ベジタブルテック株式会社の訪問時の会話キッカケ
ベジタブルテック株式会社に行くときに、お時間があれば「泉美術館」に立ち寄るのもいいかもしれません。
「
素晴らしい会社にお邪魔することができ、光栄に思います。
西広島駅の近くで美味しいレストランはありますか
泉美術館が近くにあるようですが、どんな展示物があるか、ご存知ですか
ベジタブルテック株式会社のいいところはどんなところですか
」
google map
広島電鉄宮島線の広電西広島(己斐)駅
広島電鉄2号線の広電西広島(己斐)駅
広島電鉄2号線の福島町駅
2025年04月25月 14時
書籍『野菜は最強のインベストメント-投資-である』全国書店・amazon
2023年03月14月 10時
【ベジタブルテック】常温で製造から2年間持つ国産野菜パウダー「飲む粉野菜」、メディア紹介で全国から注文殺到!現在1ヶ月待ちで販売中
テクノロジーと栄養学の融合により国産野菜パワーを提供しているベジタブルテック株式会社(本社:広島市西区、代表取締役:岩崎 真宏 医学博士、管理栄養士、臨床検査技師)は、当社の「
飲む粉野菜
」シリーズが人気を博し、2025年4月25日(金)現在、お届けまで1ヶ月待ちの状態であることをお知らせいたします。
■飲む粉野菜とは?
本商品は、国産の新鮮な野菜を最新の栄養学に基づいて粉末化し、保存料・着色料不使用で提供している自然派食品です。
6粒でサラダ1皿分の栄養
をとることができ、離乳食や料理の彩りや栄養補助として、幅広い年代のお客様にご愛用いただいております。
先日メディアで取り上げられたことをきっかけに大きな反響を呼び、放送直後より
全国から注文が殺到
しています。
軽い・小さい・腐らない。栄養豊富な野菜パウダー
「飲む粉野菜」は、土作りから研究を重ね、
農薬も化学肥料も使っていない、安心安全な有機質肥料で育てた国産野菜を50%
使用。完熟まで土壌で育てた旬の野菜を丸ごとパウダー化し、厳しいチェックをクリアした「色よし・味よし・栄養よし」の三方よしの野菜パウダーです。
カプセルなので常温で保管・携帯でき、
いつでもどこでも手軽に野菜を補給できます
。忙しい経営者やご家庭の方、外食が多いビジネスパーソンにもおすすめです。
災害対策として非常食にもなる
「飲む粉野菜」は常温で長期保存可能なので(製造から2年間)、
災害時の備蓄食
としても注目が集まっています。コンパクトで軽いので、持ち出し用リュックにいれても場所を取りません。
冷蔵保存も調理も不要、水さえあれば飲めるため、
非常時でも栄養をしっかりとれる食品
としてご活用いただけます。
世界へ向けて販売展開を進行中
また当社は、2025年2月に開催された
ドバイ政府公認の国際展示会
「
Japan Kyoto Trade Exhibition in Dubai 2025
」にも出展。現地で「飲む粉野菜」という新しい野菜の形が高く評価され、現在ドバイをはじめとする中東市場での販売展開も進めております。
■野菜由来の天然エクソソームが豊富
特に注目されているのは、「飲む粉野菜」が
野菜由来のエクソソーム
(細胞間情報伝達を担うナノ粒子)を豊富に含んでいる点です。エクソソームは、健康や美容分野でも注目されている成分で、当社では独自の技術によって、これらを壊さずパウダーに閉じ込めることに成功しています。
<「飲む粉野菜」に含まれる平均エクソソーム様含有量>
カプセル1粒あたり、数十億個もの豊富なエクソソームが含まれています。
•
9つの野菜
: 83.6億個/カプセル
•
赤紫蘇・紫人参・紅大根
:158.4億個/カプセル
•
ケール・人参葉・ごぼう
: 66.4億個/カプセ
<飲む粉野菜に含まれるエクソソーム様粒子量の分析>
※詳しくはこちらをご覧ください。
・
【EXO-Vege】ベジタブルテックの「飲む粉野菜」から豊富なエクソームが検出!食事由来エクソソーム(食事由来miRNA)の補給による健康管理に期待
先日メディアで取り上げられたことをきっかけに大きな反響を呼び、放送直後より、当社オンラインストアおよび販売店舗へのご注文が急増し、特に人気の「
9つの野菜
」は一時的に在庫が追いつかず、急ぎ製造体制を大幅に強化しております。
お客様にはご迷惑をおかけしますことをお詫び申し上げるとともに、順次発送を進めておりますので、何卒ご理解とご協力を賜りますようお願い申し上げます。
引き続き、野菜を身近にし、皆さまの健康をサポートできるよう、貢献して参ります。
■ベジタブルテック株式会社について
ベジタブルテックは、栄養学とテクノロジーで「
健康と農業の循環事業」
に取り組むヘルステック企業です。
最新の栄養学に基づいて、農薬不使用の緑黄色野菜を栄養素と食物繊維を保持したまま粉末化した「粉野菜」を開発。
「
飲む粉野菜
」としてD2Cで提供しているほか、様々な企業や団体と協力し、商品開発やコラボレーションを数多く行っています。
本社 :〒541-0059 大阪市中央区博労町2丁目2番13号 大阪堺筋ビル3階
代表者 :岩崎 真宏
創業 :2015年7月7日
URL :
https://vegetabletech.co.jp/
■フローラル出版公式書籍ページ:https://floralpublish.com/yasai/
本書は発売前より非常に多くの方に注目頂いており、予約の段階から既にAmazonランキングにて医学・薬学・看護学・歯科学で1位(2023年3月2日調べ)等合計7部門で1位を獲得しています。
野菜を食べることは大事。それは誰しもが知っていることですが、その価値の大きさに気づけていない現状が、野菜不足問題という深刻な社会問題にまで発展しました。
そんな社会問題を解決する糸口として、本書では野菜が心身ともに健康にどのような影響をもたらすのか、野菜の価値をわかりやすく解説しています。意外と知らない野菜の健康価値や野菜ジュースやサプリとの違い、最適な野菜の摂り方等、心身共に健康になるために必要な野菜の価値がこの一冊に紹介されています。
【本書のポイント】
本書の著者 岩崎 真宏は、医学博士・管理栄養士として生活習慣病治療における研究発表と受賞実績を持ち、一般社団法人日本栄養コンシェルジュ協会の設立者として栄養に関する活動支援を行う、栄養学のスペシャリストです。また、栄養事業の一環としてベジタブルテック株式会社を設立し、農家と連携して独自の製法を用いて野菜を粉末化した健康商品「かける粉野菜・飲む粉野菜」を提供しています。
学術と実業の両面で常に栄養学の第一線を走る著者が独自の視点から解説する本書は、野菜摂取のメリット、野菜の持つ栄養素、野菜の正しい摂り方等、「野菜投資」に関する情報があますことなく集約されています。
<こんな方にオススメ>
・従業員の健康管理に突破口が欲しい人
・患者の食事療法に突破口が欲しい医療従事者
・地元住民の健康増進に突破口が欲しい人
・食育や野菜の好き嫌いに突破口が欲しい人
・痩せたい人
・上手な野菜の摂り方がわからない人
・体が資本の職業の人
・健康に悩みがある人
・体が弱いと感じる人
・家族に野菜を摂ってほしい人
・野菜が苦手な人
・野菜は大切だとわかっている人
【本書の目次】
第1章 野菜は最強のインベストメント~投資である
第2章 さあ、野菜投資を始めよう!
第3章 もう食べずにはいられない!野菜だけがもつスーパー栄養素
第4章 野菜投資にレバレッジをかける スーパー野菜人になる方法
最終章 俺の話を聞いてくれ!栄養・健康のことなら栄養コンシェルジュにおまかせあれ!
【推薦コメント】
朝原 宣治(北京オリンピック陸上男子4×100メートルリレー銀メダリスト)
現役時代から体調管理や身体作りには、かなり気をつかっていました。その中でも、私にとって「野菜」は特に重要なテーマでありました。著者である岩崎さんとは、一般社団法人日本栄養コンシェルジュ協会の設立時から、一般の人にもっと栄養学を身近に感じてもらいたい!と思い、一緒に様々なヘルスケア活動をしてきました。ご自身だけでなく、ぜひ周りの人のためにも、本書を読んで健康的な生活を手に入れてください。
Yumico(「YumiCoreBody」代表)
健康的なダイエットや身体作りには「野菜」が必要不可⽋です。私も普段から野菜の摂取にはとても気をつけていますし、野菜を正しく摂っていると本当に体調が良くなり、体が自然と引き締まっていくのを感じます。著者の岩崎先生とは普段から仲良くさせていただいており、栄養学についていろいろお話を聞きにいったりもします。男性だけでなく、女性の方にも本当におすすめの一冊ですので、ぜひ読んでみてください!
【著者プロフィール】
岩崎 真宏
医学博士、管理栄養士、臨床検査技師
一般社団法人 日本栄養コンシェルジュ協会 代表理事
ベジタブルテック株式会社 代表取締役
一般社団法人 煎茶道黄檗売茶流 教授 茶名「影仙」
医学研究者および病院管理栄養士として生活習慣病治療のための基礎・臨床研究を行い国内外での研究発表と受賞実績を持つ。北京五輪銀メダリスト 朝原宣治氏をはじめ、医師、管理栄養士とともに一般社団法人日本栄養コンシェルジュ協会を設立し、栄養に関する指導者・教育者育成と活動支援を行う。栄養学からみた野菜の健康価値と野菜不足の社会課題のギャップ、廃棄野菜や食糧安全保障などの農業課題を解決するため、ヘルスケアと農業の循環型事業に取り組むベジタブルテック株式会社を創業。文化の面からも心身の健康と美意識を探求するため黄檗売茶流の煎茶道に精進中。好きな野菜は小松菜。大切にしている言葉は五穀豊穣。
【著者コメント】
人生で初めてもらう誕生日プレゼントは「体」です。その「体」が健康であれば両親や家族、友人たちと楽しく過ごすことができますし、体調が良ければ精神的にもゆとりが生まれます。だから私は人を健康にできる仕事がしたいと思い「栄養学」を学びました。さまざまな研究報告から野菜はあらゆる健康問題に効果的であり、肥満や生活習慣病、感染症の重症化リスク、老化、がん、認知症、精神疾患の予防や改善につながることが報告されています。ところが、未だに野菜不足は健康課題となっています。多くの健康問題の根底に野菜不足があり、同時に、野菜の摂取量が足りないということは農作物の消費の低下につながります。
健康と農業は循環し、この循環を活性化することでより心身の健康と豊かな食生活につながると考え、観えた一つの提案が「野菜投資」です。本書は、栄養学に基づきつつ、野菜を今より食べたくなるきっかけになるように、楽しく読んでいただけるようにこだわりました。ぜひ読んでいただければ幸いです。さあ!野菜を食べましょう!
【書誌情報】
タイトル :『野菜は最強のインベストメント-投資-である』
著書 :岩崎 真宏
発売日 :2023年3月14日(火)
定価 :1,595円(税込)
ISBN :9784-9100-1731-0
出版社 :フローラル出版
出版社公式ページ:https://floralpublish.com/yasai/
Amazon :https://amzn.asia/d/1rtcy6m
楽天ブックス :https://books.rakuten.co.jp/rb/17436176/
全国書店
【会社概要】
会社名 :ベジタブルテック株式会社
代表者 :CEO岩崎真宏、COO宇土善之
本社所在地:広島市西区己斐本町3丁目17-26
設立 :2015年7月7日
事業内容 :1. 食品、加工食品、冷凍食品及び飲料品の企画、開発、製造及び販売
2. 健康食品、健康飲料及びサプリメントの企画、開発、研究及び販売
3. ハラル認証を受けた食品、サービスの開発及び提供
4. 穀物、野菜および果物の生産及び販売
5. 食を通じた社会福祉、健康増進およびQOL向上支援事業
6. 前各号に付随する一切の事業
URL :http://vegetabletech.co.jp/
【協会概要】
協会名 :一般社団法人 日本栄養コンシェルジュ協会
理事 :岩崎真宏、朝原宣治、田村行識、安原章浩
所在 :大阪府大阪市淀川区東三国6-19-2
設立 :2017年2月14日
URL :https://nutrition-concierge.com/
協会理念 :
栄養で人と未来を輝かせる。運動指導者や管理栄養士、医療従事者、アスリートの皆様が栄養を通じて出会い、協力し合いながら、栄養に関する正しい知識の普及啓発とヘルスケアに関する人材育成を行い、関連する職種、施設、団体、企業、自治体との連携を図り、地域社会の健康維持増進やスポーツ、食育、高齢者生活、農業、観光の発展及び地域住民のより豊かな生活の促進に寄与することを目的とする。
ベジタブルテック株式会社の情報
広島県広島市西区己斐本町3丁目17番26号
法人名フリガナ
ベジタブルテック
住所
〒733-0812 広島県広島市西区己斐本町3丁目17番26号
推定社員数
1~10人
周辺のお天気
周辺の駅
4駅JR西日本山陽本線の西広島駅
地域の企業
地域の観光施設
法人番号
1240001047874
法人処理区分
商号又は名称の変更
法人更新年月日
2021/06/28
プレスリリース
野菜由来エクソソームを豊富に含む「飲む粉野菜」に注文殺到!1ヶ月待ちに
野菜由来エクソソームを豊富に含む「飲む粉野菜」に注文殺到!1ヶ月待ちに
2025年04月25月 14時
野菜由来エクソソームを豊富に含む「飲む粉野菜」に注文殺到!1ヶ月待ちに
書籍『野菜は最強のインベストメント-投資-である』全国書店・amazonなどのオンラインショップにて3月14日(火)より発売!
2023年03月14月 10時
医学博士・管理栄養士・日本栄養コンシェルジュ協会代表理事の顔も持つベジタブルテック株式会社CEO岩崎 真宏の著書 ~日本人の野菜不足問題を解決する「野菜投資」について詳しく解説した1冊~ 栄養学とテクノロジーで健康と農業の循環事業に取り組むベジタブルテック株式会社(本社:広島市西区、CEO:岩崎真宏以下「ベジタブルテック」)は、2023年3月14日(火)にCEO岩崎真宏の著書『野菜は最強のインベストメント-投資-である』を刊行します。