三和酒造株式会社の情報

静岡県静岡市清水区西久保501番地の10

三和酒造株式会社についてですが、推定社員数は11~50人になります。所在地は静岡市清水区西久保501番地の10になり、近くの駅は清水駅。天野板金工業株式会社が近くにあります。また、法人番号については「7080001008037」になります。


法人名フリガナ
サンワシュゾウ
住所
〒424-0038 静岡県静岡市清水区西久保501番地の10
google map
推定社員数
11~50人
代表
代表取締役 鈴木克昌
事業概要
酒類製造販売
企業ホームページ
周辺のお天気
周辺の駅
4駅
JR東海東海道本線の清水駅
静岡鉄道の新清水駅
静岡鉄道の入江岡駅
静岡鉄道の桜橋駅
地域の企業
3社
天野板金工業株式会社
静岡市清水区西久保103番地の1
株式会社牧田商店樹脂加工
静岡市清水区西久保231番地
株式会社スマイル
静岡市清水区西久保439番地の25
法人番号
7080001008037
法人処理区分
新規

静岡で育てた酒米「亀の尾」で醸す限定酒「臥龍梅 純米吟醸 両河内亀の尾 2023」完成発表会を開催。海底貯蔵酒熟成実験の取り組みについても紹介。
2023年04月12月 09時
耕作放棄が拡大する清水・両河内の「農のある風景」を復活させようと、毎年百名以上の市民と力を合わせて育む幻の酒米を贅沢に使用した逸品静岡市清水区の清酒・臥龍梅醸造元三和酒造株式会社(本社:静岡県静岡市清水区、代表取締役社長:鈴木 克昌)は、同じく静岡市清水区両河内地区の活性化に取り組むNPO法人複合力(静岡県静岡市清水区、理事長:加藤 伸一郎、以下:複合力)と共同で、両河内で栽培した「亀の尾」で醸した日本酒「臥龍梅 両河内亀の尾 2023」を発売します。



複合力は、毎年百名以上の志のある市民と共に、清水区西里の清水森林公園「やすらぎの森」内の田畑や竹林の再生の活動を10年前から続けています。自給の基本である田んぼの再開墾をしていく中で、6年前から休耕田で酒米「亀の尾」を栽培し始めました。
2022年度は台風15号の被害も受け、刈り取り途中の田んぼの稲が泥水に浸かるなどのトラブルもありましたが、地元企業の協力も受け、玄米の収量を確保することができました。



そんな貴重な米を使って醸造を行うのは、江戸時代から続く創業337年の静岡市清水区の老舗酒蔵、三和酒造株式会社。豊かな香りとすっきりした味わいが人気の「臥龍梅」の醸造蔵です。使用米の亀の尾と同じく仕込み水に興津川の伏流水を使用することから、本商品は正真正銘の清水テロワールです。4月18日(火)、「臥龍梅 純米吟醸 両河内亀の尾 2023」の完成発表会を開催します。
また今回は新たな取り組みとして、静岡市産学交流センターから委託を受け三和酒造が東海大学と共同で行った研究テーマ「静岡/清水テロワール(日本酒)の付加価値創出事業~オクシズからシズマエまで~」についても紹介します。この研究では、清水の米と水から製造された日本酒を清水港内の海底貯蔵し熟成度を評価しました。これにより、オクシズ(清水区両河内地区)からシズマエ(清水港)までのテロワール(地域性)を考慮した日本酒としてブランド力向上に務めます。
なお亀の尾の海底貯蔵酒は、「臥龍梅 海底貯蔵試験酒」として純米大吟醸愛山、Sparkling Sakeと共に限定頒布を予定しています。



<発表会開催概要>
「臥龍梅純米吟醸両河内亀の尾2023発表会」
日程:令和5年4月18日(火)10:00~11:00
会場:静岡市清水市民活動センター(静岡市清水区港町2-1-1キララシティ2F)
出席者:NPO法人複合力、三和酒造株式会社、日鉄エンジニアリング株式会社、イハラ建成工業株式会社、東海大学、静岡市産学交流センター他
<商品概要>
◆臥龍梅 純米吟醸 両河内亀の尾2023



内容量:720ml
アルコール度数:16度
精米歩合:60%
一般小売価格(税込):2,000円
発売日:4月18日(火)
販売:蔵出し分については予約で既に完売。ご購入は清水区内を中心とした臥龍梅特約店にお問い合わせください。また臥龍梅オンラインストアでの限定販売も予定しています。詳細は臥龍梅のSNSをチェックしてください。
◆臥龍梅 海底貯蔵 試験酒



・臥龍梅 海底貯蔵 試験酒「亀の尾」
内容量:720ml
アルコール度数:16度
精米歩合:60%
般小売価格(税込):5,000円
・臥龍梅 海底貯蔵 試験酒「愛山」
内容量:720ml
アルコール度数:16度
精米歩合:45%
一般小売価格(税込):10,000円
・臥龍梅 海底貯蔵 試験酒「Sparkling Sake」
内容量:720ml
アルコール度数:13度
精米歩合:60%
一般小売価格(税込):10,000円
発売日:4月18日(火)
販売:大好評につき3種とも予約分にて既に完売
<商品に関するお問い合わせ先>
三和酒造株式会社
担当:遠藤
TEL:054-366-0839
Email: sanwa@garyubai.com
<研究について>
テーマ:静岡/清水テロワール(日本酒)の付加価値創出事業~オクシズからシズマエまで~
研究概要:https://www.b-nest.jp/itaku/22.html
B-nest静岡市産学交流センター令和4年度 産学共同研究成果発表会 ~地域の課題を解決する~
基礎コース「4. 静岡/清水テロワール(日本酒)の付加価値創出事業~オクシズからシズマエまで~」
■NPO法人複合力



「やすらぎの森から、オクシズ両河内を元気に!」を合言葉に、静岡市清水区両河内地区を磨く団体です。人と自然が共存する旧清水市・興津川源流域で、“農”のある暮らしを維持し6次産業化を進め、山里の自然、景観、歴史、暮らしぶり等の隠れた地場資源を、自力再生の“力”に組み立てなおす活動を進めています。米や大麦等の栽培、それらを使用した地酒、地ビールの発売、農作業体験、貸し切り古民家の運営、地元食材のジェラート屋等、活動は多岐にわたります。
所在地:〒424-0413 静岡県静岡市清水区西里1342
代表者:理事長 加藤 伸一郎
活動内容:耕作放棄地の再生、中山間地の活性化、新たな地場産業の育成等
電話番号:090-6492-3306
■三和酒造株式会社



1686年創業、富士山で名高い静岡県に位置し、清流と鮎で名高い興津川の伏流水を仕込水とし、南部杜氏が秘伝の技をつくして醸します。
10種類以上の原料米を使用し、味と香りのバリエーションを愉しんでいただくことをモットーとしております。
「臥龍」とは地にひそみ隠れている龍の意味で、志をのばす機会を得ず民間に隠れていた英雄、諸葛孔明の例えです。やがては天下の美酒と謳われることを願って「臥龍梅」と名づけました。
所在地:〒424-0038静岡県静岡市清水区西久保501-10
代表者:代表取締役社長 鈴木 克昌
事業内容:日本酒、梅酒の製造および販売
電話番号:054-366-0839
HP:http://garyubai.com/
Facebook:https://www.facebook.com/Garyubai/
Instagram:https://www.instagr

静岡・清水の地酒「臥龍梅」が8月からの3ヶ月間自宅に届く「臥龍梅 限定頒布会 2022」予約受付中
2022年07月05月 10時
静岡市清水区の清酒・臥龍梅醸造元三和酒造株式会社(本社:静岡県静岡市清水区、代表取締役社長:鈴木 克昌)は、臥龍梅公式オンラインストアにて、「臥龍梅 限定頒布会 2022」の申込受付を数量限定で開始いたしました。
2020年初めての試みとして行った頒布会。3年目の今年も、ここでしか味わえない限定品、バラエティに富んだお酒を特典満載でご用意いたしました。3回目のシークレット酒を含む合計7商品を、臥龍梅特製スマホグッズと共に酒蔵から自宅に直接お届けいたします。
?頒布会特別サイト「臥龍梅 限定頒布会 2022」
https://garyubaihanpukai2022.hp.peraichi.com/

静岡市清水区の清酒臥龍梅醸造元三和酒造株式会社


静岡市清水区の清酒臥龍梅醸造元三和酒造株式会社

2020年春、コロナ禍の中で本来であればイベント等で出来立ての新酒を振る舞う時期にイベントが軒並み中止となり、新酒の披露の機会を失ってしまいました。飲み頃のお酒をなんとかして皆様に楽しんでいただきたいという想いから企画されたのが「臥龍梅 頒布会」です。一昨年、昨年と参加したお客様からは「市販では買えない“限定”が嬉しい」、「ステイホーム期間で助かった」、「タイプの異なるお酒が毎月自動的に届き、楽しみが増えた」、「普段自分では選ばないお酒が飲めるのでわくわくした」といった声をいただきました。また酒米違いの純米大吟醸をベースに、ロゼシャンパンタイプやスパークリングといったバリエーションの豊富さ、おまけや懸賞賞品の豪華さも話題です。
今年は前回好評を得たロゼシャンパンタイプ、今年弊社としての挑戦となる白麹や静岡酵母を使用したお酒、シークレット酒を加えた合計7本をお届けします。また初月の8月には、お酒とあわせて臥龍梅特製スマホグッズをプレゼントいたします。
【商品概要】
臥龍梅 限定頒布会 2022
<お申込み方法>
1.全国の臥龍梅取扱店にてお申込み
◎特約店一覧はこちら
http://www.garyubai.com/Shop_List.htm
2.頒布会特別サイト「臥龍梅 限定頒布会 2022」からお申込み
https://garyubaihanpukai2022.hp.peraichi.com/
<価格>
一口17,600円(税込)
<申込締切>
2022年7月24日(日)
<お届け内容>
【8月のお届け】
1.波の醸し
(滋賀渡船6号 純米大吟醸 袋吊り 720ml 1本)
酒米の王様といわれる山田錦の父方にあたる希少米「滋賀渡船6号」を用いたこのお酒は、山田錦より更に華やかな香りが特徴です。冷やでおたのしみください。

静岡市清水区の清酒臥龍梅醸造元三和酒造株式会社

2.紅の醸し -改-
(ロゼスパークリング 720ml 1本)
発酵の過程で突然変異によって赤色になる特殊な酵母「赤色酵母」を使用した、スパークリング清酒。フローラルで華やかな香りと甘酸っぱくすっきり爽やかな酸味が特徴です。

静岡市清水区の清酒臥龍梅醸造元三和酒造株式会社

【9月のお届け】
1.梅の醸し
(山田穂 純米大吟醸 袋吊り 720ml 1本)
米の旨みをどっしりと感じさせる飲み応えのある酒質はどんなお料理にも合わせやすく、お燗にするとふっくらとした味わいが楽しめます。

静岡市清水区の清酒臥龍梅醸造元三和酒造株式会社

2.富士の醸し
(誉富士 純米大吟醸 720ml 1本)
静岡県産の酒造好適米「誉富士」を45%まで磨き込んだ純米大吟醸酒。華やかな香りと白ワインを思わせる独特の酸味が特徴です。

静岡市清水区の清酒臥龍梅醸造元三和酒造株式会社

【10月のお届け】
1.白の醸し
(白麹スパークリング 720ml 1本)
酸味が特徴の白麹を使用し、瓶内二次発酵で丁寧に醸造しました。普段スパークリングワインをおたのしみの方にもご納得いただけることと思います。

静岡市清水区の清酒臥龍梅醸造元三和酒造株式会社

2.静の醸し
(静岡酵母使用 純米大吟醸 720ml 1本)
静岡県開発のオリジナル清酒酵母である静岡酵母で醸す、穏やかな香りとすっきりとした飲み口が特徴の、食中酒に適したお酒です。

静岡市清水区の清酒臥龍梅醸造元三和酒造株式会社

3.シークレット酒
■三和酒造株式会社

静岡市清水区の清酒臥龍梅醸造元三和酒造株式会社

1686年創業、富士山で名高い静岡県に位置し、清流と鮎で名高い興津川の伏流水を仕込水とし、南部杜氏が秘伝の技をつくして醸します。
10種類以上の原料米を使用し、味と香りのバリエーションを愉しんでいただくことをモットーとしております。
「臥龍」とは地にひそみ隠れている龍の意味で、志をのばす機会を得ず民間に隠れていた英雄、諸葛孔明の例えです。やがては天下の美酒と謳われることを願って「臥龍梅」と名づけました。
所在地:〒424-0038静岡県静岡市清水区西久保501-10
代表者:代表取締役社長 鈴木克昌
事業内容:日本酒、梅酒の製造および販売
電話番号:054-366-0839
HP:http://garyubai.com/
Facebook:https://www.facebook.com/Garyubai/
Instagram:https://www.instagram.com/garyubai/
Twitter:https://twitter.com/garyubai_sanwa
<お問い合わせ先>
三和酒造株式会社
担当:遠藤
TEL:054-366-0839
Email: sanwa@garyubai.com