ポジウィル株式会社の訪問時の会話キッカケ
ポジウィル株式会社に行くときに、お時間があれば「TEPIA先端技術館」に立ち寄るのもいいかもしれません。
「
本日はどうぞよろしくお願いします。
表参道駅の近くには居酒屋はありますか
TEPIA先端技術館が近くにあるようですが、好きですか
ポジウィル株式会社への通勤は電車通勤ですか
」
google map
東京メトロ半蔵門線の表参道駅
東京メトロ銀座線の表参道駅
東京メトロ副都心線の明治神宮前駅
2023年11月09月 15時
ポジウィル、社外取締役に株式会社ヤプリ元取締役CFO 角田耕一氏が就任
2023年11月01月 10時
ポジウィル、OpenAI(米国)のChatGPTを導入した「AI職務経歴
2023年08月10月 12時
ポジウィル、キャリア診断ツール「ポジキャリ診断Lite」をEQカウンセラ
2023年07月27月 11時
【今こそキャリア支援を副業に!】 #ポジウィル 、経済産業省からの発表を
2023年06月23月 07時
背景
リクルートワークス研究所が2023年10月19日に公表した報告書「なぜ転職したいのに転職しないのか ―転職の“都市伝説”を検証する―」は、転職希望者の約87%が1年以内に転職を行っていないとの衝撃的な事実を明らかにしました。転職したいという気持ちはあるにも関わらず、行動に移さないのはなぜでしょうか?最も多く挙げられた理由は「今のところ、転職をしなくても問題がない」というものでした。
この「転職しない理由」に隠された心理に私たちポジウィルは着目し、「消去法で現職に留まり、モヤモヤを抱え続ける」人が多数いるのではないかという仮説を立てました。この状況にある人々は、「転職をしなくても問題がない」と考え、現職に留まっていますが、何かのきっかけで問題が発生した際に、どう対処すれば良いか、何を望んでいるのかがわからなくなり、結果として「転職迷子」に陥る危険性があるのです。
そこで私たちポジウィルは、「転職迷子」にならないためのイベントを企画しました。本イベントでは転職を少しでも考える方々の疑問や悩みに、キャリアの専門家が答えていきます。また、どんな人でもネクストキャリアのヒントが見つかる「自分に合う仕事の考え方」も、ワークショップの形でお伝えする予定です。参考:なぜ転職したいのに転職しないのか ―転職の“都市伝説”を検証する―(2023年10月19日 リクルートワークス研究所発行 https://www.works-i.com/research/works-report/2023/tenshoku.html )
オンラインイベント
関連記事
キャリアコーチングのポジウィル株式会社、一般社団法人ジャパン・リスキリング・イニシアチブ代表の後藤宗明氏と顧問契約を締結
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000037.000047109.html
【#キャリア支援をこの国の文化に】ポジウィル、一般社団法人プロティアン・キャリア協会とパートナーシップ契約を締結
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000036.000047109.html
ポジウィル株式会社概要
「あるべき、こわそう。」をミッションに、キャリアコーチング・サービス『POSIWILL CAREER』『POSIWILL CAREER for 企業』、およびキャリア支援者育成プラットフォーム『ポジウィル認定講座』を運営しています。世間一般における理想的なキャリアではなく、それぞれが自分にとってベストなキャリアを歩める社会を実現していきます。
背景
ポジウィル株式会社は、さらなる事業成長と組織の拡大を見据えており、組織体制の強化とコーポレート・ガバナンスの向上が必要であると考えております。
この度、社外取締役に就任いただく角田耕一氏は、財務・資金調達・経営管理・法務・総務などの経営管理業務やコーポレート系業務を幅広く統括してこられました。そのため、弊社の経営および事業の推進に大いに貢献いただけると考えております。
この新たな経営体制により、ポジウィル株式会社は、より一層の事業成長と成功を目指し、サービスご利用者様をはじめ、ポジウィルに関わっていただいております皆様のご期待に応えるため、精進してまいります。
ポジウィル株式会社 代表取締役 金井芽衣 コメント
角田さんは、ファイナンスやコーポレート領域における広い知見に加えて、経営者としての高い攻守のバランス感覚、会社全体や事業の運営に関するご経験をお持ちです。
株式会社ヤプリにおいては、東京証券取引所マザーズ市場(現:グロース市場)への上場を主導された実績があり、上場前後でのグロースフェーズにおけるCFOとしてのご経験により、当社が今後直面するであろう課題への対応、ならびに今後さらなる成長をしていくにあたって、極めて重要な役割を担っていただけると考えております。
また、中長期的な考え方や経営に関する視点についても当社が目指したい方向性と一致しており、ポジウィルが叶えていきたい「人生の分岐点で力になれる会社になっていきたい」という想いを形にしていくための強力な推進力となります。個を変え、社会を動かし、幅広い方々の役に立てる会社となっていけるよう共に歩めることをとても光栄に思います。
角田 耕一氏 プロフィール
角田 耕一(つのだ・こういち)
カリフォルニア大学バークレー校卒業後、外資系投資銀行にてM&Aや資金調達のアドバイザリー業務に従事。その後、教育系のスタートアップにCFOとして参画。 2017年より株式会社ヤプリにてCFOに就任、2018年より同社取締役を経て、2023年より同社専門役員。2022年よりC Channel株式会社および株式会社INFORICHにて社外取締役。
角田 耕一氏 就任コメント
豊かな人生とはどんなものか、ぼんやりと考える事があります。数年前、世界最大のデカコーンを育てた創業者たちをアテンドしたことがあります。そこで彼らが話していたのは、家族や人間関係、そしてその後の人生の悩みでした。日々難しい意思決定をこなし、選択の自由を手にした人たち。それでも同じ悩みを抱えているのだと、改めて驚いたのを覚えています。
ポジウィルは、正解のない問いに対して向かっていく、そんな人々に力を授けることができる会社だと感じています。今よりも、もう少し豊かな世界を目指す、その大きな挑戦を応援します。
関連記事
キャリアコーチングのポジウィル株式会社、一般社団法人ジャパン・リスキリング・イニシアチブ代表の後藤宗明氏と顧問契約を締結
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000037.000047109.html
【#キャリア支援をこの国の文化に】ポジウィル、一般社団法人プロティアン・キャリア協会とパートナーシップ契約を締結
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000036.000047109.html
ポジウィル株式会社概要
「あるべき、こわそう。」をミッションに、キャリアコーチング・サービス『POSIWILL CAREER』『POSIWILL CAREER for 企業』、およびキャリア支援者育成プラットフォーム『ポジウィル認定講座』を運営しています。世間一般における理想的なキャリアではなく、それぞれが自分にとってベストなキャリアを歩める社会を実現していきます。
背景
転職活動において、職務経歴書の準備は必要不可欠ですが、多くの求職者は、職務経歴書の作成において以下のような悩みに直面しております。・書類の作成方法がわからない・自己のアピールポイントが不明確である・PCや書類作成ソフトがないために書類を作成できない・書類作成に時間がかかり、企業選定や面接対策の時間が足りないこのような悩みを解決するために、スムーズに職務経歴書を作成できる「AI職務経歴書」を開発しました。この機能により、書類作成のハードルを下げるだけでなく、AI(人工知能)が自身の能力や経験を魅力的に表現できるようサポートをします。また、書類作成の時間を短縮することで、企業選定や面接対策など、他の転職活動により一層集中できるようになります。
「AI職務経歴書」について
ポジウィルキャリアのトレーニング中に行う自己分析データを元に、OpenAI社が開発したChatGPTがユーザーの職務経歴書を自動で作成します。転職活動が初めての方や、何を書いたら良いかわからない方でも、瞬時に書類を作ることができるため、企業選びや面接対策に時間を費やすことができます。PCやWordなどの文章作成ソフトも一切不要。スマホ一つでいつでもどこでも書類作成が可能です。
※AI職務経歴書は、OpenAIの「GPT-3.5」を利用して開発されています。今後、GPT-4へアップデート予定です
※OpenAIはAIの研究・開発に従事する企業です※AI職務経歴書は、キャリア実現プラン及びキャリア・年収UPプランでご利用できるサービスです。キャリアデザインプランはご利用対象外となります※サービスは常にアップデートを続けています。デザイン・内容が変更になる可能性がございますポジウィルキャリア サービスサイトはこちらhttps://posiwill.jp/career/
ポジウィル株式会社 開発責任者 プロダクト開発本部 榎本貴文 コメント
生成AIをユーザーのマイページ上に組み込むという弊社では初めての試みでしたが、専門性を持たせるためにファインチューニングを重ねた結果、非常に質の高いものになったかと思います。
ポジウィルでは今後も生成AIの活用を促進し、より快適にご利用いただけるサービスを目指していきます。
開発エンジニア/人生を支援するtoC事業を一緒に広めてくれる仲間を募集!https://www.wantedly.com/projects/1106414
今後の展開
今後も、ユーザーのキャリア形成を支援し、成長と発展に貢献するために、「AI職務経歴書」機能の精度向上や、データやAIを活かしたサービス提供に積極的に取り組んでいく予定です。ポジウィルは、個人がキャリア自律を実現し、より充実したキャリアを築くために、さらなるサービスの向上に努めてまいります。
関連記事
個人のキャリア自律における課題を抽出する「POSIWILL CAREER 診断」を提供開始https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000029.000047109.html#ポジウィル 、キャリア相談AI猫「ポジにゃん」が仲間入りhttps://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000039.000047109.htmlポジウィル、キャリア支援サービスにおいてテクノロジー&データ統合型トレーニング専用プロダクトを発表。さらなる顧客体験の向上へ #ポジウィルhttps://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000038.000047109.html
ポジウィル株式会社概要
「あるべき、こわそう。」をミッションに、キャリアコーチング・サービス『POSIWILL CAREER』『POSIWILL CAREER for 企業』、およびキャリア支援者育成プラットフォーム『ポジウィル認定講座』を運営しています。世間一般における理想的なキャリアではなく、それぞれが自分にとってベストなキャリアを歩める社会を実現していきます。
背景
<社会背景>
現代社会は「VUCA時代」と呼ばれるほど変化が激しく、予測が困難となっています。そのため、個人が自らのキャリア開発に主体的に取り組む「キャリア自律」が重要視されています。政府の働き方改革推進や経済界による日本型雇用の制度転換、そしてコロナ・パンデミックによるハイブリッド・ワークの普及など、これまでにない転換期を迎え、個人は社内外での副業・兼業、転職など多様なキャリア選択が可能になってきました。このような状況下で、個人が自発的にキャリア自律に向き合い、持続的にキャリアを形成する必要性が高まっています。
<個人の課題の明確化>
キャリア自律を実現するには、自身の課題を明確にすることが非常に重要です。ポジウィルは過去に実施した「企業に求める軸に関する意識調査※」により、多くの人が「自分に向いている仕事」や「夢中になれる仕事」といった漠然とした不安や悩みを抱えていることを明らかにしました。このような漠然とした悩みを的確に言語化し、自己理解を深め、向き合うべき課題を明確化することが必要とされています。
※「企業に求める意識調査」2021年6月実施:ポジウィル株式会社
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000021.000047109.html
「ポジキャリ診断Lite」概要
ポジキャリ診断Liteは、ポジウィルが培ってきた豊富なキャリア開発に関する研究と専門知識を結集したオンライン診断ツールです。
現在有料ユーザー向けに提供している、法政大学キャリアデザイン学部教授 田中研之輔氏監修の「ポジキャリ診断」に対し、ポジウィルが監修した「転職力診断」とEQカウンセラーである大芝義信氏が監修した「EQ診断」の要素を加え、新たに開発しました。
無料カウンセリング申込者は、診断に回答することで、キャリア自律における個人の課題や特性を明確にすることが可能です。また、申込者の診断結果は担当カウンセラーと共有され、より理解を深めた上でのカウンセリングが可能となります。
「ポジキャリ診断Lite」の特長
ポジキャリ診断Liteは、以下の3つの診断で構成されています。
■キャリア診断(法政大学キャリアデザイン学部教授 田中研之輔氏監修)
キャリア自律する上での課題を以下の4つの指標で判定します。
過去の自己承認ー過去の経験への自己認識を明確化でき、これまでの人生を受け入れているか
現在の仕事ー目の前の業務や仕事について把握し、自ら主体的に働く状態をつくり出せているか
人間関係ー家族、友人、同僚などの関係性を理解し、より良き人間関係を構築しているか
将来の自己展望ーこれからのキャリア展望を構想し、具体的な一歩を着実に計画していけるか
■転職力診断(ポジウィル監修)
自身の仕事を正しく理解し、売り込むことができるかを以下の3つの指標で判定します。
仕事理解力ー自分の仕事や実績について簡潔に説明することができるか
自己アピール力ー自分の仕事の実績や特性について適切に売り込む力があるか
マーケット理解力ー転職活動を進める上での常識や自分自身のキャリアパスなど転職市場について理解があるか
■EQ診断(EQカウンセラー 大芝義信氏 監修)
自分の性格特性、能力、職業適性を8つのタイプに分類し、どのタイプに属するのか判定します。
「EQ診断」監修者 大芝義信氏プロフィール
大芝義信 おおしば・よしのぶ
株式会社グロースウェル CEO
1975年生まれ、東京都八王子市出身。(株)グロースウェル代表取締役。楽天、ミクシィ、GREEでキャリア形成。2013年に株式会社AppBank(証券コード:6177)入社。CTOとしてIPOを経験後、2016年に株式会社グロースウェル創業、累計100社以上の支援実績をもつ。ビジネスと技術の両面から経営支援。組織支援にはEQ(心の知能指数)を導入して累計1,000名超と国内トップクラスの実績をもつ。2021年、大月市DXアドバイザー。2022年、一般社団法人日本地方創生DX協議会(JRXA)理事。著作に『組織の感情を変える』(日本実業出版)、『DX時代のIT導入マニュアル』(BookTrip)がある。
大芝義信氏 コメント
EQ診断開発の背景としては、メンバーから経営層までキャリア相談に乗る機会も多く、新しい領域にチャレンジするなど行動に移すかどうかを決めるためには、考え方だけでなく、感情も大きく影響している事に気づかされます。現状に留まるか新しい場所に踏み出すかを決める際には感情は大きな”手がかり”になります。そのぼんやりとした身体感覚でしかない感情を語彙に変換して認識することで、なぜその感情が発生したのかを解釈して次の最適な行動に活かす事をEQ(心の知能指数)と説明しています。金井代表とも何度か言葉を交わすなかで、日々繰り返す行動特性から自分に向いている仕事の方向性を掴む機会としてEQ診断を取り入れるのは価値がありそうという話になり、監修をお受けすることにいたしました。
EQ認知の重要性は、日本では1996年に『EQ こころの知能指数』(ダニエル・ゴールマン/講談社)という翻訳書がベストセラーになり、その考えが知られるようになりました。このEQが、「これからのビジネスで必要とされる必須スキル」として、いま再び脚光を浴びています。ハイパフォーマーの特性として、IQ要素である、分析的思考力、コンセプチャルスキル、情報探索力よりも、EQ要素である、達成意欲、協力的姿勢、共感力、インパクト&影響力、内発的なモチベーション、組織認識力、チームワークなどの要因が大きいと昨今の企業からも認識されつつあります。
今回のEQ診断を通じて、習慣化された行動特性から8つのタイプに分けておりますので、現在の自分に向いているキャリアの方向性をつかんでいただければと思います。診断のための質問数も極力少なくしており、ストレス無い状態で受けていただけます。また、この診断によるタイプは働く立場や経験によって変化していくため、現状を可視化していると認識いただければ幸いです。
今後の展開
今後も、ユーザーのキャリア形成を支援し、成長と発展に貢献するために、診断結果の精度向上に取り組んでまいります。また、「ポジキャリ診断Lite」を元に、有料トレーニング中に実施する「ポジキャリ診断」の内容も刷新予定です。
ポジウィルは、個人がキャリア自律を実現し、より充実したキャリアを築くために、さらなるサービスの向上に努めてまいります。
関連記事
個人のキャリア自律における課題を抽出する「POSIWILL CAREER 診断」を提供開始
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000029.000047109.html
#ポジウィル 、キャリア相談AI猫「ポジにゃん」が仲間入り
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000039.000047109.html
ポジウィル、キャリア支援サービスにおいてテクノロジー&データ統合型トレーニング専用プロダクトを発表。さらなる顧客体験の向上へ #ポジウィル
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000038.000047109.html
開発エンジニア/人生を支援するtoC事業を一緒に広めてくれる仲間を募集!
https://www.wantedly.com/projects/1106414
ポジウィル株式会社概要
「あるべき、こわそう。」をミッションに、キャリアコーチング・サービス『POSIWILL CAREER』『POSIWILL CAREER for 企業』、およびキャリア支援者育成プラットフォーム『ポジウィル認定講座』を運営しています。世間一般における理想的なキャリアではなく、それぞれが自分にとってベストなキャリアを歩める社会を実現していきます。
背景
経済産業省が2023年6月19日(月)に発表したリスキリングに関する新制度では、ITや医療・介護分野における必要な人材の確保と賃金の向上を促進するため、新たな技能習得から転職までの流れをシームレスに支援する仕組みが導入されました。この制度では、キャリア相談がリスキリングの核となる役割を果たし、変化の激しい現代において、キャリア支援の重要性がますます高まっていることが示されています。
今後、変動を続ける日本の労働市場において、キャリア支援者は常に社会の要求に応えるために実践的な学びを追求し続ける必要があります。本オンラインイベントでは、このようなキャリア支援の役割を再評価し、キャリア支援者としてスキルアップを続ける意義について深く探求していきます。
オンラインイベント開催概要
一般社団法人プロティアン・キャリア協会概要
組織と個人の関係性をより良くし、個人の主体的キャリア開発をすることを通じての社会貢献に取り組んでおります。具体的には現代版プロティアン・キャリア理論・実践手法をベースにした法人向けのキャリア対話型組織開発支援サービス認定並びに個人向けのプロティアン認定資格の運営を実施。約3年で15万人を超える方に最先端のキャリア支援サービスを提供。
ポジウィル株式会社概要
「あるべき、こわそう。」をミッションに、キャリアコーチング・サービス『POSIWILL CAREER』『POSIWILL CAREER for 企業』、およびキャリア支援者育成プラットフォーム『ポジウィル認定講座』を運営しています。世間一般における理想的なキャリアではなく、それぞれが自分にとってベストなキャリアを歩める社会を実現していきます。
ポジウィル株式会社の情報
東京都港区北青山3丁目3番5号
法人名フリガナ
ポジウィル
住所
〒107-0061 東京都港区北青山3丁目3番5号
推定社員数
11~50人
周辺のお天気
周辺の駅
4駅東京メトロ千代田線の表参道駅
地域の企業
地域の観光施設
地域の図書館
法人番号
6010401133425
法人処理区分
国内所在地の変更
法人更新年月日
2020/10/16
プレスリリース
ポジウィル、#転職迷子 のためのキャリア軸を考えるオンラインイベント「転
ポジウィル、#転職迷子 のためのキャリア軸を考えるオンラインイベント「転職する?しない?を決められるワークショップ」を11月22日に開催
2023年11月09月 15時
キャリアに特化したパーソナルトレーニング『POSIWILL CAREER(ポジウィルキャリア)』およびキャリア支援者育成プラットフォーム『ポジウィル認定講座』を運営するポジウィル株式会社(東京都港区、代表:金井芽衣)は、国民の祝日「勤労感謝の日」の前日、11月22日(水)19時30分より、法政大学キャリアデザイン学部の田中研之輔教授をお招きし、オンラインイベントを開催します。
ポジウィル、社外取締役に株式会社ヤプリ元取締役CFO 角田耕一氏が就任
2023年11月01月 10時
キャリアに特化したパーソナルトレーニング『POSIWILL CAREER(ポジウィルキャリア)』およびキャリア支援者育成プラットフォーム『ポジウィル認定講座』を運営するポジウィル株式会社(東京都港区、代表:金井芽衣)は、経営体制の強化を目的として、株式会社ヤプリの元取締役CFOである角田耕一氏が2023年10月27日付で社外取締役に就任したことをお知らせいたします。
ポジウィル、OpenAI(米国)のChatGPTを導入した「AI職務経歴書 β版」を提供開始
2023年08月10月 12時
キャリアに特化したパーソナルトレーニング『POSIWILL CAREER(ポジウィルキャリア)』およびキャリア支援者育成プラットフォーム『ポジウィル認定講座』を運営するポジウィル株式会社(東京都港区、代表:金井芽衣)は、2023年8月10日(木)より、AIの研究・開発企業であるOpenAI社(米国)が開発したChatGPTを導入し、職務経歴書自動作成ツール「AI職務経歴書 β版」を開発・提供を開始いたしました。
ポジウィル、キャリア診断ツール「ポジキャリ診断Lite」をEQカウンセラー大芝義信氏と共同開発。無料相談者向けに提供開始
2023年07月27月 11時
キャリアに特化したパーソナルトレーニング『POSIWILL CAREER(ポジウィルキャリア)』およびキャリア支援者育成プラットフォーム『ポジウィル認定講座』を運営するポジウィル株式会社(東京都港区、代表:金井芽衣)は、2023年7月27日(木)より、キャリア形成をサポートするための診断ツール「ポジキャリ診断Lite」の提供を開始いたしました。
【今こそキャリア支援を副業に!】 #ポジウィル 、経済産業省からの発表を受け、一般社団法人プロティアン・キャリア協会とのオンラインイベントを7月5日(水)19時から緊急開催
2023年06月23月 07時
キャリアコーチング・サービス『POSIWILL CAREER』およびキャリア支援者育成プラットフォーム『ポジウィル認定講座』を運営するポジウィル株式会社(東京都港区、代表:金井芽衣)は、2023年6月19日(月)経済産業省からのリスキリングに関する新制度の発表を受け、一般社団法人プロティアン・キャリア協会(東京都新宿区、代表理事:田中研之輔・有山徹)とオンラインイベントを急遽開催いたします。