フーズカカオ株式会社の情報

東京都世田谷区玉川2丁目1番16号

フーズカカオ株式会社についてですが、推定社員数は1~10人になります。所在地は世田谷区玉川2丁目1番16号になり、株式会社ペットメディアが近くにあります。法人番号について「9011001118920」になります。
フーズカカオ株式会社に行くときに、お時間があれば「東京農業大学「食と農」の博物館」に立ち寄るのもいいかもしれません。


法人名フリガナ
フーズカカオ
住所
〒158-0094 東京都世田谷区玉川2丁目1番16号
google map
推定社員数
1~10人
地域の企業
3社
株式会社ペットメディア
世田谷区玉川3丁目20番10号メリス玉川PARTⅡ203
安房工業株式会社
世田谷区玉川2丁目24番11号
株式会社ヴィ・イー・シー
世田谷区玉川3丁目40番26号
地域の観光施設
1箇所
東京農業大学「食と農」の博物館
世田谷区上用賀2-4-28
地域の図書館
1箇所
世田谷区立玉川台図書館
世田谷区玉川台1丁目6-15 玉川台区民センター3階
法人番号
9011001118920
法人処理区分
国内所在地の変更
法人更新年月日
2021/04/06

カカオ原料ブランドのWHOSE CACAO、国際チョコレート品評会「ICA」世界大会にてスペシャルティカカオドリンク「Yuzusansho」が「最優秀賞」、「金賞」、「ローカル賞」の三冠を受賞!
2022年12月22月 09時
フーズカカオ株式会社(本社:東京都世田谷区/代表取締役:福村瑛)が手がけるカカオ原料ブランド、WHOSE CACAOの「Yuzusansho(ゆず山椒)」が世界最大級の国際チョコレート品評会「インターナショナルチョコレートアワード(International Chocolate Awards)」世界大会ドリンク部門にて最高得点(90.2)を獲得し、「最優秀賞」、「金賞」、「ローカル賞」の三冠を受賞いたしました。また同コンペティション世界大会にて、「ナチュラルココアパウダー(インドネシア・エンレカン)」はブロンズ銅賞を受賞いたしました。



この度のICA世界大会2022にてWHOSE CACAO新商品、「Yuzusansho(ゆず山椒)」がチョコレートドリンク部門にて最高得点(90.2)を獲得いたしました。本大会のチョコレートドリンク部門において最高得点を獲得したことにより、最優秀賞および金賞を受賞いたしました。またタイ産カカオのチョコレートに「ゆず」「タイ山椒」を用いたことにより、アジアらしい素材を組み合わせたことで「ローカル賞」も同時に受賞し、三冠を達成いたしました。



WHOSE CACAOでは2020年、International Chocolate Awards 2020 世界大会ドリンク部門にて「SPECIALTY CACAO DRINK」が銀賞、2022年のアジア・パシフィック大会原料部門では「ナチュラルココアパウダー」がココアパウダーとして最高得点(86.8点)で銀賞を受賞。今回、本世界大会のドリンク部門にて「Yuzusansho(ゆず山椒)」が最高得点(90.2)を獲得し、最優秀賞、金賞、ローカル賞の三冠を受賞いたしました。また同コンペティション世界大会にて、当社のインドネシア産ナチュラルココアパウダーはブロンズ銅賞を受賞いたしました。
アジア勢のカカオ原料とチョコレートメーカーが躍進
2021-2022年の本大会から使用原料のカカオ生産者情報の開示が必要となり、トレーサビリティを考慮したアワードとなっております。今回優勝した商品はタイ、ランパーン県周辺の小規模カカオ農園からThai Coffee & Cocoa(TCC)社が買い付けた原料をWHOSE CACAOが調達し日本に輸入しているものを使用しており、WHOSE CACAOと協業するアジアを中心としたカカオ農園の方々のさらなる研鑽へのモチベーションとなりました。



Thai Coffee & Cocoa社
また同大会のチョコレート部門では、タイのチョコレートメーカーであるPARADAi Chocolate (パラダイ チョコレート)のダークチョコレート商品「Chantaburi Dark 70%」が最優秀賞金賞を獲得しており、東南アジアのカカオ、チョコレートの品質が飛躍的に発展していることを示しました。
香り豊かなカカオ多くの人たちに届けたい
WHOSE CACAOではスペシャルティカカオの魅力的な香りをより多くの人たちに届けるため、酒造りのノウハウを活かした発酵手法やスペシャルティコーヒーの焙煎技術を用いて芳醇で多様な香りを醸し出したカカオ原料を生産しています。



WHOSE CACAOが手がける香り豊かなスペシャルティカカオ原料を使用した他社様の商品が同コンペティションにて多数受賞しており、自社商品だけではなく様々な方々との協業により、スペシャルティカカオの香りの魅力を多くの人たちに伝えることができ、大変嬉しく思います。
▼ 弊社のカカオを使用し、同コンペティションにて受賞した商品
・Asia-Pacific Bean-to-Bar and Craft Chocolatier Competition 2021-22
Bronze: Sweets Escalier (Japan) - Thailand Nakhon 75%
Bronze: Sweets Escalier (Japan) - Thailand Nakhon
Silver: le fleuve (Japan) - Orange Water Ganache
Gold: le fleuve (Japan) - Praline Citron White Azuki
Bronze: le fleuve (Japan) - Praline Coco Soy
Silver: le fleuve (Japan) - Yuzu Confit
Gold: le fleuve (Japan) - Japanese Tea Praline
・Asia-Pacific Bean-to-Bar and Chocolatier Competition 2020
Silver: PRESQÙîLE chocolaterie (Japan) - Enrekang Blanc 72%
+ Special: Fermentation additions
Silver: Sweets Escalier (Japan) - Thailand Nakhon 68%
Silver: Kasho Shimizu (Japan) - Thailand 70% Yuzukosho
Silver: tete Bean to Bar Chocolate (Japan) - Bergamot & Pink Pepper
Silver: le fleuve (Japan) - Sugidaru Jyukusei Nihonshu
Gold: le fleuve (Japan) - Soba Praline
Bronze: le fleuve (Japan) - Croissant Praline
一足先に「Yuzusansho(ゆず山椒)」や、オリジナルのカカオカクテルを自由が丘のカフェamberで提供開始!
今回の世界大会で金賞を受賞した「Yuzusansho(ゆず山椒)」をいち早く味わえるイベントを2023年1月13日(金)より1週間、自由が丘のラウンジスペース(tefu) jiyugaokaに併設するカフェ「amber(アンバー)」で開催いたします。amberはコーヒー専門店「Raw Sugar Roast」の小田政志氏が手掛けるカフェで、ハンドドリップコーヒー、クラフトビールや自然派ワインなどを提供しております。本イベントではゆず山椒のみならず、WHOSE CACAOの様々な商品やamberオリジナルのカカオを用いたカクテルをお楽しみいただけます。是非お気軽にご参加ください。
amberのインスタグラム
https://www.instagram.com/amber_rawsugar
(tefu) のインスタグラム
https://www.instagram.com/tefu.official
イベントの詳細についての情報はフーズカカオ公式ニュースまたはInstagramにて随時更新を予定しております。
WHOSE CACAO公式ニュース : https://whosecacao.com/blogs/news
Instagram         : https://www.instagram.com/whosecacao
※開催内容やスケジュールは、都合により一部変更になる可能性があります。 ご了承ください。
SpecialtyChocolateDrinkPowder/Yuzusansho



商品名   : SpecialtyChocolateDrinkPowder/Yuzusansho
販売開始時期: 2023年1月中旬を予定
販売単位  : ケース単位(1kg*12袋 )
販売価格  : 御見積もりによって決定
タイ産のフルーティなスペシャルティカカオを加工してつくったカカオパウダーに日本の柑橘である「柚子パウダー」、柑橘の香り豊かな「タイ山椒(マックエンペッパー)」を合わせました。甘味には沖縄県産のさとうきびを原料とした本和香糖(ほんわかとう)を使用しています。タイのカカオ豆と和素材、タイ特有の素材をマッチングさせた特別なドリンク原料です。
スペシャルティコーヒーを提供されているカフェやホテル、レストラン様向けに業務用1ケース(1kg*12袋 )単位での卸売販売をいたします。
原料購入をご希望の方はお問い合わせからご連絡くださいませ。
info@whosecacao.com
International Chocolate Awardsについて
International Chocolate Awards(ICA)は、イギリス、イタリア、アメリカに拠点を置くチョコレートのエキスパートのグループによって2012年に設立、運営されています。コンクールは、イタリア、イギリス、アメリカ、ドイツ、北欧、ベルギーなど、世界各国・地域で開催されており、各地域のコンペティションの受賞者は、その年の最優秀作品を決定する世界大会で最終審査されます。審査員は、専門家、テイスター、パティシエ、フードジャーナリスト、ブロガー、ソムリエ、シェフなど、多岐にわたります。
また2021-22のICAの審査から新しいルールが追加となり、作品に使用する原料となるカカオ生産者の情報を開示し、生産地と生産者名、或いは農業団体名が分かるものでなければならなくなり、トレーサビリティを確保し、生産者にフォーカスを当てることのできるコンテストとなっております。
International Chocolate Awards(ICA) : https://www.internationalchocolateawards.com/
WHOSE CACAO | フーズカカオ
わたしたちWHOSE CACAOは農園と協業して香り豊かなスペシャルティカカオ豆を生産し、農園からフェアトレードで購入し製品開発を行うカカオ原料開発会社です。発酵と焙煎、加工技術を駆使し、メーカーや職人、カカオの香りを楽しむ方のための商品化をおこない、生産者と使い手の両者がともに発展することで、より豊かなカカオ産業の姿を実現します。
___
代表取締役 : 福村 瑛
事業内容  : 東南アジアと日本でのカカオ原料開発、材料卸売、オンライン、オフラインでの商品販売
設立    : 2017年10月
web    : https://whosecacao.com/pages/aboutus
本店所在地 :〒158-0094 東京都世田谷区玉川2丁目1-16 グリーンフォレスト二子玉川1F
奥沢ラボ : 〒158-0083 東京都世田谷区奥沢4丁目2-10 プラチナコート自由が丘1F

カカオ原料ブランドのWhosecacao 国際チョコレート品評会「ICA」にてナチュラルココアパウダーが銀賞を受賞! 世界大会へ出場が決定!
2022年10月24月 09時
フーズカカオ株式会社(本社:東京都世田谷区/代表取締役:福村瑛/以下、フーズカカオ)が手がけるカカオ原料ブランド、Whosecacaoの「ナチュラルココアパウダー」が世界最大級の国際チョコレート品評会「インターナショナルチョコレートアワード(International Chocolate Awards)」アジア・パシフィック大会にて「銀賞」を受賞いたしました。受賞商品は地区予選を通過、世界大会に出場いたします。

フーズカカオ株式会社本社

フーズカカオでは2020年、International Chocolate Awards 2020 世界大会ドリンク部門にて「SPECIALTY CACAO DRINK」が銀賞を受賞し、この度International Chocolate Awards 2022 アジア・パシフィック大会原料部門にて「ナチュラルココアパウダー」がカカオパウダーとして最高得点(86.8点)の評価をいただき、銀賞を受賞いたしました。この度の受賞により地区予選を通過し、世界大会に出場いたします。2021-2022年の本大会から原料となるカカオの生産者の情報の開示が必要となり、トレーサビリティを考慮したアワードとなっております。また本大会では、フーズカカオが手がけるカカオ豆を使用した他社様の商品が同コンペティションにて受賞しております。
弊社カカオ素材を使用した受賞商品/ブランド:
・Asia-Pacific Bean-to-Bar and Craft Chocolatier Competition 2021-22
- Bronze : Sweets Escalier (Japan) - Thailand Nakhon 75%
- Bronze : Sweets Escalier (Japan) - Thailand Nakhon
- Silver : le fleuve (Japan) - Orange Water Ganache
- Gold : le fleuve (Japan) - Praline Citron White Azuki
- Bronze : le fleuve (Japan) - Praline Coco Soy
- Silver : le fleuve (Japan) - Yuzu Confit
- Gold: le fleuve (Japan) - Japanese Tea Praline
・Asia-Pacific Bean-to-Bar and Chocolatier Competition 2020
- Silver: PRESQÙîLE chocolaterie (Japan) - Enrekang Blanc 72%
+ Special: Fermentation additions
- Silver: Sweets Escalier (Japan) - Thailand Nakhon 68%
- Silver: Kasho Shimizu (Japan) - Thailand 70% Yuzukosho
- Silver: tete Bean to Bar Chocolate (Japan) - Bergamot & Pink Pepper
- Silver: le fleuve (Japan) - Sugidaru Jyukusei Nihonshu
- Gold: le fleuve (Japan) - Soba Praline
- Bronze: le fleuve (Japan) - Croissant Praline
参考記事 :
国際チョコレート品評会「ICA」にてナチュラルココアパウダーが銀賞を受賞! 世界大会へ出場が決定!
https://whosecacao.com/blogs/news/ica21-22-asiapacific
「SPECIALTY CACAO DRINK」がICA2020にて銀賞を受賞
https://whosecacao.com/blogs/news/20201026
2020年 International Chocolate Awards 2020 世界大会 ドリンク部門 銅賞受賞
https://whosecacao.com/products/specialty-cacao-drink-1kg
Whosecacaoが提案するお菓子ブランド“CROKKA(クロッカ)"
CROKKA : https://whosecacao.com/pages/crokka
受賞したナチュラルココアパウダーについて

フーズカカオ株式会社本社

商品名    : ナチュラルココアパウダー
商品ページ : https://whosecacao.com/products/natural-cocoa-powder-1?variant=40419608625188
価格    : 1kg | 4,644円(税込) / 10kg | 39,474円(税込) ※業務用は別途お問い合わせください
品目    : ナチュラルココアパウダー
原材料   : カカオ豆
油分    : 14% - 21%
生産地   : インドネシア
賞味期限  : 製造より2年
フーズカカオはインドネシア・エンレカンの熱意ある農家の方々と協力して、エンレカンの新しい産業をつくるべく高品質のカカオ豆を開発をしています。ココアパウダーではそんなインドネシア エンレカンの本来のカカオ豆の風味を楽しんでいただくために、丁寧に発酵させたカカオ豆を焙煎してカカオ豆が持つフルーティーな風味を引き出す工夫をしています。
ココアパウダーでは通常行われるアルカリ処理をせずにカカオ豆の風味と成分を出来るだけ残したココアパウダーです。
インドネシア産のカカオ豆を丁寧に発酵
通常行われるアルカリ処理を施さず、ナチュラルなままのココアパウダー
業務提携を行なっているインドネシア・スラウェシ島のハサヌディン大学で製造を行っており、味作りを始めとした、品質管理を密なコミュニケーションを取りながら行なっている
商品ページ : https://whosecacao.com/products/natural-cocoa-powder-1?variant=40419608625188
関連商品:みんなのココア

フーズカカオ株式会社本社

今回受賞した「ナチュラルココアパウダー」を使用して作られた「みんなのココア」。
「楽しく食べれば生きるチカラが身につく!」をコンセプトに、親子で〈食〉を楽しむための情報発信をしている「こどもオレンジページ」とのコラボ開発商品です。
商品ページ : https://whosecacao.com/products/cocoa-orangepage
International Chocolate Awardsについて
International Chocolate Awards(ICA)は、イギリス、イタリア、アメリカに拠点を置くチョコレートのエキスパートのグループによって2012年に設立、運営されています。アワードは、イタリア、イギリス、アメリカ、ドイツ、北欧、ベルギーなど、世界各国・地域で開催されており、各地域のアワードの受賞者は、その年の最優秀作品を決定する世界大会で最終審査されます。
審査員は、専門家、テイスター、パティシエ、フードジャーナリスト、ブロガー、ソムリエ、シェフなど、多岐にわたります。
International Chocolate Awards(ICA) : https://www.internationalchocolateawards.com/
今回の受賞について

フーズカカオ株式会社本社

審査員からの評価
International Chocolate Awardsのアジア・パシフィック大会で、フーズカカオのナチュラルココアパウダーが銀賞を受賞しました。
フレーバーノート:
ハチミツ、アーモンド、ウッディ、乳製品、ピーチ、コーヒー、etc.
後味がスッキリしている
フーズカカオ株式会社(Whosecacao, inc.

フーズカカオ株式会社本社

高品質でサステナブルなカカオ・チョコレート産業の創出を目指して、テクノロジーを駆使しカカオ農園開発からお菓子開発までを行います。作り手となるパティシエ様や企業様に向けた、スペシャルティカカオ素材の販売。カフェや個人のお客様へ向けたお菓子のオリジナルブランド「CROKKA」の販売を通して、スペシャルティカカオの魅力を伝えます。代表取締役 : 福村 瑛
事業内容 : 東南アジアでのカカオ豆の開発、原料卸売、オンライン・オフラインでの商品販売
設立 : 2017年10月
web : https://www.whosecacao.com/company
本店所在地 : 〒158-0094 東京都世田谷区玉川2-1-16 1F

東南アジアの素材と日本の素材をイタリアンジェラートの技術で掛け合わせた新しいカカオのカタチの「CROKKA ミルクカカオ」を販売
2022年08月29月 08時
ミルクのコクと甘さにカカオの香りが広がる新体験のジェラートフーズカカオ株式会社(本社:東京都世田谷区/代表取締役:福村瑛/以下、フーズカカオ)が展開する、カカオ豆の生産・開発から手掛けるスペシャルティカカオのお菓子ブランド「CROKKA(クロッカ)」はオリジナルジェラート「CROKKA ミルクカカオ」を販売します。今回のオリジナルジェラートは「スペシャルティカカオと文化の掛け合わせを楽しむ」をコンセプトに、「よろこびを分かちあえる食卓づくり」を使命に、四季折々の味と、その土地に根づいた食文化、そして団らんのひとときを食卓へお届けする株式会社カスミ(以下、カスミ)にて、販売開始いたします。



カカオの新しいカタチをジェラートを通して表現
カカオの新しいカタチを提案するCROKKA(クロッカ)が今回提供するのは、ミルクとの掛け合わせでやさしく、ひんやり冷たい状態でやさしくカカオを感じることができるジェラートです。カカオ原料ブランドのWhosecacaoが手がける唯一無二の個性のカカオ豆を素材に、カカオの新しいカタチをジェラートを通して表現しました。カカオがもつ様々な側面をお楽しみください。
香り楽しむカカオと牛乳 のジェラート 「CROKKA ミルクカカオ」



発酵でつくる酸味と旨味が特徴のスペシャルティカカオとミルクの掛け合わせで新しい風味体験を実現しました。
一口食べると、ミルクのコクと甘さにカカオの香りが広がる新体験のジェラートです。
品 名:CROKKA ミルクカカオ
金  額: 438円(税込)
種 類 別:アイスミルク
内 容 量:91ml
原材料名:乳製品(国内製造)、砂糖、ぶどう糖、カカオマス、水あめ、ココアパウダー/安定剤(増粘多糖類)、(一部に乳成分を含む)
販 売 先:株式会社カスミ
取り扱い店舗:BLANDEつくば並木店、BLANDE研究学園店、フードスクエアカスミイオンタウン守谷店、フードスクエアカスミ古河諸川店、フードスクエアカスミ八千代店
CROKKA について



Whosecacaoが提案するお菓子ブランド“CROKKA(クロッカ)"
CROKKAがやりたいことは、原料がいちばん美味しいカタチで、もっとたくさんの人に届けること。カカオ自体をつくりながら、「どんなカタチなら、収穫したカカオの個性が最も輝くのか?」を考え、お菓子=カタチをつくりみなさんに提案してみることにしました。「収穫した素材=crop」から、「カカオの形・お菓子=katachi」を再発見し、ひとつの「収穫」にたいして、ひとつの「カタチ」を、Whosecacaoが提案いたします。
web : https://whosecacao.com/pages/crokka
<運営会社>



フーズカカオ株式会社(Whosecacao, inc.)
高品質でサステナブルなカカオ・チョコレート産業の創出を目指して、テクノロジーを駆使しカカオ農園開発からお菓子開発までを行います。作り手となるパティシエ様や企業様に向けた、スペシャルティカカオ素材の販売。カフェや個人のお客様へ向けたお菓子のオリジナルブランド「CROKKA」の販売を通して、スペシャルティカカオの魅力を伝えます。代表取締役 : 福村 瑛
事業内容 : 東南アジアでのカカオ豆の開発、原料卸売、オンライン・オフラインでの商品販売
設立 : 2017年10月
web : https://www.whosecacao.com/company
本店所在地 : 〒158-0094 東京都世田谷区玉川2-1-16 1F