ビーウィズ株式会社の訪問時の会話キッカケ
ビーウィズ株式会社に行くときに、お時間があれば「帝国データバンク史料館」に立ち寄るのもいいかもしれません。
「
昨日もいいことありましたか
初台駅の近くに行きつけのお店はありますか
帝国データバンク史料館が近くのようですが、どのくらい時間かかりますか
ビーウィズ株式会社への通勤は電車通勤ですか
」
google map
都営大江戸線の都庁前駅
都営大江戸線の西新宿五丁目駅
小田急線の参宮橋駅
2025年06月12月 10時
複数サービスの運用業務を集約し、業務工数30%削減を実現~BIPROGY
2025年06月06月 11時
「コールセンター/CRM デモ&コンファレンス2025 in 大阪」出展
2025年05月13月 16時
~火災保険2025年問題を解決~ ビーウィズ、損害保険業界特化型CRM「
2025年04月11月 11時
ビーウィズ、長崎スタジアムシティにて長崎県で学ぶ大学生のキャリア形成を支
2025年03月24月 12時
ビーウィズ株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:飯島 健二、東証プライム市場:証券コード9216、以下ビーウィズ)は、コールセンタースタッフの高い離職率の原因となっているストレス要因を分析し、その軽減策を提案する解説ガイド「コールセンタースタッフの離職を食い止める!3つの大きなストレス要因とストレス軽減のために行うべき対策」を無料公開しました。
解説ガイド「コールセンタースタッフの離職を食い止める!3つの大きなストレス要因とストレス軽減のために行うべき対策」をダウンロードする:
https://www.bewith.net/service/omnialink/wp_3/form/
■解説ガイド「コールセンタースタッフの離職を食い止める!3つの大きなストレス要因とストレス軽減のために行うべき対策」概要
コールセンター業界で深刻な問題となっている「スタッフの離職」に焦点を当て、その主要因である「ストレス」の原因と具体的な対策を、調査データを交えながら解説した資料です。
<この資料でわかること>
•
コールセンタースタッフの転職理由第1位が「ストレス」である実態
•
ストレスの3大要因:「人材不足による業務過多」「カスハラ」「柔軟性の低い勤務形態」
•
各ストレス要因の背景と現場への影響
•
デジタル技術を活用したストレス軽減策と効果的な実施方法
•
コールセンター業務改善に最適な「Omnia LINK」の活用方法
<こんな方におすすめ>
•
コールセンターの離職率改善に取り組みたい運営責任者・管理者様
•
スタッフのメンタルヘルス対策を強化したい人事・労務担当者様
•
カスタマーハラスメント対策に課題を感じている現場責任者様
•
リモートワーク導入を検討しているがセキュリティや管理に懸念がある担当者様
•
コールセンター業務のデジタル化・効率化を推進したいDX担当者様
■解説ガイド目次
Chapter 01
減らないコールセンタースタッフのストレス
Chapter 02
コールセンタースタッフのストレス要因と考えられる3つの課題
Chapter 03
コールセンタースタッフのストレス要因1.人材不足による業務過多
Chapter 04
コールセンタースタッフのストレス要因2.カスハラ
Chapter 05
コールセンタースタッフのストレス要因3.柔軟性の低い勤務形態
Chapter 06
ストレス軽減のためにコールセンターで行うべき対策
Chapter 07
コールセンターの品質改善にはOmnia LINK(オムニアリンク)
Chapter 08
ビーウィズはコールセンター業務をトータルサポート
解説ガイド「コールセンタースタッフの離職を食い止める!3つの大きなストレス要因とストレス軽減のために行うべき対策」をダウンロードする:
https://www.bewith.net/service/omnialink/wp_3/form/
■クラウドPBX・コールセンターシステム|Omnia LINK
Omnia LINK(オムニアリンク)とは、音声認識を標準搭載し、クラウドコールセンターシステム(クラウドPBX)における様々な課題を解決できるシステムです。
音声認識を標準搭載し、クラウドコールセンターシステム(クラウドPBX)に必要な機能をオールインワンでご利用いただけます。
《Omnia LINKの特徴》
•
オペレーターの生産性と品質を向上
•
SVの管理工数を削減し業務を効率化
•
在宅コールセンターを実現
•
運用保守が不要で保守工数を削減
詳しくはこちら:
https://www.bewith.net/service/omnialink/callcenter/
■ビーウィズ株式会社 会社概要
クラウド型PBX「Omnia LINK(オムニアリンク)」を中心としたコンタクトセンターの運営、在宅コンタクトセンターサービス「Bewith Digital Work Place」や、AI-OCRやRPAを活用したデジタルBPOサービス、音声認識による自動モニタリング付き教育プラットフォーム「Qua-cle(クオクル)」など、コンタクトセンター・BPOセンターの運営経験により開発されたデジタルサービスを提供しています。
会社名 :ビーウィズ株式会社
所在地 :東京都新宿区西新宿3-7-1 新宿パークタワーN棟32F
設立 :2000年5月12日
代表者 :代表取締役社長 飯島 健二
事業内容:自社開発のクラウド型PBX「Omnia LINK」等のデジタル技術を活用したコンタクトセンター・BPOサービスの提供、および各種AI・DXソリューションの開発・販売
URL :
https://www.bewith.net/
ビーウィズ株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役:飯島 健二、東証プライム市場:証券コード9216、以下ビーウィズ)は、カスタマーセンターを受託運営している、BIPROGY株式会社(本社:東京都江東区、代表者:齊藤 昇、以下「BIPROGY」)様のインタビューを公開したことをお知らせいたします。
BIPROGY様は、日本初の商用コンピューターを開発し、60年以上にわたりシステムインテグレーターとして顧客課題を解決し、社会や産業を支えるシステムを構築してきた企業です。クラウドやAIなどの先進技術を活用し、顧客企業のDX推進や社会課題の解決に貢献されています。
今回の取り組みでは、BIPROGY様が提供する複数サービスの運用業務を集約し、BPO化を実現。これにより、業務工数を全体で約30%削減し、運用業務の効率化と応対品質の向上を達成しました。また、サービス主管メンバーがコア業務に集中できる環境を整え、さらなるサービス開発や改善に注力できる体制を実現しています。
インタビューでは、BIPROGY様がビーウィズをパートナーに選定した理由や、運用業務の集約化による具体的な成果、今後の展望について詳しく語られています。ぜひご覧ください。
インタビューURL:
https://www.bewith.net/case/interview/interview24.html
BIPROGY株式会社 会社概要
名 称: BIPROGY株式会社
所 在 地: 東京都江東区豊洲1-1-1
設 立: 1958年3月29日
代 表 者: 齊藤 昇
< 参考 > ビーウィズ株式会社 会社概要
クラウド型PBX※「Omnia LINK(オムニアリンク)」を中心としたコンタクトセンターの運営、在宅コンタクトセンターサービス「Bewith Digital Work Place」や、AI-OCRやRPAを活用したデジタルBPOサービス、音声認識による自動モニタリング付き教育プラットフォーム「Qua-cle(クオクル)」など、コンタクトセンター・BPOセンターの運営経験により開発されたデジタルサービスを提供しています。
※PBX(Private Branch eXchangeの略):電話交換機
会 社 名: ビーウィズ株式会社
所 在 地: 東京都新宿区西新宿3-7-1 新宿パークタワー32F
設 立 : 2000年5月12日
代 表 者: 代表取締役 飯島 健二
事業内容: 自社開発のクラウド型PBX「Omnia LINK」等のデジタル技術を活用したコンタクトセン
ター・BPOサービスの提供、および各種AI・DXソリューションの開発・販売
U R L:
https://www.bewith.net/
ビーウィズ株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役:飯島 健二)は、2025年5月28日(水)~29日(木)に大阪にて開催される「コールセンター/CRM デモ&コンファレンス2025 in 大阪」に出展いたします。また、同会場にて開催される「事例&ソリューションセミナー」に登壇いたします。
展示ブースでは、コールセンター運営に欠かせないクラウドPBX「Omnia LINK(オムニアリンク)」、オンライン接客 / 電子契約システム「UnisonConnect(ユニゾンコネクト)」をご紹介いたします。
ビーウィズのデジタルソリューションを体感できる絶好の機会でございますので、ぜひご来場ください。
ビーウィズ 出展概要
日時
2025年5月28日(水)~29日(木)10:00~17:00
【展示ブース(小間番号:2F-13 )】
コールセンター運営に欠かせないクラウドPBX「Omnia LINK(オムニアリンク)」、オンライン接客 / 電子契約システム「UnisonConnect(ユニゾンコネクト)」をご紹介いたします。
「Omnia
LINK」は、ビーウィズが提供するSVとオペレーターの業務効率化・在宅コンタクトセンターを実現するトータルテレフォニーシステムで、リアルタイム音声認識機能標準搭載が大きな特徴です。また、昨今の店舗縮小の時流に乗るUnisonConnect(ユニゾンコネクト)は、商談・本人確認・申込・電子契約までをオールインワンで可能にする日本初のソリューションです。
その他、コンタクトセンターの運営やコンサルティングなどのご相談も承ります。是非、お気軽にご来場ください。
参加費
無料
来場予約(主催者サイト)
https://www.callcenter-japan.com/osaka/
【事例&ソリューションセミナー概要】
■
セミナー1.
【AI×顧客接点の最適解とは?~CXデザインから考えるシステム導入と最新成功事例~】
AIやデジタルツールの導入を検討する際、「本当に効果が出るのか?」と悩まれる方は非常に多いのではないでしょうか。選択肢が多岐にわたるこの時代に、最適なツールを見極めることは決して簡単ではありません。
本セミナーでは、業務プロセスの見直しからAIと有人対応の適切な役割分担まで、最適な顧客接点システムを選定するポイントをわかりやすく解説いたします。さらに弊社のソリューションを活用した実際の業務改善事例もご紹介することで、具体的な運用イメージをお伝えいたします。
デジタル活用に向けた具体的なヒントを得たい方、活用にお悩みの方、ぜひお気軽にご参加ください!
日時
2025年5月28日(水) 15:45~16:30
開催場所
マイドームおおさか セミナー会場K(セミナー番号:K-07)
参加費
無料
申込方法
セミナー申し込みフォームよりお申し込みください。
https://crm.callcenter-japan.com/cco/seminar/index.php#K-07
上記リンク先の【K-07】のコマが該当です。当セミナーにチェックを入れて申し込みボタンにお進みください。
■セミナー2.
【システム導入の成功と失敗の分かれ道!見落としてはいけないポイントに気付くためのシステム導入プロジェクトガイド!】
多くのシステムが開発提供される昨今、システム選定の機会もIT部門に限らず、現場でも携わる機会が多くなっています。しかし導入プロジェクトに不安を抱えているセンター責任者は少なくありません。システム導入の成功と失敗の分かれ道とは?
多くのシステム設計運用に関わってきた私たちだからこそ伝えられる、プロジェクト進行の最も重要なファクターについて、現場のリアルをご紹介します。
毎年大好評のプロジェクト設計論!是非ご覧下さい。
日時
2025年5月29日(木) 14:40~15:25
開催場所
マイドームおおさか セミナー会場H(セミナー番号:H-16)
参加費
無料
申込方法
セミナー申し込みフォームよりお申し込みください。
https://crm.callcenter-japan.com/cco/seminar/index.php#H-16
上記リンク先の【H-16】のコマが該当です。当セミナーにチェックを入れて申し込みボタンにお進みください。
■ 『コールセンター/CRM デモ&コンファレンス2025 in大阪』(第18回)開催概要
会 期: 2025年5月28日(水)~29日(木) 10:00~17:00
会 場: マイドームおおさか
主 催: 株式会社リックテレコム「月刊コールセンタージャパン」、インフォーマ マーケッツ ジャパン株式会社
参加費: 無料/事前登録制
※お申込み:
https://www.callcenter-japan.com/osaka/
< 参考 > ビーウィズ株式会社 会社概要
会社名:ビーウィズ株式会社
所在地:東京都新宿区西新宿3-7-1 新宿パークタワーN棟32F
設立:2000年5月12日
代表者:代表取締役社長 飯島 健二
事業内容:自社開発のクラウドPBX「Omnia LINK」等のデジタル技術を活用したコンタクトセンター・BPOサービスの提供、および各種AI・DXソリューションの開発・販売
URL:
https://www.bewith.net/
ビーウィズ株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:飯島 健二、東証プライム市場:証券コード9216、以下ビーウィズ)は、火災保険2025年問題に対応し、損害保険の更新業務を効率化する「Omnia LINK PILOTe(オムニアリンク パイロット)」を4月11日より販売開始いたします。
「Omnia LINK PILOTe」は、ビーウィズが提供するコンタクトセンター統合システム「Omnia LINK」の損保業界特化型CRM※1です。これまでの損害保険業務の受託ノウハウを活かし、保険更新業務の工程管理に特化した機能を備えています。PBX※2との連携や、生産性の可視化、満期日から逆算したワークフロー作成機能などを通じて、保険更新業務を包括的に支援し、生産性向上を実現します。
現在、火災保険を提供する保険代理店や損害保険会社では、「火災保険2025年問題」への対応が求められています。この問題は、個人向け火災保険の契約期間が2015年10月に最長10年に変更され、さらに2022年10月から最長5年に短縮されたことに起因し、今年から10年満期を迎える契約の更新が急増すると予想されています。一方で、保険内容の見直しに伴い、火災保険と自動車保険のクロスセルや、他社からの契約獲得といった新たなビジネスチャンスも広がっていくことが見込まれますが、更新手続きの増加により、営業人員の不足が深刻化していることが課題となっています。
ビーウィズは、こうした課題を抱える保険代理店や損害保険会社に対し、「Omnia LINK PILOTe」の提供に加え、保険募集人資格を持つ人材によるオペレーションサービスも提供可能です。これにより、業務効率化と顧客満足度向上を支援します。
「Omnia LINK PILOTe」を使うオペレーター
•
損害保険の更新手続きはフローが煩雑
損害保険の更新手続きは、1契約あたり約2か月のリードタイムを設けて進められます。
しかし、複数のお客様の手続きを同時に進行する場合、それぞれの進捗を正確に把握し、適切に対応する必要があります。これまでは経験豊富な営業担当者が個別に対応していましたが、労働力人口の減少により、営業の時間を手続きに割くことが難しくなり、業務の分業化が求められています。ただし、分業を安易に進めると手続きの質が低下し、お客様が離れるリスクがあるため、慎重な対応が必要です。
•
Omnia LINK PILOTe の特長
Omnia LINK PILOTeは、損害保険における更新手続きを分業して効率的に行うために設計された、CRMシステムです。ステータス管理、案件の割り振り機能、ワークフロー作成機能を備えており、チームで1人1人のお客様の更新手続きを漏れなく、正確に行うことを可能にします。
•
Omnia LINK PILOTeのコンセプト
私たちが提供する「Omnia LINK PILOTe」は、単なるシステムではありません。損害保険業務の効率化を目指すクライアントにとって、業務改善を導く“案内人”であり、複雑な更新手続きをスムーズに進める“操縦士”のような存在です。この名前には、クライアントの皆様が直面する課題を共に解決し、業務の未来を切り拓くパートナーとして、確実にサポートするという私たちの思いが込められています。
•
ビーウィズのノウハウによるオペレーションも提供可能
1.
ビーウィズには、約25年にわたり損害保険業界での業務を受託してきた実績があります。その経験を活かし、業界知識の理解や業務ルールの整理に加え、オペレーターの「損害保険募集人資格」取得を可能にする教育ノウハウを有しています。
2.
ビーウィズのサポートにより、損害保険に特化した契約更新専用システムを導入し、代理店業務を巻き取り、お客様とのやり取りをコンタクトセンターに集約。プロフェッショナルな営業マンが減る中で、組織で管理する仕組みづくりが可能です。
※1 CRM: Customer Relationship Managementの略。顧客情報を一元管理し、コミュニケーションを効率化することで、LTV(ライフタイムバリュー:顧客生涯価値)の向上を目指す
※2 PBX: Private Branch Exchangeの略。企業や組織内で使用される電話交換機のこと
※3 CTI: Computer Telephony Integrationの略。コンピューターと電話システムを連携しコンピューターからの自動ダイヤルや着信時の顧客情報表示を可能にする、コンタクトセンターには欠かせない技術
< 参考 > ビーウィズ株式会社 会社概要
会 社 名:ビーウィズ株式会社
所 在 地:東京都新宿区西新宿3-7-1 新宿パークタワー32F
設 立:2000年5月12日
代 表 者:代表取締役社長 飯島 健二
事業内容:自社開発のクラウドPBX「Omnia LINK」等のデジタル技術を活用したコンタクト
センター・BPOサービスの提供、および各種AI・DXソリューションの開発・販売
URL:
https://www.bewith.net/
ビーウィズ株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役:飯島 健二、東証プライム市場:証券コード9216、以下ビーウィズ)は、
デジタルラボ長崎の長崎スタジアムシティ移転
を記念して、
2025年3月21日(金)に大学生を対象にした「生成AIハンズオンセミナー」を開催しました
。
本セミナーは、当社の開発拠点「デジタルラボ長崎」の開設目的である「即戦力となりうる高度なスキルを習得する大学生の人口流出対策として良質な雇用の場の創出する」に基づき、長崎で学ぶ大学生のキャリア形成を支援する取り組みの一環として実施したものです。
ビーウィズ「生成AIハンズオンセミナー」の模様
主な内容
•
生成AIとAIの違いなど基礎知識の習得
•
スタジアムシティ観光ガイドAIアプリ作成体験
•
生成AIのビジネスシーンでの活用例の解説
参加した大学生からは、
「頭をフルに使って難しかったが、楽しかった」
「世の中のアプリケーションがどのように構成されているかが分かった」
など、
多くの前向きな感想が寄せられました。
長崎県には多くの理系人材を育てる大学が存在していますが、理系人材がスキルを活かせる職場は多くなく、県外流出してしまう課題があります。
ビーウィズでは、デジタルラボ長崎を拠点に、長崎での採用活動を継続的に行い、そのような優秀な理系人材がふるさとを離れることなく、スキルを活かして働ける場所を提供しています。また、地域のIT企業や自治体と連携し、長崎の地域課題をデジタルで解決するための取り組みとして「長崎デジタルコンソーシアム」を主宰しています。
これからも地域社会と連携しながら、次世代を担う人材の育成と地域経済の活性化に貢献してまいります。
長崎県におけるビーウィズの歩み
•
2006年10月: BPOの誘致企業として、万才町に「長崎センター」を開設
•
2019年 5月: 長崎県・長崎市と長崎デジタルデベロップメントセンター立地調印式を実施
県内大学卒業生の採用を開始
•
2022年 4月: 長崎県・長崎市の誘致でデジタルラボ長崎を開設
•
2023年 4月: デジタルラボ長崎が開発したオンライン研修・モニタリングシステム
「be-mon(ビーモン)」リリース
•
2025年 2月: デジタルラボ長崎を長崎スタジアムシティに移転
< 参考 > ビーウィズ株式会社 会社概要
ビーウィズは、20年以上にわたるコンタクトセンター運用の実績と知見を活かし、お客様に最適なサービスを提供しています。自社開発のクラウドPBX※「Omnia LINK」等のAIを活用した最新システムとオペレーションの実務経験を基に、戦略提案にとどまらない具体的かつ実践的なソリューションを提供します。これにより、企業のDX推進を支援するコンサルティングサービスから、システム導入、オペレーション運営まで、現場に根付いたサポートを行っています。
これまでの経験に裏打ちされた洞察と高い専門性を基に、ビーウィズはお客様と価値を共創し、社会に貢献し続けます。
※PBX(Private Branch eXchangeの略):電話交換機
会社名: ビーウィズ株式会社
所在地: 東京都新宿区西新宿3-7-1 新宿パークタワー32F
設 立: 2000年5月12日
代表者: 代表取締役 飯島 健二
事業内容: 自社開発のクラウドPBX「Omnia LINK」等のデジタル技術を活用したコンタクトセンター・BPOサービスの提供、および各種AI・DXソリューションの開発・販売
URL:
https://www.bewith.net/
ビーウィズ株式会社の情報
東京都新宿区西新宿3丁目7番1号
法人名フリガナ
ビーウィズ
住所
〒160-0023 東京都新宿区西新宿3丁目7番1号
企業ホームページ
創業年
平成12年
推定社員数
5001~10000人
代表
代表取締役社長 森本 宏一
資本金
1億円
認定及び受賞
厚生労働省より『両立支援のひろば 一般事業主行動計画公表』
厚生労働省より『女性の活躍推進企業』
厚生労働省より『えるぼし-認定』
周辺のお天気
周辺の駅
4駅京王線の初台駅
地域の企業
地域の観光施設
地域の図書館
法人番号
6011101029715
法人処理区分
新規
プレスリリース
解説ガイド「コールセンタースタッフの離職を食い止める!3つの大きなストレ
解説ガイド「コールセンタースタッフの離職を食い止める!3つの大きなストレス要因とストレス軽減のために行うべき対策」を無料公開
2025年06月12月 10時
解説ガイド「コールセンタースタッフの離職を食い止める!3つの大きなストレス要因とストレス軽減のために行うべき対策」を無料公開
複数サービスの運用業務を集約し、業務工数30%削減を実現~BIPROGY様 導入事例を公開~
2025年06月06月 11時
複数サービスの運用業務を集約し、業務工数30%削減を実現~BIPROGY様 導入事例を公開~
「コールセンター/CRM デモ&コンファレンス2025 in 大阪」出展と「事例ソリューションセミナー」登壇のお知らせ
2025年05月13月 16時
「コールセンター/CRM デモ&コンファレンス2025 in 大阪」出展と「事例ソリューションセミナー」登壇のお知らせ
~火災保険2025年問題を解決~ ビーウィズ、損害保険業界特化型CRM「Omnia LINK PILOTe(パイロット)」をリリース
2025年04月11月 11時
~火災保険2025年問題を解決~ ビーウィズ、損害保険業界特化型CRM「Omnia LINK PILOTe(パイロット)」をリリース
ビーウィズ、長崎スタジアムシティにて長崎県で学ぶ大学生のキャリア形成を支援する「生成AIハンズオンセミナー」を開催
2025年03月24月 12時
ビーウィズ、長崎スタジアムシティにて長崎県で学ぶ大学生のキャリア形成を支援する「生成AIハンズオンセミナー」を開催