トキタ種苗株式会社の訪問時の会話キッカケ
トキタ種苗株式会社に行くときに、お時間があれば「旧坂東家住宅見沼くらしっく館」に立ち寄るのもいいかもしれません。
「
お忙しいところお時間をいただき、ありがとうございます。本日はよろしくお願いいたします。
さいたま新都心駅の近くには居酒屋はありますか
旧坂東家住宅見沼くらしっく館が近くにあるようですが、どんな展示物があるか、ご存知ですか
今、トキタ種苗株式会社の社員数はどのくらいですか
」
google map
JR東日本・武蔵野線の与野駅
JR東日本・東北本線の与野駅
東武・アーバンパークラインの大和田駅
2025年06月04月 11時
60年間不動の「ナス」市場に異変 ナス市場を変えた『とろ~り旨なす(R)
2025年06月03月 11時
青果流通の現場を支える流通・農家・開発者の三者が集い、野菜の「これから」を語り合う
野菜の品種改良を行うトキタ種苗株式会社(本社:埼玉県さいたま市、代表取締役:時田巌)は、2025年6月10日(火)に野菜生産者と青果実需者をつなぐマッチングイベント「カンポプローバ in TOKYO 2025」を開催いたします。
本イベントでは、青果流通の現場を支える流通・農家・開発者の三者が集い、野菜の「これから」を語り合うクロストークセッション『Oisixと考える!品種(たね)が解決する いま と これから』も実施予定です。
イベントの見どころ
1.
クロストークセッション
『Oisixと考える!品種(たね)が解決する いま と これから』
登壇者によるトークテーマ:
・娃々菜(わわさい)やカリフローレなど、注目商品開発の舞台裏とその反響
・次に来る「トレンド野菜」とは? など
Oisixの佐藤部長が提言する将来像に対し、生産者・ブリーダーがアプローチを語ります。
2.
野菜生産者と青果実需者のリアルなマッチング
トキタ種苗が育成した最新品種の展示や試食も実施。
流通やメニュー開発担当者が、現場の生産者と直接意見交換できる貴重な機会です。
3.
業界関係者の情報交換・ネットワーキング
種苗会社・小売業・飲食・生産者が一堂に会し、未来志向の野菜流通を共に考える場となります。
開催概要
イベント名:カンポプローバ in TOKYO 2025
開催日:2025年6月10日(火)
開場時間:12:30/開会:13:00(クロストークは13:30より)
会場:大崎ブライトコアホール
(東京都品川区北品川5-5-15 大崎ブライトコア3階)
※りんかい線 大崎駅より徒歩5分
登壇者プロフィール
オイシックス・ラ・大地株式会社
商品本部 農産部 部長 佐藤由梨氏
2016年にオイシックス(当時)に入社、販売企画部門でマーケティング業務に従事。その後、現在は農産部において青果バイヤーとして、青果・フルーツの新商品の企画・導入を担当するとともに、全国各地の生産者を訪問して直接交渉や新たな野菜の開発に取り組む。
株式会社FENNEL
2013年結成。年間70種類以上のヨーロッパ野菜を栽培・出荷しており、レストランやホテル、スーパー、一般消費者向けに販売。ヨーロッパ野菜をはじめ、レストランからの要望が多い、カラフル野菜、ユニークな野菜を多く栽培している。
トキタ種苗株式会社
育種開発グループ チーフブリーダー
中島 紀昌
2005年トキタ種苗入社。イタリア野菜をはじめ、コマツナなどの品種改良を担当。過去には自身が品種改良を行なったコマツナの「春のセンバツ」が生産性と流通性を兼ね備えた品種として高く評価され、農林水産大臣賞を受賞。青果を扱う実需者や消費者のことを考えた育種を行なっている。
60年間不動の人気2品種から、ナス多様性の時代へ 栽培面積拡大中の「プレミアムなす」
埼玉県さいたま市で野菜の品種改良を行う「トキタ種苗株式会社(本社:埼玉県さいたま市/ 社長:時田巌)」です。当社が開発し、国内で急激に栽培面積が伸びている白なす『とろ~り旨なす』の本格出荷が始まります。
1.60年間不動の人気2品種から、ナス多様性の時代へ
これまで約60年にわたり、国内で流通するナスは「千両二号」(長卵型)、「筑陽」(長ナス)の2品種が市場のシェアのほとんどを占めていました。地域ごとに伝統品種のナスはあるものの、スーパーで一般的に見かけるナスのほとんどが、この2品種です。しかし近年、そのナス市場に異変が起きています。
2.「プレミアムなす」が市場を変えた
不動のナス市場に変化を起こしたのは「プレミアムなす」と呼ばれる品種です。トキタ種苗の『とろ~り旨なす』は、白くて大きく、ふっくらした見た目です。紫色のナスと比べると食味がまったく異なります。加熱すると、とろっとした食感で白子のような舌触り。『とろ~り旨なす』はこの5年で栽培面積が3倍以上に増えています。
3.外食やスーパーを支える『とろ~り旨なす』
『とろ~り旨なす』は外皮が白い「白なす」であること、さらに「とろ~り食感」「ナス独特のクセが少ない」といった特徴から「従来のナスより高価格で売りやすい」「ナスが苦手な方にも食べていただける」と、ナス生産者の人気を集めています。大手外食産業もその味わいに注目しており、昨年は大手外食チェーンの一部地域で採用されました。
4.7 月から本格出荷開始
今シーズンは昨年より多くの『とろ~り旨なす』が全国で栽培されています。7月からは群馬産の出荷が最盛期を迎えます。今年、スーパーや外食で白いナス『とろ~り旨なす』を見かける機会が増えるのではないかと思います。
◎取材対応について
本社(埼玉県さいたま市)、または当社研究農場(埼玉県加須市)にて、実際の野菜をお見せしながら
インタビュー・取材が可能です。「最近の野菜のトレンドを知りたい」「暑さに強い品種を知りたい」など、野菜に関してお気軽にお問い合わせください。
■トキタ種苗株式会社(本社・埼玉県さいたま市 研究農場・埼玉県加須市)
1917 年創業。野菜の品種改良と種苗の販売を
手
がける企業。ミニトマトや一本ネギ、コマツナなど一般的な野菜をはじめ、 国産化を目指している「ラディッキオ(トレビス)」、サラダをはじめとする万能野菜「カリーノケール」やスティックカリフラワー「カリフローレ」などのイタリア野菜、宅配需要に応えたミニ野菜など従来日本になかった珍しい野菜、新しい野菜などを多数開発している。
トキタ種苗株式会社の情報
埼玉県さいたま市見沼区大字中川1069番地
法人名フリガナ
トキタシュビョウ
住所
〒337-0043 埼玉県さいたま市見沼区大字中川1069番地
推定社員数
101~300人
周辺のお天気
周辺の駅
4駅JR東日本・東北本線のさいたま新都心駅
地域の企業
地域の観光施設
法人番号
3030001005918
法人処理区分
新規
プレスリリース
野菜生産者と青果実需者のマッチングイベント「カンポプローバ」開催 Ois
野菜生産者と青果実需者のマッチングイベント「カンポプローバ」開催 Oisix × 生産者 × 種苗会社のクロストークも実施
2025年06月04月 11時
野菜生産者と青果実需者のマッチングイベント「カンポプローバ」開催 Oisix × 生産者 × 種苗会社のクロストークも実施
60年間不動の「ナス」市場に異変 ナス市場を変えた『とろ~り旨なす(R)』の本格出荷が始まります
2025年06月03月 11時
60年間不動の「ナス」市場に異変 ナス市場を変えた『とろ~り旨なす(R)』の本格出荷が始まります