中央出版株式会社の訪問時の会話キッカケ
「
こんな素敵な日にお会いできて嬉しいです。
上社駅の近くに行きつけのお店はありますか
中央出版株式会社への通勤は電車通勤ですか
」
google map
名古屋市営地下鉄東山線の一社駅
名古屋市営地下鉄東山線の本郷駅
名古屋市営地下鉄東山線の星ヶ丘駅
2025年04月17月 10時
【発売即重版!】今話題の一冊!校正者・牟田都子さん最新刊、『校正・校閲1
2025年01月28月 10時
【外国人雇用のプロフェッショナルは外労士】第2回 外国人雇用労務⼠資格試
2023年03月13月 11時
「ごはんとくらし」をテーマに本づくりをする出版社アノニマ・スタジオ(所在地
:東京都台東区)から、宇宙物理学者・池内了さんの著書『科学メガネ読本』を2025年4月16日(水)に発売いたしました。
ホームレスの人の社会的自立を応援する雑誌「ビッグイシュー日本版」の人気連載が待望の書籍化です。
『科学メガネ読本』概要
宇宙物理学者・池内了が日常を科学的な視点で綴る
幅広い世代に向けて科学に関する多くの書籍を執筆してきた池内了さん。本書は、ホームレスの人の社会的自立を応援する雑誌「BIG ISSUE(ビッグイシュー日本版)」で連載をしている「池内了の市民科学メガネ」を書籍化した、科学エッセイ集です。
日常を科学的な視点で見て考えることの楽しさをコンパクトに、明快、痛快に伝え、科学の目で暮らしを見てみることで面白さや意外な視点を発見できる内容です。だれかに話したくなる、目からウロコの80篇を掲載しています。
■目次抜粋
1章 身体と脳の不思議
塩、その知られざる不思議な作用/涙は脳をリセットする/難聴は認知症を昂進する?
2章 動物と虫、生態系の謎
都会の小鳥が早口になっている?/ゴキブリの愛すべき側面/霜降り牛と筋肉牛
3章 植物と遺伝子とウイルス
野菜の鮮度を測る/薬になる身近な雑草/第七の栄養素「フィトケミカル」
4章 未来と社会と子どもとの関わり
叱ることと褒めること/アインシュタインの手紙/日本の科学に未来はあるか
5章 月と宇宙と地球の未来
貝殻の縞模様が語る地球の歴史/宇宙人が地球にやってこないわけ/夜空はなぜ暗い?
など全80篇
路上販売キャンペーン実施します!
5/15よりビッグイシュー販売員による路上販売キャンペーン!
全国のビッグイシュー販売員の方々に『科学メガネ読本』を路上にて販売していただきます。1冊販売するごとに販売価格の一部が販売者の収入となります。
路上での発売は5/15から300冊限定となりますので、街中で販売員を見かけたらぜひお買い求めください。応援よろしくお願いします。
●ビッグイシュー販売場所はこちらから
https://bigissue.jp/buy/
ビッグイシュー日本とは?
ビッグイシューは市民が市民自身で仕事、「働く場」をつくる試みです。2003年9月、質の高い雑誌をつくりホームレスの人の独占販売事業とすることで、ホームレス問題の解決に挑戦しました。ホームレスの人の救済(チャリティ)ではなく、仕事を提供し自立を応援する事業です。ホームレスである販売者が路上で『ビッグイシュー』を販売、その半額が販売者の収入となります。ビッグイシューの原型は1991年にロンドンで生まれました。
著者プロフィール
池内了(いけうち さとる)
1944年生まれ。宇宙物理学専攻。京都大学理学部物理学科卒業。同大学大学院理学研究科物理学専攻博士課程修了。理学博士(物理学)。名古屋大学及び総合研究大学院大学・名誉教授。著書『物理学と神』(講談社学術文庫)、『疑似科学入門』(岩波新書)、『科学の落し穴』『禁断の科学』(以上、晶文社)、『科学者心得帳』(みすず書房)、『科学の考え方・学び方』(岩波ジュニア新書)、『科学と人間の不協和音』(角川oneテーマ21)、など多数。
書誌情報
タイトル: 『科学メガネ読本』
著者 : 池内了
価格 : 1,870円(税込)
発売日 : 4月16日(水)
ページ数: 352ページ
仕様 : B6変形 並製
ISBN : 978-4-87758-870-0
発行元 : アノニマ・スタジオ
URL :
https://www.anonima-studio.com/
【書店以外の本書のご購入はコチラ】
・Amazon
https://amzn.asia/d/hhdzGMB
・楽天ブックス
https://x.gd/Yv1aC
【発売即重版!】今話題の一冊!校正者・牟田都子さん最新刊、『校正・校閲11の現場 こんなふうに読んでいる』
「ごはんとくらし」をテーマに本づくりをする出版社アノニマ・スタジオ(所在地:東京都台東区)
から、校正者・牟田都子さんの著書『校正・校閲11の現場 こんなふうに読んでいる』を2024年
12月24日(火)に発売しました。
発売直後から大きな話題となり即重版! 2025年1月28日(火)に重版出来となります!
『校正・校閲11の現場 こんなふうに読んでいる』概要
言葉のあるところには、すべて校正がある。
世の中には様々な校正・校閲の現場があるはずなのに、現場に関わる人以外にはなかなか中が見えづらい。本書は、校正者の牟田都子さんが11箇所の校正・校閲の現場で働く方々に取材をした対談集です。
マンガ、レシピ、テレビ、辞書、ウェブ、法律書、スクール、地図、新聞、商業印刷物、雑誌、それぞれの現場における特徴や進行の仕方、仕事の醍醐味や難しさを伺い、その現場特有の仕事道具や、どのような経緯で今の仕事に就いたのかなども教えていただきました。
校正・校閲に興味のある方、言葉そのものに関心のある方にぜひ手にしていただきたい内容です。
■取材先
1 マンガ 講談社校閲部
2 レシピ レタスクラブ(KADOKAWA LifeDesign)
3 テレビ タイトルアート
4 辞書 境田稔信
5 ウェブ ヴェリタ
6 法律書 有斐閣法律編集局校閲部
7 スクール 日本エディタースクール
8 地図 平凡社地図出版
9 新聞 毎日新聞社校閲センター
10 商業印刷物 タクトシステム
11 雑誌 BRUTUS(マガジンハウス)
全国の書店員さんから絶賛の声が続々!
言葉を愛する全国の書店員さんから熱いメッセージを多数いただいております!
・信頼に足るべき言葉のうしろには、人の善き仕事がある。事実を確認し、辞書も突き合わせて、あと
に続く人が迷うことのないように導く、様々な現場。読んでいて、頼もしい気持ちになりました。
辻山良雄さん
(書店「Title」店主)
・「仕事めんどい」も本音なのに。牟田さんの本を読んでいると仕事をしたい気持ちがみなぎってしま
う。怖い。
花田奈々子さん
(蟹ブックス)
・本が読者に届けられる過程には最後の砦のような校正者の存在がある。レベルの高い仕事を続ける
牟田さんだからこそ聞き出せた校正・校閲の現場を巡る深い話の数々。
大井実さん
(ブックスキューブリック)
・うわあ・・・・・!圧倒されながら牟田さんと現場を見学するわくわくの本でした!わたしたちが想
像する以上にことばを大切に扱い、守る人たちがいる。それを知らずにただ無心で読めること。すご
いです。これから読むすべてのものに敬意を表したい。
山中由貴さん
(TSUTAYA中万々店)
・校正者のみなさんがルールに基づきながらも知識や想像力を総動員して文にあたる姿勢は、まさにプ
ロフェッショナル!聞き手となる牟田さんのあふれる好奇心が、私たちの校正への興味をさらに搔き
立ててくれます。
森花子さん
(八戸ブックセンター)
その他コメントは以下からお読みいただけます!
https://x.gd/Ogv86
著者プロフィール
牟田都子
1977年、東京都生まれ。図書館員を経て出版社の校閲部に勤務。2018年より個人で書籍・雑誌の校正を行う。著書に『文にあたる』(亜紀書房)、共著に『あんぱん ジャムパン クリームパン 女三人モヤモヤ日記』(亜紀書房)、『本を贈る』(三輪舎)。
書誌情報
タイトル: 『校正・校閲11の現場 こんなふうに読んでいる』
著者 : 牟田都子
価格 : 2,200円(税込)
発売日 : 12月24日(火)
ページ数: 144ページ
仕様 : A5変 並製
ISBN : 978-4-87758-868-7
発行元 :アノニマ・スタジオ
URL :
https://www.anonima-studio.com/
【本書のご購入はコチラ】
・Amazon
https://x.gd/Ogv86
・楽天ブックス
https://x.gd/74dn4
外国人雇用労務士とは?
外国人雇用労務⼠(ガイロウシ)とは、当社が設立した一般社団法人全国外国人雇用推進機構が認定する民間資格です。外国人雇用の社会的背景を理解し、採用、育成、労務、在留資格、法務、管理、人権等に関する実践的な知識を修得、外国人雇用の様々な場面に携わるプロフェッショナルとして認められた方に付与されます。
資格創設の背景:なぜ今「外労士」が必要なのか?
少子高齢化が進む日本では、労働人口の確保が社会問題となっており、外国人労働者の受け入れ拡大が急務とされています。
日本国内で働く外国人労働者は、令和4年10月末時点で182万人を突破しました。それに比例して、外国人労働者を雇用する企業も毎年増加し続けています。
一方で雇用側の労働基準法違反に関する現状に目を向けると、令和4年に厚生労働省が発表した調査結果では、技能実習生が在籍している事業場の内およそ7割で労働関係法令違反が認められており、外国人材の労働環境改善が目下の課題となっています。
また、技能実習生に限らず、外国人材の雇用においては言葉や文化の違いなどを起因とした様々なトラブルが起こり得ます。こういったトラブルは、外国人材の方だけではなく、外国人材を雇用している企業にも大きな影響をもたらします。雇用側にもリテラシーの向上が求められる一方、「入国管理法」や「労働基準法」などの労働法令、さらには採用の方法など、外国人材の雇用には、日本人を採用する場合とは大きく異なる点が数多くあり、このことが外国人材雇用の大きなハードルとなっている現状があります。
外国人雇用労務士は、それらの課題を解決するために創設されました。
「外国人材の雇用を考えているけれど、どうやって受け入れたら良いかわからない」
「ビザの手続きや採用方法など、何から手を付ければ良いかわからない」
そういったお悩みを抱えている方々が、適切な外国人材雇用に必要な実践的知識(採用、労務管理、育成など)を幅広く身に付けられるよう創設されたのが、外国人雇用労務士資格試験なのです。
こんな方におすすめ
外国人材を雇用する企業の人事労務担当者はもちろん、キャリアコンサルタントやコーチなどの専門家、人材サービス会社の担当者、監理団体や登録支援機関の担当者・職員、教育機関や日本語学校の職員・教師、自治体や国際交流を促進するNPO職員、社労⼠・行政書⼠・中小企業診断⼠などの専門家、国際情勢や語学などに興味のある大学生・専門学校生などの受験を想定しています。
試験概要
試験実施日:2023年5月28日(日)10:00 オンライン試験一斉スタート
受付期間: 2023年2月27日(月)から2023年5月21日(日)まで
試験形式: IBT方式(自宅等にて受験可能)
問題形式: 四肢択一(80問)
受験料: 8,900円(税込)
試験時間:所要2時間30分(試験時間2時間)予定
※試験合格者は、登録講習(5,000円税込)をオンライン視聴することで外国人雇用労務士の資格が付与されます。
詳しくはこちら https://gairoushi.or.jp/
受験方法
外労士公式ウェブサイトに会員登録(無料)の上、会員ページから試験をお申し込みいただきます。
お申し込みから試験・登録講習の受講までは、全てオンラインで完結。カメラ付きPCがあれば、職場や自宅などでもご受験いただけます。
公認テキストブック
2022年8月に、外国人雇用労務士公認テキストブック(税込3,850円)を発刊いたしました。
著者は外国人材領域のトップランナーである、弁護士法人Global HR Strategy GHRS法律事務所代表社員・弁護士の杉田昌平氏、行政書士明るい総合法務事務所代表・特定行政書士の長岡由剛氏、株式会社One Terrace・取締役の阿久津大輔氏。
外国人材の労務管理に必要な知識や、入国管理法・在留管理に関する知識、採用から入社後の育成まで、外国人材雇用のための実践的な知識を網羅したテキストとなっています。
外国人雇用労務士資格試験は本テキストから出題されるため、受験者の方はもちろん、実務に携わる方の手引書としても必携です。
<目次>
第1章 外国人雇用総論(外国人労働者増加の背景と在留資格の基本知識)
第2章 外国人労働者の人権
第3章 外国人労働者の採用と入管法
第4章 外国人労働者の労務・法務
第5章 人事制度と人事管理
テキストのご購入はこちら https://www.amazon.co.jp/dp/4877583874
お得なパッケージプランも!
外国人雇用労務⼠試験では、通常の資格試験お申し込み(税込8,900円)に加えて、試験と公認テキストブックのお得なパッケージプランをご用意しています。
<パッケージプラン>
お申し込みはこちら https://gairoushi.or.jp/ から
会社概要
■中央出版株式会社
中央出版株式会社は、「ビジネスを通じて、世の中の課題解決のお手伝いを。」を理念として、1972年に愛知県で創業しました。
小学生~高校生向けの学習教材や生活書の出版をはじめ、保育園や、子ども向けロボット・プログラミング教室、日本語学校などの運営も行っております。
日本語学校は東京・名古屋・福岡の3か所に展開しており、教育を柱として、幅広く事業を展開しております。
会社名:中央出版株式会社
代表者:代表取締役 前田哲次
設 立:1972年4月
資本金:90,000千円
所在地:愛知県名古屋市名東区一社4丁目165
URL:https://www.chuoh.co.jp/
中央出版株式会社の情報
愛知県名古屋市名東区一社4丁目165番地
法人名フリガナ
チュウオウシュッパン
住所
〒465-0093 愛知県名古屋市名東区一社4丁目165番地
企業ホームページ
創業年
1979年
推定社員数
301~1000人
代表
代表取締役 前田哲次
資本金
9,000万円
周辺のお天気
周辺の駅
4駅名古屋市営地下鉄東山線の上社駅
地域の企業
法人番号
8180001055142
法人処理区分
吸収合併
法人更新年月日
2019/05/31
法人変更事由の詳細
令和1年5月1日名古屋市名東区姫若町3番地の2株式会社ヴァンサンカン(2180001042575)を合併
プレスリリース
【だれかに話したくなる!】宇宙物理学者・池内了さんのライトな科学エッセイ
【だれかに話したくなる!】宇宙物理学者・池内了さんのライトな科学エッセイ『科学メガネ読本』発売!
2025年04月17月 10時
【だれかに話したくなる!】宇宙物理学者・池内了さんのライトな科学エッセイ『科学メガネ読本』発売!
【発売即重版!】今話題の一冊!校正者・牟田都子さん最新刊、『校正・校閲11の現場 こんなふうに読んでいる』
2025年01月28月 10時
【発売即重版!】今話題の一冊!校正者・牟田都子さん最新刊、『校正・校閲11の現場 こんなふうに読んでいる』
【外国人雇用のプロフェッショナルは外労士】第2回 外国人雇用労務⼠資格試験が5月28日(日)オンラインにて開催決定
2023年03月13月 11時
外国人材雇用のための必須資格『外国人雇用労務⼠』の第2回試験お申し込み受付を開始いたしました。中央出版株式会社(代表取締役社長:前田 哲次、所在地:愛知県名古屋市、以下「当社」という)は、株式会社OneTerrace(代表取締役:石中 達也、所在地:東京都千代田区)と共同で、第2回 外国人雇用労務⼠資格試験を5月28日(日)10:00よりオンラインにて開催いたします。