ハイケム株式会社の訪問時の会話キッカケ
ハイケム株式会社に行くときに、お時間があれば「大倉集古館 」に立ち寄るのもいいかもしれません。
「
お会いできることを楽しみにしておりました。
虎ノ門駅から近道を通ると何分くらいになりますか
大倉集古館 が近くにあるようですが、歩くとどのくらいかかりますか
ハイケム株式会社への通勤は電車通勤ですか
」
google map
東京メトロ日比谷線の虎ノ門ヒルズ駅
東京メトロ千代田線の霞ヶ関駅
東京メトロ日比谷線の霞ヶ関駅
2025年05月29月 10時
ハイケム、国際食品素材/添加物展「IFIA」に出展
2025年05月16月 10時
ハイケム、マレーシア・サラワク州にて合成ガス由来SEG(R)プラントの開
2025年05月15月 10時
ハイケム、高機能素材Week「塗料・塗装設備展」に初出展
2025年05月09月 09時
『知られざる「中華食材」フェア』虎ノ門ヒルズ「蘭苑」など3店舗にて 4月
2025年04月14月 11時
~次世代基板材料の確かな供給力をPR~
グローバルに事業を展開する化学品商社兼メーカーのハイケム株式会社(本社:東京都港区 代表取締役社長:高潮(たかうしお)、以下ハイケム)は、
2025年6月4日(水)から6日(金)まで東京ビッグサイトで開催される「第54回国際電子回路産業展 JPCA Show 2025(以下、JPCA)」に出展
いたします。
生成AIの普及やビヨンド5G・6Gへの通信インフラの刷新に伴い、低誘電樹脂などの次世代基板材料の需要が拡大しています。一方でその基幹原料となる機能性樹脂モノマーは製造難易度の高いためサプライヤーが限られており、市場の需要に供給が追い付いていない状況です。
ハイケムは、本展示会において、
「生成AI時代の基盤革新に貢献」
というキャッチフレーズのもと、自社開発品である
「ビスマレイミド・シアネート樹脂」
をはじめ、高度な技術力を有する中国の新興メーカーと提携し、
「低誘電樹脂モノマー(CMSやBVPE)」
や
「銀ナノワイヤ」
などの製品を紹介します。
■出展概要
展示会名
第54回国際電子回路産業展 JPCA Show 2025
会期
2025年6月4日(水)~6日(金)
会場・ブース位置
東京ビッグサイト 東展示棟 小間番号:6H-06
紹介ページ
https://jpca2025.tems-system.com/eguide/jp/jpca/preview/bpSDnkKUwfA
お問い合わせ
化学品事業部 TEL:03-5251-8551
■出展製品一覧
低誘電樹脂材料
クロロメチルスチレン(CMS)
1,2-ビス(4-ビニルフェニル)エタン (BVPE)
積層板材料
シアネートモノマー「BACE」
ビスマレイミドモノマー
シアネートモノマー重合体「BACE-10」
ビスマレイミド・トリアジン樹脂「HRポリマー」
透明導電膜材料
銀ナノワイヤ
■個別取材について■
展示会会期中の出展製品についての個別取材承っております。
ご興味のある方は以下のURLより日程の希望を登録ください。
追ってご連絡させていただきます。
https://forms.gle/5PLz2qHVu8Bq3veD9
ハイケム株式会社 概要 (
https://highchem.co.jp/
)
ハイケムは、化学品商社兼メーカーとして、商社部門では医薬や食品、農薬などのライフサイエンス分野から最先端のエレクトロニクス部材まで幅広い製品や技術を取り扱っています。また、メーカー機能を主体としたサステナ部門では、日本と中国に4つの研究所と触媒量産工場を保有。年産1,000万トンのライセンス実績を誇るC1系SEG(R)技術を基盤にCO2を活用して化学品を製造する脱炭素技術の開発・商業化を始め、バイオ化学技術、蓄電池システムの開発にも注力しています。今後もより革新的な製品・技術とサービスを軸に、グローバルに事業を展開してまいります。
•
会社名: ハイケム株式会社(
https://highchem.co.jp/
)
•
所在地: 東京都港区虎ノ門1丁目3番1号 東京虎ノ門グローバルスクエア11階
•
代表取締役:高 潮(たか うしお)
•
事業概要:化学品の輸出入販売・受委託製造/技術ライセンス関連業務/触媒製造販売/生分解性材料販売等
~『日中をつなぐ、食の信頼ネットワーク』をPR~
グローバルに事業を展開する化学品商社兼メーカーのハイケム株式会社(本社:東京都港区 代表取締役社長:高潮(たかうしお)、以下ハイケム)は、
2025年5月21日(水)から23日(金)まで東京ビッグサイトにて開催される「国際食品素材/添加物展・会議 IFIA JAPAN2025」に出展
いたします。
ハイケムは、10年以上にわたる食品添加物の取り扱い実績を有し、多くの日本大手食品・飲料メーカーへの採用実績を誇ります。また、ハイケムが厳選した中国の大手メーカーと代理店契約を締結し、ハイケムの技術者が安全管理を徹底するなど、ラインナップに厳しい日本基準をクリアした製品群を有しています。さらに、中国全土に14拠点を展開しているため、物流などの細かなニーズにも迅速に対応できる点が大きな強みです。
展示会では、
「日中をつなぐ、食の信頼ネットワーク」というキャッチフレーズのもと、ハイケムが総代理店契約を締結するなどして厳選した「甘味料」「旨味調味料」「増粘多糖類」などの食品添加物をご紹介
いたします。
■展示会概要
展示会名
国際食品素材/添加物展・会議 IFIA JAPAN2025
会期
2025年5月21日(水)~23日(金)10:00~17:00
会場・ブース位置
東京ビッグサイト 南1ホール 小間番号:2233
紹介ページ
https://www.ifiajapan.com/43429
お問い合わせ
ハイケム株式会社 貿易本部 食品・健康素材課
電話番号:03-5251-8557 E-mail: ml-t040101@highchem.co.jp
■出展製品一覧
⽢味料
高⽢味度⽢味料
アセスルファムカリウム
アスパルテーム
砂糖代替⽢味料
スクラロース
エリスリトール
水溶性食物繊維
ポリデキストロース
調味料
うまみ調味料
L-グルタミン酸ナトリウム(MSG)
核酸 I+G
酸味料
無水酢酸ナトリウム
増粘多糖類
キサンタンガム
ジェランガム
カラギナン
ゼラチン
■個別取材のお問い合わせ■
ハイケムでは、幅広い食物添加物について中国からの輸入実績を有しています。中国の食物添加物の現状などにつきまして、担当者よりお話いただける良い機会となります。是非、この機会に弊社ブースまでお越しください。
個別取材ご希望の場合、担当者の時間確保の都合上、以下よりお申込みをお願いいたします。
https://forms.gle/vMZP5nFyVUseSKix5
ハイケム株式会社(highchem.co.jp)概要
ハイケムは、化学品商社兼メーカーとして、商社部門では医薬や食品、農薬などのライフサイエンス分野から最先端のエレクトロニクス部材まで幅広い製品や技術を取り扱っています。また、メーカー機能を主体としたサステナ部門では、日本と中国に4つの研究所と触媒量産工場を保有。年産1,000万トンのライセンス実績を誇るC1系SEG(R)技術を基盤にCO2を活用して化学品を製造する脱炭素技術の開発・商業化を始め、バイオ化学技術、蓄電池システムの開発にも注力しています。今後もより革新的な製品・技術とサービスを軸に、グローバルに事業を展開してまいります。
•
会社名:ハイケム株式会社
•
所在地:東京都港区虎ノ門1丁目3番1号 東京虎ノ門グローバルスクエア11階
•
代表取締役:高 潮(たか うしお)
•
事業概要:化学品の輸出入販売・受委託製造/技術ライセンス関連業務/触媒製造販売/生分解性材料販売等
グローバルに事業を展開する化学品商社兼メーカーのハイケム株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:高 潮(たか うしお)、以下「ハイケム」)は、マレーシア・サラワク州政府所有のSarawak Petchem Sdn. Bhd.(以下、サラワク・ペトケム)と2025年5月9日にMOU(覚書)を締結し、5月13日にサラワク州で開催された「Hydrogen Economy Forum」にてサラワク州政府立ち合いの元、両社間で覚書の交換を行いました。
左:YBhg. Dato’ Mohammad Haji Ibrahim (CEO of Sarawak Petchem) 右:ハイケム(株) 代表取締役社長 高潮
本覚書の主な目的は、
ハイケムが保有する合成ガスからエチレングリコールを製造するSEG(R)技術を活用し、マレーシア・サラワク州・ビンツルの石油化学工業団地において、両社が協力してプラントを開発・建設すること
です。
また、当SEG(R)プラントにおいて、まずは天然ガス由来の合成ガスを初期原料としエチレングリコールを製造しますが、徐々に同国で開発が進む再生可能エネルギーを用いて製造されるグリーン水素やバイオマス由来のCO2への原料転換を進め、「グリーン・エチレングリコール」の製造を目指します。この先進的な取り組みにより、
サラワク州の持続可能目標の推進
及び
ハイケムが推進するCCU技術(Carbon dioxide Capture, Utilization)などのグリーンケミカル技術の世界規模での社会実装を加速
してまいります。
豊富な天然資源を有するマレーシア・サラワク州の川下産業発展へのロードマップと持続可能性目標
サラワク州は、ボルネオ島に位置し、マレーシア最大の天然ガス生産量を誇ります。また、豊かな水力資源を活用した、合計約3.5GWの水力発電所が稼働しており、州の電力供給の基盤となっています。
このような豊富な天然資源を戦略的に活用するため、州はガスロードマップを策定し、川下産業へのグローバルな投資を誘致しています。これにより、日本をはじめとする世界の先端技術を有する企業からの注目を集めており、昨年にはサラワク・ペトケムが年産175万トンのメタノール工場を稼働させるなど、同州への川下製品生産への投資が活発化しています。 さらには、二酸化炭素回収・枯渇ガス田を利用した貯留(CCS)の開発、豊富な水力資源を用いたグリーン水素の製造、バイオマス発電など、持続可能な社会へ向けた取り組みも加速しています。 このようにサラワク州では、ガスロードマップと持続可能な社会実現に向けた目標の両立を図り、州全体の長期的な経済成長と環境責任の実現を目指しています。
ハイケムの「グリーン・エチレングリコール」の社会実装に向けた取り組み
ハイケムは、C1技術をベースにポリエステル原料のエチレングリコールやパラキシレンをCO2から製造する技術及び触媒開発、さらには社会実装に取り組んでまいりました。特に、CO2からエチレングリコールを製造する「グリーン・エチレングリコール」製造の技術開発においては、保有するSEG(R)(合成ガスからエチレングリコール)技術をベースに技術開発及び社会実装に努めています。
SEG(R)技術に関しては、合成ガスからエチレングリコールを製造する技術ライセンスについて、中国を中心にマーケティング活動を展開し、総生産能力1,000万トン/年、合計23件のライセンス契約を締結し、ラボレベルの技術を商業化につなげた実績を有しています。またこれらのライセンサーに供給する触媒の量産実績等、商業化に不可欠な競争力と安定性も大きな強みです。 これらの競争力と、優れたマーケティング力及び技術力をベースにグリーンケミカル技術の社会実装をグローバルに推進してまいります。
ハイケム株式会社(highchem.co.jp)概要
ハイケムは、化学品商社兼メーカーとして、商社部門では医薬や食品、農薬などのライフサイエンス分野から最先端のエレクトロニクス部材まで幅広い製品や技術を取り扱っています。また、メーカー機能を主体としたサステナ部門では、日本と中国に4つの研究所と触媒量産工場を保有。年産1,000万トンのライセンス実績を誇るC1系SEG(R)技術を基盤にCO2を活用して化学品を製造する脱炭素技術の開発・商業化を始め、バイオ化学技術、蓄電池システムの開発にも注力しています。今後もより革新的な製品・技術とサービスを軸に、グローバルに事業を展開してまいります。
•
会社名:ハイケム株式会社
•
所在地:東京都港区虎ノ門1丁目3番1号 東京虎ノ門グローバルスクエア11階
•
代表取締役:高 潮(たか うしお)
•
事業概要:化学品の輸出入販売・受委託製造/技術ライセンス関連業務/触媒製造販売/生分解性材料販売等
~コーティング材料のワンストップソリューションを提供~
グローバルに事業を展開する化学品商社兼メーカーのハイケム株式会社(本社:東京都港区 代表取締役社長:高潮(たかうしお)、以下ハイケム)は、
2025年5月14日(水)から16日(金)までインテックス大阪で開催される「第8回 塗料・塗装設備展 -COATING JAPAN-(大阪)」に初出展
いたします。
展示会では、
「添加剤」「溶剤」「顔料」「樹脂」「放熱材料」など、幅広い分野のコーティング材料
において、
ハイケムが厳選した中国メーカーの製品を紹介
します。このように、幅広い分野における材料をシームレスに提供することで、お客様の利便性を高め、
コーティング材料におけるワンストップソリューション
を実現します。
展示会概要
展示会名
高機能素材Week 第8回 塗料・塗装設備展 大阪 COATING JAPAN
会期
2025年5月14日(水)~16日(金) 10:00~17:00
会場・ブース位置
インテックス大阪 4号館 小間番号:
16-40
紹介ページ
https://x.gd/qO8dj
お問い合わせ
ハイケム株式会社 貿易本部 化学品事業部 化成品2課
E-mail:ml-t010202@highchem.cojp TEL:03-5251-8555
出展製品一覧
添加剤
重合開始剤
AIBN アゾ重合開始剤
DTAPO
有機スズ化合物
DOTO(ジオクチルスズオキシド)
DBTO(ジブチルスズオキシド)
イミダゾール系列シリーズ
N-メチルイミダゾール
1,2-ジメチルイミダゾール
1-イソブチル-2-メチルイミダゾール
防汚薬剤
亜酸化銅
亜酸化銅(代替品・トラロピリル/ メデトミジン)
溶剤
高機能溶剤
EEP(3-エトキシプロピオン酸エチル)
MAK(2-ヘプタノン)
顔料
防さび顔料
ATP(トリポリリン酸アルミ)
ZnO(リン酸亜鉛)
顔料
Copper(II) Phthalocyanine(Pigment Blue15)
Carbazole Violet (Pigment violet 23)
樹脂
樹脂・樹脂原料
ε-カプロラクトン
MMA(メチルメタクリレート)
MEKO(メチルエチルケトン)
Shigena-10P
放熱材料
フィラー
球状シリカ
球状アルミナ
窒化アルミニウム
親水性コーティング
親水性コーティング
再生植物油
再生植物油 ALESTER(R)
ハイケム株式会社(
highchem.co.jp
)概要
ハイケムは、化学品商社兼メーカーとして、商社部門では医薬や食品、農薬などのライフサイエンス分野から最先端のエレクトロニクス部材まで幅広い製品や技術を取り扱っています。また、メーカー機能を主体としたサステナ部門では、日本と中国に4つの研究所と触媒量産工場を保有。年産1,000万トンのライセンス実績を誇るC1系SEG(R)技術を基盤にCO2を活用して化学品を製造する脱炭素技術の開発・商業化を始め、バイオ化学技術、蓄電池システムの開発にも注力しています。今後もより革新的な製品・技術とサービスを軸に、グローバルに事業を展開してまいります。
•
会社名:ハイケム株式会社
•
所在地:東京都港区虎ノ門1丁目3番1号 東京虎ノ門グローバルスクエア11階
•
代表取締役:高 潮(たか うしお)
•
事業概要:化学品の輸出入販売・受委託製造/技術ライセンス関連業務/触媒製造販売/生分解性材料販売等
ハイケム株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:高 潮(たか うしお)、以下「ハイケム」)は、虎ノ門ヒルズの本格中華料理「蘭苑」を旗艦店に、東京・横浜エリアで9店舗を展開する本格中華料理レストランとコラボレーションし、2025年4月21日(月)より、
まだ日本ではよく知られていない中華食材を使った本格中華を楽しめる『知られざる「中華食材」フェア』を開催
します。
中国の広大な国土では、日本ではまだ知られていない「知られざる中華食材」が多く存在します。今般、
ハイケムは、新規事業として中国各地に伝わる伝統的な「中華食材」の日本市場への紹介を開始
しました。日本と中国で深い事業基盤を構築し、幅広いビジネスを展開してきたハイケムだからこそできる「中華食材」の魅力を日本市場に紹介していきます。本事業の第一弾となる、『知られざる「中華食材」フェア』では、
ハイケムが中国から厳選した中華食材「オーツ麺」「さつまいも麺」「中国産オートミール」を使った本格中華
をお楽しみいただけます。
『知られざる「中華食材」フェア』開催概要 フェアメニュー
※ランチ時間帯は料金やセット内容が変更になることがあります
汁なし担々オーツ麺
¥1,298(税込)
黒麦をブレンドしたオーツ麺を汁なし担々麺風に調理した「蘭苑」オリジナルの創作中華。豊富な食物繊維、低GIのヘルシー麺に山椒油のピリ辛の風味とオイスターソースのうまみが効いた逸品。
ちゃんぽん風さつまいも麺
¥1,298(税込)
ヘルシー食材として注目のさつまいもを原料とした春雨をちゃんぽん風に調味した一品。豚バラ肉と野菜をシジミのだし汁が効いた濃厚なスープで福建料理風にアレンジ。さつまいも麺のもちもちとした食感がうれしい逸品。
オーツ餃子
¥968(税込)
オーツ麦を使った生地で作るヘルシーな揚げ餃子。
栄養素を多く含み、食物繊維が豊富で体に優しい食材。ふんわりとした風味が特徴で美味しさと栄養を兼ね備えた逸品。
オーツプロン
¥2,068(税込)
海老の甘味と香ばしく炒めたオートミールの食感が絶妙に調和し、ヘルシーで栄養価の高い一品。オートミールはグルテンフリーで、低カロリーかつ食物繊維が豊富な点が特徴。
フェア概要
■企画趣旨:
まだ日本ではよく知られていない「オーツ麺」や「オーツ粉」「さつまいも麺」といった「中華食材」を使った本格中華料理を楽しめるフェア。
■期 間:
2025年4月21日(月)~6月末日予定
■実施店舗:
蘭苑
住所:〒105-6304 東京都港区虎ノ門1-23-3 虎ノ門ヒルズ 森タワー
4F
電話番号:03-6206-6605
営業時間:11:00~15:00(LO 14:30)、17:00~23:00(LO 22:00)
定休日:無休
中國料理 蘭
住所:〒105-0001 東京都港区虎ノ門1-17-1 虎ノ門ヒルズビジネスタワーB1F
電話番号:03-6811-3220
営業時間:11:00~15:00(LO 14:30)、17:00~23:00(LO 22:00)
定休日:無休
蘭の拾璞 コレットマーレ店
住所:〒231-0062 神奈川県横浜市中区桜木町1-1-7 コレットマーレ6F
電話番号:045-319-6856
営業時間:11:00~23:00(LO 22:00)
定休日:無休
知られざる「中華食材」の魅力とは?
「中華食材」とは、中華料理特有の味や香り、食感を生み出す重要な要素であり、各地域の食文化や伝統を反映しています。近年では健康食材としても注目を集めています。
注目の「中華食材」1.:さつまいも麺
湖南省や四川省など、中国各地で古くから親しまれている、さつまいもを原料とした春雨。中国では「酸辣湯(サンラータン)」や「火鍋」などスパイシーな料理には欠かせない存在であると共に日本でも最近話題の「麻辣湯(マーラータン)」にもよく使用されています。また、韓国のチャプチェなどで広く使用されているため「韓国春雨」ともいわれています。
注目の「中華食材」2.:オーツ麺
日本ではほぼ流通していないオーツ麺ですが、中国では古くから北部で栽培され、寒冷地の貴重な栄養源として親しまれてきた食材です。中国では約400店舗を展開しているオーツ麺専門の大手外食チェーンがありおり、このチェーン店を通じて中国では広く親しまれている麺です。食物繊維が豊富で低GIといった特長も有しており、ヘルシーな麺としても注目の食材です。
本格中華料理「蘭苑」の李 鴻(りこう)料理長インタビュー
蘭苑 李 鴻料理長 プロフィール
1976年中国・福建省生まれ。福建及び香港のホテルやレストランで料理長を務めた後、2006年に来日。千葉県の中華料理店で3年間研鑽を積み、2009年から中華料理店のオーナーに。2013年には法人を設立し、現在は東京・横浜に9店舗の中華料理店を展開。料理人としての技術向上への探求は現在も続いており、2017年には広州の五つ星ホテル・コンラッド総料理長の譚国輝氏に師事。
─「中華食材」の魅力とは?
中国の国土は広大で、地域によって気候も地形も違います。「中華料理」は、場所が少し違うだけで、まったく異なる特徴を持つ料理として発展してきました。だからこそ、「中華食材」には、各地域で大切に受け継がれてきたものが多く存在します。それらは、昔からその土地の人々がおいしく、そして健康的に食べられるよう、知恵と工夫を重ねて確立されてきました。そのため、
中華食材の多くは自然で身体に良いものが多く、栄養価が高いものが多いです。また、地産地消であるため、価格も安い
。中国では、その土地が育んだ食材を、それぞれの地域で大切にする文化が根付いています。このことこそ「中華食材」の持つ魅力なのだと思います。
ハイケム株式会社(highchem.co.jp)概要
「日本と中国の架け橋」として両国の産業発展に貢献する専門商社兼メーカー。1998年の設立以来、両国に深い事業基盤を構築し化学品を中心とした幅広いビジネスを展開。
会社名:ハイケム株式会社
所在地:東京都港区虎ノ門1丁目3番1号 東京虎ノ門グローバルスクエア11階
代表取締役:高 潮(たか うしお)
事業概要:化学品の輸出入販売・受委託製造/技術ライセンス関連業務/触媒製造販売/生分解性材料販売等
本格中華料理「蘭苑」
[Information]
住所:〒105-0001 東京都港区虎ノ門1-23-3 虎ノ門ヒルズ森タワー4F
電話:03-6206-6605
営業時間:11:00~15:00(LO 14:30)、17:00~23:00(LO 22:00)
定休日:無休
「本場の味と空間を楽しむ、本格香港料理の真髄」
新鮮な海鮮の風味、こだわりの肉料理、彩り豊かな野菜の数々──。本格香港料理「蘭苑」では、素材それぞれの持ち味を見事に引き出した料理を提供。広東料理を基調に、欧州やインドの食文化のエッセンスを取り入れた香港料理は、まさにアジアが誇る美食文化の結晶。本場の味わいを、心ゆくまで堪能できます。
ハイケム株式会社の情報
東京都港区虎ノ門1丁目3番1号
法人名フリガナ
ハイケム
住所
〒105-0001 東京都港区虎ノ門1丁目3番1号
推定社員数
101~300人
周辺のお天気
周辺の駅
4駅東京メトロ銀座線の虎ノ門駅
地域の企業
地域の観光施設
法人番号
3010001026453
法人処理区分
国内所在地の変更
法人更新年月日
2020/10/15
プレスリリース
ハイケム、国際電子回路産業展(JPCA2025)に出展
ハイケム、国際電子回路産業展(JPCA2025)に出展
2025年05月29月 10時
ハイケム、国際電子回路産業展(JPCA2025)に出展
ハイケム、国際食品素材/添加物展「IFIA」に出展
2025年05月16月 10時
ハイケム、国際食品素材/添加物展「IFIA」に出展
ハイケム、マレーシア・サラワク州にて合成ガス由来SEG(R)プラントの開発・建設におけるMOUを締結
2025年05月15月 10時
ハイケム、マレーシア・サラワク州にて合成ガス由来SEG(R)プラントの開発・建設におけるMOUを締結
ハイケム、高機能素材Week「塗料・塗装設備展」に初出展
2025年05月09月 09時
ハイケム、高機能素材Week「塗料・塗装設備展」に初出展
『知られざる「中華食材」フェア』虎ノ門ヒルズ「蘭苑」など3店舗にて 4月21日(月)より開催
2025年04月14月 11時
『知られざる「中華食材」フェア』虎ノ門ヒルズ「蘭苑」など3店舗にて 4月21日(月)より開催