ピクセルカンパニーズ株式会社の情報

東京都港区六本木6丁目7番6号

ピクセルカンパニーズ株式会社についてですが、推定社員数は1~10人になります。所在地は港区六本木6丁目7番6号になり、近くの駅は六本木駅。株式会社ビーコミが近くにあります。また、法人番号については「4010001026485」になります。
ピクセルカンパニーズ株式会社に行くときに、お時間があれば「泉屋博古館東京」に立ち寄るのもいいかもしれません。


法人名フリガナ
ピクセルカンパニーズ
住所
〒106-0032 東京都港区六本木6丁目7番6号
google mapで地図をみる。
推定社員数
1~10人
周辺のお天気
周辺の駅
4駅
東京メトロ日比谷線の六本木駅
都営大江戸線の六本木駅
都営大江戸線の麻布十番駅
東京メトロ千代田線の乃木坂駅
地域の企業
3社
株式会社ビーコミ
港区六本木1丁目3番38号
井筒キャピタルマネジメント株式会社
港区六本木6丁目12番4-1501号
株式会社パシフィックブリッジメディアアンドコンサルティング
港区六本木2丁目3番8号
地域の観光施設
1箇所
泉屋博古館東京
港区六本木1-5-1
地域の図書館
1箇所
港区立麻布図書館
港区六本木5丁目12番24号
法人番号
4010001026485
法人処理区分
国内所在地の変更
法人更新年月日
2018/04/17

データセンター運用開始に向けてNVIDIA正式資格を取得
2025年06月19月 16時
データセンター運用開始に向けてNVIDIA正式資格を取得
安定的かつ高度なインフラ運用体制を強化
ピクセルカンパニーズ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:矢尾板 裕介、以下ピクセルカンパニーズという)は、データセンター運用に関する専門資格をピクセルカンパニーズおよびデータセンター運営を担当するピクセルハイ合同会社の職員合計35名が、NVIDIA提供の Cloud NVIDIA Technologies Technical Curriculum (2025)およびCompute Technical Curriculum (2025)をはじめとする一連のトレーニングプログラムを完了したことを発表します。
これにより、AI・HPC(High Performance Computing)時代に求められる最先端のインフラの運用・提案能力を全社的に確立し、お客様により安定的かつ高度なサービス提供が可能となります。
取得完了した認定プログラム
プログラム名
対象職種
内容・習得スキル
Cloud NVIDIA Technologies Technical Curriculum (2025)
クラウド環境担当エンジニア
クラウド上でのGPU/DPU/CPU加速構成、ネットワーク設定、API連携、性能最適化
Compute Technical Curriculum (2025)
オンプレミス運用エンジニア
AI・HPC向けGPU/DPU/CPU加速インフラ構築、安全運用、トラブルシューティング
Cloud NVIDIA Technologies Sales Curriculum (2025)
クラウド領域営業担当
クラウドAIソリューションの価値提案、ユースケース構築、顧客対応最適化
Compute Sales Curriculum (2025)
コンピューティング営業
オンプレミス・エンタープライズ製品のセールス知識と提案スキル
各プログラムは動画講義、資料学習、理解度確認クイズを組み合わせたオンライン形式で実施され、ポータル上で進捗・修了状況が一元管理されています。
取り組みの背景
クラウドサービスとAI技術の急速な普及により、企業のITインフラには従来以上の高性能・高可用性が求められています。当社は創業以来「インフラ運用の高度専門化」を戦略的重点領域として位置づけ、時代の変化に対応できる技術力の向上を継続的に推進してまいりました。今回の資格取得により、施設管理・電力制御・冷却システム・ネットワーク構築・セキュリティ対策・障害対応といった、データセンター運用の全領域における専門知識と実践技術の体系化が完了いたします。
期待される効果と今後の取り組み
今回の資格取得により、サービス安定性確保、高度な障害対応力とセキュリティ強化によるお客様からの信頼性向上、そして取得した知識・スキルの社内教育プログラム化による継続的な技術伝承体制の確立を実現します。
当社は今後も最新技術動向を注視し、社員のスキル向上と技術力強化を継続的に推進してまいります。また、取得した専門知識を活用し、お客様のDX推進とAI活用をより効果的にサポートする新サービスの開発も検討しており、データセンター運用の高度化を通じてお客様の事業成長に貢献してまいります。
お問い合わせはこちら
データセンター運用やGPUコンテナソリューションに関するご相談を承っております。お気軽にお問い合わせください。
パッケージソリューション「コンテナソリューション」:
https://pixel-gpucontainer-sol.com/
https://pixel-gpucontainer-sol.com/

クラウドソリューション「NEXUS GPU」:
https://pixel-nexus-gpu.com/
https://pixel-nexus-gpu.com/

ピクセルカンパニーズ、Supermicro社の最新AIインフラソリューション「データセンター・ビルディング・ブロック・ソリューション(DCBBS)」取扱開始のお知らせ
2025年06月06月 15時
ピクセルカンパニーズ、Supermicro社の最新AIインフラソリューション「データセンター・ビルディング・ブロック・ソリューション(DCBBS)」取扱開始のお知らせ
次世代AIデータセンター構築を迅速に支援
ピクセルカンパニーズ株式会社(東証スタンダード:2743)は、この度、世界的なサーバー・データセンターソリューションメーカーであるSuper Micro Computer, Inc.(以下、Supermicro社)の最新AIインフラソリューションであるデータセンター・ビルディング・ブロック・ソリューション(DCBBS)の取扱を開始いたします。




Supermicro DCBBS公式サイトより:https://www.supermicro.com/ja/solutions/dcbbs
DCBBSとは:AI時代に最適化された統合型AIデータセンターソリューション
Supermicro DCBBSは、GPUサーバー、液冷ユニット、ネットワーク、ストレージ、マネジメント機能を統合的に設計・提供する包括型AIデータセンターソリューションです。エンドツーエンドのアーキテクチャで、大規模AIモデルの開発・運用を支えるインフラとして注目されています。注目される背景には、生成AIや大規模言語モデル(LLM)の進化と実用化が加速し、それに伴い、高密度GPUクラスタ・液冷システム・高速ネットワークを一体で備えた統合型データセンター基盤への需要が急増していることがあります。
このようなニーズを受け、Supermicro DCBBSは、System LevelからRack & Cluster Level、データセンター規模までのエンドツーエンドソリューションを提供します。検証済みのコンポーネントとサブシステムから複雑なシステムを構築するモジュラー設計の哲学に基づき、個々のGPUからフルラック、施設側のインフラストラクチャまで、究極の柔軟性でRapid Deployment(迅速導入)を可能にします。
Supermicro DCBBS公式サイト:

https://www.supermicro.com/ja/solutions/dcbbs

【主な特徴】
DLC-2液冷技術による高効率冷却で省電力・節水を実現
Supermicro独自のDirect-to-Chip Liquid Cooling(DLC-2)技術を採用し、CPU、GPU、DIMM、VRM、PSUなどの主要コンポーネントを最大98%の熱捕捉率で冷却。これにより、空冷方式と比較して最大40%の電力削減とサーバー設置面積最大60%の削減、一般的な水冷方式と比較し最大40%の水消費量削減を実現します。
最大2,048基のGPUを搭載可能なラックスケール構成
最大256ノードで構成されるスケーラブルなAIファクトリーユニットでは、合計2,048基のNVIDIA Blackwell HGX B200が搭載可能です。高速ネットワークとしてNVIDIA Quantum-2 InfiniBandまたはSpectrum(TM)-X Ethernetを採用しています。AI SuperCluster構成により、xAI Colossus規模の大規模計算処理に対応します。
短納期かつモジュール式の柔軟な構成対応
DCBBSは、用途や設置環境に応じて柔軟に構成を選択できるモジュール型設計を採用しています。主要構成要素は、Supermicro社の社内基準であるL11(ハードウェア構成の検証)およびL12(システム全体の統合検証)をクリアしており、導入期間の短縮と高い信頼性を両立します。Pre-Configured Packagesにより、AI Factoryの短期導入を実現します。
【製品ラインナップ】
分類
番/内容
AIサーバー(NVIDIA)
SYS-422GA-NBRT-LCC(NVIDIA HGX(TM) B200 8GPU 搭載・液冷対応)
AIサーバー(AMD)
AS-4126GS-NBR-LCC(AMD EPYC(TM) プロセッサー搭載・高性能GPUシステム)
GPUクラスタ
64ノード(512GPU)~256ノード(2,048GPU)構成
液冷ユニット
Direct-to-Chip冷却+CDU(冷却液分配ユニット)+CDM(マニホールド)統合構成
ネットワーク
NVIDIA Quantum-2 InfiniBandまたはSpectrum(TM)-X Ethernet
ストレージ
Petascaleオールフラッシュ構成、NVIDIA GPU Direct RDMA対応
【注記】 本資料に記載された製品名・スペック等は、Supermicro社公式サイトおよび同社公表情報に基づき作成しております。
お問い合わせはこちら
Supermicro DCBBSの導入をご検討中の企業さま向けに、無料相談も承っております。用途に応じた最適構成のご提案も可能ですので、ぜひお気軽にご連絡ください。
特にAI向けコンテナ型データセンターの導入をご検討中の企業さまには、当社の

コンテナソリューション

を含め、最適なソリューションをご提案させていただきます。
モジュラー設計による迅速なコンテナ展開から、液冷システムの設置・運用まで、ワンストップでサポートいたします。 また、Global ServicesによるOn-Site Support(4-hour Response)も含めた包括的なサポート体制により、導入後の安定運用もお任せください。短期導入が可能なコンテナ型AIデータセンターで、お客様のDX推進を加速いたします。

ピクセルカンパニーズ、NVIDIA H200に対応しGPUラインナップを拡充。H100 / H200 / B200の3種から選択可能に - コンテナ型データセンターの柔軟性がさらに進化
2025年04月23月 09時
ピクセルカンパニーズ、NVIDIA H200に対応しGPUラインナップを拡充。H100 / H200 / B200の3種から選択可能に - コンテナ型データセンターの柔軟性がさらに進化
ピクセルカンパニーズ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:矢尾板 裕介、以下ピクセルカンパニーズという)は、同社が提供するコンテナ型データセンターサービスにおいて、NVIDIAの最新GPU「H200」「B200」に対応した構成を新たに提供開始したことをお知らせします。これにより、従来対応していた「H100」に加え、計3種の最新GPUを用途に応じて選択できる柔軟なサービス体制を実現しました。




ピクセルGPUコンテナソリューションサイト
用途に応じたGPU選択肢:H100 / H200 / B200 をフルラインナップ
現在のAI・生成AI開発においては、単に「高性能なGPU」だけではなく、「ワークロードに最適化された構成選択」がますます重要になっています。Pixelでは、NVIDIAの主要3モデルに対応することで、さまざまなユースケースにフィットするGPUインフラを構築可能です。

H100搭載モデル
主な用途:LLMや基礎モデルのトレーニング、研究用途に最適
特徴:高速HBM3・前世代比で最大9倍の性能
推奨領域:研究開発・基盤モデル

H200搭載モデル
主な用途:高速トレーニング+強力な推論の両立
特徴:世界初のHBM3e搭載、最大141GBメモリ、圧倒的帯域
推奨領域:生成AI/チャットボット運用/マルチモーダルAI等

B200搭載モデル
主な用途:推論・生成AI・軽量モデルの高速運用
特徴:第2世代Transformer Engine、電力効率◎
推奨領域:スタートアップ・商用SaaS
用途に応じて選択できることで、無駄なく最高のGPUパフォーマンスを引き出すことが可能になります。GPU調達や開発投資を最適化したい企業・研究機関にとって理想的な選択肢です。
コンテナ型だからこそ実現する「スピード」と「柔軟性」
ピクセルカンパニーズが提供するGPUコンテナソリューションは、コンテナ型の強みを活かした迅速な導入、低コストな運用と、用途・ワークロードに応じた構成の柔軟なカスタマイズが特徴です。クラウドとの併用や、オンプレミスに近い感覚での運用も可能で、今後ますます高度化する生成AI時代に対応したGPUインフラを求める事業者・研究機関にとって理想的な選択肢となります。
お問い合わせはこちら
GPUコンテナ型データセンターの導入をご検討中の企業さま向けに、無料相談も承っております。用途に応じた最適構成のご提案も可能ですので、ぜひお気軽にご連絡ください。
コンテナソリューションサービスサイト:

https://pixel-gpucontainer-sol.com/

福島県大熊町データセンター建築工事進捗に関するお知らせ
2025年01月14月 13時
福島県大熊町データセンター建築工事進捗に関するお知らせ
ピクセルカンパニーズ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:矢尾板 裕介、以下ピクセルカンパニーズという)は、現在進行中の大熊町コンテナデーターセンターの建築工事について、最新の進捗状況をお知らせいたします。また、設備工事の完工時期は2025年第1四半期の間を予定しております。
1月8日時点でのコンテナデータセンター棟工事進捗をお知らせいたします。
現在の工事進捗状況(2025年1月8日時点)
当施設は、管理事務所棟、発電設備棟、コンテナデータセンター棟(DC棟)の3棟で構成されており、工事進捗は下記の通りです。
1. 発電設備棟

発電機搬入据付:完了

2. 外周配菅

空調配管工事:作業開始

空調配管保温工事:作業開始

引き続き、作業従事者の安全確保を最優先事項として、徹底した安全管理体制のもと、慎重かつ着実に工事を進めてまいります。また、品質管理にも万全を期しながら、データセンターの早期運用開始に向けた準備を進めてまいります。

ピクセルカンパニーズ、NVIDIA H100を搭載したベアメタルGPUクラウド「PIXEL Nexus GPU」サービスサイトを公開
2024年07月16月 09時
ピクセルカンパニーズ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役:吉田弘明、以下「ピクセルカンパニーズ」)は、次世代のAIイノベーションを支える新サービス・NVIDIA H100を搭載したベアメタルGPUクラウド「PIXEL Nexus GPU」サービスサイトを公開いたしましたことをお知らせいたします。
PIXEL Nexus GPUサービスサイト:https://pixel-nexus-gpu.com/

ピクセルカンパニーズ株式会社本社

PIXEL Nexus GPUとは
PIXEL Nexus GPUは、AI開発に不可欠な高性能を持つNVIDIA H100を4基搭載したベアメタルGPUクラウドです。この革新的なサービスは、大規模モデルのトレーニングやデジタルR&Dを加速させ、貴社のデジタルイノベーションを強力にサポートいたします。
サービスの特長
1.圧倒的な高性能:
PIXEL Nexus GPUは、仮想化環境よりも高く安定したパフォーマンスを提供します。専用リソースのフル活用が可能なベアメタル型サーバーを採用し、あらゆるワークロードに対応します。
2.フレキシブルな構成:
必要なソフトウェアを自由にインストールでき、ニーズに合わせた環境構築の実現が可能です。
3.業界最安級のコスト:
高性能GPU業界最安値級でご提供いたします。コストパフォーマンスの高さで、お客様のイノベーションを支援いたします。(価格は2024年8月ごろの公開予定です。)
4.信頼性と安定性:
国内最新のデータセンターから提供され、安定した電力供給と高速通信環境を実現します。
5.徹底したセキュリティ:
ISO27001認証取得をはじめとした高度なセキュリティ対策を実施し、24時間365日の技術サポートを提供いたします。
導入のご相談
PIXEL Nexus GPUの詳細や導入に関するご相談は、弊社ウェブサイトの専用フォームよりお問い合わせください。※価格やスペックについては2024年8月ごろの公開予定です。