丸善製薬株式会社の訪問時の会話キッカケ
丸善製薬株式会社に行くときに、お時間があれば「尾道市立美術館」に立ち寄るのもいいかもしれません。
「
今日もいい日ですね。
尾道駅の近くで美味しいレストランはありますか
尾道市立美術館が近くのようですが、どのくらい時間かかりますか
丸善製薬株式会社でいいこと、ありそうですね
」
google map
JR西日本山陽本線の東尾道駅
JR西日本山陽新幹線の新尾道駅
健康食品や化粧品の原料となる天然由来成分を製造する丸善製薬株式会社(広島県尾道市、代表取締役社長:日暮 泰広)は、50代から70代の男女を対象としたインターネットアンケート調査を実施しました。
50代から70代の方々が現在感じているカラダの不調、その対策をしているかどうか、さらにその不調が解消されたらしたいことについて調査し、性別や世代ごとに比較を行っています。
これらの調査結果については、当社顧客向け会員制HP「
総合プロダクトガイド
」にて公開しているレポート資料から詳細をご確認いただけます。詳しくは当社HPをご覧ください。
丸善製薬では、今回の調査結果から考察される消費者ニーズや課題に対応する食品原料の研究開発と提案を推進してまいります。
調査概要
調査テーマ
50代から70代のカラダの悩みに関する消費者意識調査
調査実施時期
2024年10月
調査方法
インターネットアンケート調査
調査対象
50代~70代の男女
サンプル数
2,400人 (各性世代 400人)
調査内容
1:不調を感じており、対策をしている項目
2:不調を感じている部分に対して、具体的に行っている対策
3:不調を感じているものの、対策を行っていない項目
4:不調を感じているにも関わらず、対策を行っていない理由
5:カラダの不調が解消されたらしたいこと
※1~5 全て複数選択回答
本調査は、2024年10月、50代から70代以上の男女2,400人を対象としたインターネットアンケート調査(株式会社クロス・マーケティングのQiQUMOを使った調査)によって収集しました。
調査結果
調査1
現在のカラダの不調について確認しました。全体では「体型や体重」が最も多く、次いで「血圧関連」「眼のケア、眼の乾燥」「骨、関節、筋肉、歩行」「肌荒れ、肌の乾燥、シミ、くすみ」という回答でした。
男女別・世代別では、男女ともに「眼のケア、眼の乾燥」がどの世代でも5位以内に入っていました。「体型や体重」については60代までは男女ともに上位にあるものの、70代では5位以内に入らず、他の項目が上位に入ることが確認されました。
調査2
調査1で不調を感じている部分に対して、対策をしていると回答した方1,737人を対象に、具体的に行っている対策を確認しました。「医療機関を受診している」が約50%で最も多く、食事や運動など自分でできる対策を行う他、サプリメントの摂取は約4人に1人という結果でした。さらに、男女別・世代別に比較もしています。
調査3
調査3では、不調を感じているものの、対策を行っていない項目を確認しています。
調査4
調査3の理由について確認したところ、「何をしたら良いかわからない」が最も多い回答でした。潜在的なニーズは見込まれるものの、何を選べば良いのかがわからない状況であることが確認されました。
調査5
カラダの不調が解消されたらしたいことについて、思い思いに楽しみたい意見が多い一方で、「特になし」も約25%と、3番目に多い回答でした。何かを楽しみたいというよりも、ただ不調が解消されてほしいという方が一定数いるのではないかと推察されました。
■引用・転載時のクレジット表記のお願い
本リリースの引用・転載は、必ずクレジットを明記していただきますようお願い申し上げます。
<例>「健康食品原料等を製造する丸善製薬株式会社が実施した調査結果によると……」
■丸善製薬株式会社とは
「自然の恵みをつなぎ、人々が美しく健康でいられる社会(づくり)に貢献します」を
パーパスとする植物エキスの製造メーカーです。
■会社概要
商号 : 丸善製薬株式会社
代表者 : 代表取締役社長 日暮 泰広
所在地 : 広島県尾道市向東町14703-10
設立 : 1949年7月13日
事業内容: 医薬品、医薬品用素材抽出物、医薬部外品用素材抽出物、
化粧品用素材抽出物、食品添加物、食品、食品用素材抽出物、
健康食品、健康食品用素材抽出物の製造販売
資本金 : 9,800万円
URL :
https://www.maruzenpcy.co.jp
当社は、昭和24年(1949年)の設立以来75年間にわたり、一貫して自然界の有用植物を中心に抽出手段を駆使して、お客様の目線に立った、安全性の高い機能性成分を追い求め、単に安心できる素材提供だけではなく、人に優しい世の中に役立つ事業継続と、地球環境の保全に努めてまいりました。
「2024西日本学生トライアスロン選手権尾道因島大会」の開催にあたり、尾道市の「スポーツ無限大おのみち」というスローガンに沿って、トライアスロン競技に打ち込む学生を支援する大会趣旨に賛同し、昨年の第1回大会に引き続き協賛いたします。今後も持続可能な社会と、美と健康のまち尾道の実現に貢献するための活動に取り組んでまいります。
「2024西日本学生トライアスロン選手権尾道因島大会」について
日本学生トライアスロン連合(JUTU)が主催する「2024西日本学生トライアスロン選手権尾道因島大会」は、本年9月に開催される「2024日本学生トライアスロン選手権観音寺大会」の予選会となります。尾道市因島では2度目の開催となる本大会を通じて、青少年の健全育成と、トライアスロンの普及と認知度向上に貢献していきます。
大会概要
大会名称:2024西日本学生トライアスロン選手権尾道因島大会
開催日程:2024年6月16日(日)
開催場所:広島県尾道市因島 しまなみビーチ及び因島アメニティ公園周辺特設コース
主催 :日本学生トライアスロン連合
URL :https://jutu.jimdofree.com/
当社のSDGs・サステナビリティへの取り組み
https://www.maruzenpcy.co.jp/company/sustainability/
会社概要商号 : 丸善製薬株式会社代表者 : 代表取締役社長 日暮 泰広所在地 : 広島県尾道市向東町14703-10設立 : 1949年7月13日事業内容: 医薬品、医薬品用素材抽出物、医薬部外品用素材抽出物、化粧品用素材抽出物、食品添加物、食品、食品用素材抽出物、健康食品、健康食品用素材抽出物の製造販売資本金 : 9,800万円URL : https://www.maruzenpcy.co.jp
丸善製薬株式会社の情報
広島県尾道市向東町14703番地の10
法人名フリガナ
マルゼンセイヤク
住所
〒722-0062 広島県尾道市向東町14703番地の10
企業ホームページ
創業年
昭和24年
推定社員数
301~1000人
代表
代表取締役 日暮泰広
事業概要
植物エキスの製造販売
資本金
9,800万円
認定及び受賞
厚生労働省より『両立支援のひろば 一般事業主行動計画公表』
厚生労働省より『女性の活躍推進企業』
厚生労働省より『ポジティブ・アクション』
2017年12月22日に経済産業省より『地域未来牽引企業』
周辺のお天気
周辺の駅
3駅JR西日本山陽本線の尾道駅
特許
2015年05月29日に『セラミド類含有組成物の製造方法』を出願
2013年05月10日に『クローディン-1産生促進剤、オクルディン産生促進剤、ヒト皮膚三次元モデルにおける表皮タイトジャンクション構成蛋白質産生促進剤、及び皮膚バリア機能低下抑制剤』を出願
2015年05月29日に『血管内皮型一酸化窒素合成酵素産生促進剤及び経口用組成物』を出願
2016年05月10日に『抗炎症剤、抗老化剤および美白剤』を出願
2014年10月21日に『皮膚化粧料、頭髪化粧料および飲食品』を出願
2016年01月21日に『Endo180産生促進剤』を出願
2014年10月21日に『皮膚化粧料、頭髪化粧料および飲食品』を出願
2015年05月29日に『クローディン-5産生促進剤及びクローディン-5産生促進用経口用組成物』を出願
2014年03月07日に『Tie2活性化剤及び血管の成熟化剤、並びにTie2活性化用経口組成物』を出願
2013年05月10日に『表皮ヒアルロン酸産生促進剤』を出願
2014年03月07日に『Tie2活性化剤、血管の成熟化剤、及び血管の安定化剤、並びにTie2活性化用経口組成物』を出願
法人番号
8240001038553
法人処理区分
新規
プレスリリース
4割以上が何をしたら良いかわからない -50代から70代のカラダの悩みとその対策についての調査を実施-
2025年03月18月 10時
4割以上が何をしたら良いかわからない -50代から70代のカラダの悩みとその対策についての調査を実施-
「2024西日本学生トライアスロン選手権尾道因島大会」に特別協賛
2024年03月07月 09時
丸善製薬株式会社(本社:広島県尾道市、代表取締役社長 日暮泰広、以下「当社」)は、2024年6月16日(日)に尾道市因島で開催される「2024西日本学生トライアスロン選手権尾道因島大会」に、昨年の第1回大会に引き続きメインスポンサーとして特別協賛することをお知らせいたします。