの組み合わせ
■塩分コントロール技術とは?
厚生労働省の調査によると、日本人の1日あたりの平均塩分摂取量は10.1g※1と目標値(男性7.5g未満、女性6.5g未満)※2を大きく上回るとされています。塩分の過剰摂取は高血圧や心血管疾患のリスクを高めるため、減塩が重要視されています。
しかし、多くの人が減塩に対して以下のような悩みを抱えています。
「減塩は薄味で美味しくない」
「薄い味付けに調整するのが難しい」
「すでに調理された食品や外食時など減塩することができない」
これらの減塩に関する悩みを解決するのが海藻由来成分である「塩分吸着ファイバー(食物繊維アルギン酸類)」を用いた当社の
塩分コントロール技術
です。
実際に臨床試験も実施しており、このアルギン酸類が含まれたカプセルを1回3粒飲んだ際に約1~3gの塩分の吸収が抑えられたことが示唆されています。※3
この技術を食品に応用することで、
塩味の「おいしさ」を保ちながら、塩分の体内吸収を抑える
ことが可能になります。
※1:令和元年 国民健康・栄養調査結果より
※2:日本人の食事摂取基準(2020年版)より
※3:対象健常人、アルギン酸類含有サプリメントおよびプラセボを摂取させた二重盲検試験(UMIN試験ID: UMIN000046641)
本社:熊本県熊本市南区
トイメディカル株式会社について
当社は世界の塩分過剰摂取問題の解消に取り組むスタートアップ企業です。誰かの「困った」を「笑顔」に変えるメーカーとして、サプリメントおよび調味料の開発・販売を行っています。
熊本から世界中のウェルネスに貢献いたします。
会社公式HP:
https://toymedical.jp/
公式オンラインショップ:
https://toymedical.com/shop
当イベントの注目プログラムの一つである令和6年度UXプロジェクト成果報告会にて、「女性の栄養状態モニタリングおよび塩分ケアによる健康・食のQOL改善についての取り組み」について成果報告を行いました
トイメディカル株式会社 (本社:熊本県熊本市、代表取締役社長:竹下英徳、以下「当社」) は、2025年2月27日に開催された「Innovation Fes. Kumamoto」において、熊本県内の高齢出産女性を対象とした栄養状態のモニタリングと塩分ケアによる健康・食のQOL(Quality of Life)改善に関する実証実験の成果を発表しました。本取り組みは、熊本県の「令和6年度(2024年度)UXプロジェクト実証実験サポート事業」に採択され、トイメディカル株式会社、ソフトバンク株式会社、株式会社ユーリアと共同で昨年12月から今年2月まで実施された取り組みです。
■
Innovation Fes. Kumamotoについて
Innovation Fes. Kumamoto(イノベーションフェスクマモト)は、熊本発の新産業・イノベーション、全てのはじまりと出会える場として、熊本県主催のUX Projectの成果報告会「UX Project DEMO DAY 2025」、熊本市主催のイノベーション創出ピッチイベント「Kumamoto City Pitch Special Edition 2025」、熊本の民間発ビジネスカンファレンス「FIVE RINGS」の各プログラムが一挙に開催されました。
会場の熊本城ホール(熊本県中央区桜町)
3F行政・企業出展エリア
熊本からイノベーション創出に取り組むベンチャーやスタートアップ、地場企業によるショートプレゼンテーション、地域に根ざした事業を行うプレイヤーによるディスカッション、地域発プロジェクトを紹介する出展ブース。本イベントを通して熊本発の新産業・イノベーションを加速させることを目的に数百名規模の交流会として賑わいました。
■令和6年度
UXプロジェクト実証実験について
熊本県の強みであるライフサイエンス分野を中心として、ビジネス創出の好循環(エコシステム)形成を目指す「UXプロジェクト」。
当社は令和6年度(2024年度)のUXプロジェクト実証実験サポート事業の採択企業の1社として、ソフトバンク株式会社、株式会社ユーリアと協力し『熊本県における高齢出産女性の栄養状態のモニタリングと吸収されない塩が及ぼすQOLの改善を実証』を昨年12月より実施いたしました。
現在、熊本県内で問題となっている産婦人科医の人手不足や、高齢出産の増加に伴い重要視されている”食事・栄養管理”。これらを自身で簡単にチェックし、簡単にケアする仕組みを構築することで様々な女性の健康に貢献できることが期待されています。
モニタリング・解析・ケア、3社それぞれの強みを活かし熊本県内に在住する35歳の女性181名を対象に実証実験を行い、その成果報告を行いました。
当社プロジェクトの成果発表ピッチ
企業出展エリアでの当社ブース
実証実験の結果として、検査キット使用による県内の妊婦さんの栄養状態の傾向や健康意識改善、また当社の商品デルソルによる塩分に関するスコア改善などが見られたことを発表しました。
今後の展望として、このセルフ栄養検査×食領域で新たなサービスを提案し女性の健康サポートに繋げる取り組みに向けて事業化を目指すことも検討しており、今後の展望に注目が寄せられました。
■
Innovation Fes. Kumamoto 開催概要
● 開催日時:2025年2月27日(木)10:00-21:00
● 会場:熊本城ホール 2階・3階(住所:熊本県熊本市中央区桜町3-40)
● 企画運営
・ 共催:熊本県、熊本市、FIVE RINGS実行委員会
・ 運営:IFK運営事務局(有限責任監査法人トーマツ、株式会社エルボーズ)
● Webサイト:
https://if-kumamoto.studio.site
本社:熊本県熊本市南区
トイメディカル株式会社について
当社は世界の塩分過剰摂取問題の解消に取り組むスタートアップ企業です。誰かの「困った」を「笑顔」に変えるメーカーとして、サプリメントおよび調味料の開発・販売を行っています。
熊本から世界中のウェルネスに貢献いたします。
会社公式HP:
https://toymedical.jp/
公式オンラインショップ:
https://toymedical.com/shop
トイメディカル株式会社の情報
熊本県上益城郡御船町大字豊秋750番地1
法人名フリガナ
トイメディカル
住所
〒861-3131 熊本県上益城郡御船町大字豊秋750番地1
企業ホームページ
創業年
2013年
推定社員数
11~50人
代表
代表取締役社長 竹下英徳
資本金
1億円
周辺のお天気
地域の企業
地域の観光施設
法人番号
7330001019941
法人処理区分
国内所在地の変更
法人更新年月日
2021/10/21
プレスリリース
伝統の味×海藻由来の新素材!おいしく健康な『気にせんべい』が発売決定
伝統の味×海藻由来の新素材!おいしく健康な『気にせんべい』が発売決定
2025年03月13月 12時
伝統の味×海藻由来の新素材!おいしく健康な『気にせんべい』が発売決定
世界最大級のフードテック展示会へ初出展!スペイン開催『Food 4 Future 2025』の出展が決定
2025年03月10月 09時
世界最大級のフードテック展示会へ初出展!スペイン開催『Food 4 Future 2025』の出展が決定
トイメディカル(株)、経産省『Go-Tech事業』の中間評価を経て3年度目の事業継続が決定
2025年03月06月 09時
トイメディカル(株)、経産省『Go-Tech事業』の中間評価を経て3年度目の事業継続が決定
九州初導入!微粒子を非破壊・高精度で解析可能なX線顕微鏡『nano3DX』を設置
2025年03月03月 10時
九州初導入!微粒子を非破壊・高精度で解析可能なX線顕微鏡『nano3DX』を設置
熊本から新産業を!県内最大級のビジネス交流会『Innovation Fes. Kumamoto』に参加
2025年02月28月 11時
熊本から新産業を!県内最大級のビジネス交流会『Innovation Fes. Kumamoto』に参加