ポラスマイホームプラザ株式会社の情報

埼玉県さいたま市浦和区常盤10丁目15番16号

ポラスマイホームプラザ株式会社についてですが、推定社員数は11~50人になります。所在地はさいたま市浦和区常盤10丁目15番16号になり、近くの駅は北浦和駅。有限会社トモサン電機が近くにあります。また、法人番号については「6030001009742」になります。
ポラスマイホームプラザ株式会社に行くときに、お時間があれば「さいたま市青少年宇宙科学館」に立ち寄るのもいいかもしれません。


法人名フリガナ
ポラスマイホームプラザ
住所
〒330-0061 埼玉県さいたま市浦和区常盤10丁目15番16号
google map
推定社員数
11~50人
周辺のお天気
周辺の駅
4駅
JR東日本東北本線の北浦和駅
JR東日本埼京線の南与野駅
JR東日本武蔵野線の与野駅
JR東日本東北本線の与野駅
地域の企業
3社
有限会社トモサン電機
さいたま市浦和区常盤2丁目3番3号
有限会社西陣
さいたま市浦和区常盤10丁目8番7号
有限会社フローラアキ
さいたま市浦和区常盤2丁目9番9号701
地域の観光施設
3箇所
さいたま市青少年宇宙科学館
さいたま市浦和区駒場2-3-45
埼玉県立近代美術館
さいたま市浦和区常盤9-30-1
うらわ美術館
さいたま市浦和区仲町2-5-1浦和センチュリーシティ3階
法人番号
6030001009742
法人処理区分
新規

ポラスの分譲住宅B/N戸田公園が「AI型全館空調とスマートシステムによる住宅内の室温コントロール及び省エネ化の有効性を実証するプロジェクト」として「次世代住宅プロジェクト2023」にて採択されました。
2023年09月21月 18時
国土交通省公募のIoT技術等を活用した住宅等のリーディングプロジェクトを支援する「次世代住宅プロジェクト2023」市場化タイプにて、ポラスマイホームプラザ(株)が手掛けるポラスの分譲住宅B/N戸田公園(全10棟)が「AI型全館空調とスマートシステムによる住宅内の室温コントロール及び省エネ化の有効性を実証するプロジェクト」にて採択されました。(令和5年9月15日)

国土交通省公募の IoT技術等活用


国土交通省公募の IoT技術等活用


国土交通省公募の IoT技術等活用

B/N戸田公園街並みCGパース。
JR埼京線「戸田公園」駅徒歩16分、埼玉県戸田市新曽南4丁目4886番2に全10邸。
本物件はサスティナブルな社会の実現に向けて輝かしい未来へと繋がるシンボルとなる志を胸に構想されました。
サスティナブルな社会へとシフトする数々の設えに加え、人が交わり新たな価値観を描く試みがなされた街区計画。豊穣なる未来を担う次世代を育む行政サービスが整うこの地に誕生する、自分らしく、素のままの豊かな暮らしを希望するポラスのブランド「B/N」は新たな時代のあり方を発信する拠点となるでしょう。
プロジェクトについて
【背景】
・様々なモノ、コトに柔軟に対応できる住宅(サービス)が求められている
・居住者が適切な換気や冷暖房を行わないことにより、熱中症の発症と宅内での省エネ化がうまく出来ていない
・宅内でのヒートショック対策や熱中症対策などのために、全館空調の採用が増加
【目的】
・AI型全館空調(冷暖房)のパイオニアとして「AI型全館空調×IoT技術」の連携から、居住者の新たな価値観を見出すことで取組テーマを明確にし、次世代に呼応するモデルケースとして、提案、普及活動を行うもの
【実証内容】
課題1:熱中症対策
・スマートデバイスによる各種データを収集し、室内の温度環境が設定温度通りになっているか、設計要因、各機器の使い方の検証・分析を実施
課題2:省エネ対策
・スマートリモコン及び蓄熱暖房機等の併用により、24h冷暖房を行う全館空調よりも、冷暖房費を抑えながら温熱環境の満足度をどの位得られたか、実データの取得と共にアンケート調査を実施
波及効果:課題以外にも防犯や防災に対する効果検証

国土交通省公募の IoT技術等活用

国土交通省HP: https://www.mlit.go.jp/report/press/house04_hh_001190.html
B/N戸田公園公式HP: https://www.polus-home.jp/kodate-my/todakoen22/
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
≪店舗移転のお知らせ≫
この度、ポラスマイホームプラザがJR線「さいたま新都心」駅徒歩1分、住所:さいたま市中央区新都心11-2明治安田生命さいたま新都心ビル1Fに移転しました。

国土交通省公募の IoT技術等活用

  お客様専用エントランス

国土交通省公募の IoT技術等活用

  受付カウンター

国土交通省公募の IoT技術等活用

  リフレッシュルーム

国土交通省公募の IoT技術等活用

  リフレッシュ兼飲食エリア兼打合せエリア

国土交通省公募の IoT技術等活用

  フリーアドレス対応オフィス

国土交通省公募の IoT技術等活用

  会議室

国土交通省公募の IoT技術等活用

  打合せスペース
「CAFE」×「OFFICE」・「INORGANIC」×「BOTANICAL」をテーマにお客様と弊社スタッフの距離感を縮められるようなガラス張りでオープンな空間に仕上げました。森と海をイメージしたキッズコーナーや、授乳室、安心感のある接客ブースなどお客様にくつろいでいただきながら、気軽にお住まい探しのご相談をいただける空間設計となっております。
また、社員エンゲージメント向上のために本移転においては下記3点に取り組んでおります。1.グレーゾーン(中間領域)の構築・中間領域の構築により商談中のお客様の温度感を感じやすくなり、設計担当や仕入担当も状況によって、営業スタッフと共に対応が可能です。・リフレッシュエリアは食事をする場や、メーカー説明会をする場、そして働くオフィスの場として様々な利用を可能としています。2.オフィスの透明化
・お客様や一般の方々にどのような会社でどのような働き方をしているのか、ガラスパーテーションやガラス壁を多用することにより、働く環境の見える化を重視しています。3.ワンフロアにこだわったフリーアドレス・ワンフロアに全員が揃うことで、風通しのよい意見が社員同士で飛び交い、フリーアドレスによって、今まで生まれることのなかった課をまたぐ助言や会話がうまれています。
是非、さいたま市エリア、さいたま市周辺エリアのお住まい探しの際はお立ち寄りください。