トラムシステム株式会社の訪問時の会話キッカケ
「
本日は貴重なお時間を割いていただき、心から感謝申し上げます。
一社駅の近くで美味しい定食屋さんはありますか
トラムシステム株式会社でいいこと、ありそうですね
」
google map
名古屋市営地下鉄東山線の上社駅
名古屋市営地下鉄東山線の本郷駅
名古屋市営地下鉄東山線の星ヶ丘駅
2025年06月25月 09時
トラムシステム株式会社、株式会社Clesonans様にクラウドコンタクト
2024年06月25月 12時
テレマーケティングを事業軸に据えた株式会社Clesonansが、 クラウ
2024年06月12月 09時
TramsystemD&S株式会社が、日本Avaya社とのディストリビュ
2024年05月13月 14時
トラムシステム株式会社(本社:愛知県名古屋市名東区、代表取締役社長:梶田 幸宏、以下「当社」)は、音声コミュニケーション基盤および業務システムの進化に貢献し、市場競争力の向上と共創による価値創出を目指す業界横断の連携体制「Tram Partner Consortium(トラム・パートナー・コンソーシアム)」を設立いたしました。
■ Tram Partner Consortium設立の背景と目的
クラウドPBXやコンタクトセンターシステム(CCaaS)の普及により、音声コミュニケーション市場は急成長を続けています。しかし、その成長の一方で、業界内の機能分断や、技術・運用の属人化によるボトルネックが顕在化してきました。
このような課題に対し、当社はパートナー各社と共に「連携・共創・共栄」を推進し、業界全体で価値を最大化する共創型エコシステムとして、本コンソーシアムを立ち上げました。
■ コンソーシアムの基本理念と行動指針
Tram Partner Consortiumは、すべての参加企業が対等な立場で相互にリスペクトしながら、共に市場価値を創出していく**“共創型エコシステム”**です。以下の活動方針と行動原則のもと、持続可能な連携を築いてまいります。
<活動方針|Activity Principles>
Lead Incubation(リード創出)
共催セミナーや展示会などの共同施策を通じて、継続的な案件機会を創出します。
Co-Selling & Co-Design(提案・営業)
営業・技術の両面で連携し、顧客課題に対して高品質かつ実効性のあるソリューションを共に提供します。
Joint Deployment(構築・導入)
中長期的な視野のもと、リソースやノウハウを共有しながら、協業体制を強化します。
Mutual Support Operations(運用・保守)
運用フェーズでも相互に支援しあい、ヘルプデスクなど基盤運用の連携を実現します。
<行動原則|Collaboration Values>
Respect
各社の戦略や独自性を尊重し、信頼と対等なパートナーシップを基盤に連携を進めます。
Confidentiality
お互いの知的財産やビジネス情報を適切に保護し、高い信頼関係を維持します。
Win-Win Mindset
利他的な視点と共創精神に立脚し、結果としての双方の成長・発展を目指します。
Open Communication
すべての課題は「対話」によって解決できると信じ、率直かつ建設的なコミュニケーションを最優先とします。
■ 参加パートナー企業(50音順・一部公開)
アドバンスト・メディア株式会社
株式会社エスプールヒューマンソリューションズ
株式会社サインポスト
三機テクノサポート株式会社
都築電気株式会社
丸紅情報システムズ株式会社
株式会社ズィーバーコミュニケーションズ
今後も賛同企業の参加を募り、パートナーシップの輪を広げてまいります。
■ Tram Partner Consortiumの今後の展開
初回イベントとして、2025年6月26日(木)に「スタートアップ・セッション」を開催いたします。パートナー各社との目的共有、サービスアップデートの紹介、事例紹介を通じて、本コンソーシアムの未来を形にするキックオフの場となります。
日時:2025年6月26日(木)15:30~
会場:TKP東京駅カンファレンスセンター(東京都中央区)
※詳細・参加申込:
https://forms.office.com/r/FQxZVNm9hR
■ TramLine / TramOneCloudについて
トラムシステムは、「VaaS × CCaaS × UCaaS」の3領域にわたるクラウド音声サービスを提供しています。各サービスは単独でも利用可能ですが、組み合わせて導入することで業務生産性と連携効率を大幅に向上させることが可能です。
1. VaaS(Voice as a Service):TramLine
企業のBCP対策や通信費削減、電話回線管理の負担軽減を目的としたクラウド型電話回線サービスです。マルチキャリア対応・法令遵守・高コストパフォーマンスを強みとし、拠点の集約化や設備負担の軽減を実現します。
2. CCaaS(Contact Center as a Service):TramOneCloud CXi
中小企業(SMB)に特化した、オールインクルーシブ型コンタクトセンタープラットフォーム。回線から保守運用まで一括提供し、音声認識・要約・AI・Co-pilot・Auto-pilot・WFM(ワークフォースマネジメント)・QM(品質管理)・ナレッジ管理などを標準搭載。スタータープランからエンタープライズ対応まで、柔軟なスケーリングが可能です。
3. UCaaS(Unified Communication as a Service):TramOneCloud Essential / Professional
こちらもSMB市場に向けたクラウドPBXサービス。市外局番や社内内線をスマートフォン・パソコン・電話機から自由に利用でき、小規模から大規模企業まで対応。シンプルに始められるEssentialから、全通話録音・IVR・セキュリティ強化に対応したProfessionalまで、用途に応じたラインナップを展開しています。
■ トラムシステム株式会社について
会社名: トラムシステム株式会社
所在地: 愛知県名古屋市名東区新宿2-25
設立: 2008年6月
代表者: 代表取締役社長 梶田 幸宏
従業員数: 30名
事業内容:
クラウドPBX/コンタクトセンターサービス(TramOneCloud)
電話回線従量課金サービス(TramLine/Tram光)
音声認識/自然言語処理を活用したSIサービス
■ お問い合わせ先
トラムシステム株式会社 Tram Partner Consortium事務局:杉原 大護
Email:tpc@tramsystem.co.jp
Web:
https://www.tramsystem.co.jp
【導入の背景】
株式会社Clesonans様は、2017年1月に設立され、TTCホールディングスの一事業部として、名古屋、東京、福岡の3拠点でコールセンター事業を展開しています。同社は、電話代行事業の拡大スピードに対し、従来のシステムがサービス提供スピードに追いつかず、事業機会の損失や定期的なサービスダウンに悩まされていました。このような背景から、サービス品質の向上とコスト削減が急務となっていました。
【TramOneCloud CXi選定の理由】
Clesonans様がTramOneCloud CXiを選定した主な理由は、以下の通りです。
サービス提供の速さ: 電話番号の即時発行や設定変更など、迅速な対応が可能であること。
費用面での優位性: 初期費用や月額費用の削減により、コスト削減を実現し、受注案件の幅を広げることができました。
【導入による効果】
TramOneCloud CXiの導入により、Clesonans様は以下の効果を実感しています。
コスト削減: タイムラインの利用により、回線費用や通話料金が削減されました。
営業活動のスピードアップ: 席数の追加対応や番号の発行、設定変更などの対応速度が向上し、営業活動の準備期間が短縮されました。
業務効率の向上:スクリーンレコード機能により、ACWやATの短縮や処理の不備の原因確認が可能となりました。
リアルタイムの状況把握:入電や受電状況をリアルタイムで確認できるため、現場のスーパーバイザーが迅速かつ適切に対応できるようになりました。
【今後の展開】
今後、Clesonans様は自営化範囲の拡大を図り、設定変更やコールフローの調整、ユーザー管理などを自社で行える体制を整える予定です。また、クオリティマネージメントやワークフォースマネージメントを導入し、適切な品質管理と人員管理を行うことで、高いパフォーマンスを実現する計画です。
【株式会社Clesonans様導入事例ページ】
https://tramsystem.co.jp/ccaas/case/clesonans
トラムシステム株式会社について
2008年の創業当初より、インフラエンジニアリングを駆使してクラウド音声通信事業を展開しています。クラウドPBX(UCaaS)、クラウドコンタクトセンターシステム(CCaaS)、クラウド電話回線サービス(VaaS)をはじめとする革新的なソリューションを提供しています。トラムシステムの特徴は、顧客の立場に寄り添い、顧客のコミュニケーションを効率化し、顧客のビジネス成功に貢献しています。
https://tramsystem.co.jp/
株式会社Clesonans様について
株式会社Clesonans様は、2017年にテレマーケティング業務を専門として事業展開をスタート。現在、東京・名古屋・福岡にコンタクトセンター拠点を構え事業を展開中。CS(顧客満足度)・ES(従業員満足度)・SS(社会満足度)の向上を通じ、ALLWINの関係性を構築することで、企業価値を高めることを目指しています。
https://clesonans.co.jp/
当社は、今後も株式会社Clesonans様と共に、サービスの品質向上とコスト削減を追求し、より良いサービス提供を支援していきます。
Clesonansにとって、顧客の満足度向上、取引先との円滑な連携のためにコンタクトセンターは重要な役割を担う部門であり、さらなる柔軟性、効率性、コンタクトセンター運営の将来性を実現できる方法を求めていました。いくつかソリューションを検討する中で、Clesonansはコンタクトセンター運営の基盤として電話のみならずデジタル・AIに関わるソリューションを幅広く用意しているTramOneCloudCXiを選択しました。
Clesonans代表取締役の藤平 真氏は「TramOneCloudCXiのAI/デジタルへの取り組みがどこよりも優れており、その将来性に期待します」と語っています。トラムシステムもNICEと共同でより最新鋭のソリューションを提供し続けることをコミットしています。
また今回の導入にあたり、ナイスジャパン初のBPOパートナであり、プライムSIerとしてトラムシステムはClesonansとのトップリレーションを構築し、TramOneCloudCXiの導入に至りました。トラムシステムが持つCCaaS,UCaaS,VaaSを柔軟に利用できることもClesonansがTramOneCloudCXiを採用に至った経緯となっています。
トラムシステム株式会社代表の梶田 幸宏氏は「トラムシステム株式会社は、ClesonansがTramOneCloudCXiを採用する決断を支援できたことを大変嬉しく思います。弊社が提供するCCaaS、UCaaS、VaaSの連携が、Clesonansのコンタクトセンター運営における柔軟性と効率性を向上させる一助となれたことを光栄に思います。今後も両社とのパートナーシップを深め、顧客満足度の向上に寄与してまいります。」
Clesonansは、2017年にテレマーケティング業務を専門として事業展開をスタート。現在、東京・名古屋・福岡にコンタクトセンター拠点を構え事業を展開中。CS(顧客満足度)・ES(従業員満足度)・SS(社会満足度)の向上を通じ、ALLWINの関係性を構築することで、企業価値を高めることを目指しています。
NICEジャパン代表取締役社長であるOlivierは次のように述べています。「この度、Clesonans様にCXoneをご採用頂き誠に感謝申し上げます。更にNICEの最新鋭のソリューションを継続利用いただけるようNICEジャパンとしても引き続きご支援させて頂きます。」
NICEについて
NICE(NASDAQ:NICE)は、企業が構造化および非構造化データの高度なアナリティクスによってよりスマートな判断をできるよう、クラウドおよびオンプレミスのエンタープライズソフトウェアソリューションを提供する世界的リーダーです。NICEは、あらゆる規模の企業におけるより良いカスタマーサービス、コンプライアンスの確保、金融犯罪の阻止、人の保護を支援します。NICEのソリューションはフォーチュン100企業の85社を含め、150ヶ国以上にわたる2万5,000社以上の組織で利用されています。
ナイスジャパンホームページ https://www.nice.com/ja/
※ナイスジャパンFacebookを開設しました。ぜひフォローをお願いいたします。
https://www.facebook.com/profile.php?id=61558309678074
トラムシステム株式会社について
2008年の創業当初より、インフラエンジニアリングを駆使してクラウド音声通信事業を展開しています。クラウドPBX(UCaaS)、クラウドコンタクトセンターシステム(CCaaS)、クラウド電話回線サービス(VaaS)をはじめとする革新的なソリューションを提供しています。トラムシステムの特徴は、顧客の立場に寄り添い、顧客のコミュニケーションを効率化し、顧客のビジネス成功に貢献しています。
https://tramsystem.co.jp/
TramsystemD&S株式会社(本社:愛知県名古屋市、代表取締役:梶田 幸宏 以下トラムシステムD&S)は、日本アバイア株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:内山 知之 以下日本アバイア)と日本国内でのディストリビューター契約を締結し、日本アバイアの商品の取り扱いを開始します。
<概要>
トラムシステムD&S社は、通信およびコラボレーションソリューションの世界的リーダーである日本アバイアとの戦略的パートナーシップを発表しました。このディストリビューター契約により、トラムシステムD&Sは日本アバイアの革新的な製品群を日本市場に拡販し、顧客により多くの選択肢と価値を提供します。Avaya社の製品は、トラムシステムD&Sの高度な販売力とサポート体制を通じて、日本の企業に革新的な通信ソリューションを提供します。
<期待される効果>
新たな製品ラインの導入により、トラムシステム社の製品ポートフォリオが拡大され、これにより、既存の顧客に対してより幅広いソリューションを提供することが可能となります。 また、日本アバイアの製品を取り扱うことで、市場での競争力を強化し、企業価値を向上させることができます。さらに、トラムシステムD&Sのブランド価値や信頼性を高めることにもつながり、将来的なビジネス拡大や新規市場参入の際に有利に働くでしょう。
<このプレスリリースに応じて、弊社から以下のエンドースメントを出しております。>
トラムシステムD&S 執行役員 表 史朗
このディストリビューター契約は、トラムシステムD&Sの技術力と信頼性を証明するものとして、市場における地位をさらに強化するでしょう。日本アバイア社の製品は世界中で高い評価を受けており、それらをトラムシステム社が取り扱うという事実は、トラムシステムD&Sの専門性とサービス品質に対する明確なエンドースメントとなります。このパートナーシップにより、トラムシステム社は顧客に対してさらなる信頼性を提供し、競争力を強化することが期待されます。
<トラムシステムD&Sについて>
関連プレスリリース
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000028.000041023.html
トラムシステム株式会社の情報
愛知県名古屋市名東区新宿2丁目25番地
法人名フリガナ
トラムシステム
住所
〒465-0063 愛知県名古屋市名東区新宿2丁目25番地
推定社員数
11~50人
周辺のお天気
周辺の駅
4駅名古屋市営地下鉄東山線の一社駅
地域の企業
法人番号
5180001065648
法人処理区分
国内所在地の変更
法人更新年月日
2018/08/22
プレスリリース
音声コミュニケーション市場の未来を共創する「Tram Partner C
音声コミュニケーション市場の未来を共創する「Tram Partner Consortium」始動 - トラムシステムが業界横断の新たな連携体制を発表
2025年06月25月 09時
音声コミュニケーション市場の未来を共創する「Tram Partner Consortium」始動 - トラムシステムが業界横断の新たな連携体制を発表
トラムシステム株式会社、株式会社Clesonans様にクラウドコンタクトセンターシステム「TramOneCloud CXi」を導入し、安定したサービス提供と電話代行事業の拡大スピードに伴走。
2024年06月25月 12時
トラムシステム株式会社(本社:愛知県名古屋市、代表取締役:梶田 幸宏)は、株式会社Clesonans様の導入事例を公開しました。
テレマーケティングを事業軸に据えた株式会社Clesonansが、 クラウドコンタクトセンターNo1ソリューション “TramOneCloudCXi”を採用
2024年06月12月 09時
トラムシステム株式会社(本社:愛知県名古屋市、代表取締役:梶田 幸宏、以下トラムシステム)はこの度、株式会社Clesonans(本社:東京都新宿区、代表取締役)の藤平 真、以下Clesonans)コンタクトセンターにおいて、NICE CXoneをベースとしたTramOneCloudCXi導入したことを発表しました。
TramsystemD&S株式会社が、日本Avaya社とのディストリビューター契約を締結
2024年05月13月 14時
TramOneCloudを販売するトラムシステム株式会社の子会社「TramsystemD&S株式会社」が世界的ネットワーク機器メーカーとのディストリビューター契約を締結しました。TramsystemD&S株式会社は、通信およびコラボレーションソリューションの世界的リーダーである日本Avaya社との戦略的パートナーシップを発表しました。このディストリビューター契約により、トラムシステムD&Sは日本Avaya社の革新的な製品群を日本市場に拡販し、顧客により多くの選択肢と価値を提供します。