ログミー株式会社の訪問時の会話キッカケ
ログミー株式会社に行くときに、お時間があれば「太田記念美術館」に立ち寄るのもいいかもしれません。
「
何か、先週もいいことありましたか
神泉駅に行くのはどう行けば近いですか。
太田記念美術館が近くにあるようですが、行ったことはありますか
少しお聞きしたいのですが、ログミー株式会社の好きなところはどこですか?
」
google map
京王井の頭線の渋谷駅
東急田園都市線の渋谷駅
東京メトロ半蔵門線の渋谷駅
2025年07月03月 10時
学び続ける次世代リーダーのためのメディア「ログミーBusiness」が名
2025年05月29月 16時
越川慎司氏と松浦シゲキ氏が、学び続ける次世代リーダーのためのメディア「ロ
2025年05月27月 10時
2024年度IRセミナー開催数No.1!ログミーFinanceが190社
2025年03月26月 11時
まつもとゆきひろ氏と登大遊氏が、エンジニア向けメディア「ログミーTech
2024年02月14月 10時
統合報告書から機関投資家面談まで、IR領域を網羅する専門チームを新設し、IR支援を加速。累計掲載企業1,700社、継続率94%超の信頼と実績
市場の不透明感が続く中、企業経営における「対話力」がこれまで以上に問われています。資本コストや株価意識経営を求める東京証券取引所の方針に呼応し、ログミー株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:三浦由加里)は、運営する決算説明会特化型メディア「ログミーFinance」のIR支援機能を飛躍的に拡張します。
これまでの「書き起こし」にとどまらず、
英文開示支援、IR資料制作、説明会運営支援、機関投資家との接点創出、スポンサードレポート制作、統合報告書の企画・編集までを網羅する体制を整備しました。
掲載企業は累計1,700社、継続率は94%超
ログミーFinanceは、「決算説明会の全文書き起こし」に特化したサービスとして2016年にスタートし、透明性あるIR活動を後押ししてまいりました。
現在までに掲載された上場企業は
累計1,700社
を突破し、
継続率94%超
と成長の原動力となっています。
従来のIR手法に限界を感じる企業が増える中で、IRの質的転換を支援するパートナーとして、ログミーFinanceは業界に新たなスタンダードを打ち立てます。
市場の変化に即応:IR機能を再定義する専門チームが発足
「開示はすれども届かない」── そんなIRの壁を打破すべく、ログミーFinanceではIRに求められるあらゆるニーズに応える専門チームを新設・強化。以下の機能を軸に、企業と投資家の“戦略的な対話”をデザインします。
•
英文開示
(翻訳・開示支援・書き起こしの翻訳)
•
IR資料制作支援
(投資家向けプレゼン、開示スライド等)
•
IR説明会の運営支援
(集客・運営実施)
•
機関投資家面談のアレンジ
(バイサイドとの接点創出)
•
スポンサードリサーチレポートの制作・配信
•
統合報告書の企画・編集・制作支援
これにより、IR担当者が直面する「人的リソースの限界」「開示ノウハウ不足」「機関投資家への接点づくりの難しさ」といった課題に、実行力と専門性をもって伴走いたします。
ログミーFinanceについて
ログミーFinanceは、「すべての人にIRを開放する」をミッションに掲げ、企業と投資家を繋ぐIRテックイノベーターとして事業を展開しています。
決算説明会などIRイベントの内容を全文書き起こして公開し、IRとメディアの発信力を組み合わせることで、IR活動の量と質を高めるサポートをしてきました。IR活動における新たなアプローチ手法として利用企業が急増しており、掲載実績は1,700社を超えるファイナンスメディアになっております。
■企業と投資家をつなぐIRメディア「ログミーFinance」:
https://finance.logmi.jp/
■ログミーFinanceのIRソリューションにご興味のある企業の方は
こちらよりお問い合わせください:
https://logmi.co.jp/service/finance/contact/
■会社概要
社名:ログミー株式会社(Sansan株式会社グループ)
所在地:〒150-6232 東京都渋谷区桜丘町1番1号 渋谷サクラステージ32階
代表取締役:三浦 由加里
事業内容:デジタルメディア事業/イベント・セミナーの企画・実施など
企業URL:
https://logmi.co.jp
「ログミーBusiness」の会員ページへのログインにEightの「デジタル名刺」を利用可能に
メディア事業を展開するログミー株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:石本卓也)が運営する「ログミーBusiness」では、これまでメールアドレスの登録、またはFacebookもしくはGoogleによるソーシャルログインのみでサイトへのログインが可能でした。
そこで、よりユーザー体験を高めるために、Sansan株式会社(東証プライム上場:証券コード4443、本社:東京都渋谷区、代表取締役社長/CEO/CPO:寺田 親弘)が提供する名刺アプリ「Eight」と連携することで、スマートフォンのEightアプリを使って、簡単にログミーBusinessの会員ページにログインできるようになりました。
※画像の二次元バーコードはサンプルです
会員登録・ログインのページから実際の挙動を確認できます。
会員登録はこちら:
https://logmi.jp/auth/register
「ログミー」は、「世界をログする。世界を変える。」というミッションを掲げ、さまざまな“場”での発信を正しい意図をもってノンフィルターで記録し、ビジネスに関わるすべての人に伝える=「ログする」プロダクトです。
イベントや説明会、インタビュー、ネット配信などから生まれた情報を公平に届けるフェアネスの思想のもと、人々の知識と教養を高め、新たな可能性を引き出すことで、世界をよりよいものに変えていくことを目指しています。
中でも「ログミーBusiness」は、「ビジネスの生の声を届ける、学びと共感の発信地」をタグラインとして、学び続ける次世代ビジネスリーダーたちに、明日を変える挑戦者たちの生の声を届けることをメディアのミッションとしています。
「ログミーBusiness」はこちら:
https://logmi.jp/
今回の「ログミーBusiness」と名刺アプリ「Eight」の連携によって、Eightのアカウントを持っていれば、簡単に会員専用のページにアクセスが可能になりました。また、会員限定公開記事についても、スマートフォンのEightアプリを使って簡単に読むことができるようになります。
※画像の二次元バーコードはサンプルです
実際の挙動をお試しいただくために、以下の記事をご用意いたしました。アクセスして、ぜひ実際に体感してみてください。
記事を読む
今後も、読者のみなさまがより便利に使えるよう、さまざまな機能改善を進めて参ります。読者のみなさまが求める情報をいつでも、どこでもキャッチでき、一歩を踏み出すきっかけと出会えるようなメディア運営に取り組んで参ります。
【ログミー株式会社について】
「世界をログする。世界を変える。」というミッションのもと、優れたスピーチや対談、価値ある発表内容を全文書き起こしてログ化し、より多くの人に届けるためのサービスを提供しています。現在は「ログミーBusiness」「ログミーFinance」を運営し、月間約300万人の方にご利用いただいています。
■会社概要
社名:ログミー株式会社(Sansan株式会社グループ)
所在地:〒150-6232 東京都渋谷区桜丘町1番1号 渋谷サクラステージ32階
代表取締役:石本卓也
事業内容:デジタルメディア事業/イベント・セミナーの企画・実施など
企業URL:
https://logmi.co.jp
【名刺アプリ「Eight」について】
Eightは、出会いの価値を最大化する、ビジネスのための名刺アプリです。2012年の提供開始以来、400万人を超えるユーザーに利用されています。Eightを使えば、スマートフォン一つで誰にでも簡単にデジタル名刺を渡すことができます。Eightで交換したデジタル名刺は、昇進・異動・転職などの情報が自動で更新されるので、相手の近況をスマートに把握できます。Eightはデジタル名刺の提供を通じて、これまで培ってきた人脈を活かしたビジネス機会を創出します。
HP:
https://8card.net/
サブタイトル:在任中の亀山敬司氏・仲山進也氏・篠田真貴子氏・田中聡氏・まつもとゆきひろ氏・登大遊氏・江草陽太氏・竹迫良範氏・新多真琴氏と合わせて計11名に!
メディア事業を展開するログミー株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:石本卓也)が運営する「ログミーBusiness」のブランドアンバサダーとして、新たに『世界の一流は「休日」に何をしているのか』(クロスメディア・パブリッシング刊)『トップ5%社員の習慣』(ディスカヴァー・トゥエンティワン刊)の著者である越川慎司氏と、メディアコンサルタント / コミュニケーションプランナーの松浦シゲキ氏の2名が就任いたしました。すでに在任中の9名のアンバサダーと合わせ、計11名の方にアンバサダーに就任していただいたことになります。
「ログミー」は、「世界をログする。世界を変える。」というミッションを掲げ、さまざまな“場”での発信を正しい意図をもってノンフィルターで記録し、ビジネスに関わるすべての人に伝える=「ログする」プロダクトです。
イベントや説明会、インタビュー、ネット配信などから生まれた情報を公平に届けるフェアネスの思想のもと、人々の知識と教養を高め、新たな可能性を引き出すことで、世界をよりよいものに変えていくことを目指しています。
中でも「ログミーBusiness」は、「ビジネスの生の声を届ける、学びと共感の発信地」をタグラインとして、学び続ける次世代ビジネスリーダーたちに、明日を変える挑戦者たちの生の声を届けることをメディアミッションとして持っています。
「ログミーBusiness」はこちら:
https://logmi.jp/
このたび、「ログミーBusiness」はさらに多くの読者に情報を届けるためにリブランディングを行っており、その一環としてビジネスパーソンにとって指針となるような方々に、メディアのブランドアンバサダーとして就任いただいております。
今回は新たに2名加わり、合計で11名の方にご就任いただきました。
今後はアンバサダーの方々に「ログミーBusiness」の情報発信や企画等にご協力いただきながら、読者のみなさまが求める情報をいつでもキャッチでき、一歩踏み出すきっかけと出会えるようなメディア運営に取り組んで参ります。
【ログミーBusiness 新アンバサダープロフィール】
越川慎司氏
2005年にマイクロソフト米国本社へ入社。その後、業務執行役員としてExcelやPowerPointなどの事業責任者を務める。2017年には週休3日・複業を実践する会社を設立し、約800社の働き方改革を支援。17万人の行動データをAI分析し、「正しい働き方」を年間200件以上のオンライン講座や講演で紹介。
著書は8年で31冊、累計124万部を突破。『世界の一流は「休日」に何をしているのか』(クロスメディア・パブリッシング)など日本国内でのヒットに加えて『トップ5%社員の習慣』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)など世界各地でベストセラーとなっている。
企業向けオンライン講座の受講者満足度は平均98%、実際に行動に移す受講者は95%以上。テレビやラジオ、PIVOTやNewsPicksなどメディア出演多数。
HP:
https://cross-river.co.jp/profile/
X:
https://x.com/shinjiko9
松浦シゲキ氏
メディアコンサルタント / コミュニケーションプランナー
1990年代後半よりエンジニアや営業などのさまざまな職を経て、2004年にライブドアに参画。BLOGOSのプロデュースなどを手がける。2011年WIRED.jpのデジタル担当、2012年GREEニュース統括担当。2013年ハフポスト日本版の創刊編集長として同媒体を立ち上げから約1年半で月間1300万ユニークユーザーまで成長させる。2014年スマートニュースに参画。メディアパートナーとの関係強化とコンテンツ編成に関わる。2018年からコンテンツマーケティングディレクター担当。2022年9月にMOLTSにて主にメディア企業の支援事業に従事。
2023年9月より独立。デジタルメディアの専門家としての知見を活かしつつ、組織や個人間のコミュニケーションを円滑にする方法を提案し、クライアントのニーズに合わせた包括的なソリューションを提供している。
HP:
https://shigekixs.info
X:
https://x.com/shigekixs
【ログミー株式会社について】
「世界をログする。世界を変える。」というミッションのもと、優れたスピーチや対談、価値ある発表内容を全文書き起こしてログ化し、より多くの人に届けるためのサービスを提供しています。現在は「ログミーBusiness」「ログミーFinance」を運営し、月間約300万人の方にご利用いただいています。
■会社概要
社名:ログミー株式会社(Sansan株式会社グループ)
所在地:〒150-6232 東京都渋谷区桜丘町1番1号 渋谷サクラステージ32階
代表取締役:石本卓也
事業内容:デジタルメディア事業/イベント・セミナーの企画・実施など
企業URL:
https://logmi.co.jp
Sansanグループのログミー株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役社長:石本 卓也)は、運営するIRメディア「ログミーFinance(ファイナンス)」の主催する個人投資家向けIRセミナーの2024年度1年間の開催回数が280回となり、IR支援業界において最多※となったことをお知らせします。
(※1 当社調べ。2024年4月~2025年3月末までの延べ登壇企業数)
圧倒的なIRセミナーの開催実績
ログミーFinanceでは2024年4月~2025年3月にかけて、上場企業190社が登壇するIRセミナーを280回開催しました。内訳は、企業の基本理解を促進する「個人投資家向けIRセミナー」が182回、企業の決算解説や事業戦略を深掘りする「ログミーIR Live」が98回となり、多様な形式で個人投資家と上場企業をつなぐ架け橋となりました。この開催回数は業界随一を誇り、ログミーFinanceの掲げるミッション「すべての人にIRを開放する」をまさに体現する実績となりました。
11月の記録的開催数を礎に、2024年度業界No.1を達成
特に2024年11月には、決算発表シーズンにおける企業ニーズと個人投資家の関心の高まりを受け、単月で47社が登壇する過去最高の実績を記録しました。この勢いを背景に、通年での開催回数が280回に到達。東証の市場再編や新NISA制度の開始により、企業と投資家の双方が積極的な情報発信・収集を求める環境下で、「ログミーFinance」はそのニーズに応えるプラットフォームとしての地位を確立しました。
継続してセミナー登壇する企業も年々増加し、2026年3月までの開催予定が決まってきています。2025年度も前年度以上の開催数が見込まれています。
ログミーFinanceのIRセミナーの魅力とバリエーション豊富なIRセミナー開催形式
1.土日/オンライン/合同開催
・実績:クラレ、豊田通商、ヤマハ発動機、T&Dホールディングス、ブックオフグループホールディングスほか
2.平日/オンライン/単独開催
・実績:出光興産、日立建機、マブチモーター、スターツ出版、GENDAほか
3.土日/会場+オンライン/合同開催
・実績:ispace、QPS研究所、SBIレオスひふみ、東京エレクトロン デバイス、ドラフトほか
4.平日/収録/単独
・実績:INPEX、三井物産、シナネンホールディングスほか
(社名順不同)
▶開催日程・形式はご要望に応じてアレンジ可能。ぜひ一度お問い合わせください!
お問い合わせはこちら
▶アーカイブ動画もご参照ください:
https://www.youtube.com/playlist?list=PLVF__SPrnMd4aSG45e6z5Y42sYI0u5Ait
参加者の声が示す満足度
毎回、数百名を超えて参加する個人投資家からは、「多様な企業の話を一度に聞けて満足」(投資歴10年以上・男性)、「経営者の回答で理解が深まった」(投資歴10年以上・男性)、「初心者でも分かりやすい解説が良かった」(投資歴3年未満・女性)といった声が寄せられ、情報収集の場としての価値が評価されています。
今後も「ログミーFinance」は、これまでの実績を基盤に、さらなる開催回数の増加とコンテンツの充実を目指します。
【ログミー株式会社 会社概要】
会社名 :ログミー株式会社(Sansan株式会社グループ【証券コード:4443】)
所在地 :150-6232東京都渋谷区桜丘町1番1号渋谷サクラステージ 32F
設立 :2013年8月
代表者 :代表取締役社長 石本 卓也
事業内容:デジタルメディア事業/イベント・セミナーの企画・実施など
URL :
https://logmi.co.jp/
ログミーTechアンバサダー特設ページ:https://logmi.jp/tech/originals/24
「ログミー」は、「世界をログする。世界を変える。」というミッションを掲げ、さまざまな“場”での発信を正しい意図をもってノンフィルターで記録し、ビジネスに関わるすべての人に伝える=「ログする」プロダクトです。
イベントや説明会、インタビュー、ネット配信などから生まれた情報を公平に届けるフェアネスの思想のもと、人々の知識と教養を高め、新たな可能性を引き出すことで、世界をよりよいものに変えていくことを目指しています。
「ログミー」には「ログミーBiz」「ログミーFinance」「ログミーTech」の3メディアがありますが、中でも「ログミーTech」は、知的好奇心の高いエンジニアに良質な情報を「ログ」で届けて“エンジニア力”を次のレベルへ引き上げることを目的としたメディアです。
「ログミーTech」はこちら:https://logmi.jp/tech
このたび、日本を代表するエンジニア・プログラマーである登大遊氏とまつもとゆきひろ氏にブランドアンバサダーに就任していただくことで、「ログミーTech」がエンジニアにとって役立つメディアであることをより多くの方に知ってもらい、また両者よりさまざまな観点からアドバイスをいただく中で「ログミーTech」をさらに大きなメディアとして成長させていけるよう取り組んで参ります。
【ログミーTech 新アンバサダープロフィール】
まつもとゆきひろ氏
プログラミング言語Rubyの創始者。Rubyアソシエーション理事長。ほかネットワーク応用通信研究所フェロー、OSS Vision社CTO、福岡県Ruby・コンテンツビジネス振興会議会長など肩書多数。
鳥取県出身、島根県在住。2009年から島根県松江市名誉市民。
妻一人、子4人、犬猫1匹ずつ。東京嫌い、温泉好き。
HP:https://matz.rubyist.net/
X:https://twitter.com/yukihiro_matz
登大遊(のぼり・だいゆう)氏
1984年11月17日兵庫県生まれ。ソフトウェア技術者兼経営者。ソフトイーサ株式会社代表取締役。専門は VPN(仮想プライベートネットワーク)などの通信技術を含めたシステムソフトウェア。2003年に筑波大学に入学。2017年3月筑波大学大学院システム情報工学研究科博士後期課程修了。博士(工学)。
現在は、IPAサイバー技術研究室長、ソフトイーサ株式会社代表取締役、筑波大学客員教授、NTT東日本特殊局員などを兼任。
HP:http://dnobori.cs.tsukuba.ac.jp/ja/
X:https://twitter.com/dnobori
【ログミー株式会社について】
「世界をログする。世界を変える。」というミッションのもと、優れたスピーチや対談、価値ある発表内容を全文書き起こしてログ化し、より多くの人に届けるためのサービスを提供しています。現在は「ログミーBiz」「ログミーTech」「ログミーFinance」の3メディアを運営し、月間約300万人の方にご利用いただいています。
【会社概要】
社名:ログミー株式会社(Sansan株式会社グループ(証券コード:4443))
所在地:東京都港区北青山3-6-7 明治安田生命青山パラシオ4F
代表取締役:石本卓也
事業内容: デジタルメディア事業/イベント・セミナーの企画・実施など
企業URL:https://logmi.co.jp/
ログミー株式会社の情報
東京都渋谷区松濤1丁目28番8号
法人名フリガナ
ログミー
住所
〒150-0046 東京都渋谷区松濤1丁目28番8号
推定社員数
11~50人
周辺のお天気
周辺の駅
4駅京王井の頭線の神泉駅
地域の企業
法人番号
2011001096280
法人処理区分
国内所在地の変更
法人更新年月日
2020/09/29
プレスリリース
業界に一石を投じるIRテック、ログミーFinanceが全上場企業支援体制
業界に一石を投じるIRテック、ログミーFinanceが全上場企業支援体制へ進化
2025年07月03月 10時
業界に一石を投じるIRテック、ログミーFinanceが全上場企業支援体制へ進化
学び続ける次世代リーダーのためのメディア「ログミーBusiness」が名刺アプリ「Eight」と連携し、サイトへのログインがより便利に
2025年05月29月 16時
学び続ける次世代リーダーのためのメディア「ログミーBusiness」が名刺アプリ「Eight」と連携し、サイトへのログインがより便利に
越川慎司氏と松浦シゲキ氏が、学び続ける次世代リーダーのためのメディア「ログミーBusiness」のブランドアンバサダーに新たに就任
2025年05月27月 10時
越川慎司氏と松浦シゲキ氏が、学び続ける次世代リーダーのためのメディア「ログミーBusiness」のブランドアンバサダーに新たに就任
2024年度IRセミナー開催数No.1!ログミーFinanceが190社280回開催
2025年03月26月 11時
2024年度IRセミナー開催数No.1!ログミーFinanceが190社280回開催
まつもとゆきひろ氏と登大遊氏が、エンジニア向けメディア「ログミーTech」のブランドアンバサダーに新たに就任
2024年02月14月 10時
在任中の江草陽太氏・竹迫良範氏・新多真琴氏と合わせて計5名に!メディア事業を展開するログミー株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:石本 卓也)が運営する「ログミーTech」のブランドアンバサダーとして、新たにRuby言語の生みの親であるまつもとゆきひろ氏と、SoftEther VPNやシン・テレワークシステムを開発した登大遊氏の2名が就任いたしました。すでに在任中の江草陽太氏・竹迫良範氏・新多真琴氏と合わせ、計5名の方にアンバサダーに就任していただいたことになります。