ピノベーション株式会社の情報

愛知県名古屋市西区那古野2丁目14番1号

ピノベーション株式会社についてですが、推定社員数は1~10人になります。所在地は名古屋市西区那古野2丁目14番1号になり、近くの駅は国際センター駅。株式会社マニュアルプロダクションが近くにあります。また、法人番号については「5180001125179」になります。
ピノベーション株式会社に行くときに、お時間があれば「トヨタ産業技術記念館」に立ち寄るのもいいかもしれません。


法人名フリガナ
ピノベーション
住所
〒451-0042 愛知県名古屋市西区那古野2丁目14番1号
google map
推定社員数
1~10人
周辺のお天気
周辺の駅
4駅
名古屋市営地下鉄桜通線の国際センター駅
名古屋市営地下鉄東山線の名古屋駅
名鉄名古屋本線の名鉄名古屋駅
名古屋地下鉄鶴舞線の浅間町駅
地域の企業
3社
株式会社マニュアルプロダクション
名古屋市西区那古野2丁目14番1号なごのキャンパス
株式会社エヌ・シー・ゼット
名古屋市西区那古野2丁目25番11号スクエアオフィス名駅4階
株式会社織田商店
名古屋市西区那古野1丁目36番3号
地域の観光施設
1箇所
トヨタ産業技術記念館
名古屋市西区則武新町4-1-35
法人番号
5180001125179
法人処理区分
国内所在地の変更
法人更新年月日
2019/11/20

【ピノベーション】株式会社ユニソン様と「気付きが企画に変わる」ワークショップを実施
2024年04月12月 17時
ピノベーション株式会社 (本社:愛知県名古屋市、代表取締役社長:鳥羽 伸嘉)は、株式会社ユニソン様と「気付きが企画に変わる」ワークショップを実施。

ピノベーション株式会社本社

2024年2月17日(土)、株式会社ユニソン様より社員9名が弊社オフィスにお越しくださり、「気づきが「企画」に変わる!日々の仕事にワクワクをつくる実践ワークショップ」と題して、自社の課題解決のためのアイデア創出を目的としたワークショップを実施いたしました。
株式会社ユニソン様HPhttps://www.unison-net.com/
◆当日のワークショップの流れ◆
アイスブレイク

ピノベーション株式会社本社


ピノベーション株式会社本社


ピノベーション株式会社本社

株式会社ユニソン様は、住宅の外構・庭空間を彩る商品の企画・開発・製造・販売を行うガーデンエクステリア事業を中心に、ランドスケープ事業、温熱環境デザイン事業を展開する企業です。名古屋市に拠点を持ち、関西や中国・九州にも事業所を展開しています。今回のワークショップを実施するにあたり、参加者を社内で公募され、エアロジック事業部や広報企画部、総務部、ものコト開発部など複数部署にわたりご参加いただきました。「アウトレ.」のWSでは、みなさんニックネームで呼び合います。その理由は、部署や役職の隔たりなくフラットな立場でアイデアを創出できるからです。それぞれが「呼ばれたい名前」を発表し、簡単な自己紹介をしたらいざスタートです。
第一部:顧客と提供価値について
このセッションで参加者たちは顧客と提供価値の重要性について学びました。
有名な企業の事例を挙げ、それらの企業がどのように顧客を定義し、どのような価値を提供しているのかを分析。このプロセスを通じて、参加者の皆様は、自社の業務に関する気付きや課題、自社の顧客と照らし合わせながら、提供価値をより深く理解するための基礎を築きました。
その後は、自身の中にあるアイデアをA3サイズの紙に書いて思考を整理。「誰の」「何を」解決したいのかを改めてアウトプットしてみました。皆様それぞれの考えを言葉やイラストにして書き込んでいきます。

ピノベーション株式会社本社


ピノベーション株式会社本社

第二部:バリュープロポジションキャンバスを用いた顧客と提供価値の設計
次に参加者の皆様は、バリュープロポジションキャンバス(VPC)を使って、顧客のニーズ(自社の課題や気付き)と自社の提供価値をマッチングさせる作業に取り組みました。
シートに直接書き込んでいき、顧客の解像度を上げながら問題点や欲求を明確にし、それに応える自社の製品やサービスを具体的に考えました。
少しお話を伺ってみると「こうして整理してみると結構難しいですね」「顧客の立場に立って考えてみることが大事なのですね」とのこと。フレームワークを実施してみると、思考の穴やアイデアのヒントが見えてきます。顧客と提供価値について考えるときは、すぐにバリュープロポジションキャンバスを書いていきます。行き詰まったり、不安に感じたりしたときは、積極的に意見交換をする場面も。お互いが助け合い、学び合いながらフレームワークを進めていきました。
「アウトレ.」講師もいつでもフィードバックします。

ピノベーション株式会社本社


ピノベーション株式会社本社


ピノベーション株式会社本社

第三部:効果的なプレゼンとアイデア発表
最終セッションでは、それぞれのアイデアを効果的に伝えるためのプレゼンテーション技術について学びます。聞く人の注意を引きつける方法や、説得力のあるストーリーの構築方法、ビジュアルの活用方法など、実践的なコツが必要なのです。ポイントをしっかり押さえればどんな内容でも相手にしっかりと届きます。
その学びをもとに、最終プレゼン。それぞれがアイデアを発表しました。
プレゼンでは、「地域移住に関する人との交流について」や「自社製品を効果的にアピールするアイデア」、「採用のための学生コミュニティの在り方」や「バックオフィス業務の効率化」など、それぞれの観点で熱い内容を聞くことができました。

ピノベーション株式会社本社


ピノベーション株式会社本社


ピノベーション株式会社本社

ワークショップの成果と参加者の声
●バリュープロポジションキャンバスの分析方法やプレゼンテーションのポイントを学び、自社の課題解決に向けた新たなアイデアを得ることができた
●観点をどのようにもつか、複数の観点をどのように設定するかが理解できた。課題やターゲットの具現化に繋げたい
●普段仕事をする中で顧客や提供価値についてあらためて言語化することがなかったので、常に念頭に置く癖をつけようと思った
●アイディアを出している最中で手が止まった時の対策に対して、似たアイディアの仲間への会話を提案してもらったり、うまく言語化できないときに壁打ち役として言語化の手助けとなってくれてうれしかった
●サービスの訴求点を明確にする際に、ターゲットが複数ある場合は個別に整理するとアドバイスをもらったおかげで、整理がスムーズにできた
「アウトレ.」でできること
「アウトレ.」では、新規事業の創出だけでなく、自社の事業をさらに発展させたり、課題を解決したりするためのブラッシュアップの場としても活用できます。
楽しみながら大勢で行うことを大切にしているので、講師や仲間たちからさまざまな角度のヒントを得ることができるのも特徴です。
また、「アウトレ.」では、アイデアを思いつくだけで終わらせず、しっかりと形にしていくまでの設計もサポートします。

【ひらめきを生む懇親会】新規事業担当者のための交流会ユリイカvol.1を初開催!
2024年04月11月 18時
ピノベーション株式会社 (本社:愛知県名古屋市、代表取締役社長:鳥羽 伸嘉)は、アウトレユーザー新規事業担当者のための交流会【ひらめきを生む懇親会】ユリイカvol.1を初開催しました。

ピノベーション株式会社本社

【ひらめきを生む懇親会】ユリイカvol.1を初開催
2024年3月5日(土)、ピノベーション株式会社が主体となって、新規事業担当者を対象にした交流会を実施しました。
会場に選定した場所は、名古屋市中村区、納屋橋の堀川沿いにある隠れ家BAR「TWILO」。クラシカルな中にもひっそりとした雰囲気が漂う、大人のための居場所です。
こちらのBARは名古屋で老舗の額縁店「高山額縁店」が運営しており、業態としては「新規事業」。まさしく今回の交流会のコンセプトにピッタリな場所です。

ピノベーション株式会社本社

カブトビールとは?
こちらでは、とてもレアな「カブトビール」味わうことができます。「カブトビール」とは、明治から大正時代にかけて広く流通していたビールで、昭和になって一度その製造に幕を下ろしたものの、平成になりその幻のレシピが復刻。現在は愛知県半田市のブルワーが手がけています。

ピノベーション株式会社本社


ピノベーション株式会社本社

ミニイベントも実施!
今回お集まりいただいたのは、商社、インフラ業、印刷業、製造業など4社の皆様。新規事業に関する意見交換が行われました。
また意見交換のみならず、弊社が企画した「新規事業担当者なら知っておきたい!ビジネスクイズ」を実施。新規事業にまつわる話をクイズ形式で実施しました。
気になるクイズの内容は……実際に参加して確かめてみてください!

ピノベーション株式会社本社


ピノベーション株式会社本社

好評につき、第二回目も実施決定!
大盛況のうちにお開きとなった「新規事業担当者交流会」。現在、第2回目も計画中で、次回は4/23(火)を予定しております。
当イベントの詳細は、ピノベーション株式会社のフェイスブックアカウントまたはpeatixをご確認ください。

【ホワイトペーパー公開】新規事業伴走サービス「アウトレ」。秘密の人材育成マニュアルを纏めたホワイトペーパーを発行
2024年04月09月 10時
ピノベーション株式会社 (本社:愛知県名古屋市、代表取締役社長:鳥羽 伸嘉)は、社再現性のある新規事業創出を纏めたホワイトペーパーを発行しました。
ホワイトペーパー【秘密の人材育成マニュアル】
▼無料資料ダウンロードはこちら
https://content.outrepreneur.jp/wp04
アウトレとは?

ピノベーション株式会社本社

新規事業開発を通じて、企業の「挑戦力」「やり抜く力」「創造力」を成長させるプログラムです。企業の体質に変化を起こし、新しい時代を生き抜く自立自走型企業に生まれ変わることを最大限支援します。
会社概要

ピノベーション株式会社本社

企業名:ピノベーション株式会社
代表取締役:鳥羽伸嘉
本社所在地:451-0042  愛知県名古屋市西区那古野二丁目14番1号 なごのキャンパス
設立日:2016年10月
ビジョン: 本当に必要なものことを最適な価格で提供し、世の中に新しい価値観を創造する
事業内容:新規事業創出プログラム開発・運営
コーポレートサイト https://www.pinnovation.co.jp/
事業内容サイト https://outrepreneur.jp/

【ホワイトペーパー公開】新規事業伴走サービス「アウトレ」。社内技術で新規事業開発を成功させる方法を纏めたホワイトペーパーを発行
2024年04月08月 14時
ピノベーション株式会社 (本社:愛知県名古屋市、代表取締役社長:鳥羽 伸嘉)は、社内技術で新規事業開発を
成功させる方法を纏めたホワイトペーパーを発行しました。
ホワイトペーパー【社内技術で新規事業開発を成功させる方法】
▼無料資料ダウンロードはこちら
https://content.outrepreneur.jp/wp03
アウトレとは?

ピノベーション株式会社本社

新規事業開発を通じて、企業の「挑戦力」「やり抜く力」「創造力」を成長させるプログラムです。企業の体質に変化を起こし、新しい時代を生き抜く自立自走型企業に生まれ変わることを最大限支援します。
会社概要

ピノベーション株式会社本社

企業名:ピノベーション株式会社
代表取締役:鳥羽伸嘉
本社所在地:451-0042  愛知県名古屋市西区那古野二丁目14番1号 なごのキャンパス
設立日:2016年10月
ビジョン: 本当に必要なものことを最適な価格で提供し、世の中に新しい価値観を創造する
事業内容:新規事業創出プログラム開発・運営
コーポレートサイト https://www.pinnovation.co.jp/
事業内容サイト https://outrepreneur.jp/

【初開催】先着12名のクローズドイベント。アウトレユーザー限定、新規事業担当者交流会を納屋橋TWILOにて実施!
2024年04月01月 14時
ピノベーション株式会社 (本社:愛知県名古屋市、代表取締役社長:鳥羽 伸嘉)は、アウトレユーザーの新規事業担当者に向けた交流会を初開催しました。

ピノベーション株式会社本社

日時
2024年3月28日(木)19時~
場所
納屋橋TWILO
〒450-0003
愛知県名古屋市中村区名駅南1丁目1−17
https://nayabashi-gakubuchi.jp/publics/index/25/
アウトレコミュニティコンシェルジュ 中島より一言

ピノベーション株式会社本社

アウトレは企業の新規事業担当者様をサポートさせていただいております。
これまで新規事業担当者の方々から聞こえてきた声の中には「自分たちの仕事がなかなか社内で理解してもらえ ない」、「自分たちの悩みや辛さが他の部署にはなかなか共感されない」、「社内だけで考えていても考えが煮詰まってしまって、社外の人と交流したいけどどうすれば良いかわからない」といったご意見が多くありました。
そこで、新しい取り組みとして、アウトレをご利用いただく企業の新規事業担当者様だけが参加できる交流会を開催させていただきました。今回の会場である「納屋橋twilo」は、創業70年を超える老舗の額縁店「高山額縁店」さんがやっています。 3代目の社長である高山大資さんは、人々のライフスタイルの変化とともに縮小し続ける額縁店を引き継ぎ、新しいビジネスモデルを作り上げているとてもユニークな経営者です。
今回は特別に、高山さんとの交流の時間もご用意しました。戦後大きく繁栄し、バブル崩壊を気に縮小路線に入った額縁業界の栄枯盛衰の中で、高山額縁店はどのように生き残り、3代目社長は何を考え、どこを見据え、どんな新しい仕掛けを考えているのかを、軽妙な語り口でお話しいただきました。
参加者からも「新規事業に生かせる視点が多くあって、とても楽しかった」とのお言葉をいただきました。
また参加者のお一人からは、「新規事業は困難の連続ですが、会社や立場は違っても、一緒に邁進できる方々がいることで、これからも挫けずに進むことが出来るように思えました。」とのお言葉をいただきました。
アウトレはこれからも、新規事業担当者を多面的にサポートできるサービスを目指します。