ラクサス・テクノロジーズ株式会社の情報

広島県広島市中区中町8番18号

ラクサス・テクノロジーズ株式会社についてですが、推定社員数は51~100人になります。所在地は広島市中区中町8番18号になり、近くの駅は原爆ドーム前駅。合同会社Bellが近くにあります。2017年12月22日に経済産業省より『地域未来牽引企業』の認定を受けました。また、法人番号については「9240001017580」になります。
ラクサス・テクノロジーズ株式会社に行くときに、お時間があれば「広島市こども文化科学館」に立ち寄るのもいいかもしれません。


住所
〒730-0037 広島県広島市中区中町8番18号
google mapで地図をみる。
推定社員数
51~100人
認定及び受賞
2017年12月22日に経済産業省より『地域未来牽引企業』
周辺のお天気
周辺の駅
4駅
広島電鉄2号線の原爆ドーム前駅
広島電鉄1号線の袋町駅
広島電鉄2号線の本川町駅
広島電鉄1号線の中電前駅
地域の企業
3社
合同会社Bell
広島市中区中町1番17-601号メンタービル
アイレストホーム株式会社
広島市中区中町9番9号
今田船舶株式会社
広島市中区中町1番8号
地域の観光施設
3箇所
広島市こども文化科学館
広島市中区基町5-83
広島城
広島市中区基町21-1
ひろしま美術館
広島市中区基町3-2
法人番号
9240001017580
法人処理区分
商号又は名称の変更
法人更新年月日
2018/04/25

ShaaS第一弾、ついに始動!ワールドグループ×ラクサス共同開発『バッグシェア by WORLD』8月20日(水)スタート
2025年08月08月 15時
ShaaS第一弾、ついに始動!ワールドグループ×ラクサス共同開発『バッグシェア by WORLD』8月20日(水)スタート




ブランドバッグシェアリングサービス「Laxus(ラクサス)」を展開するラクサス・テクノロジーズ株式会社(本社:広島県広島市、代表取締役:高橋 啓介、以下「当社」)は、ワールドグループでEC事業を担う株式会社ファッション・コ・ラボ(本社:東京都港区、代表取締役社長:小川 潮、以下「ファッション・コ・ラボ社」)と共同で、ShaaS(Sharing as a Service)モデルの第一弾となるバッグシェアアプリ「バッグシェア by WORLD」を開発しました。本サービスは、2025年8月20日(水)より、ワールドグループの直営通販サイト「ワールド オンラインストア」にてスタートします。
バッグを“気分で着替える”新サービスが誕生
「バッグシェア by WORLD」は、“気分で選ぶ、私らしい主役バッグ”をコンセプトにした、ワールド版のブランドバッグシェアサービスです。月額制で、エルメス・ヴィトン・シャネルなど60ブランドのバッグが揃っており、自由にバッグを選び、季節やコーディネートに合わせて楽しめます。
今回のワールドグループのファッション・コ・ラボ社との協業は、当社が推進するShaaS(Sharing as a Service)のアプリサービスの第一弾となります。私たちは、この提携をプロトタイプとして、そこで得られる知見や運用ノウハウを最大限に活用し、他の企業や業界へも当社のシェアリングサービス機能を展開していくことで、ShaaS事業を本格的に拡大させていきます。
「バッグシェア by WORLD」は、ブランドバッグをより身近に、そして自分らしく楽しみたいと願うユーザーに、ファッション性と利便性を両立させた新しい体験を提供します。
なお、「ワールド プレミアムクラブ」では、会員期間中、継続でご利用いただくと、
毎月のご利用ごとに1,000ポイントをプレゼント
いたします。貯まったポイントは、ワールド オンラインストアや全国のワールドグループ店舗でご利用いただけます。ファッション好きの方やワールドファンの皆様にとって、見逃せないお得な会員特典です。
サービスURL:

https://store.world.co.jp/bagshare/

ワールドグループ(ファッション・コ・ラボ社)とラクサスのコラボで新体験
ワールドグループの一員として、ファッション・コ・ラボ社は、長年のアパレル業界での豊富な知見と強固な顧客基盤を活かし、幅広いファッションを通じてお客様のライフスタイルを豊かにしてきました。一方、当社は、国内最大級のブランドバッグシェアリングサービス「Laxus(ラクサス)」を運営し、「所有しない」という新しい選択肢を提供することで、ファッションの楽しみ方を革新してきました。
今回の協業は、両社の強みを融合させお客様に「常に新しいファッションを気軽に楽しむ」という体験を提供すると同時に「環境負荷の低減」というサステナビリティの視点からも貢献するものです。
選ぶ自由と、環境にやさしい選択を両立する仕組み
「バッグシェア by WORLD」は、お客様がその日の気分やTPOに合わせて、様々なブランドバッグを自由に選べるサービスです。これにより、トレンドに合わせたバッグを気軽に試したり、これまで手に取る機会のなかったハイブランドのバッグを体験したりと、ファッションの楽しみ方が大きく広がります。洋服を選ぶようにバッグも気分で着替える、新しいファッション体験を提供します。
一つのバッグを複数のユーザーでシェアするこの仕組みは、「ファッションアイテムの循環利用」を実現します。これにより、アイテムの廃棄や過剰生産を抑制し、環境負荷の低減に貢献します。私たちは、このシェアリングサービスが、お客様にとって「お気に入りのバッグを長く大切に使い続ける」ことだけでなく、「バッグをシェアして楽しむ」ことも、サステナブルな選択肢の一つとして定着していくことを目指します。
シェアリングの可能性を、もっと多くの人へ
本サービスを通じて、両社はお客様のファッションライフを豊かにするだけでなく、持続可能な社会の実現にも貢献してまいります。
当社は、今回の「バッグシェア by WORLD」をShaaS事業の第一歩と位置付け、今後も様々な企業との連携を積極的に進めていきます。これにより、ファッション業界全体で「所有しない」という選択肢を広げ、ファッションの多様性とサステナブルな消費行動が両立する新しいエコシステムの構築を目指します。
ワールドグループのファッション・コ・ラボ社は、お客様のファッションに対するニーズが多様化する中で、本サービスを新たな顧客接点として捉え、ブランドバッグのシェアリングという新しい体験を提供していきます。お客様の声をサービスに反映させながら、ファッションの楽しさと利便性を追求し、サービスの拡充に努めてまいります。
両社は、今後も連携を強化し、お客様に喜んでいただけるサービスを追求していく所存です。
【ファッション・コ・ラボ会社概要】
株式会社ファッション・コ・ラボ
代表者:代表取締役社長 小川 潮
所在地:東京都港区北青山3-5-12 青山クリスタルビル3階
事業内容:EC・在庫・BIシステムの提供 (ECサイトの構築・運営サービス/EC・店舗統合物流の構築・運営サービス/EC・店舗への在庫配分システム/販売系・商品系BI分析ツールの提供)
株主:株式会社ワールド(50%)
URL:

https://fashion-co-lab.jp/

【ラクサス・テクノロジーズ概要】
会社名:ラクサス・テクノロジーズ株式会社
広島本社:広島市中区中町8-18 広島クリスタルプラザ 14F
設立:2006年8月31日
資本金:16億7049万4430円
上場:東証グロース
事業内容:バッグシェアリングサービス「ラクサス」運営
代表者:高橋 啓介
サービスサイト:

https://laxus.co/?adv=pr20250808world

コーポレートサイト:

https://corp.laxus.co/?adv=pr20250808world

【ラクサスについて】
「ラクサス」は、ラグジュアリーブランドのバッグ専門のシェアリングサービスです。品揃えにはエルメス・ヴィトン・シャネルなど60ブランドのバッグが揃っており、全てのバッグは交換自由で定額使い放題です。さらに、気に入ったバッグは購入することもできます。私たちは、ファッションを愛する全ての人々と共に、「地球に優しく」「ファッションを楽しむ」世界を共創するために、シェアリングエコノミーをリードするリーディングカンパニーとして事業を展開しています。

価値あるモノのより良い循環をめざして_ラクサスとオークネットが業務提携に基本合意
2025年08月08月 15時
価値あるモノのより良い循環をめざして_ラクサスとオークネットが業務提携に基本合意
ブランドバッグシェアリングサービス「Laxus(ラクサス)」を展開するラクサス・テクノロジーズ株式会社(本社:広島県広島市、代表取締役:高橋 啓介、以下「当社」)は、リユース流通のインフラを幅広い業種で展開する株式会社オークネット(本社:東京都港区、代表取締役社長CEO:藤崎 慎一郎、以下「オークネット社」)と、循環型社会のさらなる進化を目指し、業務提携を検討していくことに基本合意いたしました。
本提携により両社は、シェアリングとリユース、それぞれの強みを活かし合うことで、ブランド品の新たな体験機会を創出し、ユーザーにとってより価値のある循環型サービスを構築してまいります。

■ 背景と提携の意義
昨今、消費者の価値観は「モノを所有すること」から、「必要なときに必要なだけ使う」という「体験」重視へと大きく変化しています。とくにファッション分野では、過剰消費や大量廃棄といった課題が顕在化する中で、サステナブルで循環型のライフスタイルが注目を集めています。
こうした社会的背景を受け、本提携は「シェアリング」と「リユース」という2つの異なる循環モデルを融合し、新しい価値を生み出す取り組みです。ブランドバッグの利用体験を、
”使う”
という選択肢から始め、使い終えたアイテムを次の人につなげていく。そうすることで、環境負荷を抑えながら、一人ひとりに合った自由なファッションの楽しみ方を提供します。
本提携を通じて、ユーザーにとってより柔軟で意味のある選択肢を届けると同時に、業界全体の持続可能性にも貢献していきます。
■ 提携の主な内容(予定)
1.   ShaaS連携の検討
当社が提供するブランドバッグのシェアリングプラットフォーム「ShaaS」をOEM形式で展開し、ブランディア※1(オークネットグループ)のユーザーに向けて“シェアする”という新しい選択肢を提供していくことを目指します。
シェアリング参入には多大なコストと時間がかかりますが、当社は必要な機能をOEMで提供し、立ち上げを効率的に支援します。
2.   買取サービスの活用による循環促進の検討
当社ユーザーに、使わなくなったブランド品の買取サービスとしてブランディアを案内。不要になったモノを次に活かす手段として、循環型のライフスタイルをサポートすることを検討します。
3.   オークネットの仕入れ網を活用した商品調達の検討
当社のバッグラインナップの拡充に向け、オークネットが持つ業界最大級の仕入れネットワークを活用。高品質なアイテムを、安定して供給する体制を整えます。
4.   新たな流通・販売手法の共同検討
中長期的には、両社が有するユーザー接点や販売チャネルを組み合わせ、「シェアしてから購入する」新しい購買スタイルの構築など、柔軟で持続可能な流通モデルの創出を目指します。
■ 今後の展望
両社は、「価値あるモノのより良い循環を目指して」、ブランド品をもっと自由に楽しめる社会の実現に向けて連携を進めてまいります。
オークネット社が持つ豊富な商品供給力やリユース事業の強みを活かし、シェアリングという新たな形での体験をお客様にご提供いたします。ブランドバッグを“所有する”だけでなく、“一時的に楽しむ”という選択肢を通じて、より多くの方にブランド品の魅力を気軽に感じていただける機会を広げていく考えです。
また、両社は今回の取り組みから得られる知見をもとに、会員基盤の拡大や既存サービスとの連携、相互送客の強化を図り、利用者の利便性と満足度向上を目指してまいります。
これからも、お客様にとって魅力的で便利なサービスを提供しながら、リユース市場のさらなる活性化と、持続可能な社会の実現に貢献してまいります。
※1:主に中低価格帯のリユースアイテムに特化した、完全オンラインでのブランド品の買取・販売サービス。
URL:
https://brandear.jp/
https://brandear.jp/

【オークネット会社概要】
社名:株式会社オークネット
本社:東京都港区北青山二丁目5番8号 青山OMスクエア
代表者:代表取締役社長CEO 藤崎 慎一郎
事業内容:循環型マーケットデザインカンパニー。中古車、中古デジタル機器、ブランド品、花き、中古バイク、中古医療機器などのオンラインオークションおよび流通関連サービスを展開。
URL:
https://www.aucnet.co.jp/
https://www.aucnet.co.jp/

【ラクサス・テクノロジーズ概要】
会社名:ラクサス・テクノロジーズ株式会社
広島本社:広島市中区中町8-18 広島クリスタルプラザ 14F
設立:2006年8月31日
資本金:16億7049万4430円
上場:東証グロース
事業内容:バッグシェアリングサービス「ラクサス」運営
代表者:高橋啓介
サービスサイト:
https://laxus.co/?adv=pr20250808brandear
https://laxus.co/?adv=pr20250808brandear

コーポレートサイト:
https://corp.laxus.co/?adv=pr20250808brandear
https://corp.laxus.co/?adv=pr20250808brandear

【ラクサスについて】
「ラクサス」は、ラグジュアリーブランドのバッグ専門のシェアリングサービスです。品揃えにはエルメス・ヴィトン・シャネルなど60ブランドのバッグが揃っており、全てのバッグは交換自由で定額使い放題です。さらに、気に入ったバッグは購入することもできます。私たちは、ファッションを愛する全ての人々と共に、「地球に優しく」「ファッションを楽しむ」世界を共創するために、シェアリングエコノミーをリードするリーディングカンパニーとして事業を展開しています。

TOP CONNECT株式会社とShaaS連携で基本合意
2025年08月08月 15時
TOP CONNECT株式会社とShaaS連携で基本合意
ブランドバッグシェアリングサービス「Laxus(ラクサス)」を展開するラクサス・テクノロジーズ株式会社(本社:広島県広島市、代表取締役:高橋 啓介、以下「当社」)は、TOP CONNECT株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役:内田 雅章、以下 「TOP CONNECT社」)と、ShaaS(Sharing as a Service)による業務提携を検討していくことに基本合意いたしました。
本提携の概要と目的
今回の業務提携は、当社が展開するブランドバッグのシェアリングプラットフォームをTOP CONNECT社にOEM提供(ShaaS)するものです。「シェアする」という新しい体験価値や「持たない豊かさ」というライフスタイルを提案することで、ビジネスの拡大を目指します。
TOP CONNECT社は、「トップダウン営業支援事業」「学生新聞事業」「ゴルフ大会事業」など、経営層や次世代を結ぶ独自のネットワークを築き、年間約200回のイベントを通じて延べ約5,000人を集客しています。本提携により、これらの幅広い接点を活かし、ブランドバッグのシェアリングサービスを会員企業やネットワーク会員の皆様に、「持たない豊かさ」という新しいライフスタイルを提案します。
両社の役割
当社(ラクサス・テクノロジーズ)
高品質なブランドバッグのシェアリングシステム、物流網、カスタマーサポートをOEM形式で提供します。
TOP CONNECT社
自社ネットワークや多様な会員プログラムを通じて、ブランドバッグのシェアリングサービスを展開し、既存事業に新たな付加価値を創出します。
この連携により、TOP CONNECT社の既存ネットワークは、情報交換やビジネスのマッチングに留まらず、実際にモノを「共有」し、その価値を分かち合うことで、より深い人間関係や信頼関係を築く場へと進化します。
例えば、TOP CONNECT社が主催する多彩なイベントの場では、ブランドバッグのシェアリングサービスが参加者間の新たな交流のきっかけとなります。シェアリングを通じた共通の話題が、これまで接点の少なかった人々同士の距離を縮め、ビジネス上の繋がりを超えた、より深い関係性を築けるようになります。
今後の展望
本提携を通じて、当社はTOP CONNECT社と共に、サービスローンチに向けた準備を本格化してまいります。ShaaSの最大の特長は、提携企業が増えるほどプラットフォーム全体の価値が高まり、広告に依存しない持続可能な収益構造を構築できる拡張性にあります。
TOP CONNECT社の強固なビジネスネットワークとラクサスのShaaSモデルを融合させ、幅広い層に「循環型消費」の価値を届けるとともに、持続可能なライフスタイルの普及に貢献してまいります。
(TOP CONNECT会社概要)
社名 TOP CONNECT株式会社
設立 2014年 6月27日
代表取締役 内田 雅章
本社 東京都中央区銀座 3-11-3 LEAGUE 402
HP
https://top-connect.biz/
https://top-connect.biz/

【ラクサス・テクノロジーズ概要】
会社名:ラクサス・テクノロジーズ株式会社
広島本社:広島市中区中町8-18 広島クリスタルプラザ 14F
設立:2006年8月31日
資本金:16億7049万4430円
上場:東証グロース
事業内容:バッグシェアリングサービス「ラクサス」運営
代表者:高橋 啓介
サービスサイト:
https://laxus.co/?adv=pr20250808topconnect
https://laxus.co/?adv=pr20250808topconnect

コーポレートサイト:
https://corp.laxus.co/?adv=pr20250808topconnect
https://corp.laxus.co/?adv=pr20250808topconnect

【ラクサスについて】
「ラクサス」は、ラグジュアリーブランドのバッグ専門のシェアリングサービスです。品揃えにはエルメス・ヴィトン・シャネルなど60ブランドのバッグが揃っており、全てのバッグは交換自由で定額使い放題です。さらに、気に入ったバッグは購入することもできます。私たちは、ファッションを愛する全ての人々と共に、「地球に優しく」「ファッションを楽しむ」世界を共創するために、シェアリングエコノミーをリードするリーディングカンパニーとして事業を展開しています。

ラクサス × 大丸松坂屋百貨店「AnotherADdress」サステナブルなファッションの未来を目指し業務提携に向け基本合意
2025年08月08月 15時
ラクサス × 大丸松坂屋百貨店「AnotherADdress」サステナブルなファッションの未来を目指し業務提携に向け基本合意




「服 × バッグ」、“借りる”がつなぐ新しいおしゃれ体験へ
ブランドバッグシェアリングサービス「Laxus(ラクサス)」を展開するラクサス・テクノロジーズ株式会社(本社:広島県広島市、代表取締役:高橋 啓介、以下「当社」)は、株式会社大丸松坂屋百貨店(代表取締役社長:宗森 耕二、本社:東京都江東区、以下「大丸松坂屋百貨店」)が運営するファッションサブスクリプションサービス「AnotherADdress(アナザーアドレス)」と相互の事業成長を目的とした業務提携を検討していくことに基本合意いたしました。
■ なぜ今、「服 × バッグ」の提携なのか?
~サステナブルな価値観を共有する2社が見据える、ファッションの新しい未来~
大丸松坂屋百貨店が展開する「AnotherADdress(アナザーアドレス)」は、「服は使い捨てではない」という信念のもと、ファッションの本質的な価値や社会・環境への責任を重視し、持続可能なライフスタイルを提案する新しい形のサブスクリプションサービスです。
サービス名には、「Another(別の)」+「Address(住所)」という言葉を重ね、“定められた枠にとらわれない自由なファッション体験”への願いが込められています。
一方、ラクサスが展開する「Laxus(ラクサス)」は、月額定額でハイブランドバッグを自由に“借りられる”シェアリングサービスとして、国内外のラグジュアリーブランドをラインナップし、創業以来バッグ廃棄ゼロを達成。エシカルで循環型なファッションの実現に寄与しています。
今、ファッション業界全体が「所有から体験へ」「大量消費から循環型へ」と価値観の転換点を迎える中、単品ではなくトータルで“装う”楽しみや可能性が見直されています。
洋服とバッグは、ファッションを構成する主要な要素であり、両者の連携によって「スタイル全体」を体験として提供することができるようになります。
本提携は、洋服とバッグを“別々に借りる”というこれまでの利用体験から一歩進み、ファッションの楽しみ方そのものを再定義する取り組みです。
ユーザーは、洋服とバッグを自由に組み合わせながら、自分らしいスタイルを環境負荷の少ないかたちで楽しむことができるようになります。
両社の提携により、洋服やバッグの“レンタル”という枠を超え、「ファッションの本質的な価値」と「サステナブルな生活」をつなぐ、新たなマーケット体験の創出を目指します。
■ モノから“体験”へ──広がるファッションの可能性
~つながるサステナブル体験と、新しい市場への挑戦~
今後は、ラクサスの実店舗を活用したユーザー体験や、サステナブルファッションをテーマとした特集企画なども検討しながら、ファッションの持つ本質的な価値をより多くの方に届ける方法を模索してまいります。
両社は、世代やライフスタイルを問わず、感性と倫理が調和するファッションの楽しみ方を、ともに模索・発信していく考えです。
【大丸松坂屋百貨店について】
社名:株式会社 大丸松坂屋百貨店
代表者:代表取締役社長 宗森 耕二
所在地:東京都江東区木場二丁目18番11号

https://www.daimaru-matsuzakaya.com/

AnotherADdress:

https://www.anotheraddress.jp/

【ラクサス・テクノロジーズ概要】
会社名:ラクサス・テクノロジーズ株式会社
広島本社:広島市中区中町8-18 広島クリスタルプラザ 14F
設立:2006年8月31日
資本金:16億7049万4430円
上場:東証グロース
事業内容:バッグシェアリングサービス「ラクサス」運営
代表者:高橋 啓介
サービスサイト:

https://laxus.co/?adv=20250808anotheraddress

コーポレートサイト:

https://corp.laxus.co/?adv=20250808anotheraddress

【ラクサスについて】
「ラクサス」は、ラグジュアリーブランドのバッグ専門のシェアリングサービスです。品揃えにはエルメス・ヴィトン・シャネルなど60ブランドのバッグが揃っており、全てのバッグは交換自由で定額使い放題です。さらに、気に入ったバッグは購入することもできます。私たちは、ファッションを愛する全ての人々と共に、「地球に優しく」「ファッションを楽しむ」世界を共創するために、シェアリングエコノミーをリードするリーディングカンパニーとして事業を展開しています。

【発表】七夕に注目!「夏色ブルー&ホワイト」人気バッグランキング
2025年07月01月 08時
【発表】七夕に注目!「夏色ブルー&ホワイト」人気バッグランキング
ブランドバッグのシェアリング事業を展開するラクサス・テクノロジーズ株式会社(本社:広島県広島市、代表取締役:高橋 啓介)は、7月7日の七夕を前に、これからの季節に最適な「ブルー」と「ホワイト」のバッグに注目しました。伝統的な七夕の短冊の色が持つ意味合いも踏まえつつ、ユーザーの利用データをもとに集計した人気ランキングをご紹介します。清涼感あふれるカラー選びの参考に、ぜひご覧ください。




七夕とは?
七夕は「たなばた」または「しちせき」とも読み、古くから行われている日本のお祭り行事で、一年間の重要な節句をあらわす五節句(※)の一つです。 毎年7月7日の夜に、願いごとを書いた色とりどりの短冊や飾りを笹の葉につるし、星にお祈りをする習慣が今も残っています。織姫と彦星のロマンチックな伝説もよく知られています。
※五節句 … 人日(1月7日)、上巳(3月3日)、端午(5月5日)、七夕(7月7日)、重陽(9月9日)
短冊カラーとは?
七夕の短冊に使われる5色(青(緑)・白・赤・紫(黒)・黄)は、それぞれが自然や人の徳を表す意味を持ちます。
~ 短冊カラーの意味 ~

青(緑)・・・人間力を高める、人を思いやる

白・・・正義、正しい行いをする

赤・・・祖先や両親への感謝の気持ち

紫(黒)・・・学業向上、習い事の上達

黄・・・誠実、友達や人間関係を大切にする
夏色ブルー&ホワイトカラー人気ランキングTOP3
この度、発表するランキングは、2024年6月、7月、8月、2025年6月の利用データをもとに集計したものです。「夏に映える爽やかなブルー」「コーディネートに合わせやすいホワイト」で、バッグの利用件数が多かったTOP3をご紹介いたします。
◆「夏に映える爽やかなブルー」TOP3




1位 HERMES(エルメス)
エヴリンTPM
ブランドの象徴である「H」のパンチングデザインは控えめながらも存在感があり、コンパクトで機能的なショルダーバッグです。ブルーの爽やかな色合いが夏の気分にぴったりで、街歩きや旅行にリラックス感をプラスしてくれます。シンプルなTシャツにリネンのパンツを合わせれば、気負わずおしゃれな雰囲気を楽しめます。




2位 LOUIS VUITTON(ルイ・ヴィトン)
LVエスカル ネオノエ
巾着型のデザインが特徴的で、開口部は荷物の出し入れがしやすく、内部には仕切りがあるため整理しやすい設計になっています。ブルーのグラデーションが美しく、美術館巡りや展示会などのシーンにも映えるデザインです。デニムやフローラル柄のワンピースと合わせれば、夏らしい爽やかさが際立ち、ファッション感度の高い人に支持されています。




3位 CELINE(セリーヌ)
トリオンフショルダーバッグ
クラシカルなデザインと華やかなチェーンストラップが特徴でありながら、デニムの質感が加わることで、気取らない洗練されたスタイルを演出できます。リゾート地でのディナーやおしゃれなカフェスタイルに映えます。ホワイトやベージュのコーディネートにまとめると全体を爽やかに仕上げてくれます。
◆「コーディネートに合わせやすいホワイト」TOP3




1位 LOUIS VUITTON(ルイ・ヴィトン)
ダミエ ネヴァーフルMM
収納力があり、使いやすく人気のバッグです。白のダミエ・アズールは爽やかで軽やかな印象を与え、ビーチリゾートなど、夏の開放的なシーンにぴったりです。シンプルなワンピースやリネン素材のコーディネートに合わせると、さりげなく上品で、夏らしい軽やかなスタイルに仕上がります。




2位 HERMES(エルメス)
ガーデンパーティTPM
エルメスのバッグといえばバーキンやケリーのようなアイコニックなモデルが有名ですが、ガーデンパーティはブランドの主張が控えめで、どんなスタイルにも相性抜群です。そのため、幅広い年齢層の方に支持されています。週末のショッピングやカジュアルなランチに最適で、ナチュラルなワンピースやデニムスタイルと合わせれば、こなれた印象に仕上がります。




3位 GUCCI(グッチ)
GGマーモント
ヴィンテージ感のあるキルティングレザーとダブルGのロゴが特徴的なバッグです。白はエレガントでありながらもカジュアルな雰囲気を持ち合わせており、夏のパーティや夜のディナーにぴったりです。フェミニンなドレスやシンプルなモノトーンコーデに合わせると、気分が上がる抜け感のあるおしゃれなスタイルになります。
___
調査テーマ:ブルー&ホワイトカラー人気バッグランキングTOP3
調査期間:2024年6月~8月、2025年6月
調査対象:18‐70歳のラクサスユーザー
調査方法:ラクサス内データより集計
____________________________________________
【ラクサスについて】
「ラクサス」は、ラグジュアリーブランドのバッグ専門のシェアリングサービスです。品揃えにはエルメス・ヴィトン・シャネルなど60ブランドのバッグが揃っており、全てのバッグは交換自由で定額使い放題です。さらに、気に入ったバッグは購入することもできます。私たちは、ファッションを愛する全ての人々と共に、「地球に優しく」「ファッションを楽しむ」世界を共創するために、シェアリングエコノミーをリードするリーディングカンパニーとして事業を展開しています。
【ラクサス・テクノロジーズ概要】
会社名:ラクサス・テクノロジーズ株式会社
広島本社:広島市中区中町8-18 広島クリスタルプラザ 14F
設立:2006年8月31日
資本金:16億7049万4430円
上場:東証グロース
事業内容:バッグシェアリングサービス「ラクサス」運営
代表者:高橋啓介
サービスサイト:

https://laxus.co/?adv=20250707

コーポレートサイト:

https://corp.laxus.co/?adv=20250707