三菱UFJニコス株式会社の訪問時の会話キッカケ
三菱UFJニコス株式会社に行くときに、お時間があれば「東洋文庫ミュージアム」に立ち寄るのもいいかもしれません。
「
素晴らしい会社にお邪魔することができ、光栄に思います。
北34条駅が最寄り駅ですか
東洋文庫ミュージアムが近くにあるようですが、行ってみたいのですが、行ったことはありますか
素敵な会社ですね、ここは何年くらいですか
」
google map
・札幌地下鉄南北線の麻生駅
・札幌地下鉄南北線の北24条駅
JR北海道・学園都市線の新琴似駅
2025年07月02月 09時
三菱UFJニコス、三菱地所グループ施設で「三菱UFJカード」のキャンペー
2025年06月30月 13時
三菱UFJニコス、「三菱UFJカード」会員向けキャンペーン実施Amazo
2025年06月12月 13時
三菱UFJニコス、6月2日から、過去最高のポイント還元、使い勝手の格段の
2025年05月27月 16時
HRS Japanと三菱UFJニコス、出張ホテル精算システム「HRS P
2025年04月25月 20時
~百貨店、飲食店、書店、映画館など多彩にラインアップ!7月2日から8月29日まで~
三菱UFJニコスは7月2日から8月29日まで、Visaブランドの三菱UFJカード・MUFGカード・DCカード・NICOSカードの個人会員(提携カードを含む)および「グローバルポイント Wallet」利用者を対象に、2024年4月からビザ・ワールドワイド(以下Visa)と共同で実施している大阪府限定の“Visaのタッチ決済”利用促進キャンペーンの“第7弾”を実施します。今回は、百貨店や飲食店、書店、ドラッグストア、映画館、ミュージアムなど多彩な対象店での利用で、累計利用金額の最大50%(上限2,000円)をキャッシュバックします。
本企画は、Visaが「大阪エリア振興プロジェクト」として実施する“Visaのタッチ決済”キャッシュバックキャンペーンの対象店にて、当社が対象カード会員向けに特典を上乗せするものです。具体的には、Visaが提供する「累計利用金額の最大30%(上限1,500円)還元」に加え、当社が提供する「累計利用金額の最大15%または20%(いずれも上限500円)還元」を組み合わせることで、最大45%または50%のキャッシュバックを実現します。
また、キャンペーン対象となる決済(支払い方法)には、カードによるVisaの従来のタッチ決済はもとより、本年6月にサービスを開始した当社のモバイル決済アプリ「グローバルポイント Wallet」が加わります。同アプリをダウンロードし、Visaのキャンペーン専用登録ページ「Visa割」にカード番号を登録したうえで、本キャンペーンの対象店で利用すると、特典を受けることができます。
なお、対象店舗には、カード決済とモバイル決済(「グローバルポイント Wallet」)の両方に対応している店(キャンペーンA)と、モバイル決済のみに対応している店(キャンペーンB)があり、それぞれ最大還元率が異なります (カード1枚あたりのキャッシュバック上限額(2,000円)は共通)。
■「Visaのタッチ決済キャンペーン第7弾」キャンペーン概要
※1 キャッシュバック金額はその都度、利用明細(WEB)もしくは「グローバルポイント Wallet」の利用履歴画面で確認できます。 ※2 期間中のキャッシュバック率は、最大でVisa:30%、当社:15%(キャンペーンA)および20%(キャンペーンB)ですが、 その上限額は、Visa:1,500円、当社:500円で、各上限を超えた分のキャッシュバックは受けられません。
<ご参考>
■「グローバルポイント Wallet」とは
「グローバルポイント Wallet」は、三菱UFJニコスが提供する“モバイル決済アプリ”で、「三菱UFJカード」の利用で貯めたグローバルポイントを1P=5円換算でアプリ残高にチャージし、全国のVisa加盟店でタッチ決済に利用できます。また、クレジットカードや銀行口座からのチャージにも対応しており、さまざまなシーンで便利に活用できます。
■「グローバルポイント Wallet」の特長
(1)貯めたポイントでスマホ決済が可能
グローバルポイントを「グローバルポイント Wallet」に
1P=5円換算でチャージ。 Apple Pay または Google Pay(TM) に
設定して、Visaのタッチ決済が利用可能。
毎月10日に利用金額の0.5%をアプリ残高に
自動でキャッシュバック。
(2)グローバルポイント以外からのチャージも可能
「グローバルポイント Wallet」には、
グローバルポイントの他、当社および
フランチャイジー各社のクレジットカード、
当社提携金融機関の銀行口座・デビットカード
(三菱UFJデビットを除く)からのチャージが可能。
(3)安全・安心な機能を装備
利用金額の上限設定(1回・1ヵ月単位)、リアルタイムの
利用通知、利用の一時停止/再開など、各種コントロール機能を
装備。
■アプリのダウンロードはこちら
お客さまがご利用のスマートフォンやタブレット等、各OSのアプリストアからダウンロードいただけます。
* 「 Apple Pay 」「 App Store 」は、米国および他の国々で登録された Apple Inc. の商標です。
* Google Play 、 Google Pay は Google LLC の商標です。
以上
~丸ビルや新丸ビルなど、丸の内・大手町・有楽町のショップ&レストランで使ってチャンス!~
三菱UFJニコスは、2025年7月1日から8月31日まで、「三菱UFJカード」の個人会員を対象に、三菱地所が展開する丸の内・大手町・有楽町の計26施設でのお買い物やお食事で合計5,000円以上利用すると、抽選で10名様に3万円分、490名様に500円分の「グローバルポイント Wallet」残高が当たるキャンペーンを企画、参加登録を7月1日に受け付け開始します。
当社は今後も、お客さまが日々の生活の中でお得を感じられる魅力的なキャンペーンを展開し、ポイントを「ためる・つかう」多彩な機会を提供することで、本カードのさらなるご利用拡大を目指していきます。
<キャンペーン概要>
■
特設サイト 7月1日(火) 午前10時30分開設
https://www2.cr.mufg.jp/newsplus/campaign/c01/20250701_1.html
以上
<参考情報>
■「グローバルポイント Wallet」とは
「グローバルポイント Wallet」は、三菱UFJニコスが提供する“モバイル決済アプリ”で、「三菱UFJカード」の利用で貯めたグローバルポイントを1P=5円換算でアプリ残高にチャージし、全国のVisa加盟店でタッチ決済に利用できます。また、クレジットカードや銀行口座からのチャージにも対応しており、さまざまなシーンで便利に活用できます。
■「グローバルポイント Wallet」の特長
(1)貯めたポイントでスマホ決済が可能
グローバルポイントを「グローバルポイント Wallet」に
1P=5円換算でチャージ。 Apple Pay または Google Pay(TM) に
設定して、Visaのタッチ決済が利用可能。
毎月10日に利用金額の0.5%をアプリ残高に
自動でキャッシュバック。
(2)グローバルポイント以外からのチャージも可能
「グローバルポイント Wallet」には、
グローバルポイントの他、当社および
フランチャイジー各社のクレジットカード、
当社提携金融機関の銀行口座・デビットカード
(三菱UFJデビットを除く)からのチャージが可能。
(3)安全・安心な機能を装備
利用金額の上限設定(1回・1ヵ月単位)、リアルタイムの
利用通知、利用の一時停止/再開など、各種コントロール機能を
装備。
■アプリのダウンロードはこちら
お客さまがご利用のスマートフォンやタブレット等、各OSのアプリストアからダウンロードいただけます。
* 「 Apple Pay 」「 App Store 」は、米国および他の国々で登録された Apple Inc. の商標です。
* Google Play 、 Google Pay は Google LLC の商標です。
~抽選で1万円相当を100名様&1,000円相当を1,900名様に、全員に残高50円分を進呈!6月16日から~
三菱UFJニコスは2025年6月16日から7月31日まで、「三菱UFJカード」の個人会員向けに、Amazon.co.jpで合計5,000円以上利用すると、最大1万円相当※のポイント(2,000ポイント)が当たるキャンペーンを実施、参加登録を6月16日に受け付け開始します。
※1ポイント=5円換算の商品と交換した場合
本キャンペーンでは、期間中、Amazon.co.jpでのご利用金額合計5,000円を一口として、抽選で100名様に1万円相当(2,000ポイント)、1,900名様に1,000円相当(200ポイント)のポイントが当たります。また、キャンペーンに登録された方全員に、50円分の「グローバルポイント Wallet」残高をプレゼントします。
当社は今後も、お得で魅力的なキャンペーン等を通じて、ポイントを「ためる・つかう」多彩な機会をお届けし、「三菱UFJカード」のさらなるご利用拡大を目指していきます。
<キャンペーン概要>
<特設サイトURL>
6月16日(月)午前10:30開設
https://www2.cr.mufg.jp/newsplus/campaign/c01/20250616_1.html
<参考情報>
■「グローバルポイント Wallet」とは
「グローバルポイント Wallet」は、三菱UFJニコスが提供する“モバイル決済アプリ”で、「三菱UFJカード」の利用で貯めたグローバルポイントを1P=5円換算でアプリ残高にチャージし、全国のVisa加盟店でタッチ決済に利用できます。また、クレジットカードや銀行口座からのチャージにも対応しており、さまざまなシーンで便利に活用できます。
■「グローバルポイント Wallet」の特長
(1)貯めたポイントでスマホ決済が可能
グローバルポイントを「グローバルポイント
Wallet」に1P=5円換算でチャージ。 Apple Pay または Google Pay(TM) に設定して、Visaのタッチ決済が利用可能。毎月10日に利用金額の0.5%をアプリ残高に自動でキャッシュバック。
(2)グローバルポイント以外からのチャージも可能
「グローバルポイント
Wallet」には、グローバルポイントの他、当社およびフランチャイジー各社のクレジットカード、当社提携金融機関の銀行口座・デビットカード(三菱UFJデビットを除く)からのチャージが可能。
(3)安全・安心な機能を装備
利用金額の上限設定(1回・1ヵ月単位)、リアルタイムの利用通知、利用の一時停止/再開など、各種コントロール機能を装備。
■アプリのダウンロードはこちら
お客さまがご利用のスマートフォンやタブレット等、各OSのアプリストアからダウンロードいただけます。
* 「 Apple Pay 」「 App Store 」は、米国および他の国々で登録された Apple Inc. の商標です。
* Google Play 、 Google Pay は Google LLC の商標です。
以上
「新ポイントアッププログラム」、「新アプリ」を同時リリースし、ポイントの「貯める」「見える」「つかう」が一層お得で便利に進化!
三菱UFJニコスはこの度、「三菱UFJカード」の個人会員向けに、過去最高のポイント還元、使い勝手の格段の向上を目的として、新たな施策を展開していきます。対象店舗での利用と各種サービスの登録・利用等に応じて最大20%相当のポイントが貯まる「新ポイントアッププログラム」と、貯まったポイントをVisaのタッチ決済で使えるモバイル決済アプリ「グローバルポイント Wallet」の提供を6月2日に開始します。
1.「新ポイントアッププログラム」開始
本プログラムは、「三菱UFJカード」のショッピング利用で貯まるポイントサービス「グローバルポイント」のポイントアップ特典を大幅に拡充。「いつものお買い物でもっと貯めやすく」をコンセプトに掲げ、コンビニ、飲食店、スーパー等の対象店舗(サービス名「対象店舗のご利用が7%還元」)でショッピング利用すると、ポイント還元率が段階的にアップするなど、カード会員にとってポイントが貯めやすいプログラムとなっています。
(1)ポイント還元率は業界最高水準の最大20%
(別紙【1】参照)
グローバルポイントの還元率を最大15%から最大20%にアップ。同カードの利用1ヵ月の合計1,000円ごとに貯まる基本ポイント(1ポイント=0.5%相当)に、特定のお店での利用やサービス登録などに応じて、スペシャルポイント(39ポイント=19.5%相当)が上乗せになるものです。
(2)対象店舗での利用分の還元率が7%にアップ
(別紙【2】参照)
コンビニ、スーパーなど対象店舗での利用分のポイント還元率を、5.5%から7.0%(基本ポイント0.5%とスペシャルポイント6.5%の合計)にアップ。カード会員は普段のお店でのカード払いで、最大20%還元のうちの7%相当を獲得することができます。本プログラムの中心となるポイント優遇特典です。
(3)さらにスペシャルポイントが13%加算され、還元率は最大20%
(別紙【1】参照)
「対象店舗のご利用が7%還元」に加えて、各種サービスの登録・利用等で貯まるスペシャルポイントを用意。対象店舗での7%に、合計13%分が加算され、最大20%の還元が可能となります。具体的には、「MUFGカードアプリ」に月に1回以上のログインで+0.5%、1ヵ月合計利用金額5万円以上で+0.5%など、カードサービスの利用に応じて最大3.5%を還元。また、三菱UFJ銀行の給与受け取りにおける口座設定+1.0%や「三菱UFJダイレクト」へのログイン+1.0%など、MUFGグループ各社のサービス利用で最大4.5%を還元。さらに、日経電子版やAppleの各種サービス、各種サブスクリプションなど、生活・エンターテインメント関連の「特定のサービス」のカード払いで最大5.0%還元と、段階的にポイントがアップします。
<「特定のサービス」とは>
携帯電話料金、電気料金に加え、様々な生活・エンタ-テインメントの利用分を、カード払いに登録することで登録数に応じて還元率がアップ。1登録ごとに+1.0%、最大5つの登録で+5.0%アップします。
(※)「Appleのサービス」「ABEMAプレミアム」「コミックシーモア」「Hulu(フールー)」「日経電子版」「本の要約サービスflier」「 Uber One 」「三井のカーシェアーズ」「カーブス」
(4)還元率7%の対象店舗が計30ブランドに拡大
(別紙【2】参照)
還元率7%となる対象店舗に、新たに、スーパーの「アオキスーパー」「東急ストア」「近商ストア」「ハーベス」「サンリブ」、飲食店の「ロッテリア」「ゼッテリア」の7ブランドを追加。これにより、対象店舗は全国各地のコンビニ、スーパー、飲食店など合計30ブランドに拡大します。
(5)「期間限定キャンペーン」実施
新金融ブランドサービス「エムット」の誕生を記念し、最大5万円相当の特典がもらえるキャンペーンを6月2日に開始します。詳細はキャンペーンサイトをご覧ください。
https://www.bk.mufg.jp/tsukau/credit/lp/mucard_cp_202502/index.html
2.モバイル決済アプリ「グローバルポイント Wallet」が新登場
「グローバルポイント Wallet」は、貯めたポイントをアプリ残高にチャージし、Visaのタッチ決済ができる“モバイル決済アプリ”です。カード会員は、貯めたポイントを従来の商品交換に加えて店頭でのお支払いに利用でき、ポイント交換に手間と時間をかけず、日常のショッピングで簡便に“ポイントによるスマホ決済”が可能になります。
(1)「グローバルポイント Wallet」の特長
1.貯めたポイントでスマホ決済が可能
グローバルポイントを「グローバルポイント Wallet」に1P=5円換算でチャージ。
Apple Pay または Google Pay(TM) に設定して、Visaのタッチ決済が利用可能。
毎月10日に利用金額の0.5%をアプリ残高に自動でキャッシュバック。
2.グローバルポイント以外からのチャージも可能
「グローバルポイント Wallet」には、グローバルポイントの他、当社および
フランチャイジー各社のクレジットカード、
当社提携金融機関の銀行口座・デビットカード(三菱UFJデビットを除く)
からのチャージが可能。
3.安全・安心な機能を装備
利用金額の上限設定(1回・1ヵ月単位)、リアルタイムの利用通知、利用の一時停止/再開など、
各種コントロール機能を装備。
(2)「新アプリリリース記念キャンペーン」実施
(別紙【3】参照)
6月2日の「グローバルポイント Wallet」のリリースに合わせ、「新アプリリリース記念キャンペーン」を実施。同アプリの新規ダウンロードと対象カードからのチャージで、先着10万名様にもれなく1,000円分のアプリ残高を進呈します。
3.「MUFGカードアプリ」ポイント表示を分かりやすくリニューアル
「新ポイントアッププログラム」の開始に伴い、「MUFGカードアプリ」も同時にリニューアル。「お支払い金額」の表示画面に「ポイント残高」と「ポイント還元率」を新設し、また、スペシャルポイントの還元率の達成条件項目が確認できる画面を追加したものです。カード会員は新ポイントアッププログラムのポイント還元率と内訳を、同一画面ですぐに確認することができます。
ポイントアッププログラム画面 ホーム画面 ポイントトップ画面
当社では、「三菱UFJカード」を「エムット」の中心を担うサービスと考えており、「新ポイントアッププログラム」と「グローバルポイント Wallet」を通じて、日常生活の中でポイントをもっと貯めやすく、もっと使いやすく、一層お得で便利に進化させていきます。
以上
<ご参考情報>
別紙【1】 ポイントアッププログラム概要
・名称
対象店舗で最大20%ポイント還元「ポイントアッププログラム」
・開始日
2025年6月2日
・対象カード
三菱UFJカード・プラチナ・アメリカン・エキスプレス(R)・カード
三菱UFJカード ゴールドプレステージ
三菱UFJカード
・エントリー方法
対象カードの支払い口座を三菱UFJ銀行口座に設定し、MUFGカードアプリより規約同意のうえ
エントリー
・内容
参加登録のうえ、各種条件の達成で、対象店舗の利用金額に対して最大20%
(※)相当のグローバルポイントを還元。
初回特典として、本プログラムのエントリー月の翌々月15日まではもれなく10%ポイント還元
※対象店舗での利用による“最大7%”の他、各種条件を達成した場合の追加特典(最大13%)を
上乗せ(追加特典は1ヵ月ごとに集計。各期間で対象となる利用金額の上限は50,000円。
上限を超える利用金額は基本還元率0.5%が適用)
※11.における対象サービスは、携帯電話料金、電気料金、Appleのサービス、ABEMAプレミアム、
コミックシーモア、Hulu(フールー)、日経電子版、本の要約サービスflier、 Uber One 、
三井のカーシェアーズ、カーブス
※記載の還元率は、1ポイント=5円換算の商品に交換した場合。
※最大20%ポイント還元には上限など各種条件がございます。
くわしくは特設サイトにてご確認ください。
・特設サイト
■開設日時:6月2日(月) から
https://www.cr.mufg.jp/apply/card/mucard/pup/index.html?cid=IGP_MUN_INB_OTH_PRT_0001
※以下、サイトにて5月27日(火) 午後2時 ~ 6月2日(月) まで事前告知を実施
~海外出張宿泊費の社員立て替えをなくし、精算手続きの効率化へ、5月1日から~
ドイツに本社を置くIT企業「HRS」の日本法人、HRS Japan株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長:ニール・シング)と三菱UFJニコス株式会社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:角田典彦、以下 三菱UFJニコス)はこのたび、HRSのBTM(※)サービス「ロッジング・アズ・ア・サービス(LaaS)」の拡充に向け、海外出張の宿泊費精算の効率化等が可能な非対面決済サービス「HRS Pay(エイチアールエスペイ)」での提携で合意、5月1日にその取り扱いをスタートします。
(※)ビジネストラベルマネジメントの略称。企業の出張関連業務を一元管理し、業務効率化やリスク管理を促す仕組み
HRSは大手企業向けにBTM戦略を実現するためのITプラットフォーム LaaS を提供している企業です。LaaSには、法人契約ホテルの調達サービス(Procurement Tech)、調達した法人契約ホテルを含む、国内外65万軒のオンラインホテル予約サービス(Travel Tech)、宿泊したホテルの法人一括精算やVAT(付加価値税)還付を可能にするペイメントサービス(HRS Pay)の三つのサービスが含まれます。これによってHRSを利用する企業は法人契約ホテルの調達からホテル予約、そして法人一括精算、VAT還付までをシームレスに行うことができ、さらに専用のダッシュボードを通じて各企業のご担当者が自社社員による出張先ホテルでの利用データをタイムリーにモニタリングできます。
今回、両社が共同で提供する国内企業向けの「HRS Pay」は、三菱UFJニコスが提供するバーチャルカードナンバー(VCN)を利用して、企業による海外宿泊費の決済を可能にしています。また、カード支払い情報を予約情報と紐づけることで、人事、財務、間接材調達部門などが必要とするデータの活用を可能にし、出張業務のDX(デジタルトランスフォーメーション)を促します。カードの支払いは会社払いとなるため、これまでのように従業員が海外出張のホテル代を立て替える必要がなくなります。
また、「HRS Pay」によって、VAT還付申請の自動化も可能としました。出張者のホテルチェックアウト後、HRSはホテルから明細書を取得し、データ化します。その後、HRSの監査としてVCN決済情報と企業の出張ポリシー(朝食の有無・クリーニング代やミニバーなどの除外)を照らし合わせ、監査を通過した情報のみを決裁、さらにVAT還付に回します。「HRS Pay」を含むLaaSの利用企業は、海外出張で支払ったVATの還付を自動的に受けることが可能となります。
本件は、三菱UFJニコスが提供している非対面取引専用のカードレス法人カード「パーチェシングカード」(*1)のシステムとMastercardの法人向けカード・プログラムに対応した経費管理統合アプリケーション(*2)を活用し、展開します。LaaS利用企業にパーチェシングカードを発行し、同カードに紐づく子カード(子番号)として、親カードの与信枠内で1回使い切りのバーチャルカード番号(VCN)を宿泊予約ごとに発番する仕組みです。
HRSはLaaS利用企業からの宿泊予約を受け付けた後、発番されたVCNと予約情報をホテルに伝達、三菱UFJニコスは海外ホテルと同企業との精算を担うものです。
これにより出張者は、海外出張時にHRSの予約システムで「HRS Pay」での支払いを選ぶだけで、あらゆる海外ホテルとの精算をパーチェシングカード1本にまとめられることに加え、Mastercardのスマートデータ(*3)経由で、決済情報(ホテル名、支払日、金額等)と領収書データを自社の経費精算システムに取り込むことが可能となります。その結果、海外ホテル予約時のカード情報の入力や出張後の領収書との突合といった手間の軽減・効率化、経費の一元管理、さらにはカード不正利用などのリスク削減を実現できます。
以上
<参考情報>
本サービスのスキーム図
(*1)「パーチェシングカード」(三菱UFJカード バーチャル)
1回使いきりの非対面決済専用のクレジットカード決済サービス。三菱UFJニコスが発行する非対面法人取引専用で“カードレス”の「三菱UFJカード パーチェシング」に紐づく子カード(子番号)として、各購買・発注ごとに導入法人が自らVCNを取得し、子番号の利用条件(利用上限額や有効期間など)を設定して使用できる。具体的には、VCNを取得する際に、親カード(親番号)の与信枠の範囲内で、1)取引可能金額(取引1回当たり)、2)利用回数、3)有効期間、4)利用時間帯、5)利用地域・国を、VCNごとに事前設定し、カード利用時にその決済が同設定に合致しているかを判定。
(*2)経費管理統合アプリケーション
サービス名称は「In Control for Commercial Payment(インコントロール・フォー・コマーシャル・ペイメント)」。法人による、購買や買掛金管理などのニーズをサポートし、部門や従業員ごとのB2B購買管理機能を提供できる包括的な決済ソリューション。コーポレートカードやパーチェシングカードの導入法人自身が、 親カードの与信枠内において一回使い切りのバーチャルカードを別途取得し各種制御を自由に設定できる。実際に利用する社員や部署などの経費権限に基づき、取引ごとに取得できる「バーチャルカード番号(VCN)」には、利用上限金額、利用期間、利用できる地域を制限するなど、柔軟な購買管理が可能。各VCNに最大29個のエンハンストデータの入力設定ができ、発注と支払/決済の一元化を実現。
(*3)Mastercardスマートデータ
Mastercardの法人向けカード・プログラムに対応した経費管理統合アプリケーション。全社員のカード情報データを一元化し、Concur、Oracle、SAPなど広く法人に採用されている経理システムやMastercardが開発したアカウント管理、レポートと分析、経費精算レポートなど充実した機能を備える会計アプリケーションGen2へのデータ連携が可能。法人企業が連携を希望する経費精算システムによっては、サービス導入時に検証および設定が必要。
企業概要
■HRS Japan株式会社
本社:東京都港区虎ノ門1-10-15 KDX虎ノ門一丁目ビル11階
代表取締役社長:ニール・シング
事業内容:HRS Japan株式会社は、大手企業に対して、ホテル予約管理、宿泊費分析、法人契約ホテルの調達や経費管理システム等との連携、ペイメントソリューションなどのサービスを提供しています。
■三菱UFJニコス株式会社
本社:東京都千代田区外神田4-14-1 秋葉原UDX
代表取締役社長:角田典彦
事業内容:クレジットカード事業・ファイナンス事業・信用保証事業・その他のサービス事業(クレジットカード業務の受託等)他
以上
三菱UFJニコス株式会社の情報
東京都文京区本郷3丁目33番5号
法人名フリガナ
ミツビシユーエフジェイニコス
住所
〒113-0033 東京都文京区本郷3丁目33番5号
推定社員数
5001~10000人
認定及び受賞
厚生労働省より『両立支援のひろば 一般事業主行動計画公表』
厚生労働省より『女性の活躍推進企業』
厚生労働省より『えるぼし-認定』
厚生労働省より2009部門で『次世代育成支援対策推進法に基づく「くるみん」認定』
厚生労働省より2015部門で『次世代育成支援対策推進法に基づく「くるみん」認定』
周辺の駅
4駅・札幌地下鉄南北線の北34条駅
地域の企業
地域の観光施設
地域の図書館
法人番号
8010001000016
法人処理区分
吸収合併
法人更新年月日
2020/07/15
法人変更事由の詳細
令和2年7月1日東京都文京区本郷四丁目1番1号MUニコス・ビジネスサービス株式会社(1011001014524)を合併
プレスリリース
三菱UFJニコス、夏の大阪でVisaカード会員向け“Visaのタッチ決済
三菱UFJニコス、夏の大阪でVisaカード会員向け“Visaのタッチ決済”キャンペーン第7弾実施 対象店での利用で最大50%(上限2,000円)をキャッシュバック!
2025年07月02月 09時
三菱UFJニコス、夏の大阪でVisaカード会員向け“Visaのタッチ決済”キャンペーン第7弾実施 対象店での利用で最大50%(上限2,000円)をキャッシュバック!
三菱UFJニコス、三菱地所グループ施設で「三菱UFJカード」のキャンペーン実施 都内26カ所でのご利用で最大3万円分の「グローバルポイント Wallet」残高が当たる!
2025年06月30月 13時
三菱UFJニコス、三菱地所グループ施設で「三菱UFJカード」のキャンペーン実施 都内26カ所でのご利用で最大3万円分の「グローバルポイント Wallet」残高が当たる!
三菱UFJニコス、「三菱UFJカード」会員向けキャンペーン実施Amazon.co.jp 利用で最大“1万円相当”のポイントが当たるチャンス!
2025年06月12月 13時
三菱UFJニコス、「三菱UFJカード」会員向けキャンペーン実施Amazon.co.jp 利用で最大“1万円相当”のポイントが当たるチャンス!
三菱UFJニコス、6月2日から、過去最高のポイント還元、使い勝手の格段の向上へ!
2025年05月27月 16時
三菱UFJニコス、6月2日から、過去最高のポイント還元、使い勝手の格段の向上へ!
HRS Japanと三菱UFJニコス、出張ホテル精算システム「HRS Pay」を提供開始!
2025年04月25月 20時
HRS Japanと三菱UFJニコス、出張ホテル精算システム「HRS Pay」を提供開始!