ファンタラクティブ株式会社の情報

東京都中央区日本橋富沢町9番4号

ファンタラクティブ株式会社についてですが、推定社員数は11~50人になります。所在地は中央区日本橋富沢町9番4号になり、近くの駅は人形町駅。ハーチ株式会社が近くにあります。また、法人番号については「3010901034530」になります。
ファンタラクティブ株式会社に行くときに、お時間があれば「ミュゼ浜口陽三・ヤマサコレクション」に立ち寄るのもいいかもしれません。


法人名フリガナ
ファンタラクティブ
住所
〒103-0006 東京都中央区日本橋富沢町9番4号
google map
推定社員数
11~50人
周辺のお天気
周辺の駅
4駅
東京メトロ日比谷線の人形町駅
都営都営浅草線の人形町駅
都営都営新宿線の馬喰横山駅
JR東日本総武線の馬喰町駅
地域の企業
3社
ハーチ株式会社
中央区日本橋富沢町10番13号
日本プロジェクトソリューションズ株式会社
中央区日本橋富沢町6番4号
有限会社エィティアルクデザイン
中央区日本橋富沢町15番2号
地域の観光施設
3箇所
ミュゼ浜口陽三・ヤマサコレクション
中央区日本橋蛎殻町1-35-7
日本銀行金融研究所貨幣博物館
中央区日本橋本石町1-3-1
凧の博物館
中央区日本橋室町1-8-3 室町NSビル2階
法人番号
3010901034530
法人処理区分
国内所在地の変更
法人更新年月日
2021/04/09

総務省主催の「令和4年度 テレワーク先駆者百選」にファンタラクティブが選出されました
2022年11月18月 09時
Webサービスのコンサルからデザイン・開発まで一貫して行うファンタラクティブ株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役:井村圭介、以下「ファンタラクティブ」)は、総務省が主催する「令和4年度 テレワーク先駆者百選」に選出されました。



「テレワーク先駆者百選」の概要
総務省は、平成27年度よりテレワークを導入し活用している企業・団体に対して、「テレワーク先駆者」及び「テレワーク先駆者百選」として選出し公表・表彰をしています。
「テレワーク先駆者」には取り組みを進めている企業・団体、「テレワーク先駆者百選」には十分な実績のある企業・団体が認定されています。百選の中からさらに優れた取り組みを行う企業・団体に対しては、「テレワーク先駆者百選 総務大臣賞」として表彰されています。
総務省のWebサイト(令和4年度「テレワーク先駆者百選 総務大臣賞」等の公表)
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu06_02000335.html
ファンタラクティブの働き方
ファンタラクティブではコロナ禍以前から基本的に全員が毎日テレワークをしており、日々快適で最大のパフォーマンスが出る働き方を追求しています。
そのため地方在住のメンバーも働くことができ、現在では北海道・福島・千葉・神奈川・東京・静岡・愛知・大阪・兵庫・福岡・三重に在住しているメンバーたちが在籍しています。
テレワークで課題として危惧されるのが、雑談などのコミュニケーションが減少しチームの生産性が低下することです。ファンタラクティブでは全員がテレワークでもコミュニケーションが活発になるようにさまざまな施策を行っています。
例えば基本的なインフラとしてバーチャルオフィス「Gather」やラフなコミュニケーションが取りやすい「Slack」を活用し、月1回のワークショップや新しいメンバーが入った時に既存メンバーと雑談する「おやつタイム」などの企画も実施しています。
数々の施策を実施し続けている中で、社内のコミュニケーション量が増え、離職率の低下や地方移住を検討している方の採用にも繋がるなど、多方面に効果が表れています。



バーチャルオフィス「Gather」



「FigJam」を使ってオンライン上で行うワークショップ
その他、詳しくはこちらの記事にまとめています。
・リモートワークのプロになるための社内施策
https://note.com/funteractive_inc/n/n0e064861f0fb
・「個人×人生の時間軸」で選べる働き方
https://note.com/funteractive_inc/n/ne31ccd92e356
・子育てママ新メンバーに聞く、「子育て×地方在住×東京の会社で働く」を叶える働き方
https://note.com/funteractive_inc/n/n7255489b8799
テレワーク先駆者百選 選出にあたって 代表取締役CEO 井村圭介のコメント



私自身、昨年子供が生まれてからテレワークの割合が一層増えましたが、このような働き方ができているおかげで子供と接する時間も多く取れ、離乳食を食べる姿、初めて立ち上がった時の姿など妻と一緒に子供の成長に接することができています。メンバーにも地方在住の方やママさんパパさんも多く、テレワークがあったからこそつながれたご縁も多くありました。
テレワークは絶対的なものではなく状況や価値観に応じて使いたい人や企業が上手く使って行けば良い。ただ、ファンタラクティブでは今後もテレワークが負荷なく選べる組織であり続け推進していきます。
テレワークは制度や機材などハード面の整備も必要ですが、上手く業務を回すために文化やコミュニケーションの工夫などソフト面の整備も同じくらい重要です。
私達の取り組みが他にもテレワークに取り組む個人や組織の何か参考になれるように情報発信も続けていきたいと思っています。
今回弊社の働き方への取り組みをご評価頂けたこと、とても嬉しく思います。
会社概要



ファンタラクティブは、業界問わずあらゆる企業のデジタルサービス開発において、コンサルから企画、デザイン、エンジニアリングまで一貫して伴走します。
プロジェクトマネージャー、デザイナー、エンジニアを必要に応じてチームとして貸し出します。
社会にデジタルを用いた豊かな体験を増やすために、デジタルパートナーとしてものづくりを支援します。
会社名:ファンタラクティブ株式会社(FUNTERACTIVE Inc.)
代表取締役CEO:井村圭介
設立:2014年7月
所在地:東京都中央区日本橋富沢町9-4 日本橋富沢町ビル304
事業内容:ウェブサイト、ウェブコンテンツの企画、デザイン、制作、運営及び管理アプリケーションソフトの制作、開発、販売ウェブサービスの企画、運営書籍の執筆、販売IT技術に関する講演及びその企画運営各種写真及び映像の撮影
コーポレートサイト:https://funteractive.co.jp/
Twitter:https://twitter.com/funteractive_jp
note:https://note.com/funteractive_inc/
テックブログ:https://zenn.dev/p/funteractiveinc