丸善CHIホールディングス株式会社の訪問時の会話キッカケ
丸善CHIホールディングス株式会社に行くときに、お時間があれば「宮城道雄記念館」に立ち寄るのもいいかもしれません。
「
この度はお招きいただき、ありがとうございます。
市ヶ谷駅から近道を通ると何分くらいになりますか
宮城道雄記念館が近くにあるようですが、好きですか
今、丸善CHIホールディングス株式会社の社員数はどのくらいですか
」
google map
東京メトロ南北線の市ヶ谷駅
東京メトロ有楽町線の市ヶ谷駅
都営都営新宿線の市ヶ谷駅
2025年06月06月 16時
英治出版×丸善CHI、ブックファンドで名著復刊! 『仕
2025年04月25月 11時
専門家のリサーチ業務を効率化する「丸善リサーチ(仮称)」の立ち上げに着手
2022年12月02月 08時
インプレスグループでIT関連メディア事業を展開する株式会社インプレス(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:高橋隆志、以下「インプレス」)と丸善CHIホールディングス株式会社(東証スタンダード市場 3159、本社:東京都新宿区、代表取締役社長:五味英隆、以下「丸善CHI」)は、ITエンジニア向けの技術書籍読み放題サービスの企画運営を行う合弁会社「テックリブ株式会社」を設立いたしましたので、お知らせいたします。
「できるシリーズ」「徹底攻略」など幅広いPC・IT関連書籍を発行するインプレスと、全国に約100店舗を展開する株式会社丸善ジュンク堂書店を傘下に持ち、書籍の販売や図書館運営を手掛ける丸善CHIが、両社のノウハウを生かし、ITエンジニアのスキル習得を後押しする読み放題サービスを推進してまいります。
複数のPC・IT系出版社が参加して2025年秋サービス開始予定
新会社が企画運営を行う技術書籍読み放題サービスは「テックリブ」の名称で今秋にサービスインを予定しています。読み放題として提供される電子書籍は、インプレスの取扱い書籍だけではなく、PC・IT系出版社数社の書籍を同時に提供することで、PC・IT系の幅広いジャンルをカバーし、ITエンジニアの個別のニーズに対応いたします。
急増するITエンジニアの学習、スキルアップを支援する
スマートフォンのコモディティ化により、各種プログラム、サービスは日常生活だけでなく、ビジネスシーンでも欠かせないものとなっています。その開発を支えるITエンジニアは国内で140万人いる、と言われています。ITエンジニアは、一度言語を習得しても常に知識のバージョンアップを求められるだけでなく、新しい言語の習得、IT資格の取得、新しいテクノロジーの動向も把握しておかなければなりません。また、企業でのITエンジニア採用も増加し、ゼロからITスキルを学習する人も増えています。そのため、常にITスキルをバージョンアップし、学習する人に向けた学習プラットフォームが必要とされています。
技術書籍であれば、最新の知識・開発言語を体系的に学ぶことが可能です。「テックリブ」は、幅広いジャンルをカバーした技術書籍の読み放題サービスに加え、将来的には書籍の多彩な検索や映像による解説など、ITエンジニアのスキルアップに、さらにはITエンジニアを目指してスキルを身に付けたい人にとって、強力なサポーターとなるサービスを目指します。
本で知識を得る素晴らしさを、新たな読書体験・販売につなげる
出版業界は書店数の減少にともない紙の出版物の販売数のダウン、用紙や印刷費のコストアップが続き、厳しい状況が続いています。同時に本離れも叫ばれていますが、「テックリブ」を利用することで、本から体系的に知識を得る素晴らしさを再発見できるようにし、新たな読書体験を紙の出版物の販売にもつなげていきたいと考えています。
【合弁会社の概要】
名 称 テックリブ株式会社
所在地 東京都千代田区神田神保町1-105
代表者 代表取締役社長 高橋隆志
事業内容 技術書籍読み放題サービスの企画運営事業
資本金 75百万円
設立年月日 2025年6月6日
持株比率 インプレス 60%、丸善CHI 40%
以上
会社概要
株式会社インプレス
https://www.impress.co.jp/
https://www.impress.co.jp/
シリーズ累計8,000万部突破のパソコン解説書「できる」シリーズ、「デジタルカメラマガジン」等の定期雑誌、IT関連の専門メディアとして国内最大級のアクセスを誇るデジタル総合ニュースサービス「Impress Watchシリーズ」等のコンシューマ向けメディア、「IT Leaders」をはじめとする企業向けIT関連メディアなどを総合的に展開・運営する事業会社です。IT関連出版メディア事業、およびデジタルメディア&サービス事業を幅広く展開しています。
インプレスグループ
https://www.impressholdings.com/
https://www.impressholdings.com/
株式会社インプレスホールディングス(本社:東京都千代田区、代表取締役:松本大輔、証券コード:東証スタンダード市場9479)を持株会社とするメディアグループ。「IT」「音楽」「デザイン」「山岳・自然」「航空・鉄道」「モバイルサービス」「学術・理工学」を主要テーマに専門性の高いメディア&サービスおよびソリューション事業を展開しています。さらに、コンテンツビジネスのプラットフォーム開発・運営も手がけています。
丸善CHIホールディングス株式会社
https://www.maruzen-chi.co.jp/
https://www.maruzen-chi.co.jp/
丸善およびジュンク堂書店ブランドによる書籍・雑誌、文具・雑貨等の販売、および大学図書館・公共図書館向けを中心にした書籍、電子図書館、学術情報の提供、さらに教育・文化施設のデザイン・設計・施工およびこれら施設の運営受託事業など教育・研究機関や自治体・企業向け事業を展開しています。
【本件に関するお問い合わせ先】
株式会社インプレス 広報担当:丸山
E-mail:pr-info@impress.co.jp URL:
https://www.impress.co.jp/
https://www.impress.co.jp/
※テレワーク推奨中のため電話でのお問合わせを停止しております。メールまたはWebサイトからお問合わせください。
丸善CHIホールディングス株式会社 担当:野村
Tel:03-5261-8171
お問い合わせフォーム:
https://www.maruzen-chi.co.jp/ja/contact/contact3.html
https://www.maruzen-chi.co.jp/ja/contact/contact3.html
書店のノウハウを生かす新たな連携。全国の丸善ジュンク堂書店にて4月26日より先行販売。
英治出版株式会社/丸善CHIホールディングス株式会社 2025年4月25日 11時30分
英治出版株式会社(本社:東京都渋谷区、代表取締役:高野達成、以下「英治出版」)と 丸善CHIホールディングス株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役:五味英隆、以下「丸善CHI」)は、英治出版の「ブックファンド」のスキームを活用し、絶版となっていたベストセラー『仕事は楽しいかね?』シリーズの2冊を新版として復刊いたします。5月9日の一般発売に先駆け、4月26日より全国の丸善ジュンク堂書店にて先行販売を開始します。
日本の出版市場では莫大な量の書籍が流通していますが、出版社等の事情による絶版・品切れも多く、良書と言われる本でも入手困難なものは少なくありません。こうした中、書店と出版社が連携して資金を出し合い、絶版となっていた良書を復刊・再プロデュースする取り組みが実現しました。
■ 絶版となった良書を、書店の知見を活かして復刊・再プロデュース
英治出版は「Publishing for Change “みんなのものにする”ことを通して人・組織・社会の未来づくりを応援する。」をパーパスに掲げ独自色ある出版事業を展開しています。『イシューからはじめよ』等のロングセラーを多数生むだけでなく、人々が資金を出し合って本を出す「ブックファンド」のスキームにより、数々の野心的な出版を実現してきました。
丸善CHIは「知の生成・流通に革新をもたらす企業集団となる」というグループビジョンのもと、書籍販売や図書館の運営受託などの事業を展開しています。同社が擁する丸善ジュンク堂書店は全国 約100店の幅広い店舗網と豊富な品揃えにより文化の発展に貢献し続けており、良書の継続販売・ロングセラー化に豊富な実績と知見を有しています。
今回の連携は、両社の「良質な書籍を再び読者のもとへ届けたい」という強い思いが共鳴し、実現しました。絶版となっていた『仕事は楽しいかね?』とその続編を復刊するブックファンドを英治出版が組成し、丸善CHIがその一部を出資(スキームの詳細は後述)。両社の共同プロデュースにより、多くの人に愛されてきた名著が再び店頭に並びます。
■ ベストセラー『仕事は楽しいかね?』の魅力と、新版のポイント
『仕事は楽しいかね?』は、2001年に発売されて以来、読み継がれてきたベストセラーです。発行元の事情により惜しくも絶版となっていましたが、この度、その続編である『職場は楽しいかね?』(旧版タイトルは『仕事は楽しいかね?2』)とともに復刊しました。今回の復刊により、2作合わせた累計部数は37万部を突破。新版では、現代の読者に向けて装いを新たにすると同時に、内容もアップデートされ、両書の魅力がさらに深まっています。
『仕事は楽しいかね?[新版]』
深夜の空港、吹雪で足止めされた主人公は、謎めいた老人マックスと出会う。ある問いかけから始まった、一晩限りの講義――「仕事は楽しいかね?」。退屈な毎日を過ごしていた主人公に、マックスは朗らかに語りかける。「試してみることに失敗はない」「明日は今日と違う自分になる、だよ」。目標に縛られず、試し続けた先に、想像を超えた未来が待っている。行き詰まりを感じた時にこそ、手に取りたい一冊。
『職場は楽しいかね?――仕事は楽しいかね?2[新版]』
思う以上に出世した主人公を待っていたのは、中間管理職としての葛藤だった。数年の時を経て再びマックスに会い、本当に優れた上司・部下の関係について学ぶ。「優秀な管理職の基本的な仕事は、管理することじゃない」。社員が誇りを持ち、互いに信頼できる職場を築くために。管理主義を超えた、新しいリーダーシップとは? 上司と部下の関係を見直すヒントが詰まった一冊。
復刊に際しての変更点
この度の復刊では、挿絵が新たに加わり、登場人物たちの生き生きとした魅力が引き立つ仕上がりとなりました。挿絵と装画は、イラストレーターの宮岡瑞樹氏が手がけ、都会的でありながらも温かい光に包まれた風景を繊細に描き出しています。装丁は、イラストと調和させるモダンなタイポグラフィで定評のある、デザイン工房HOLONが担当。本文内容については、著者自身による修正と加筆がありました。翻訳は、旧版の訳者である野津智子氏が引き続き担当し、加筆修正部に限らず全面的に見直し、この時代に合わせて改訂を施しています。
■ 4月26日より丸善ジュンク堂書店で先行販売開始
5月9日の一般発売に先駆け、4月26日より順次全国の丸善ジュンク堂書店(一部取扱いのない店舗あり)にて先行販売を開始いたします。
『仕事は楽しいかね?[新版]』
ISBN: 978-4-86276-351-8
『職場は楽しいかね?――仕事は楽しいかね?2[新版]』
ISBN: 978-4-86276-352-5
ともに
著者:デイル・ドーテン
訳者:野津智子
発売日:2025年5月9日(金)
出版社:英治出版
定価:1,980円(10%税込)
<丸善ジュンク堂書店ネットストアはこちら>
『仕事は楽しいかね?[新版]』
https://www.maruzenjunkudo.co.jp/products/9784862763518
『職場は楽しいかね?――仕事は楽しいかね?2[新版]」
https://www.maruzenjunkudo.co.jp/products/9784862763525
■「ブックファンド」活用による書店・出版社の新たな連携の形
ブックファンドは、匿名組合を用いた出版ファンドであり、出版にかかる費用を出資者から調達し、発売後一定期間に得られた利益及び損失を分配するスキームです。英治出版は第二種金融商品取引業の登録事業者※であり、これまでに70件以上のブックファンドを組成・運用してきた実績があります。
今回、2作の復刊にかかる費用をファンド化し、丸善CHIがその一部を出資(残りは英治出版の自社資金で充当)。出版プロジェクトの損益を出資比率に応じて分配します。これにより、英治出版は初期のリスクを抑えつつ書店と連携した販売促進が可能となり、丸善CHIは通常の販売収益に加えてプロジェクト全体からの利益獲得が可能となります。
この連携は、書店の保有する膨大な販売データや店員の「目利き力」、販売ノウハウ等の活用により文化的・社会的意義の高い出版を実現するものであり、書店の収益機会を拡大する試みでもあります。丸善CHIと英治出版は、今回の協働を試金石とし、書店と出版社の新たなコラボレーションを模索していきます。
※第二種金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第1997号
■ 会社概要
丸善CHIホールディングス株式会社
本社:東京都新宿区納戸町40番地1
代表取締役:五味英隆
設立:2010年2月
HP:www.maruzen-chi.co.jp
英治出版株式会社
本社:東京都渋谷区恵比寿南1-9-12 ピトレスクビル4F
代表取締役:高野達成
設立:1999年6月
HP:www.eijipress.co.jp
■本件に関するお問い合わせ先
英治出版株式会社
Tel:03-5773-0193
Mail:editor@eijipress.co.jp
(担当:齋藤)
丸善CHIホールディングス株式会社
Tel:03-5261-8171
お問い合わせフォーム:
https://www.maruzen-chi.co.jp/ja/contact/contact3.html
(担当:野村)
「丸善リサーチ」の第1弾として、会計・税務領域で「丸善リサーチ 会計・税務」の事業化に向けて、本格的な取り組みを開始いたします。
【背景】
「知の生成と流通に革新もたらす企業集団となる」をグループビジョンに掲げる丸善CHIホールディングスは、経営計画(2022年4月27日)で発表の通り、デジタル時代やコロナ禍の行動変容に適合した新規事業開発に着手しており、そのひとつとして専門領域における調査・分析業務(リサーチ業務)を効率化するサービスの事業化の検討を進めておりました。
専門性の高い領域においてリサーチ業務に従事する方の多くは、限られた時間の中で、膨大な専門情報を調べながら業務に取り組んでいます。信頼性の高い専門情報の多くは紙の出版物等に存在しますが、紙の出版物は情報としての信頼性や閲覧の容易性の面で優れているものの、必要な情報の入手・整理・照合などに、膨大な時間と手間を要している実状があります。一方、インターネットを通じたリサーチは迅速に専門情報に辿り着けるものの必ずしも信頼できる情報ではないことから、専門家の課題解決に至っておりません。
当社ではこれまで、会計・税務領域の専門家に向けて電子書籍等を活用したリサーチ業務の効率化について実証実験等を進めてまいりましたが、この度、当該サービスについて事業性があるとの判断に至ったため、本格的な事業開発に着手します。
【丸善リサーチ会計・税務について】
業務効率化サービス「丸善リサーチ」の第一弾として、会計・税務領域のリサーチ業務効率化を会員制Webサービスとして提供する「丸善リサーチ 会計・税務」の事業立ち上げを進めます。
当社では、2022年8月以降複数の専門出版社の協力のもと、会計・税務領域の専門家に実証実験に参加していただくなど、本事業開発について様々な意見を収集・分析してまいりました。
その知見を踏まえ、本事業の立ち上げにあたっては、法律領域で多くの支持を集めているリサーチシステム「LEGAL LIBRARY(リーガルライブラリー)」を運営しているLegal Technology、および会計・税務をはじめとするリサーチ業務の実務に精通するフォーセンス・パートナーズと協力していくことが最善であると判断し、3社の共同により事業開発を進めることといたしました。
今後、3社の持つ知見やネットワークを活用し、公認会計士・税理士・M&A専門家・企業財務経理担当者が高品質な情報を効率的に収集し活用できる「新たなリサーチ体験」を提供できるサービスを早期に立ち上げられるよう協力してまいります。
【今後の展開】
電子書籍を始めとした高品質な専門情報を多数搭載した会員制のWebサービスを構築してまいります。そのため、専門出版社ならびに業界団体に対して、本事業への参画を広くお声がけしてまいります。サービスの詳細やリリーススケジュールにつきましては、決定次第改めてご案内いたします。
【参考情報】
会社名 丸善CHIホールディングス株式会社
所在地 東京都新宿区市谷左内町31番地2
代表者 代表取締役社長 松尾英介
主な事業 書籍及び雑誌等の販売、学術情報その他情報提供サービス業
会社名 株式会社Legal Technology
所在地 東京都千代田区内神田3丁目23番5号神田セブンビル8階
代表者 代表取締役CEO 弁護士 二木康晴
主な事業 法律領域のリサーチシステム「LEGAL LIBRARY」の運営
会社名 フォーセンス・パートナーズ株式会社
所在地 東京都港区芝公園一丁目8番21号 芝公園リッジビル5階
代表者 代表取締役パートナー 公認会計士 雨宮雄一
主な事業 経営コンサルティング、事業投資
【お問い合わせ先】
丸善CHIホールディングス株式会社
電話:(代表)03‐6735-0785
Email: researchx@maruzen.co.jp
丸善CHIホールディングス株式会社の情報
東京都新宿区市谷左内町31番地2
法人名フリガナ
マルゼンシーエイチアイホールディングス
住所
〒162-0846 東京都新宿区市谷左内町31番地2
推定社員数
11~50人
周辺のお天気
周辺の駅
4駅JR東日本中央本線の市ヶ谷駅
地域の企業
法人番号
9011101055337
法人処理区分
新規
プレスリリース
インプレスと丸善CHIホールディングスが技術書籍読み放題サービスの企画運
インプレスと丸善CHIホールディングスが技術書籍読み放題サービスの企画運営を目的とした合弁会社テックリブを設立
2025年06月06月 16時
インプレスと丸善CHIホールディングスが技術書籍読み放題サービスの企画運営を目的とした合弁会社テックリブを設立
英治出版×丸善CHI、ブックファンドで名著復刊! 『仕事は楽しいかね?』シリーズ2冊の新版を発売
2025年04月25月 11時
英治出版×丸善CHI、ブックファンドで名著復刊! 『仕事は楽しいかね?』シリーズ2冊の新版を発売
専門家のリサーチ業務を効率化する「丸善リサーチ(仮称)」の立ち上げに着手
2022年12月02月 08時
第1弾として会計・税務領域でリサーチ業務支援の事業化を推進丸善CHIホールディングス株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:松尾英介)は株式会社Legal Technology(本社:東京都千代田、代表取締役CEO:二木康晴)、およびフォーセンス・パートナーズ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役パートナー:雨宮雄一)と共同で、専門家の調査・分析業務の効率化を支援する会員制Webサービス「丸善リサーチ」の事業立ち上げに着手したことをお知らせします。