マルタスギヨ株式会社の情報

新潟県新潟市秋葉区小須戸3852番地

マルタスギヨ株式会社についてですが、推定社員数は101~300人になります。所在地は新潟市秋葉区小須戸3852番地になり、近くの駅は矢代田駅。株式会社名古屋組が近くにあります。創業は昭和46年になります。所在地の気温は20度です。また、法人番号については「1110001007288」になります。


法人名フリガナ
マルタスギヨ
住所
〒956-0101 新潟県新潟市秋葉区小須戸3852番地
google map
企業ホームページ
創業年
昭和46年
推定社員数
101~300人
代表
代表取締役 杉野 浩也
資本金
2,750万円
周辺のお天気
マルタスギヨ株式会社の07月10日 01時取得の天気晴天
気温20.98度
(07月10日 01時取得:Openweathermap)
周辺の駅
1駅
JR東日本信越本線の矢代田駅
地域の企業
3社
株式会社名古屋組
新潟市秋葉区小須戸3607番地2
株式会社浜屋
新潟市秋葉区小須戸3400番地
株式会社ful
新潟市秋葉区小須戸3525番地3
法人番号
1110001007288
法人処理区分
商号又は名称の変更
法人更新年月日
2018/07/27

発酵×発行 新商品「酒粕クリームチーズ」の発売を発表します。新しい和の発酵クリームチーズをお楽しみください。
2025年05月30月 16時
発酵×発行 新商品「酒粕クリームチーズ」の発売を発表します。新しい和の発酵クリームチーズをお楽しみください。
酒粕の香りとクリームチーズのコクが調和し、スイーツからおつまみまで幅広く楽しめる発酵クリームチーズの登場です。2025年6月1日(日)から「酒粕クリームチーズ」を発売します!
マルタスギヨ株式会社(本社:新潟県新潟市、代表取締役:臼池忠幸)は、新商品「酒粕クリームチーズ」を発売いたします。
「酒粕クリームチーズ」は、酒粕の華やかな香りとクリームチーズのコクが調和した、吟醸系のフルーティでコクのある甘さとほんのりとした塩味が特徴の“和の発酵チーズ”です。本商品は、スイーツ、前菜、そして酒の肴としてもご利用いただけます。
フルーティでコクのある甘さとほんのりとした塩味が特長の“和の発酵クリームチーズ”は、お酒との相性も良く、ブランデーとチョコ、ワインと果物・生ハム、ラムレーズンなど様々な組み合わせでお楽しみいただけます。酸味との相性も良好で、さまざまな素材と合わせやすいため、誰でも簡単に“発酵”を取り入れたアレンジが可能です。
スイーツから前菜、おつまみまで幅広く活用できる“和の発酵クリームチーズ”をご提案いたします。




酒粕クリームチーズと生ハムのバゲット
スギヨグループが長年培ってきた「すり身の撹拌技術」を応用し、大型の臼で丁寧に混ぜ上げる独自製法を採用しております。この技術により、空気を含ませながら練り込むことで、ふんわり軽く、絹のようになめらかな舌触りに仕上げております。
一般的なチーズ加工とは異なるこの技術により、塗りやすさと馴染みやすさに優れたプロ仕様のクリームチーズが完成いたしました。




酒粕クリームチーズスプレッド




酒粕クリームチーズ レモンポテトサラダ




マルタスギヨ株式会社について
1873年(明治6年)新潟県新潟市秋葉区(旧小須戸町)で、醤油製造を始めました。
創業から150年を越えた弊社は、その長きに受け継がれてきた技術、経験を商品づくりに活かし、新潟の食文化を全国、そして世界に発信しております。

代表者  代表取締役 臼池忠幸

本社   新潟県新潟市北区太子堂134番地4

創業   1873年

設立年月 1973年10月

拠点   新潟県内(本社工場、小須戸工場、阿賀野センター)
営業所(北海道、宮城、秋田、東京、愛知、大阪、岡山、福岡)

グループ会社 株式会社スギヨ
■マルタスギヨ株式会社ホームページ

https://marutafoods.co.jp

■マルタスギヨ株式会社公式X(エックス)

https://x.com/marutaf