ワインエクスペリエンス株式会社の情報

東京都港区南麻布5丁目2番37号

ワインエクスペリエンス株式会社についてですが、推定社員数は1~10人になります。所在地は港区南麻布5丁目2番37号になり、近くの駅は広尾駅。株式会社グリーンフィールドが近くにあります。また、法人番号については「4010001220014」になります。
ワインエクスペリエンス株式会社に行くときに、お時間があれば「泉屋博古館東京」に立ち寄るのもいいかもしれません。


法人名フリガナ
ワインエクスペリエンス
住所
〒106-0047 東京都港区南麻布5丁目2番37号
google map
推定社員数
1~10人
周辺のお天気
周辺の駅
4駅
東京メトロ日比谷線の広尾駅
東京メトロ日比谷線の六本木駅
都営大江戸線の麻布十番駅
東京メトロ南北線の麻布十番駅
地域の企業
3社
株式会社グリーンフィールド
港区南麻布1丁目4番18号
収益管理株式会社
港区南麻布4丁目4番10-205号
アルファビル株式会社
港区南麻布3丁目3番28号
地域の観光施設
1箇所
泉屋博古館東京
港区六本木1-5-1
法人番号
4010001220014
法人処理区分
国内所在地の変更
法人更新年月日
2021/10/12

ワイン×アフリカンテキスタイルなチャリティーセール|広尾ワインプラスで開催!
2023年03月08月 13時
2023年3月19日(日)広尾ワインプラスにてワインとアフリカンアパレルを楽しむチャリティーセールを開催致します。ワインエクスペリエンス株式会社が運営する広尾のワインプラスにてCLOUDY|株式会社DOYAとコラボしたチャリティーセールを2023年3月19日(日)の 13:00~17:00で開催致します。
CLOUDY×WINE PLUSな一日
2023年3月19日(日)に広尾のワインの館ワインプラスは、アフリカンアパレルを扱うCLOUDYさんとチャリティーセールを行います。
セールでは、入場料2200円で4杯のワインテイスティングがついてきて、カラフルなアフリカンテキスタイルと多種多様なワインがセール価格で楽しむことができます。
---イベント詳細---------------
〒106-0047 東京都港区南麻布5-2-37 ワインプラスビル
開催日時:2023年3月19日(日) 13:00~17:00(最終入場16:00)
参加費・入場料:2,200円
URL:https://peatix.com/event/3507169
-------------------------------
どうしてCLOUDY?
CLOUDYさんには、ワインプラスのオリジナルエコバックを作ってもらっており、今回のチャリティーセールもそのようなご縁で実現しました。
ワインプラスオリジナルエコバック:
https://college.wineplus.jp/products/cloudy_ecobag
オリジナルエコバックは、ガーナで作っていただいており、エコバックの購入が、現地の女性や障碍者お雇用創出とゴミ削減に繋がっています。
*エコバックは現地工場で職を得にくい、女性と障碍者を雇用して作られています
*エコバックは現地で使われた小麦粉の袋をアップサイクルして活用しています

2023年3月19日日

なぜチャリティーイベント?
ワインのような嗜好品を扱っているとチャリティーといっても、なかなか結びつきづらく、一時的な寄付やチャリティーオークションのような限定的なものになりがちです。
ワインプラスでは、持続的な貢献を大事にしており、CLOUDYさんの考えに共感するに至りました。
*ワインプラスでのCLOUDY代表銅冶勇人さんのインタビュー記事はこちら
https://college.wineplus.jp/blogs/column/20230223
ワインプラスでは、ワインのある幸せな生活にも社会貢献にも持続的に今後も取り組んでいきます!

2023年3月19日日

ワインプラスとは?
「WINE plus」は、2022年1月に東京港区南麻布にオープンした、ワインショップ・スクール・キッチン併設のパーティースペースを持ち、ワインを様々な角度から体験できる複合施設です。
ワインを通じたコミュニケーションの場として、その中心をエデュケーションと位置づけ、スクールである「WINE plus COLLEGE(ワインプラスカレッジ)」も展開しています。今までのワインスクールとは一線を画す外観や内装、ショップ内のセレクトワインとウォークインセラーやテイスティングカウンター、ワインやケータリングも充実したパーティースペースなど、日常にワインを取り入れた豊かなライフスタイルを提案しています。
1階 ワインショップ(ウォークインセラー)&テイスティングカウンター
2階 ヨーロッパの邸宅風内装のサロン
3階 キッチン併設のラボ(パーティースペース)
4階 テイスティングルーム
【会社概要】
会社名:ワインエクスペリエンス株式会社
本社所在地:東京都港区南麻布5-2-37 ワインプラスビル
代表取締役:ガスケール杏子
設立:2021年7月
ブランドサイト:https://wineplus.jp/
スクールサイト:https://college.wineplus.jp/

アフリカと日本と世界を繋ぐエコバッグ|ワインプラスより発売開始
2023年02月27月 13時
ワインエクスペリエンス株式会社は株式会社DOYA、CLOUDYと共同してオリジナルエコバッグを発売します!東京都広尾でワインプラスを運営するワインエクスペリエンス株式会社は、アフリカの教育と雇用問題にアフリカンアパレルから切り込む株式会社DOYA、CLOUDYと共同してオリジナルエコバッグを発売します!
東京都広尾で、ワインに特化したSHOP/SCHOOL/BAR/RENTAL SPACEを展開するワインの館「ワインプラス」を運営するワインエクスペリエンス株式会社は、アフリカの教育・雇用にアフリカのテキスタイルやデザインから切り込む株式会社DOYA、CLOUDYと共同してオリジナルエコバッグを発売します。
オリジナルエコバッグについて

ワインエクスペリエンス株式会社株式会社 DOYA

今回CLOUDYさまとコラボレーションさせていただきました、ワインプラスのオリジナルエコバッグは、小麦粉の袋からできております。
アフリカのテキスタイルがあしらわれたエコバッグに、広尾のワインプラスでご購入いただいた世界中のワインを入れて、ぜひアフリカ・日本・世界の繋がりを体感してみてください!
販売価格:1430円(税込)
サイズ:縦×横=40×37(cm)
購入サイト:https://college.wineplus.jp/collections/set-wine/products/cloudy_ecobag
CLOUDYとのコラボレーションについて
ワインという嗜好品から社会への貢献というのは、なかなか着手しづらいものですが、NPOとビジネスの両輪でアフリカの諸問題に持続的に取り組むCLOUDYさんの存在を知り、是非!とお声かけさせていただきました。
寄付という形だと、どうしても自分たちがどのようにかかわることができたのか実感としてつかみづらいですが、CLOUDYさんの取り組みは、自分たちのかかわりがいかに現地に還元されているのかがわかりやすく表現されているのがコラボレーションの決め手でした。
今回のコラボレーションに限らず、2023年3月19日にはチャリティーワイン販売会も実施予定です。
-----------------------
【CLOUDY×WINE plus チャリティーワイン販売会】
日時:2023年3月19日13:00~17:00
場所:ワインプラス/ 港区南麻布5丁目2−37 ワインプラスビル
入場料:2,200円 (ワインのテイスティング3種類+グラスワイン1杯付き)
URL:https://peatix.com/event/3507169
オリジナルエコバッグが果たす役割
ガーナの首都アクラにある工場で作られており、縫製工場はおよそ45名のシングルマザーや障害を持った方を中心としたワーカーで成り立っています。
こちらのオリジナルエコバッグを製造することで、微力ではあるものの、ガーナにおける雇用創出とゴミ問題の改善に役立っています。
ガーナはアフリカの中でも最もゴミが多い国として知られており、公共の焼却施設もないため、基本的にゴミは道端や川、海に捨てられているのが現状です。
結果、首都アクラには東京ドーム35個分とも言われるゴミの山の中に、20万人もの人が生活しているような状況で、ガーナ全体の平均寿命は64歳と言われる中、アクラの平均寿命は30代と言われております。
ワインプラスのオリジナルエコバッグは先述のように、現地で使われた小麦粉の袋から作られており、バッグへアップサイクルしなければゴミになっていたものです。少しでもガーナのゴミ問題解決に寄与できれば幸いです。
CLOUDYについて
2015年に銅冶勇人さんによって起ち上げられたアフリカのテキスタイルやデザインを基にしたアパレル商品や日用雑貨の輸入販売を展開する企業。
アフリカの商品を日本で販売することで、現地アフリカに雇用と教育の機会を生み出す、持続的な社会問題解決に取り組んでおり、同じく銅冶勇人さんによって起ち上げられたNPO法人CLOUDYとは、いわば車の両輪として、これまでに1600名の子どもたちに教育の機会を、450名の障害者と女性に雇用を、さらに約100万食の給食を届けています。
"BE A CHANGER,BE A CHALLENGER"をミッションに掲げ、アフリカの現状変革と日本におけるアフリカへのステレオタイプの変革に挑戦し続けている。
*下記より、ワインプラスでの銅冶勇人さんへのインタビュー記事をご覧いただけます。
https://college.wineplus.jp/blogs/column/20230223
会社名:株式会社DOYA/https://cloudy-tokyo.com
本社所在地: 東京都渋谷区恵比寿1-16-26協和ビル201
代表取締役: 銅冶勇人
設立: 2015年1月
ワインプラスについて
「WINE plus」(https://college.wineplus.jp)は、2022年1月に東京港区南麻布にオープンした、ワインショップ、スクール、キッチン併設のパーティースペースを持ち、ワインを様々な角度から体験できる複合施設です。
ワインを通じたコミュニケーションの場として、その中心をエデュケーションと位置づけ、スクールである「WINE plus COLLEGE(ワインプラスカレッジ)」も展開しています。今までのワインスクールとは一線を画す外観や内装、ショップ内のセレクトワインとウォークインセラーやテイスティングカウンター、ワインやケータリングも充実したパーティースペースなど、日常にワインを取り入れた豊かなライフスタイルを提案しています。
1階 ワインショップ(ウォークインセラー)&テイスティングカウンター
2階 ヨーロッパの邸宅風内装のサロン
3階 キッチン併設のラボ(パーティースペース)
4階 テイスティングルーム
運営会社名:ワインエクスペリエンス株式会社/https://wineplus.jp/
本社所在地:東京都港区南麻布5-2-37 ワインプラスビル
代表取締役:ガスケール杏子
設立:2021年7月

日本最大級の一般向けワインブラインドコンテスト「ブラインドテイスティングNO.1グランプリ」を2023年1月開催!
2023年01月06月 15時
ワインエクスペリエンス(株)は過去累計300名以上が参加した日本最大級の一般向けワインブラインドコンテスト|「ブラインドテイスティングNO.1グランプリ」を開催いたします。ワインを通じたコミュニケーションの場「WINE plus(ワインプラス)」を展開するワインエクスペリエンス株式会社は、スクール事業「WINE plus COLLEGE」が主催するコンテスト「ブラインドテイスティングNO.1グランプリ」(B-1GP)を2023年1月6日より開催いたします。

ワインエクスペリエンス株

ワインプラスカレッジロゴ
第1回~第3回と各回100名以上が参加して大人気となったワインブラインドコンテスト「ブラインドテイスティングNO.1グランプリ」。
第4回目となる今年は、2023年1月6日(土)から13回に渡るトーナメント形式の予選を実施し、勝ち抜いた10名のファイナリストによって、2023年2月12日(日)に開催する本戦でグランプリを競い合っていただきます。
ブラインドテイスティングとは

ワインエクスペリエンス株

昨年度の様子|本選テイスティング時
ブラインドテイスティングとは、ワインの銘柄を伏せてテイスティングを行い、葡萄の品種・生産国・生産年をあてる難易度の高い競技です。
五感とワインの知識を駆使して挑む競技は、海外をはじめ日本国内でも毎年大規模なコンテストが開催され、ワイン愛好家からも注目を集めています。
出題ワインについて

ワインエクスペリエンス株

第3回予選出題ワイン
コンテストで出題されるワインは、現役ソムリエとして活躍する「WINE plus COLLEGE」の講師陣が独自の視点で自信を持ってセレクトしたワインをご用意しております。
予選概要

ワインエクスペリエンス株

予選の様子
エントリー方法:下記サイトの予選開催日よりご希望日時の「お申し込み」ボタンからご購入
※予選のエントリーはおひとり様1回限り
https://college.wineplus.jp/products/wpc007
参加費:4,950円(税込み)
制限時間:30分
試飲アイテム:赤白各3種
採点方法:品種6点・産地3点・収穫年1点(1アイテム) ※同点の場合は産地の正答率が高い方が上位
参加賞:ワイン1本プレゼント、当日のワイン購入20%オフ(一部対象外あり)
本選出場者発表:当校HPにて1月末日頃発表予定 ※本選進出者の方には発表後、メールにて参加確認
開催場所:「WINE plus」 住所:東京都港区南麻布5-2-37 ワインプラスビル
開催日時:1月06日(金) 19:00~
     1月07日(土) 12:00~/15:00~/19:00~
     1月08日(日) 12:00~
     1月13日(金) 19:00~
     1月14日(土) 18:00~
     1月15日(日) 18:00~
     1月20日(金) 19:00~
     1月21日(土) 16:00~/ 17:30~
     1月22日(日) 11:30~/ 13:00~
講師:鈴木 明人
本選概要

ワインエクスペリエンス株

昨年度の様子|本選回答時
開催日時:2023年2月12日(日) 15:00~17:00
参加費:本選出場者無料
内容:準決勝:10名(6種) 上位5名が決勝進出
優勝賞品:シャンパーニュ カステルノー8種類全キュヴェプレゼント(合計97,240円相当)
3か月ワインプラスカレッジレッスン通い放題チケット(対象外のレッスンあり)
WINE plus(ワインプラス)とは

ワインエクスペリエンス株

ワインプラス外観
「WINE plus」(https://college.wineplus.jp)は、2022年1月に東京港区南麻布にオープンした、ワインショップ、スクール、キッチン併設のパーティースペースを持ち、ワインを様々な角度から体験できる複合施設です。
ワインを通じたコミュニケーションの場として、その中心をエデュケーションと位置づけ、スクールである「WINE plus COLLEGE(ワインプラスカレッジ)」も展開しています。今までのワインスクールとは一線を画す外観や内装、ショップ内のセレクトワインとウォークインセラーやテイスティングカウンター、ワインやケータリングも充実したパーティースペースなど、日常にワインを取り入れた豊かなライフスタイルを提案しています。
1階 ワインショップ(ウォークインセラー)&テイスティングカウンター
2階 ヨーロッパの邸宅風内装のサロン
3階 キッチン併設のラボ(パーティースペース)
4階 テイスティングルーム
会社概要

ワインエクスペリエンス株

ワインエクスペリエンス(株)ロゴ
会社名:ワインエクスペリエンス株式会社/https://wineplus.jp/
本社所在地:東京都港区南麻布5-2-37 ワインプラスビル
代表取締役:ガスケール杏子設立:2021年7月

ワインを知る・買う・学ぶが詰まったワインの総合サイト「WINE plus COLLEGE ポータルサイト」をローンチ
2022年12月08月 15時
ワインを通じたコミュニケーションの場「WINE plus」を展開するワインエクスペリエンス(株)ワインを通じたコミュニケーションの場「WINE plus(ワインプラス)」を展開するワインエクスペリエンス株式会社(所在地:東京港区南麻布 代表:ガスケール杏子)は、ワインを知る・買う・学ぶがつまったワインの総合サイト「WINE plus COLLEGEポータルサイト」を2022年12月8日(木)にローンチいたします。

ワインコミュニケーションの場

               新サイトURL:https://college.wineplus.jp
本サイトは、ワインエクスペリエンス(株)が展開するワインの複合施設「WINE plus」のスクール予約サイトとして運営していた、旧「WINE plus COLLEGE」をワインの総合サイトへとリニューアルしてローンチいたしました。今までのスクール予約サイトとしての機能に加え、新しいワインとの出会いや知識を深めるコラム、ワインを購入することができるショッピング機能を搭載し、新たな総合サイトとして生まれ変わります。
【代表:ガスケール杏子コメント】
WINE plusでのリアルなワイン体験を、オンラインを通じてより多くの方にお届けしたいという想いで開設しました。今までのお申し込みをするだけのツールとしてのサイトから、全く違う経験値をお届けできると思っています。コラムでワインを知る、ECで購入する、知識を深めるためにレッスンを予約するなど、アクションが循環していくサイトを目指しています。今後は取り扱いワインも少しずつ増えていきます。なぜそのワインを取り扱っているかというこだわりや、ビハインドストーリを掲載予定です。

ワインコミュニケーションの場

【WINE plus(ワインプラス)とは】
「WINE plus」は、2022年1月に東京港区南麻布にオープンした、ワインショップ、スクール、キッチン併設のパーティースペースを持ち、ワインを様々な角度から体験できる複合施設です。ワインを通じたコミュニケーションの場として、その中心をエデュケーションと位置づけ、スクールである「WINE plus COLLEGE(ワインプラスカレッジ)」も展開しています。今までのワインスクールとは一線を画す外観や内装、ショップ内のセレクトワインとウォークインセラーやテイスティングカウンター、ワインやケータリングも充実したパーティースペースなど、日常にワインを取り入れた豊かなライフスタイルを提案しています。

ワインコミュニケーションの場

1階 ワインショップ(ウォークインセラー)&テイスティングカウンター
2階 ヨーロッパの邸宅風内装のサロン
3階 キッチン併設のラボ(パーティースペース)
4階 テイスティングルーム
【会社概要】https://wineplus.jp/
会社名:ワインエクスペリエンス株式会社
本社所在地:東京都港区南麻布5-2-37 ワインプラスビル
代表取締役:ガスケール杏子
設立:2021年7月

数々の受賞歴やタイトルを持つ、日本を代表するソムリエ界のレジェンド情野氏がナビゲート~トップソムリエが語り尽くしたいフランスワインとは フランス一周の旅~「情野博之のテロワール・フランス」
2022年11月25月 10時
ワインを通じたコミュニケーションの場「WINE plus」を展開するワインエクスペリエンス(株)の新レッスンが登場 2022年11月25日(金)より予約開始・15名様限定ワインを通じたコミュニケーションの場「WINE plus(ワインプラス)」を展開するワインエクスペリエンス株式会社(所在地:東京港区南麻布 代表:ガスケール杏子)は、スクール事業「WINE plus COLLEGE」の新レッスンとなる、~トップソムリエが語り尽くしたいフランスワインとは フランス一周の旅~「情野博之のテロワール・フランス」の予約を2022年11月25日(金)より開始いたします。



2023年1月に開講する本レッスンは、フランスワインに携わること30年、今も現役のシェフソムリエとして最前線で活躍する情野氏を迎えて全7回に渡り開講いたします。頻繁に訪れるフランス渡航での体験や生産者との繋がりがあるからこそ知りうる情報や生の声、人気のブルゴーニュ、シャンパーニュ、ボルドーはもちろん近年再発見されつつあるフランスの生産地など、ソムリエならではの視点や、実体験をもとに様々な角度からフランスワインの魅力をお届けます。
またテイスティングでは、各回のテーマをもとに一度は飲んでみたいスター生産者のワインや、シャンパーニュのトップ生産者のシャンパーニュなど情野氏がセレクトしたフランスワインとともにその奥深さと魅力に迫ります。
情野 博之氏プロフィール



アピシウスシェフソムリエ
「トゥールダルジャン」シェフソムリエを経て現職に至る。
仲間たちに“網元”の愛称で慕われている、なごみ系ソムリエ。
「ワインは嗜好品ですから、楽しみながら理解するのが理想です。グラスの中に入っているワイン一つにも歴史や作り方など様々な要素が絡み合い凝縮しています。ソムリエはお客様とそのワインの橋渡し役のようなもので、その一つをよりわかりやすく実感できるようにワインの解説を加えていきます。また学びながら楽しんでいただくことによって、よりワインへの愛が深まります。最終的に、心からワインを楽しんでいただける本当のワインラヴァーになって頂きたいと思っています。」
経歴
国際ソムリエ協会認定 インターナショナル・ソムリエ
女子栄養大学非常勤講師
シャンパーニュ騎士団認定オフィシエ シャンパーニュ アンリオ アンバサダー
ワイン専門誌「ワイン王国」連載
2019年 ゴ・エ・ミヨ ガイド「ソムリエ オブ ザ イヤー」受賞
第6回ポメリースカラシップ優勝
第3回全日本最優秀ソムリエコンクール第3位
【概要】 https://college.wineplus.jp/curriculum/113
レッスン名 :~トップソムリエが語り尽くしたいフランスワインとは フランス一周の旅~
       「情野博之のテロワール・フランス」
回数    :全7回
受講期間  :2023年1月15日(日)~7月30日(日)
講師    :情野 博之氏
講座レベル :初級 / 中級
試飲    :6~7種類
定員    :15名
受講料   :242,000円(税込)
※試飲のワインは45ml前後となります。
※定員15名様
※状態不良による代替品はございません。ご了承ください。
※全レッスン単発の講座もご用意しております。詳細はレッスンページをご確認ください。
【講座内容】
1.ボルドールージュ、プレミアムボルドーエレガントイヤー2012年ヴィンテージを
  ホライゾン(平行)テイスティング 村の違いを知る
2.ブルゴーニュ・ルージュ ピノノワール特級街道を利く、ブルゴーニュのテロワールの本質を探る
3.ブルゴーニュ・ブラン シャルドネの銘醸地、特級街道を利く、圧巻のシャルドネの本質とは
4.アルザス・ロワール 一度は飲んでみたい!スター生産者の絶品ワイン。多様な地形と品種が織りなす美味しさ
5.ローヌ 世界の愛好家が注目するカリスマ有名生産者たちが作り出す個性溢れる魅力
6.シャンパーニュ「プレステージ=威信」シャンパーニュトップ生産者の豪華競演!
気泡のメトロノーム、熟成されたシャンパーニュの奥深さ
7.ジュラ・プロヴァンス・南西 新発見!究極のワインの宝庫、新たなるカルトワインのディスカバリー。
世界で最も高いロゼワイン誕生の秘話
【WINE plus(ワインプラス)とは】
「WINE plus」は、2022年1月に東京港区南麻布にオープンした、ワインショップ、スクール、キッチン併設のパーティースペースを持ち、ワインを様々な角度から体験できる複合施設です。
ワインを通じたコミュニケーションの場として、その中心をエデュケーションと位置づけ、スクールである「WINE plus COLLEGE(ワインプラスカレッジ)」も展開しています。今までのワインスクールとは一線を画す外観や内装、ショップ内のセレクトワインとウォークインセラーやテイスティングカウンター、ワインやケータリングも充実したパーティースペースなど、日常にワインを取り入れた豊かなライフスタイルを提案しています。
1階 ワインショップ(ウォークインセラー)&テイスティングカウンター
2階 ヨーロッパの邸宅風内装のサロン
3階 キッチン併設のラボ(パーティースペース)
4階 テイスティングルーム
【会社概要】
会社名:ワインエクスペリエンス株式会社
本社所在地:東京都港区南麻布5-2-37 ワインプラスビル
代表取締役:ガスケール杏子
設立:2021年7月
ブランドサイト:https://wineplus.jp/
スクールサイト:https://college.wineplus.jp/