リアル・スタイル株式会社の情報

愛知県名古屋市中区大井町1番41号

リアル・スタイル株式会社についてですが、推定社員数は11~50人になります。所在地は名古屋市中区大井町1番41号になり、近くの駅は東別院駅。合資会社香文社が近くにあります。また、法人番号については「5180001061721」になります。
リアル・スタイル株式会社に行くときに、お時間があれば「歯の博物館―歯と口の健康ミュージアム―」に立ち寄るのもいいかもしれません。


法人名フリガナ
リアルスタイル
住所
〒460-0015 愛知県名古屋市中区大井町1番41号
google map
推定社員数
11~50人
周辺のお天気
周辺の駅
4駅
名古屋・地下鉄名港線の東別院駅
名古屋・地下鉄名港線の上前津駅
名古屋・地下鉄鶴舞線の上前津駅
名古屋・地下鉄名港線の金山駅
地域の企業
3社
合資会社香文社
名古屋市中区大井町21番地
合同会社シンセリティー
名古屋市中区大井町8番4号
幸洋木材株式会社
名古屋市中区大井町4番7号
地域の観光施設
3箇所
歯の博物館―歯と口の健康ミュージアム―
名古屋市中区丸の内3-5-18(愛知県歯科医師会館1階あいち口腔保健センター内)
でんきの科学館
名古屋市中区栄2-2-5
名古屋市科学館
名古屋市中区栄2-17-1
法人番号
5180001061721
法人処理区分
新規

4/26(土)上質でカラフルな暮らしを提案「REAL Style仙台三越店」GRAND OPEN !
2025年04月18月 09時
4/26(土)上質でカラフルな暮らしを提案「REAL Style仙台三越店」GRAND OPEN !
“Colorful”をテーマに、家具・照明・フレグランスなど国内外の上質なインテリアを厳選。ライフスタイルを彩る新店舗が定禅寺通り館に誕生。
リアルスタイルは、2005年に「REAL Style仙台店」をオープンし、長きにわたり地域の皆様のご愛顧を賜り、20周年を迎えます。節目となる2025年に、仙台地区2店舗目となる「リアルスタイル仙台三越店」を4月26日(土)にオープンいたします。
リアルスタイル仙台三越店は、“Colorful(カラフル)”をテーマに、リアルスタイルブランドを中心に、国内外のインテリアブランドから厳選した家具、照明、ラグ、フレグランスなどのインテリアアイテムを取り揃えたセレクトショップを展開するとともに、造作家具、オーダーキッチン、またリノベーションなどの住まいに関するご提案もさせていただきます。
「本物」の価値を大切にし、上質なライフスタイルを創造するリアルスタイルのコンセプトはそのままに、さまざまなインテリアアイテムをコーディネートする楽しさをお届けします。




















■店舗概要
店舗名:
REAL Style 仙台三越店
オープン日程:
2025年4月26日(土)10:00オープン
住所:
〒980-8543 宮城県仙台市青葉区一番町4-8-15 定禅寺通り館2階
TEL:
022-797-8668(直通)
最寄り駅からのアクセス
仙台市営地下鉄「勾当台公園」駅直結
「商工会議所前」バス停より徒歩3分
「定禅寺通市役所前」バス停より徒歩3分
JR仙台駅よりタクシーで10分
■ REAL Style 概要
全国6店舗の直営店を運営しながら、一級建築士事務所を併設し、建築から家具、インテリア小物まで提案できるライフスタイルカンパニーです。 リアルスタイルが創造するのは、その「本物」という確かな価値。 日本人のひたむきさ、奥ゆかしさ、細やかさ。そこから発せられる美意識と、絶妙の匙加減。 私たちが心地よいと感じる日本の生活文化や風土を活かし、手に触れるものから、空間、建築、そして街づくりまで、そこに息づく、上質なライフスタイルをお届けしています。
HP:

https://real-style.jp/





リアルスタイル仙台店
仙台発祥の地、伊達藩の城下町において中心だった「芭蕉の辻」に隣接して構えるリアルスタイル仙台店。戦災に耐え、仙台の歴史を見守ってきた昭和初期の洋館で、洗練の空間づくりをお手伝いしています。オリジナル家具を中心に日本の美意識に基づくコーディネートやインテリアにまつわる各種イベントも行っています。
問い合わせ先
〒460-0026名古屋市中区伊勢山1-1-1伊勢山ビル3F
リアル・スタイル株式会社 広報担当:長谷部
TEL:052-265-9539 FAX:052-265-9541
hasebe@real-style.jp
※広報画像をご提供させていただきます。詳しくはお問合せください。

世界最大級のデザインイベント「ミラノデザインウィーク2025」に初出展
2025年03月01月 16時
世界最大級のデザインイベント「ミラノデザインウィーク2025」に初出展
リアルスタイルが初出展するMILAN DESIGN WEEKにて、川上元美氏のプロダクトを展示。Cochiシリーズを中心に、新作も発表予定。
リアルスタイルが2025年にMILAN DESIGN WEEK(Brera Design District)へ初出展。
ミラノの賑わいの中心でも有り、Fuori Saloneの中心地でもあるブレラ地区内で、毎年サローネ期間中に様々なイベントが開催されるブレラ絵画館からも程近いCiovasso通りに面したギャラリー、「MADE4ART」を会場とします。今回の出展では、ミラノを代表する建築家であり工業デザイナーのアンジェロ マンジャロッティ氏に師事をした経験もあり、日本を代表するプロダクトデザイナーの一人であり、ミラノにもゆかりの深い川上元美氏のデザインしたプロダクトに特化した展示を企画。Cochiシリーズを中心に新作も発表を予定しています。




展示会タイトル
“Japan” East wind
日本では、春を告げる東風にさまざまな愛称を付け、古くから春の訪れを待ち望んできました。私たちは、その風のように、日本のライフスタイル、デザイン、クラフトマンシップ、素材、機能性を世界へ発信し、和を尊び、平和を愛する心を伝えていきます。

日程
:2025年4月7日(月) -13日(日) 10:00 -19:00※最終日13日(日)は16:00閉場

レセプションパーティー
4月10日(木)18:00~20:00

場所:
「MADE4ART」

住所:

VIA CIOVASSO 17, 20121 MILANO

/

http://www.made4art.it/


展示協力:
株式会社 山翠舎/ 株式会社 スズサン/ 株式会社 川島織物セルコン
タイトル及び会場内展示書協力:書家 外山伸 氏

デザイナー紹介:
川上 元美 氏
1940年兵庫県生まれ。1966年東京藝大大学院美術研究科修士課程修了。
1966~69年アンジェロ・マンジャロッティ建築事務所(ミラノ)勤務。
1971年カワカミデザインルーム設立、現在に至る。
日常ワークとして、クラフト、プロダクト・デザイン、家具、空間、環境デザインなどの仕事を手掛けている。また、各地方産業や人材の育成にも従事。東京藝術大学、金沢美術工芸大学、多摩美術大学、神戸芸術工科大学等、客員教授歴任。




主な受賞:日本インテリア・デザイナー協会協会賞、第14回ミラノトリエンナーレ入選、アメリカ建築家協会(AIA)主催チェア・デザインコンペ1席、毎日デザイン賞、国井喜太郎産業工芸賞、土木学会・田中賞、IF賞、Gマーク金賞等。

出展商品紹介
今回の展示会では新作の発表に加え、国産材や日本の伝統技術のPRにも力を入れており、特別企画として木材に国産の桜、けやきを使用し、塗装には漆を使用した商品を展示します。椅子張りにも国産のファブリック(協力:株式会社川島織物セルコン)を採用する事で日本の洗練された感性や繊細なクラフトマンシップを世界に向けて発信します。
■新商品「FUGA」Designed by Motomi Kawakami 2025
・展示商品:FUGA Chair
鍵盤楽器の即興演奏から発生した楽曲が「toccata」、逆に「fuga」は特定の対位法を用いて調和する楽曲で、テーマを巧みに展開していく技巧の曲と云われる。日本語で言う「FUGA」_『風雅』とは「elegance and tasteful」を意味しており、此処ではダブルミーニングを取り込みました。
曰く、このFUGA chairは名のとおりクラシカルな雰囲気も有しながら、新たなリズムで紡ぎ出された曲線美を持ち、モダンな印象を兼ね備えています。いかなる場面でも主張しすぎることなく、場に華やかさを添えてくれます。








■「Cochi」Designed by Motomi Kawakami 2018
展示商品:Cochi armchair / Cochi chair / Cochi round dining table / Cochi 1P Sofa / Cochi living table / Cochi personal chair(
NEW
)
無垢材の重厚感に軽やかさを与えることで、日本の住空間で際立つファンクションと美しさを追求。すっきりとした清楚な佇まいの中に、日本の家具の在り方を表現しました。身体をあずけた時の何とも言えぬ心地よさで分かる確かな品質、手抜きのない誠実な職人仕事が導き出す柔らかな表情、木の理屈にかなった構造による強度と安心感など、永く親しまれるロングセラーにふさわしい要素を多分に盛り込んでいます。世界に向けたEast trendを代表する「春をよぶ風(東風)」になるよう、Cochiと名付けました。今回の展示会では既存商品に加え、新作のパーソナルチェアを発表します。
















■「Kime」チェア Designed by Motomi Kawakami 2022
展示商品:Kime Chair
「Kimeチェア」は、Cochiチェアのイメージを踏襲しながら、より多様なシーンで使いやすいデザインに仕上げました。曲木の背部は背当たりが良く、肘掛けを兼ねたアーム部は手に馴染みやすいフォルムとし、脚部の流れるようなラインが、デザインのアクセントとなりました。簡潔かつ洗練された意匠は、背面から見た際にもその美しさを際立たせています。シンプルな構造により部品点数を最小限に抑えたことで軽量化を実現し、取り扱いやすさを向上、いつの時代どの工房でも修理できることもKimeチェアの普遍的価値を高めています。