三信商事株式会社の訪問時の会話キッカケ
三信商事株式会社に行くときに、お時間があれば「帝国データバンク史料館」に立ち寄るのもいいかもしれません。
「
今日もいい日ですね。
西武新宿駅の近くに行きつけのお店はありますか
帝国データバンク史料館が近くにあるようですが、どんな展示物があるか、ご存知ですか
今、三信商事株式会社の社員数はどのくらいですか
」
google map
都営大江戸線の新宿西口駅
小田急線の新宿駅
東京メトロ丸ノ内線の西新宿駅
株式会社Mutations Studio
新宿区西新宿2丁目6番1号
株式会社imprise
新宿区西新宿7丁目14番9号第一規格ビル302号室
ヘイジフードサービス株式会社
新宿区西新宿6丁目12番16号
2023年10月31月 12時
歌舞伎町から日本文化を発信!「ハナミチ東京 歌舞伎町」、2023年10月
2023年09月21月 12時
歌舞伎町から日本文化を発信!2023年10月開業の「ハナミチ東京 歌舞伎
2023年09月14月 12時
歌舞伎町から日本文化を発信!2023年10月開業の「ハナミチ東京 歌舞伎
2023年04月18月 08時
歌舞伎町から日本文化を発信!「ハナミチ東京 歌舞伎町」、2023年8月末
2022年10月05月 11時
”江戸の食”を楽しめる飲食フロア
2023年10月1日に開業した「ハナミチ東京 歌舞伎町」。ビル全体が和をテーマにしており、江戸の衣・食・劇を1か所で楽しめる、新宿の新たなランドマークビルです。11月1日には、3階4階の飲食フロアがオープンします。
※11月は当面のあいだ、コース又はセットのみのご案内とさせていただきます。アラカルトのご用意はございません。予めご了承くださいますようお願い申し上げます。
■3F
【 食のHANAMICHI内藤新宿 】
江戸の四大名物食である「すし」「天ぷら」「蕎麦」「うなぎ」と「串焼き」をはじめとした和食を豊富にご用意いたします。江戸時代さながらに科学調味料は一切使用しませんが、調理には現代の技術を駆使します。専門店にも引けを取らない本格的なメニューと合わせて、江戸時代の味付けや提供方法をヒントに開発した江戸メニューもおすすめです。屋台が立ち並んだ江戸の町並みを思わせる賑やか雰囲気をお楽しみください。店内の小上がり席はステージとしても使用可能で、和のパフォーマンスを月に数回、無料でご覧いただけます。
・営業時間: 【月~金】17:00~23:30、【土】11:00~23:30、【日・祝】11:00~23:00
・定休日:ハナミチ東京歌舞伎町に準拠
・連絡先:03-4570-8731
・ご予約:https://booking.ebica.jp/webrsv/search/e014142601/30682?isfixshop=true
<11月限定>オープン記念特別コース:5,000円(税込)
【江戸のHajimari】日本酒果実酒
【先付】前菜三種盛り合わせ
【御椀】牡蠣と大根の白味噌仕立て
【お造り】本日の三種盛り
【焼物】秋川牛のローストビーフ
【温物】甘鯛の信州蒸し
【揚物】海老おかき揚げと加賀蓮根の天ぷら
【酢の物】うなぎと胡瓜の土佐酢
【食事】にぎり寿司 五貫 又は、うなぎ小丼(+1,500円)
【香の物】お漬物三種
【留椀】赤だし
【甘味】自家製わらび餅
※仕入れ状況により内容を一部変更する場合がございます。
<11月限定>オープン記念特別コース:5,000円(税込)
六つ切り松花堂御膳:4,500円(税込)
懐石の流れを汲みながらも気軽に食べやすく仕上げた松花堂弁当スタイルです。目でも舌でもお楽しみいただけます。
六つ切り松花堂御膳:4,500円(税込)
舞踊ショー&ワンドリンク付き松花堂御膳コース:7000円(税込)
歌舞伎町劇場で上演される演歌や流行の歌謡曲に合わせた大衆演劇ならでは歌と踊りのショーをたっぷり1時間ほどお楽しみいただけます。お食事は懐石の流れを汲みながらも気軽に食べやすく仕上げた松花堂弁当スタイルにワンドリンクが付いたお得な内容です。
■4F
【 食のHANAMICHIはなれ 】
城内をイメージした煌びやかで贅沢な空間。個室は4つ完備しており、最大20名の個室としても利用可能。結婚式の二次会やパーティースペースとしても利用できます。ミニステージも完備しており、ショーの予約も可能です。
営業時間: 月~金/17:00-23:00、土日祝/11:00-翌23:00
定休日:ハナミチ東京歌舞伎町に準拠
連絡先:03-4570-8731
※11月中は、食のHANAMICHI内藤新宿と同様のメニューのご提供となります。
【 BBQてらす御来光 】
新宿のど真ん中で手ぶら炭火バーベキュー。和のモチーフが印象的な大人のBBQテラスです。テント完備で雨の日でも安心してバーベキューをお楽しみいただけます。最大68名様までの貸切OK、建屋内の「食のHANAMICHIはなれ」と合わせて100名様超のご利用も可能です。結婚式の二次会やパーティースペースとしてもおすすめです。
・営業時間: 11:00-23:00 ※予約制
・定休日:ハナミチ東京歌舞伎町に準拠
・連絡先:03-4565-8731
・ご予約:https://booking.ebica.jp/webrsv/search/e014142601/30688?isfixshop=true
<11月限定>【2.5H飲み放題】オープン記念特別BBQセット:6,000円(税込)
【江戸のはじまり】おつまみ3種(枝豆・おつまみ馬鈴薯揚げ・胡瓜の一本漬け)
【サラダ】豆富と鶏ささみ胡麻サラダ
【季節野菜】焼き野菜5種(なす・たまねぎ・かぼちゃ・しいたけ・ししとう)
【肉】焼き肉串5種(とりもも・とりつくね・豚ばら・豚ロース・和牛赤身)
【海鮮】焼き魚串3種(天使の海老・鮭ハラス・さば一夜干し)
【酒の友】珍味2種(エイヒレ・鮭とば)
【食事】〆の一品
【飲み放題メニュー】生ビール、レモンサワーにハイボール、充実のノンアルコールドリンクまでお好みに合わせてお選びいただけます。割り材も充実していてオリジナルドリンクも作り放題です。
<11月限定>【2.5H飲み放題】オープン記念特別BBQセット:6,000円(税込)
ハナミチ東京 歌舞伎町 (HANAMICHI TOKYO KABUKICHO)
地下1階地上4階建て。新宿駅徒歩5分程度(新宿区役所の真裏)。日本文化を歌舞伎町から発信するという目的のもと、ビル全体が和をテーマにしており、江戸の衣・食・劇を1か所で楽しめる、新宿の新たなランドマークビルです。歌手の小林幸子さんがスペシャルアンバサダーに就任し、日舞パフォーマーの花園直道さんがオフィシャル広報大使に就任。和のエンターテイメントを発信し、開業を盛り上げます。
https://hanamichi.tokyo
企業情報
「新宿の街、新宿の人とともに発展していく」という想いのもと、貸ビル業や不動産業、1964年創業の純喫茶「珈琲西武」をはじめとした飲食店や、バッティングセンターなどの遊戯場を展開しています。また、かつて新宿の名物として育てられていた「内藤とうがらし」を、自社が所有するビル屋上で育てるなど、世界中に「内藤とうがらし」を認知してもらうためのプロジェクトにも携わっています。<会社概要>会社名: 新宿メトログループ(三信商事株式会社、新宿企業株式会社、株式会社新宿メトロ会館、株式会社PURF)住所: 東京都新宿区西新宿7-9-16 西新宿メトロビル4F代表取締役: 方山 成朱事業内容: 飲食店経営/不動産業/遊戯場経営連絡先: 03-5332-5106HP : https://metro-net.co.jp/
ハナミチ東京 歌舞伎町 (HANAMICHI TOKYO KABUKICHO)
地下1階地上4階建て。新宿駅徒歩5分程度。 新宿区役所の真裏に位置する。日本文化を歌舞伎町から発信するという目的のもと、ビル全体が和をテーマにしており、江戸の衣・食・劇を1か所で楽しめる、新宿の新たなランドマークビルです。
HP: https://hanamichi.tokyo
ハナミチ東京 歌舞伎町 (HANAMICHI TOKYO KABUKICHO)
ビル名: HANAMICHI TOKYO KABUKICHO (ハナミチ東京 歌舞伎町)住所 : 東京都新宿区歌舞伎町1-6-12
■B1F
【 新世代大衆演劇場 歌舞伎町劇場 】
山手線内唯一の大衆劇場となる「歌舞伎町劇場」は、花道やセリなど本格的な舞台設備に加え、7m×3mの大型LEDビジョンを常設。最新技術でショーアップした次世代型大衆演劇を、毎日日替わりで上演します。
新世代大衆演劇場 歌舞伎町劇場
公演時間:昼の部/13:00-16:00、夜の部/18:00-21:00
休演日:毎週木曜、月末2日間
連絡先:03-6302-1647 (お問合せ)、03-6302-1648 (座席予約 / 9月25日より開始)
HP: https://kabugeki.com/
■1F
【 ハナミチカフェ 】
ビルの入り口1Fのハナミチカフェでは、観劇しながら食べられる軽食やドリンクをご用意しております。夜はBARとしても営業予定。
営業時間: 11:30-20:00、バータイム/20:00-翌5:00
定休日:ハナミチ東京歌舞伎町に準拠
連絡先: 03-5332-5123(開店までの期間)
■2F
【 和レンタル衣装 きぬも 】
創業100年を迎える横浜の老舗呉服店「あさひや」が展開する和モダンをテーマとするレンタル衣装の新業態。気軽に使える着物から舞台衣装グレードの花魁風、昭和レトロ風衣装まで小物と合わせて貸出いたします。
和レンタル衣装 きぬも
和レンタル衣装 きぬも
営業時間: 10:00-19:00
定休日: ハナミチ東京歌舞伎町に準拠
連絡先: 03-6709-6063
HP: https://www.kinumo.tokyo
【 珈琲西武 本店 】
創業59年、新宿を代表する純喫茶が新宿三丁目から移転OPEN。珈琲西武の象徴でもあるステンドグラスやソファー、照明などの装飾品は元のお店から移設し、昭和モチーフを継承した珈琲西武らしい店舗で再出発。珈琲西武本店の限定メニューとして、「珈琲西武 幕の内弁当」が新登場!珈琲西武の一番人気メニューであるオムライスを中心に、ナポリタンや生姜焼きなどの定番メニューが同時に楽しめる、お得な弁当をお楽しみください。
珈琲西武 本店
珈琲西武 幕の内弁当
営業時間: 日~木/11:00-23:30、金土祝前日/11:00-翌5:00
定休日:ハナミチ東京歌舞伎町に準拠
連絡先:03-5332-5123(開店までの期間)
■3F
【 食のHANAMICHI内藤新宿 】 ※2023年11月1日(水) GRAND OPEN
江戸の食の四天王と言われている「すし」「天ぷら」「蕎麦」「うなぎ」に、「串焼き」と「茶屋」「呑み処」を加えた7つの業態を揃え「江戸時代」をテーマとした、江戸の雰囲気を感じる空間でお食事をお楽しみいただけます。
食のHANAMICHI内藤新宿
食のHANAMICHI内藤新宿
営業時間: 月~木/17:00-23:30、金祝前/17:00-翌5:00、土/11:00-翌5:00、日祝/11:00-23:30
定休日:ハナミチ東京歌舞伎町に準拠
連絡先:03-5332-5123(開店までの期間)
■4F
【 食のHANAMICHIはなれ 】 ※2023年11月1日(水)より順次OPEN予定
城内をイメージした煌びやかで贅沢な空間。個室は4つ完備しており、最大20名の個室としても利用可能。結婚式の二次会やパーティースペースとしても利用できます。ミニステージも完備しており、ショーの予約も可能です。
食のHANAMICHIはなれ
食のHANAMICHIはなれ
営業時間: 月~金/17:00-23:00、土日祝/11:00-翌23:00
定休日:ハナミチ東京歌舞伎町に準拠
連絡先:03-5332-5123(開店までの期間)
【 BBQてらす御来光 】 ※2023年11月1日(水)より順次OPEN予定
新宿のど真ん中に開放的な空間。和をイメージしたテラスバーベキューエリアです。最大68名の貸切利用も可能です。国産肉・国産食材を使ったバーベキューをお楽しみください。
BBQてらす御来光
BBQてらす御来光
営業時間: 11:00-23:00 ※予約制
定休日:ハナミチ東京歌舞伎町に準拠
連絡先:03-5332-5123(開店までの期間)
企業情報
「新宿の街、新宿の人とともに発展していく」という想いのもと、貸ビル業や不動産業、1964年創業の純喫茶「珈琲西武」をはじめとした飲食店や、バッティングセンターなどの遊戯場を展開しています。また、かつて新宿の名物として育てられていた「内藤とうがらし」を、自社が所有するビル屋上で育てるなど、世界中に「内藤とうがらし」を認知してもらうためのプロジェクトにも携わっています。<会社概要>会社名: 新宿メトログループ(三信商事株式会社、新宿企業株式会社、株式会社新宿メトロ会館、株式会社PURF)住所: 東京都新宿区西新宿7-9-16 西新宿メトロビル4F代表取締役: 方山 成朱事業内容: 飲食店経営/不動産業/遊戯場経営連絡先: 03-5332-5106HP : https://metro-net.co.jp/
オフィシャル広報大使就任の背景
2023年10月1日(日)、新宿区役所の真裏に位置する「ハナミチ東京 歌舞伎町」が開業いたします。ハナミチ東京 歌舞伎町は、日本文化を歌舞伎町から発信するという目的のもと、山手線内唯一の大衆劇場となる「歌舞伎町劇場」をはじめとして、和モダンをテーマとしたレンタル衣装店、創業59年の新宿を代表する純喫茶「珈琲西武」や江戸時代をテーマとした飲食店など、1つのビルで様々な日本文化を体験できる商業施設となっております。
幼い頃より日本文化に関わってきた花園直道さんは、日本だけでなく海外からも高い評価を得ている日舞パフォーマーです。オフィシャル広報大使として、和のエンターテイメントを発信していただけることを期待しています。
<花園直道さんより>
この度は「ハナミチ東京 歌舞伎町」ご開業おめでとうございます。日本文化に関わる私にとりまして夢のような施設の誕生にワクワクが止まりません。そして私、花園直道はオフィシャル広報大使に就任いたしました。世界でも有名な歌舞伎町から和のエンターテインメントを発信できる事を心から嬉しく思います。ずっと思い描いてた夢が現実化しました。ハナミチ東京 歌舞伎町は「日本文化の花道」、私、花園直道も芸名を略すと「花道」この運命的なご縁を心に刻み、オフィシャル広報大使として精一杯邁進していく覚悟です。「衣・食・劇」3本揃った夢のワンダーランド。地下から4階テラスまで日本をたっぷり味わってくださいませ。
花園直道さんプロフィール
オフィシャル広報大使
日舞パフォーマー・歌手。幼い頃より日本舞踊(坂東流:名取/坂東蔦之龍)と津軽三味線を学ぶ。181cmの長身から繰り出すダイナミックな舞踊は【スーパー日舞】と呼ばれている。【花園直道-百花繚乱華FUBUKI】全国ホールツアーでは約7万人の観客を動員中。海外ではロサンゼルス単独公演を成功させ、フランス・タイ・マレーシア・台湾など海外メディアからも高い評価を得る。和の文化を広める為、一般社団法人JPN dance協会の代表を務めるなど、"和のエンターテイナー"として今後の活躍が期待されている。
ハナミチ東京 歌舞伎町 (HANAMICHI TOKYO KABUKICHO)
地下1階地上4階建て。新宿駅徒歩5分程度。 新宿区役所の真裏に位置する。日本文化を歌舞伎町から発信するという目的のもと、ビル全体が和をテーマにしており、江戸の衣・食・劇を1か所で楽しめる、新宿の新たなランドマークビルです。
HP: https://hanamichi.tokyo
■B1F
【 新世代大衆演劇場 歌舞伎町劇場 】
山手線内唯一の大衆劇場となる「歌舞伎町劇場」は、花道やセリなど本格的な舞台設備に加え、7m×3mの大型LEDビジョンを常設。最新技術でショーアップした次世代型大衆演劇を、毎日日替わりで上演します。
【 新世代大衆演劇場 歌舞伎町劇場 】
■1F
【 ハナミチカフェ 】
ビルの入り口1Fのハナミチカフェでは、観劇しながら食べられる軽食やドリンクをご用意しております。夜はBARとしても営業予定。
■2F
【 和レンタル衣装 きぬも 】
創業100年を迎える横浜の老舗呉服店「あさひや」が展開する和モダンをテーマとするレンタル衣装の新業態。気軽に使える着物から舞台衣装グレードの花魁風、昭和レトロ風衣装まで小物と合わせて貸出いたします。
【 和レンタル衣装 きぬも 】
【 珈琲西武 本店 】
創業59年、新宿を代表する純喫茶が新宿三丁目から移転OPEN。珈琲西武の象徴でもあるステンドグラスやソファー、照明などの装飾品は元のお店から移設し、昭和モチーフを継承した珈琲西武らしい店舗で再出発。
【 珈琲西武 本店 】
■3F
【 食のHANAMICHI内藤新宿 】 ※2023年11月1日(水) GRAND OPEN
江戸の食の四天王と言われている「すし」「天ぷら」「蕎麦」「うなぎ」に、「串焼き」と「茶屋」「呑み処」を加えた7つの業態を揃え「江戸時代」をテーマとした、江戸の雰囲気を感じる空間でお食事をお楽しみいただけます。
【 食のHANAMICHI内藤新宿 】
■4F
【 食のHANAMICHIはなれ 】 ※2023年11月1日(水)より順次OPEN予定
城内をイメージした煌びやかで贅沢な空間。個室は4つ完備しており、最大20名の個室としても利用可能。結婚式の二次会やパーティースペースとしても利用できます。ミニステージも完備しており、ショーの予約も可能です。
【 食のHANAMICHIはなれ 】
【 BBQてらす御来光 】 ※2023年11月1日(水)より順次OPEN予定
新宿のど真ん中に開放的な空間。和をイメージしたテラスバーベキューエリアです。最大68名の貸切利用も可能です。国産肉・国産食材を使ったバーベキューをお楽しみください。
【 BBQてらす御来光 】
企業情報
「新宿の街、新宿の人とともに発展していく」という想いのもと、貸ビル業や不動産業、1964年創業の純喫茶「珈琲西武」をはじめとした飲食店や、バッティングセンターなどの遊戯場を展開しています。また、かつて新宿の名物として育てられていた「内藤とうがらし」を、自社が所有するビル屋上で育てるなど、世界中に「内藤とうがらし」を認知してもらうためのプロジェクトにも携わっています。<会社概要>会社名: 新宿メトログループ(三信商事株式会社、新宿企業株式会社、株式会社新宿メトロ会館、株式会社PURF)住所: 東京都新宿区西新宿7-9-16 西新宿メトロビル4F代表取締役: 方山 成朱事業内容: 飲食店経営/不動産業/遊戯場経営連絡先: 03-5332-5106HP : https://metro-net.co.jp/
HANAMICHI TOKYO KABUKICHO
地下1階地上4階建て。新宿駅徒歩5分程度。 新宿区役所の真裏に位置する。日本文化を歌舞伎町から発信するという目的のもと、ビル全体が和をテーマにしており、江戸の衣・食・劇を1か所で楽しめる、新宿の新たなランドマークビルです。
HANAMICHI TOKYO KABUKICHO
テナント情報
■B1F
【 新世代大衆演劇場 歌舞伎町劇場 】
江戸情緒たっぷりのお芝居と、華やかな和装の舞踊ショー。和の総合エンターテイメント「大衆演劇」を、歌舞伎町から世界に発信!山手線内唯一の大衆劇場となる「歌舞伎町劇場」は、花道やセリなど本格的な舞台設備に加え、7m×3mの大型LEDビジョンを常設。最新技術でショーアップした次世代型大衆演劇を、毎日日替わりで上演します。「気軽に楽しむ伝統芸能」テーマに、大衆演劇以外のイベントも続々開催予定です。懐かしくて新しい日本との出会いを、時間を忘れてお楽しみください。
新世代大衆演劇場 歌舞伎町劇場
・営業時間: 12:00~21:00
・定休日: 木曜日
・連絡先: 070-9029-8272
・席数: 153席
・HP: https://kabugeki.com/
■1F
【 ハナミチカフェ 】
ビルの入り口1Fのハナミチカフェでは、観劇しながら食べられる軽食やドリンクをご用意しております。夜はBARとしても営業。劇団とのコラボドリンクも計画中です。
・営業時間: 月~土/11:00~翌5:00、日・祝/11:00~23:30
・連絡先: 03-5332-5123 (開店までの期間)
・席数: 10席
■2F
【 和レンタル衣装 きぬも 】
創業100年を迎える横浜の老舗呉服店「あさひや」が展開する和モダンをテーマとするレンタル衣装の新業態です。気軽に使える着物から舞台衣装グレードの花魁風、昭和レトロ風衣装まで小物と合わせて貸出いたします。ハナミチ東京歌舞伎町内や周辺の飲食店、地下の劇場での観劇など、是非きぬもで変身してお出かけされてはいかがでしょうか。
和レンタル衣装 きぬも
・営業時間: 11:00~21:30 (予定)
・連絡先: 045-231-0438 (開店までの期間)
・HP: https://www.asahiya-yokohamabashi.com/kinumo
【 珈琲西武 本店 】
純喫茶の名店として55年の歴史を持つ、昭和モチーフのモダンな雰囲気で、"古いが新しい"を追求し続けるお店「珈琲西武本店」が移転オープン。店内はステンドグラスの照明を大きく導入したインテリアをはじめ、落ち着いた内装や音楽で、新宿という大都会の中とは思えない程、落ち着きと懐かしさを感じさせる空間。 薫り高い珈琲や昔ながらのパフェなど豊富なメニューを取り揃え、若い方から年配の方、最近では外国人のお客様にもご利用頂いています。
珈琲西武 本店
・営業時間: 日~木/11:00~23:30、金土祝前/11:00~翌5:00
・連絡先: 03-5332-5123 (開店までの期間)
・席数: 110席
■3F
【 食のHANAMICHI内藤新宿 】
江戸の食の四天王と言われている「すし」「天ぷら」「蕎麦」「うなぎ」に、「串焼き」と「甘味処」「酒処」を加えた7つの業態を揃え、「江戸時代」をテーマとした、江戸の雰囲気を感じる空間でお食事を楽しんで頂けます。専門店にも引けを取らない本格的なメニューに加え、江戸時代の味付けや提供方法をヒントにしたメニューも新たに開発。店内の小上がりは舞台としても使用可能で、和のパフォーマーたちのショータイムも予定しております。
食のHANAMICHI内藤新宿
食のHANAMICHI内藤新宿
・営業時間: 月~木/17:00~23:30、金祝前/17:00~翌5:00、土/11:00~翌5:00、日祝/11:00~23:30
・連絡先: 03-5332-5123 (開店までの期間)
・席数: 115席
■4F
【 食のHANAMICHIはなれ 】
城内をイメージした煌びやかな内装は3Fとは違った贅沢な空間。個室は4つ完備しており、最大20名の個室としても利用可能。結婚式の二次会やパーティースペースとしても利用できます。ミニステージも完備しており、ショーの予約も可能です。料理はコースのみ、事前の予約制となります。
食のHANAMICHIはなれ
・営業時間:月~木/17:00~23:30、金祝前/17:00~翌5:00、土/11:00~翌5:00、日祝/11:00~23:30
・連絡先: 03-5332-5123 (開店までの期間)
・席数: 56席
【 BBQてらす御来光 】
新宿のど真ん中に開放的な空間。和をイメージしたテラスバーベキューエリアです。最大68名の貸切利用も可能です。国産肉・国産食材を使ったバーベキューをお楽しみください。
BBQてらす御来光
・営業時間: 11:00~23:30 ※要予約
・連絡先: 03-5332-5123 (開店までの期間)
・席数: 68席
<開業予定日>2023年10月1日:B1F(歌舞伎町劇場)、1F(ハナミチカフェ)、2F(和レンタル衣装 きぬも、珈琲西武 本店)2023年11月1日:3F(食のHANAMICHI内藤新宿)、4F(食のHANAMICHIはなれ、BBQてらす御来光)
<施設概要>
ビル名 : HANAMICHI TOKYO KABUKICHO (ハナミチTOKYO歌舞伎町)住所 : 東京都新宿区歌舞伎町1-6-12竣工 : 2023年8月末予定建築 : 新宿企業株式会社
※2023年4月現在の情報となりますので、若干変更の可能性がございます。
歌舞伎町劇場の公演ラインナップも発表
10月のこけら落とし公演には「たつみ演劇BOX」が登場し、11月には「宝海劇団」が公演予定。12月から来年1月末にかけては「劇団花吹雪」が出演。そのほか、ゲストを迎えた開業記念イベントやクリスマスイベントなどが実施される予定です。
たつみ演劇BOX
毎日違う芝居とショーの2本立てを、昼夜2回お届けします。
・料金:当日自由席/2500円、前売り指定席/3000円
・休演日:毎週木曜日、月末2日間
企業情報
「新宿の街、新宿の人とともに発展していく」という想いのもと、貸ビル業や不動産業、1964年創業の純喫茶「珈琲西武」をはじめとした飲食店や、バッティングセンターなどの遊戯場を展開しています。また、かつて新宿の名物として育てられていた「内藤とうがらし」を、自社が所有するビル屋上で育てるなど、世界中に「内藤とうがらし」を認知してもらうためのプロジェクトにも携わっています。<会社概要>会社名: 新宿メトログループ(三信商事株式会社、新宿企業株式会社、株式会社新宿メトロ会館、株式会社PURF)住所: 東京都新宿区西新宿7-9-16 西新宿メトロビル4F代表取締役: 方山 成朱事業内容: 飲食店経営/不動産業/遊戯場経営連絡先: 03-5332-5106HP : https://metro-net.co.jp/
外観(昼)
HANAMICHI TOKYO KABUKICHO
ハナミチ東京 歌舞伎町( HANAMICHI TOKYO KABUKICHO )は、日本文化を歌舞伎町から発信するという目的のもと、ビル全体が和をテーマにしており、江戸の衣・食・劇を1か所で楽しめる、新宿の新たなランドマークビルです。B1Fには核テナントとして、大衆演劇が楽しめる新世代大衆演劇場「歌舞伎町劇場」が入ります。2Fには、日本の伝統工芸でもある、着物と和装のレンタルショップと、昭和39年創業のレトロ喫茶「珈琲西武 本店」が移転OPENいたします。3Fは、「江戸時代にフードコートがあったなら」をテーマに、江戸の雰囲気を楽しみながら食事ができる江戸風フードコート、4Fはバーベキューテラスと個室&パーティースペースをご用意する予定となっております。
■テナント(予定)
B1F: 歌舞伎町劇場(固定椅子153席):運営/合同会社dotworks
1F: ロビー、楽屋、カフェ:運営/三信商事株式会社
2F: 珈琲西武本店(約100席):運営/三信商事株式会社
着物と和装のレンタルショップ
3F: 江戸の町並みを再現したフードコート(約110席):運営/三信商事株式会社
4F: バーベキューテラスと個室&パーティースペース(約120席):運営/三信商事株式会社
■開業日(予定)
2023年10月1日:歌舞伎町劇場、着物と和装のレンタルショップ
2023年10月1日:珈琲西武 本店
2023年11月1日:フードコート、バーベキューテラス
歌舞伎町劇場
江戸情緒たっぷりのお芝居と、華やかな和装の舞踊ショー。和の総合エンターテイメント「大衆演劇」を、歌舞伎町から世界に発信!山手線内唯一の大衆劇場となる「歌舞伎町劇場」は、花道やセリなど本格的な舞台設備に加え、7m×3mの大型LEDビジョンを常設。最新技術でショーアップした次世代型大衆演劇を、毎日、日替わりで上演します。「気軽に楽しむ伝統芸能」テーマに、大衆演劇以外のイベントも続々開催予定です。懐かしくて新しい日本との出会いを、時間を忘れてお楽しみください。
歌舞伎町劇場
歌舞伎町劇場HP : https://kabugeki.com/
■運営団体
会社名:合同会社dotworks
代表:与田想
HP:https://dot-works.com/
施設概要
エントランス
ビル名 : HANAMICHI TOKYO KABUKICHO
住所 : 東京都新宿区歌舞伎町1-6
竣工 : 2023年8月末予定
建築 : 新宿企業株式会社
地下1階地上4階建て。新宿駅徒歩5分程度。 新宿区役所の真裏に位置する。 ビル全体が和をテーマにしており、江戸の衣・食・劇を1か所で楽しめる、新宿の新たなランドマークビル。
外観(夜)
企業情報
「新宿の街、新宿の人とともに発展していく」という想いのもと、貸ビル業や不動産業、1964年創業の純喫茶「珈琲西武」をはじめとした飲食店や、バッティングセンターなどの遊戯場を展開しています。また、かつて新宿の名物として育てられていた「内藤とうがらし」を、自社が所有するビル屋上で育てるなど、世界中に「内藤とうがらし」を認知してもらうためのプロジェクトにも携わっています。
■会社概要
会社名: 新宿メトログループ(三信商事株式会社、新宿企業株式会社、株式会社新宿メトロ会館、株式会社PURF)
住所: 東京都新宿区西新宿7-9-16 西新宿メトロビル4F
代表取締役: 方山 成朱
事業内容: 飲食店経営/不動産業/遊戯場経営
連絡先: 03-5332-5106
HP : https://metro-net.co.jp/
三信商事株式会社の情報
東京都新宿区西新宿7丁目9番16号
法人名フリガナ
サンシンショウジ
住所
〒160-0023 東京都新宿区西新宿7丁目9番16号
推定社員数
51~100人
周辺のお天気
周辺の駅
4駅西武新宿線の西武新宿駅
地域の企業
3社
地域の観光施設
地域の図書館
法人番号
1011101007790
法人処理区分
国内所在地の変更
法人更新年月日
2019/08/15
プレスリリース
歌舞伎町から日本文化を発信する「ハナミチ東京 歌舞伎町」、飲食フロアが2
歌舞伎町から日本文化を発信する「ハナミチ東京 歌舞伎町」、飲食フロアが2023年11月1日(水)にOPEN。
2023年10月31月 12時
ご予約はこちら→【 食のHANAMICHI内藤新宿 】 https://onl.tw/QPezGkW、【 BBQてらす御来光 】https://onl.tw/8SUcFpi新宿エリアで飲食店の運営や、貸ビル業を展開している新宿メトログループ(本社:東京都新宿区、代表取締役:方山 成朱)は、歌舞伎町から日本文化を発信することを目的とした商業ビル「ハナミチ東京 歌舞伎町」の飲食フロア(3階4階)を、2023年11月1日(水)にOPENいたします。
歌舞伎町から日本文化を発信!「ハナミチ東京 歌舞伎町」、2023年10月1日(日)開業!
2023年09月21月 12時
山手線内唯一の大衆劇場となる「歌舞伎町劇場」、創業59年の歴史を誇る純喫茶「珈琲西武 本店」も移転OPEN!新宿エリアで飲食店の運営や、貸ビル業を展開している新宿メトログループ(本社:東京都新宿区、代表取締役:方山 成朱)は、歌舞伎町から日本文化を発信することを目的とした商業ビル「ハナミチ東京 歌舞伎町」を、2023年10月1日(日)に開業いたします。
歌舞伎町から日本文化を発信!2023年10月開業の「ハナミチ東京 歌舞伎町」、日舞パフォーマー・歌手の花園直道さんがオフィシャル広報大使に就任。
2023年09月14月 12時
新宿エリアで飲食店の運営や、貸ビル業を展開している新宿メトログループ(本社:東京都新宿区、代表取締役:方山 成朱)は、歌舞伎町から日本文化を発信することを目的とした商業ビル「ハナミチ東京 歌舞伎町」のオフィシャル広報大使に、日舞パフォーマー・歌手の、花園直道さんが就任したことをお知らせいたします。
歌舞伎町から日本文化を発信!2023年10月開業の「ハナミチ東京 歌舞伎町」、テナント情報を公開。
2023年04月18月 08時
~55年の歴史を持つ純喫茶「珈琲西武 本店」も移転OPEN~新宿エリアで飲食店の運営や、貸ビル業を展開している新宿メトログループ(本社:東京都新宿区、代表取締役:方山 成朱)は、歌舞伎町から日本文化を発信することを目的とした商業ビル「ハナミチ東京 歌舞伎町」のテナント情報を公開いたしました。
歌舞伎町から日本文化を発信!「ハナミチ東京 歌舞伎町」、2023年8月末竣工予定。山手線内唯一となる、新世代大衆演劇場「歌舞伎町劇場」は2023年10月開業。
2022年10月05月 11時
昭和39年創業のレトロ喫茶「珈琲西武 本店」も移転OPEN!新宿エリアで飲食店の運営や、貸ビル業を展開している新宿メトログループ(本社:東京都新宿区、代表取締役:方山 成朱)は、歌舞伎町から日本文化を発信することを目的とした商業ビル「ハナミチ東京 歌舞伎町」を、2023年8月末に竣工することを発表いたします。