マネックス証券株式会社の訪問時の会話キッカケ
マネックス証券株式会社に行くときに、お時間があれば「TEPIA先端技術館」に立ち寄るのもいいかもしれません。
「
どうぞよろしくお願いします。
溜池山王駅に行くのはどう行けば近いですか。
TEPIA先端技術館が近くのようですが、興味があります
ご自宅は会社からお近くなのですか
」
google map
東京メトロ南北線の六本木一丁目駅
東京メトロ南北線の溜池山王駅
東京メトロ千代田線の国会議事堂前駅
2025年06月30月 16時
ドコモショップおよびドコモのコールセンターでマネックス証券の多要素認証機
2025年06月16月 10時
ドコモが支援する「キャッシュレス学園祭」で金融教育を
2025年05月19月 11時
日本株積立(定期買付)サービス提供開始のお知らせ
2025年03月27月 09時
海外転勤時におけるNISA口座の継続に関するお知らせ
2025年02月28月 16時
『エンタメFX超発表会 in ニコファーレ』にてアプリアイディアコンテス...
2015年4月28日 14時
4月21日(火)六本木ニコファーレにて、マネックス証券代表取締役社長CE...
2015年4月17日 12時
マネックス証券が新FXプラットフォーム「tradable」に関する発表会...
2015年4月8日 11時
~日本株のポートフォリオ、月別の配当金額などを自動でグラフ化~
マネックス証券株式会社(本社:東京都港区、取締役社長執行役員:清明祐子、以下「マネックス証券」)は、本日2025年6月30日(月)18:00(予定)より、口座保有者向けに提供している日本株銘柄分析ツール「マネックス銘柄 スカウター」(以下、「銘柄スカウター」)に「保有銘柄・配当情報」ページを新設しますのでお知らせいたします。
■背景
「銘柄スカウター」は、「個人投資家が銘柄分析をもっと手軽に行えるようにしたい」という想いで開発し、2017年10月からマネックス証券に口座を保有しているお客様向けに提供している日本株に特化した業績分析ツールです。お客様のご要望を取り入れながら進化を重ねており、「詳細な企業情報」、「長期的な企業業績から銘柄抽出が可能な 10 年スクリーニング」、「配当や自社株買いなどの株主還元情報」など多岐にわたる機能を高いユーザビリティと両立しながら実現しています。2020年2月からは、外国株の企業業績情報を全て日本語で提供する「銘柄スカウター米国株」および「銘柄スカウター中国株」も提供しています。
今回、「銘柄スカウター」の28回目の進化として「保有銘柄・配当情報」ページを新設いたします。かねてお客様から「保有銘柄の情報を銘柄スカウターに連携してほしい」というご要望をいただいていたほか、お客様を対象に行った調査(※1)では、個別株投資をしている個人投資家の92%が配当金を受け取ったことがあり、配当を理由に銘柄を選んだことのある個人投資家も76%いるということも分かっています。「銘柄スカウター」が配当情報と保有銘柄の情報を組み合せて提供することで、配当金に着目した銘柄選びや銘柄分析の利便性が大きく向上させることができると考えております。
※1株主優待と配当金に関する意識調査より(マネクリ記事「
もらって嬉しい株主優待・配当金、個人投資家はどう活用?
」)
■概要
「保有銘柄・配当情報」は、お客様が当社で保有されている日本株(現物)の保有状況と配当情報を表示するページです。項目ごとの概要は以下のとおりです。
(1) サマリー
保有銘柄の時価総額、評価損益額、評価損益率、取得総額、想定される年間配当総額、時価総額に
対する配当利回り、取得総額に対する利回りを表示します。
(2) 資産ポートフォリオ
保有銘柄の時価総額に対する構成比率を円グラフで表示します。個別銘柄ごとの表示と業種ごとの
表示を切り替えることができます。
(3) 配当ポートフォリオ
保有銘柄の想定年間配当総額に対する構成比率を表す円グラフと月別の想定配当金額を表す棒グラ
フを表示します。円グラフは個別銘柄ごとの表示と業種ごとの表示を切り替えることができます。
(4) 銘柄一覧
保有銘柄の平均取得単価や保有株数などの保有状況のほか、タブを切り替えて基本情報、決算予
定、業績予想、チャート、業績予想チャート、想定株価レンジを一覧表示することができます。
※ 画面イメージは開発中のものであり、銘柄情報はサンプルです。実際の画面デザインや銘柄情報とは異なる場合があります。
■銘柄スカウターの起動方法
<PCをご利用の場合>
マネックス証券ウェブサイトにログイン後、上部メニューの「投資情報」
→右サイドメニューの「マネックス銘柄スカウター」からご利用いただけます
<スマートフォン(ブラウザ)をご利用の場合>
ログイン後、右上のメニューボタン→「投資情報」→「ツール」
→情報ツール利用状況一覧(スマートフォン)にある「マネックス銘柄スカウター ログイン」からご
利用いただけます
<マネックス証券アプリをご利用の場合>
マネックス証券アプリでログイン後、下部の「メニュー」→「マーケット情報」→「銘柄スカウター(日本株)」からご利用いただけます
右端の☆マークを押すとメニュー画面上部のお気に入り欄に追加も可能です
詳細はマネックス証券ウェブサイト(https://info.monex.co.jp/news/2025/20250630_01.html)をご覧ください。
以 上
【マネックス証券でのお取引に関する重要事項】
マネックス証券が扱う商品等には、価格変動等により元本損失・元本超過損が生じるおそれがあり
ます。
投資にあたっては、契約締結前交付書面、目論見書の内容を十分にお読みください。
【マネックス証券株式会社について】
金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第165号
加入協会:日本証券業協会、一般社団法人 第二種金融商品取引業協会
一般社団法人 金融先物取引業協会、一般社団法人 日本暗号資産等取引業協会、
一般社団法人 日本投資顧問業協会
株式会社NTTドコモ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:前田義晃、以下ドコモ)とマネックス証券株式会社(本社:東京都港区、取締役社長執行役員:清明祐子、以下マネックス証券)は、ドコモショップおよびドコモのコールセンターにおいて、マネックス証券のウェブサイトやアプリへのログインにおける多要素認証機能の設定サポート(以下、本サポート)を、2025年6月18日(水)から開始いたします。
マネックス証券では、マネックス証券を装ったフィッシング詐欺に加え、不正なログインや取引を確認しております。フィッシングメールなどで偽のログインサイトへ誘導し、お客さまにパスワードなどを入力させて個人情報を盗み取る手口のほか、マルウェア※1やスパイウェア※2を使った手口も報告されております。マネックス証券はこのような犯罪行為を防ぐための対策として、これまで任意としていたウェブサイトやアプリへのログインにおける多要素認証機能の設定を、2025年5月30日(金)から必須化※3いたしました。
ドコモは、マネックス証券の多要素認証機能の設定必須化に伴い、本サポートをドコモショップおよびドコモのコールセンターで開始いたします。
ドコモショップでは、スマホの操作方法や設定をスタッフが対面でサポートするサービス「あんしん店頭サポート※4※5」、ドコモのコールセンターでは、スマホの操作方法や設定をオペレーターが遠隔でサポートするサービス「あんしん遠隔サポート」および「ネットトータルサポート」を提供しており、この度本サポートについてもご利用が可能となります。ドコモショップのスタッフやコールセンターのオペレーターが直接お客さまと向き合うことで、お客さまのペースで安心してマネックス証券の多要素認証機能を設定いただくことができます。各サービスのご利用料金などの詳細は、別紙をご確認ください。
ドコモとマネックス証券は、お客さま一人ひとりのライフステージにあわせた金融サービスを提案することで、お客さまの資産形成をシームレスにサポートするサービスを提供してまいります。
※1.コンピューターやその利用者に被害をもたらすことを目的とした、悪意のあるソフトウェア全般の総称です。
※2.マルウェアの一種で、ユーザーの許可なくコンピューターに侵入し、個人情報や行動履歴などを密かに監視・収集して外部
に送信するプログラムを指します。
※3.多要素認証機能の設定方法については、マネックス証券サイトからもご確認いただけます。
(
https://info.monex.co.jp/news/2025/20250508_03.html
)
※4.「定額プラン」「定額ミニプラン」は、一部対象外の店舗があります。対象店舗についてはドコモショップサイトをご確認
ください。(
https://shop.smt.docomo.ne.jp/
)
※5.サポートの範囲は多要素認証機能の設定のサポートまでであり、お客さまの証券口座へのログインや実際の設定作業につい
てはお客さまご自身で操作いただきます。また、本サポートは、当社が別途定める「あんしん店頭サポートご利用規約
(https://ssw.web.docomo.ne.jp/tentosup/)」に基づき、スマホ・タブレットの操作や設定方法についてサポートし
ます。お客さまのご相談内容の解決に努めますが、ご相談内容が解決されることを保証するものではありません。
マネックス証券の多要素認証機能の設定サポートについて
1.概要
ドコモショップおよびドコモのコールセンターにおいて、マネックス証券のウェブサイトやアプリへのログインにおける多要素認証機能の設定をサポートいたします。これまでドコモが提供していた「あんしん店頭サポート」「あんしん遠隔サポート」「ネットトータルサポート」において、多要素認証機能の設定方法やログイン方法についてもサポートいたします。
2.サポート開始日
2025年6月18日(水)
3.各サービス内容について
■あんしん店頭サポート
・あんしん店頭サポートとは
スマホの操作方法やアプリ設定に関する不安やお困りごとなど、ドコモショップでスタッフが対面でサポートするサービスです。
・申し込み方法
ドコモショップ
・提供プランと対象店舗※1※2
・サービスサイト
https://ssw.web.docomo.ne.jp/tentosup/#anshin
■あんしん遠隔サポート
・あんしん遠隔サポートとは
スマホやタブレットおよび周辺機器操作や設定に関する悩みを、オペレーターが電話やLINEなどでサポートするサービスです。オペレーターがお客さまの画面を見ながら操作案内することや、お客さまに代わって操作設定※3することも可能です※4。
・申し込み方法
ドコモショップ、量販店、一般販売店
ドコモオンライン手続き(My docomo)
あんしん遠隔サポートセンター(ドコモの携帯電話から:15710/一般電話から:0120-783-360)
・料金
月額440円(税込) ※初回31日間無料※5※6
・サービスサイト
https://www.docomo.ne.jp/service/remote_support/
■ネットトータルサポート
・ネットトータルサポートとは
インターネット回線サービスの接続方法やパソコン、プリンターの操作、設定方法など、お客さまの通信につながる機器※7のお困りごとに対し、製造メーカーや購入店を問わず、解決に向けたサポートを行うサービスです。お電話でのサポートに加え、修理、訪問サポート、データ復旧、買取、オンラインパソコン教室が利用できます。
・申し込み方法
ドコモショップ、量販店、一般販売店
ドコモオンライン手続き(My docomo)
ネットトータルサポートセンター
(ドコモの携帯電話から:15716/一般電話から:0120-825-360)
・料金
月額550円(税込)※8※9 ※初回31日間無料※10※11
・サービスサイト
https://www.docomo.ne.jp/service/ntsupport/
※1.「定額プラン」「定額ミニプラン」は、1日あたりのご利用可能回数は1回までです。
※2.いずれのプランも1回最大30分で提供します。
※3.データの削除やパスワードの入力などは対象外となります。画面共有を利用したご案内は、通信料が発生いたします。
※4.アプリを利用した操作代行はAndroidTM OS搭載機種に限ります。
※5.「あんしんパック」「あんしんパックモバイル」「smartあんしんパック」の適用でおトクにご利用いただけます。
※6.1回線につき「あんしん遠隔サポート」の初回加入時の1回に限り、月額料金が最大31日間無料になります。
※7.通信につながる機器とは、パソコン、パソコン周辺機器、テレビ、ルーターなど、ドコモが別途指定する機器をいいます。
※8.画面共有を利用したご案内は、通信料が発生いたします。
※9.修理、訪問サポート、データ復旧、オンラインパソコン教室をご利用の場合には、内容に応じた料金のお支払いが別途必要
となります。
※10.「あんしんパック」「あんしんパック ホーム」「homeあんしんパック」の適用でおトクにご利用いただけます。
※11.「ネットトータルサポート」の初回申し込みから31日間無料となります(「ドコモ光」または「ドコモ光/ahamo光」
とペア回線を設定されているお客さまは、「ドコモ光」の工事完了日から無料期間が適用になります。それ以外の場合は
申込日から適用となります)。
*Android は Google LLC の商標です。
~地域特別パッケージ内の金融教育支援プログラムをマネックス証券が実施~
マネックス証券株式会社(本社:東京都港区、取締役社長執行役員:清明祐子、以下「マネックス証券」)は、株式会社 NTT ドコモ(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:前田義晃、以下「ドコモ」)が2025年5月19日(月)から受付を開始した学園祭での「d払い(R)」活用へ向けた特別パッケージ(以下、「本パッケージ」)の付加プログラムとして金融教育支援を実施することを、お知らせいたします。
■概要
ドコモが提供する本パッケージを利用することで、キャッシュレス化による学園祭でのスピーディーなお支払いや現金管理の手間やリスクの低減が実現し、より効率的で安心安全な学園祭の運営につながります。
さらに、関信越地域(※)では、本パッケージの内容に金融教育支援とキャリア教育支援を加えた、地域特別パッケージも提供いたします。地域特別パッケージでは、学生の金融リテラシー向上を目的とする金融教育セミナーや、キャリア教育を目的とした、キャッシュレス学園祭を通じてのマーケティングリサーチ、データ分析などの職業体験といった、学園祭の運営にとどまらない多様な学びの機会を提供いたします。地域特別パッケージは、関信越地域の学校(高校・大学・専門学校等)から提供を開始し、今後、順次提供エリアを拡大してまいります。
※ 茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、新潟県、長野県が対象となります。
(出典:ドコモプレスリリースより)
マネックス証券は、地域特別パッケージ内の金融教育支援プログラムをドコモと共同で実施いたします。
■マネックス証券の金融教育支援プログラム(地域特別パッケージ内)
ライフステージの変化や人生設計に応じた長期でのマネープランやリスクへの備え、資産運用の重要性や金融商品など、各校のニーズに合わせた金融教育セミナーをご用意します。
<セミナー概要(予定)>
本パッケージは、以下のドコモのウェブサイトよりお問い合わせいただけます。
d払いキャッシュレス学園祭専用サイト
(
https://service.smt.docomo.ne.jp/keitai_payment/corporation/schoolfestival/index.html
)
地域特別パッケージ専用サイト
(
https://service.smt.docomo.ne.jp/keitai_payment/corporation/schoolfestival/kse_special_package/index.html
)
マネックス証券が行うプログラムは、「マネックス・ユニバーシティ」が実施します。「マネックス・ユニバーシティ」は、投資や金融にまつわる「ハテナ?」を、金融の基礎や仕組みを理解しながら自分の夢や、人生設計につなげる「ヒント!」になる学びを提供しているお金の学校です。
「マネックス・ユニバーシティ」の活動は特設サイト
(https://info.monex.co.jp/feature/monex-university/)をご覧ください。
マネックス証券は、ドコモと共にお客様一人ひとりのライフステージにあわせた金融サービスを提案することで、お客様の資産形成をシームレスにサポートするサービスを提供してまいります。今後の機能連携予定は特設サイトにて随時お知らせいたします。
(
https://info.monex.co.jp/feature/docomo-cooperation/index.html
)
* 「d払い」は株式会社NTTドコモの登録商標です。
以 上
【マネックス証券株式会社について】
金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第165号
加入協会:日本証券業協会、一般社団法人 第二種金融商品取引業協会
一般社団法人 金融先物取引業協会、一般社団法人 日本暗号資産等取引業協会、
一般社団法人 日本投資顧問業協会
~NISA口座での取引なら売買手数料が無料~
マネックス証券株式会社(本社:東京都港区、取締役社長執行役員:清明祐子、以下「マネックス証券」)は、2025年3月28日(金)20時(予定)より、単元未満株(ワン株)及び一部のETF等(※)の積立買付サービスの提供を開始することをお知らせいたします。
■背景
マネックス証券では創業以来、個人投資家の投資環境の充実を目指し、お客様の資産増に資することを軸に幅広いサービスを提供してまいりました。2024年1月にNTTドコモとの資本業務提携を開始して以降、投資初心者を含む幅広いお客様にとって、便利で使いやすいサービスの一層の拡充に努めております。
これまでマネックス証券は、お客様が少額から積立投資を行うことができる商品を投資信託、マネックス・ゴールド(金・プラチナ・銀)、米国株式と増やしてまいりました。
この度、2024年1月に改正された新NISA以降に増加している投資初心者を含む多くのマネックス証券のお客様のニーズに鑑み、投資を少額から開始でき、長期的な資産形成を可能にするサービスとして、日本株積立(定期買付)を開始いたします。
■概要
単元未満株(ワン株)及び一部のETF等の国内株式を毎月決まったタイミングで定期買付できるサービスです。1株から積み立てることができるため少額投資が可能で、「投資するタイミングがわからない」とお悩みの投資初心者の方や、毎日忙しくて株価をチェックする時間のない方でも、気軽に始められます。NISA口座での取引の場合は売買手数料が無料です。(単元未満株(ワン株)の売却手数料はキャッシュバック形式です。)
※ 売買単位が1株単位のETF等(ETF、ETN、REIT)の買付設定も可能です。
詳細はマネックス証券ウェブサイト(https://info.monex.co.jp/news/2025/20250326_01.html)をご覧ください。
■キャンペーン
「日本株積立」のスタートを記念して、下記のキャンペーンを実施します。
内容:マネックス証券の日本株専門Xアカウント(@MonexJPstock)をフォローし、
キャンペーン投稿をリポストいただいた方の中から抽選で230名様に「摘みたて(つみた
て)」のお茶とオリジナル湯呑みをセットにしてプレゼントいたします。(要エントリー)
期間:2025年3月27日(木)~2025年4月25日(金)
キャンペーンの詳細は(https://info.monex.co.jp/news/2025/20250326_03.html)をご覧ください。
以 上
【マネックス証券でのお取引に関する重要事項】
マネックス証券が扱う商品等には、価格変動等により元本損失・元本超過損が生じるおそれがあり
ます。
投資にあたっては、契約締結前交付書面、目論見書の内容を十分にお読みください。
【マネックス証券株式会社について】
金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第165号
加入協会:日本証券業協会、一般社団法人 第二種金融商品取引業協会
一般社団法人 金融先物取引業協会、一般社団法人 日本暗号資産等取引業協会、
一般社団法人 日本投資顧問業協会
マネックス証券株式会社(本社:東京都港区、取締役社長執行役員:清明祐子、以下「マネックス証券」)は、海外転勤などの理由で非居住者となる場合、事前に届け出を行っていただくことにより、NISA 口座を継続保有することができるようになりましたことを、お知らせいたします。
■概要
マネックス証券では、お客様が非居住者となった場合、出国の事由を問わずNISA口座は廃止となり、保有する残高は事前に売却または課税口座へ払出していただく必要がありました。
このたび、海外転勤等の事由により非居住者となる場合にNISA口座の継続を可能とする制度に対応し、事前に届出を行うなど一定の条件を満たす場合には、出国後もNISA口座で保有する商品について引き続き非課税の適用を受けられるようになりました。
<NISA口座の継続ができるお客様>
・海外転勤により出国するお客様
・海外転勤される方に帯同する配偶者であるお客様
※自己都合や留学により出国する場合、自主的なボランティア活動を目的として出国する場合等には
適用できません。また、国外転出時課税制度の対象となる場合も適用できません。ジュニアNISA
は制度の対象外です。
<海外転勤後もNISA口座で保有可能な商品>
手続き等の詳細はマネックス証券ウェブサイト
(https://info.monex.co.jp/news/2025/20250228_01.html)をご覧ください。
以 上
【マネックス証券でのお取引に関する重要事項】
マネックス証券が扱う商品等には、価格変動等により元本損失・元本超過損が生じるおそれがあります。
投資にあたっては、契約締結前交付書面、目論見書の内容を十分にお読みください。
【マネックス証券株式会社について】
金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第165号
加入協会:日本証券業協会、一般社団法人 第二種金融商品取引業協会
一般社団法人 金融先物取引業協会、一般社団法人 日本暗号資産等取引業協会、
一般社団法人 日本投資顧問業協会
代表取締役社長CEO松本大がニコファーレに初降臨し、発表会の最後に、松本大からのアプリアイディアコンテストおよびデモダービーの同時開催を発表いたしました。
代表取締役社長CEO松本大がニコファーレに初降臨。
発表会の最後に、松本大からの重大発表を行います。
本発表会は、ニコニコ生放送にて中継をいたします。
代表取締役社長CEO松本大が登壇します。
マネックス証券株式会社の情報
東京都港区赤坂1丁目12番32号
法人名フリガナ
マネックスショウケン
住所
〒107-0052 東京都港区赤坂1丁目12番32号
推定社員数
301~1000人
認定及び受賞
厚生労働省より『両立支援のひろば 一般事業主行動計画公表』
厚生労働省より『女性の活躍推進企業』
周辺のお天気
周辺の駅
4駅東京メトロ銀座線の溜池山王駅
地域の企業
地域の観光施設
特許
2017年12月22日に『金融商品の注文処理管理装置及び方法』を出願
法人番号
1010001064546
法人処理区分
吸収合併
法人更新年月日
2018/04/24
法人変更事由の詳細
平成29年5月15日東京都港区虎ノ門四丁目1番9号マネックス・ハンブレクト株式会社(5010401095889)を合併
プレスリリース
「マネックス銘柄スカウター」に保有銘柄や配当情報を追加
「マネックス銘柄スカウター」に保有銘柄や配当情報を追加
2025年06月30月 16時
「マネックス銘柄スカウター」に保有銘柄や配当情報を追加
ドコモショップおよびドコモのコールセンターでマネックス証券の多要素認証機能の設定サポートを開始
2025年06月16月 10時
ドコモショップおよびドコモのコールセンターでマネックス証券の多要素認証機能の設定サポートを開始
ドコモが支援する「キャッシュレス学園祭」で金融教育を
2025年05月19月 11時
ドコモが支援する「キャッシュレス学園祭」で金融教育を
日本株積立(定期買付)サービス提供開始のお知らせ
2025年03月27月 09時
日本株積立(定期買付)サービス提供開始のお知らせ
海外転勤時におけるNISA口座の継続に関するお知らせ
2025年02月28月 16時
海外転勤時におけるNISA口座の継続に関するお知らせ
『エンタメFX超発表会 in ニコファーレ』にてアプリアイディアコンテストおよびデモダービーの同時開催を発表!
2015年4月28日 14時
マネックス証券は、4月21日、東京・六本木のニコファーレにて『エンタメFX超発表会 in ニコファーレ』を開催いたしました。
4月21日(火)六本木ニコファーレにて、マネックス証券代表取締役社長CEO松本大が重大発表!ニコニコ生放送での生中継が決定!
2015年4月17日 12時
マネックス証券は、4月21日、東京・六本木のニコファーレにて『エンタメFX超発表会 in ニコファーレ』を開催いたします。
マネックス証券が新FXプラットフォーム「tradable」に関する発表会を4月21日に開催
2015年4月8日 11時
マネックス証券は、2014年11月にサービスを開始したFX取引プラットフォーム「tradable」に関する発表会を4月21日、東京・六本木のニコファーレで開催。